Be動詞、徹底的に学習しましょう。英会話上達に悩まれる方への気づきとコツ

  Рет қаралды 324,438

Fukahori Shiro

Fukahori Shiro

Күн бұрын

無料のオンラインライブセミナーなど様々な特典を無料で得られるSELF English School LINE 公式アカウント 詳細は
eigomanabou.na...
何をどう学習すればいいか、必ず見えてきます。
また、私のビデオレッスンをきちんと体系立ててしっかり学習されたい方は
以下のURLから無料メールレッスンが受けられます。
ビデオだけでなく、関連事項を付け加え、日本人が間違いそうなワンポイントレッスンなど付け加えているので、KZbin動画だけよりずっと分かりやすく、しっかり学べます。
eigomanabou.com...
学校英語をぶっ壊す
Be動詞、圧倒的大多数の日本人がこの英単語を使いこなせていません。何々は何々です、の感覚で使ってしまうことが原因です。ここでは、Be動詞の本当のはたらきを学習しましょう。
私たち日本人のほとんどが中学、高校で英語を6年間学習しますが、それで英語が話せるようになる人はほとんどゼロといっても過言ではありません。そればかりか、その6年間で間違った英語学習の仕方を植え付けられます。和文英訳、英文和訳、必要以上に難しく教わる英文法、英単語の無意味な暗記。結果、日本人の多くが、日本人にしか通じないような英語(?)を話してしまいます。日本語の考え方で英語を話してしまうからです。
英語には英語の、日本語には日本語の発想があり、その発想の違いを理解しないで、英語を詰め込もうとすることに無理があるのです。
英会話学校に通っても、それまで植えつけられた和文英訳英語、日本語的発想で英語を話すことからなかなか抜けられないので、思うように効果が上がりません。
一度、じっくり英語と日本語の発想の違いを理解して、英語の発想で英語を話すということが具体的にどういうことなのか、理解し、英語の発想で英語を話そうとする練習をすることが必要です。そうすれば、日本人の英語力は今の何倍にも上達することを私は身をもって体験しております。その方法をここに紹介します。
英語の発想が理解できれば、なんだ、そんな簡単なことか、と驚くことでしょう。英語の話し方とタイトルにあります。このビデオ講座があなたの英語力を根本から改造するお役に立てば、と心より願っております。
オフィシャルサイトは
eigomanabou.com
ブログは
eigomanabou.sak...
Facebook 英会話ガンバルぞー倶楽部
/ eikaiwaganbaruzo
【弊社関連サイト】
eigo-kaiwa.info/
eigo-kyouzai.info/
eikaiwa-kyouzai...
eikaiwa-gts.info/

Пікірлер: 78
@ガチャマヒャド3世
@ガチャマヒャド3世 7 жыл бұрын
現在オーストラリアに留学に来ているのですがこれを見てすごく勉強になります笑 これを見たら単語さえ覚えてしまえば困りませんね!
@FukahoriShiroNativebuster
@FukahoriShiroNativebuster 7 жыл бұрын
その仲間とある双子と 様 とても勇気付けられるコメントをありがとうございます。
@sanochiro
@sanochiro 7 жыл бұрын
今年50歳になりました。 娘が中学で本格的に英語を勉強するようになり、私も30年ぶりに英会話を学び始めたところです。 KZbinで様々な動画を見る中で、偶然Shiroさんの動画を見つけました。 どの動画も本当に素晴らしく、このような情報をアップしていただけることに感謝しております。 この動画の中で、be動詞についての明解に解説していただき随分理解が深まったように思います。 ただ一つ  My job is a police officer. ついて、疑問が残りました。 「人であるofficerが、jobと=になるはずがない」 だから、正しくは、I am a police officer. なるほど、と、思いました。 ただ、What is your job? とか What is your occupation? などの質問に対して、 My job is a police officer.  My occupation is a police officer. とはならないのか? この質問に対しても、答えはやっぱり I am a police officer. なのかという疑問がわきました。 また、自分の名前を紹介するとき、 My name is Bura Bura. と言う場合と、I am Bura Bura. と言う場合があります。 最近は、I am Bura Bura. ということが多いようです。 名詞 My nameと、名前である Bura Bura.はイコールな感じがします。 人間である I と、名前である Bura Bura. がイコールなの? My job is a police officer. が×ならば、I am Bura Bura. これも×のように感じてしまいますが、この疑問は的外れなことでしょうか? もし、暇な時間があればご教授いただけると幸いです。
@maymo7946
@maymo7946 6 жыл бұрын
私も中学一年生と英会話に通い初めました。がんばります!
@naom3171
@naom3171 3 жыл бұрын
4年前のコメントですが、一応横からコメント失礼します😅 My jobは仕事(職種)です。Officerは人です。よって全く重なるところがなく、イコールではありません。 Iは私そのものです。Buraは私を表す一部分です。部分もイコールとしてよいでしょう。そう言う意味ではI’m a police officer も私を意味する全てが警察官ではなく、私を表す表現の一つに過ぎないので。 理屈からは以上となりますが、言語は理屈だけで説明つかないので英語の語感に慣れる必要はあると思います
@星野鉄朗-r4e
@星野鉄朗-r4e 8 жыл бұрын
この人の動画めっちゃ分かりやすいのにたまにめっちゃ面白い事言うて来るから見とって飽きひん笑
@FukahoriShiroNativebuster
@FukahoriShiroNativebuster 8 жыл бұрын
鉄朗星野 様 分かりやすい、とのコメントありがとうございます。
@Yuki373abc
@Yuki373abc 4 жыл бұрын
すっごくすっごくためになりました! やり直し英語を始めて3年になりますが、例文のような文を未だに作ってしまいます。何度も繰り返し見て体に染み込ませたいと思います!
@yasunajp5298
@yasunajp5298 8 жыл бұрын
10:13 この動画はbeに関するものですが、前置詞の大切さにも気づかせてくれました。ありがとうございます
@FukahoriShiroNativebuster
@FukahoriShiroNativebuster 8 жыл бұрын
お役に立てて何よりです。コメントありがとうございます。
@築野裕
@築野裕 8 жыл бұрын
Yasuna jp
@minami2165
@minami2165 8 жыл бұрын
真面目に聞いてたのに「一生近づきません」で笑った
@鶴見麦太郎
@鶴見麦太郎 8 жыл бұрын
偶然立ち寄った動画でしたが、内容の素晴らしさに最後まで引き込まれました。「あぁ、ここで理解を曖昧にしたまま進んでたのだなぁ…」と。霧の晴れるような講義でした。
@FukahoriShiroNativebuster
@FukahoriShiroNativebuster 8 жыл бұрын
+鶴見麦太郎 お褒めの言葉ありがとうございます。今後もみなさんに少しでも役にた津ようなレッスン動画ができるよう頑張ります。
@nainaiprivate
@nainaiprivate 4 жыл бұрын
こんなにいい動画なのに、youtubeにあるのを今日初めて知った。6年間激しく損していた気分で凹む。
@tatsuoyamamoto9348
@tatsuoyamamoto9348 5 жыл бұрын
わかりやすくまとめていただき勉強になりました❗️ 割と英語を話せる人でもこの間違いを犯してしまうのは、日本語から英語を発想するからですね。 英語で発想するようになればこの間違いはしなくなるように思います。私も精進しないとついついこんな英語使ってそうです、、、
@てるひな-w3g
@てるひな-w3g 8 жыл бұрын
わかりやすくて一気に見れました。本当にアップしてくださってありがとうございます。これからも応援してます。
@FukahoriShiroNativebuster
@FukahoriShiroNativebuster 8 жыл бұрын
てるひな 様 応援ありがとうございます。今後もご期待に添えるよう、頑張ります。
@hattoriseizi3136
@hattoriseizi3136 9 жыл бұрын
辞書にもない、詳しく、わかりやすい解説、ありがとうございました。何度も見ながらノートをとり、冷蔵庫に張ってあります。文法的な理解と、直感的に違和感が感じられるよう、音読で各種の表現を身体に刷り込んで、be動詞を理解します。
@Chardonnay2008
@Chardonnay2008 8 жыл бұрын
これだけ要約度が高いと始めて理解ができます。眼からウロコが、2つも、3つも取れた感じです。
@FukahoriShiroNativebuster
@FukahoriShiroNativebuster 8 жыл бұрын
嬉しいコメントをありがとうございます。
@さわちん-z2v
@さわちん-z2v 6 жыл бұрын
分かりやすい‼️中学でこんな丁寧に習わなかった
@FukahoriShiroNativebuster
@FukahoriShiroNativebuster 6 жыл бұрын
澤口様 コメントありがとうございます。お役に立てたとしたら何よりです。
@artcraft1981
@artcraft1981 6 жыл бұрын
最初ちょっと何言ってんだこいつみたいな目で見てたけど見ていくうちに説いている内容が理解できて感銘を受けました。
@SOLID0531
@SOLID0531 8 жыл бұрын
毎日見て勉強させていただいてます。 ありがとうございます。
@Chardonnay2008
@Chardonnay2008 8 жыл бұрын
あらためて例文を転記しながら反芻しましたが、奥が深いですね。
@FukahoriShiroNativebuster
@FukahoriShiroNativebuster 8 жыл бұрын
はい。beは奥の深い動詞ですね。
@美憂渡邊
@美憂渡邊 8 жыл бұрын
とても分かりやすいです!! 今年受験何で勉強になります!
@FukahoriShiroNativebuster
@FukahoriShiroNativebuster 8 жыл бұрын
受験頑張ってくださいね。
@cohrazoyn35
@cohrazoyn35 9 жыл бұрын
勉強になりました。
@FukahoriShiroNativebuster
@FukahoriShiroNativebuster 9 жыл бұрын
+cohrazoyn35 お役に立てたとしたら、何よりです。
@naom3171
@naom3171 3 жыл бұрын
「日本語は文脈によって都合のいいように解釈される便利な言語」 日本人の英語がおかしいのはこれを意識しないで日本語から直訳しちゃうからですね‼️以下いかに日本語が都合にいい言語か思い知らせるます。 ・A is Bは名詞なら必ずAとイコールになる。状態の時は必ず前置詞を。 ・A do Bが名詞ならBは必ず目的語object になる。修飾の時は必ず前置詞を。 英語は融通の効かない回りくどい厳密な言語、という基本はしっかり覚えておきます
@さぁちゃん-v1w
@さぁちゃん-v1w 9 жыл бұрын
めちゃめちゃ勉強になりました! ありがとうございました。
@FukahoriShiroNativebuster
@FukahoriShiroNativebuster 8 жыл бұрын
コメントありがとうございます。お役に立てたとしたら、とても嬉しく思います。
@waiwai_prv
@waiwai_prv 9 жыл бұрын
beの説明にはとってもいい動画ですね! This video is good for explanation "be". beを含めて文法合ってますかね?
@FukahoriShiroNativebuster
@FukahoriShiroNativebuster 9 жыл бұрын
わいわい わいわい様勇気づけられるコメント有難うございます。今後もご期待に沿えるよう頑張ります。
@momo-le4zu
@momo-le4zu 9 жыл бұрын
分かって居る様で 分かって居ないんだな・・と改めて 発見しました。納得の行く説明で 良かったです…例えば 例文の This product ・・・は ・・・has a good quority でも 大丈夫でしょうか?初めて見せて頂きましたが あやふやなまま 使っていた事を 他の動画で 確認したいと 思いました Thank you so much!!
@FukahoriShiroNativebuster
@FukahoriShiroNativebuster 9 жыл бұрын
井口みさ子 コメントありがとうございます。私の動画が少しでもお役に立てていたとしたら、とても嬉しく、勇気付けられます。(ちなみにhas good quality でもokayですが、aは不要ですね。)
@tkdbox
@tkdbox 7 жыл бұрын
be動詞、とても解り易かったです。全ての動画(+教材!)を見てはいませんが、be動詞に絡む重要案件で、「受動態」「(現在・過去)進行形」という型にはめる概念を作った日本人を恨みます。「be+動詞ed(+by)」「be+動詞ing」。動詞は、述語に使えば現在形・過去形(助動詞+原形)、、、過去分詞ed、現在分詞ingに変形すれば形容詞になる!とすれば、受動態、進行形の説明が今回の動画にマッチすると思います。 「(a・the) running woman」は形容詞+名詞で名詞句。「The woman is running.」は名詞・主語=形容詞(状態)。そしてThe runnning woman is beautiful. ・・・いかがでしょうか。
@comfort-t9x
@comfort-t9x 7 жыл бұрын
私のような英語が呪文のように見えてしまう日本人でも理解しやすいように解説されている動画だったので大変参考になりました(^^)感謝
@FukahoriShiroNativebuster
@FukahoriShiroNativebuster 7 жыл бұрын
はいはいあひる様 どういたしまして。私もかつてはそうでした。英語は訳のわからない、雑音のようにしか響きませんでした。みんな同じですね。お役に立てたとしたら、光栄です。
@かずき服部-x4o
@かずき服部-x4o 3 жыл бұрын
実に重要なご指摘です。こういうのを基本と言うのですね。日本の英語教育は、こうした基礎をきちんと教えていません。だから、日本人は、英語に自信が持てないのです。5文型なども、どういう根拠で、そういう形式を取るのか、そこを明確にしてません。私は、日本語の構造と英語の構造とでは、どこが違いのかということに関心を持っております。甚だ稚拙な意見ですが、日本語は、強調したい順に言葉を紡ぎ、英語は、意味的に密接な関係にある言葉を繋げていく、ここに決定的な違いがあると考えております。SVO.SVCは、必然的な構造なのですね。先生にぜひ一度お会いして、色々とご教授いただきたいです 。
@ひな-r6p8m
@ひな-r6p8m 7 жыл бұрын
余計にわけわからなくなるねこれ笑
@さわちん-z2v
@さわちん-z2v 6 жыл бұрын
自信喪失したww そもそも最初から自信ないけど
@funazushi8
@funazushi8 4 жыл бұрын
それは理解が一歩前進している証拠かもー
@jacobsmark5490
@jacobsmark5490 4 жыл бұрын
Homeもat必要ですよね
@sayako3589
@sayako3589 8 жыл бұрын
be動詞恐怖症の私ですが、立ち直れそうです。 出来れば、Have Take の意味の捉え方 など教えて頂けるとありがたいです。
@FukahoriShiroNativebuster
@FukahoriShiroNativebuster 7 жыл бұрын
さくら さくら 様 すみません。have, takeなどの基礎英単語のイメージは私どものeラーニング教材のなかでしっかり解説させていただいています。ここではご容赦ください!
@FukahoriShiroNativebuster
@FukahoriShiroNativebuster 7 жыл бұрын
さくら さくら様 「目からウロコの英会話」はあいにく絶版となっていると思います。ただ、5月に髙橋書店より私の本が出ます。コミック本仕立てです。「マンガでわかる、英語がスッと出てくる新感覚英会話」と言うタイトルになると思います。ご興味があれば書店で見てみてください。Nativebusterは弊社サイトeigomanabou.comのホームの右上に「お問い合わせ」がありますので、そこをクリックすれば、メールが届きます。よろしくお願いします。
@FukahoriShiroNativebuster
@FukahoriShiroNativebuster 7 жыл бұрын
さくら さくら様 弊社の方で確認しましたが、正常にメールのフォームが出てきます。別のパソコンでご確認いただけますでしょうか。
@sayako3589
@sayako3589 7 жыл бұрын
分かりました!PC調べてみます。 とりあえず 先生の本読んでみますね。
@nolufe
@nolufe 6 жыл бұрын
すっごく分かりやすいですし、面白いです‼️ 勉強するモチベーション上がります。(๑╹ω╹๑ )これからも頑張ってください‼️
@FukahoriShiroNativebuster
@FukahoriShiroNativebuster 6 жыл бұрын
nolufe 様 勇気づけられるコメントありがとうございます。はい!頑張ります!
@北村明-j2n
@北村明-j2n 6 жыл бұрын
東国弁で 「_べ(be)」というのがあり、英語の be と同じですが縄文語として同じ語源だと思われます。
@FukahoriShiroNativebuster
@FukahoriShiroNativebuster 6 жыл бұрын
北村様 そうなんですか。興味深いですね。日本語は古典の方が英語に近いようですね。古典英語では時制も英語に近いようです。興味深いコメントをありがとうございます。
@北村明-j2n
@北村明-j2n 6 жыл бұрын
@@FukahoriShiroNativebuster 原始日本語には 冠詞の the とか a もありますよ。「しか」「あか」とか。 「さ_つき(五月)」とか。
@samusdayo
@samusdayo 9 жыл бұрын
英語にプレイという英語はいくつありますかって言うのはどうなんでしょうか? pray,playは違うんですか?
@noahdammdirigent
@noahdammdirigent 9 жыл бұрын
+さむすりんく playって言う表現は遊ぶことって言う意味です。pray=祈る
@poco83
@poco83 8 жыл бұрын
英語がとても苦手ですが、とても分かりやすいですありがとうございます!質問なのですが、Where is Taro のアンサーがHomeはこの場合atとかは必要でないのは何故でしょうか?全体を通して、onやinやwithなど使い方が分かっていないと文ができないと痛感しました。また、My car is in good conditionのinもわからなかったのですが、これはin good conditionで覚えたほうがいいのでしょうか?コンディションが悪い場合はどうなりますでしょうか?とんちんかんな質問かもしれませんが、どうか宜しくお願いします。
@zusu5883
@zusu5883 8 жыл бұрын
Fukahori Shiroさん本人ではなくてごめんなさい。けど、気になったのでコメントさせてください。 homeを "家"という名詞 だと覚えてる方が多くいらっしゃいますが、実は、副詞で"家に"や"家で"、"家へ"という意味もあるんです。 こういうことは結構ありますので、疑問に思った時は、その都度辞典を引いてみるといいですよ。 そして、in good conditionのこと。 inは状況や状態、場所、方向などを意味する名詞の前に置く前置詞です。 in the room 部屋の中に、部屋の中で in the direction その方向に、その方向で in the car 車の中に、車の中で など。 悪い状態では、in bad/poor conditionと言います。
@tefusachi8931
@tefusachi8931 6 жыл бұрын
疑問文になったり、5W1Hが付いたりすると、be動詞の扱いが難しくなる。
@ginjiro5119
@ginjiro5119 6 жыл бұрын
これは誰も教えてくれなかったこと。忘れただけかもしれんけど。。。
@FukahoriShiroNativebuster
@FukahoriShiroNativebuster 6 жыл бұрын
ginjiro511 樣 コメントありがとうございます。
@mandelbrotsugee
@mandelbrotsugee 4 жыл бұрын
これはうなぎ文の日本人英語。
@mgeneyo
@mgeneyo 6 жыл бұрын
発音頑張った方がいいね
@Akkietiger
@Akkietiger 6 жыл бұрын
間違った英文は学習者[視聴者]の脳内に残ってしまうかもしれないし、あまり使用しないほうがいいかもと思いました。それよりも言語構造がまったく異なる日本人は、一般的に使われている表現をどんどん声にだして覚えていったほうがいいのでは。以前、オーストラリアの人に、1本から10本までの言い方を、いっぽん、にほん、さんぼん、よんほん・・・はっぽん、きゅうほん、じゅっぽん、と明示してから、「っ」のあとは「ほん」ではなく「ぽん」になる、3の「ん」のあとは「ぼん」だけど、4の「ん」のあとは「ほん」になる、などと説明したら、そんなことよりも、1~10本まで”声に出して”どんどん数えていくのがいちばん大切だと言われました。
@そら-d2r3w
@そら-d2r3w 5 жыл бұрын
単語が難しい
@mandelbrotsugee
@mandelbrotsugee 4 жыл бұрын
うなぎ文ですね。
@miyanouradake
@miyanouradake 6 жыл бұрын
由来は3つの動詞が集まったのだとは思うけど
@赤ピクミン-i1h
@赤ピクミン-i1h 6 жыл бұрын
これ普通に文法書に乗ってることだと思うんだけど...
@harumum3155
@harumum3155 8 жыл бұрын
G
@cilineli1399
@cilineli1399 8 жыл бұрын
good
@watchtv1413
@watchtv1413 5 жыл бұрын
beは=であってます。形式的、機能的に置いているだけで意味はないです。 これに時間をかける意味はありません。1秒で終わらせましょう。
@cilineli1399
@cilineli1399 8 жыл бұрын
你真行
@mbuuu6494
@mbuuu6494 6 жыл бұрын
homeは副詞やで
@taroyamada6243
@taroyamada6243 5 жыл бұрын
屁理屈。人間は状況によって解釈する。そのような屁理屈教育が英語を話せない日本人をつくる。
@noname-xg5vo
@noname-xg5vo 5 жыл бұрын
個人的に良い意味で気になったコメントなので詳しく教えて頂きたいのですが、日本語英語の隔たり無く、文脈で判断する可能性もあるという意味でしょうか? この動画内で出てくる例文のような文章も、会話の中では違和感なく使える、と。
@スイッチ-o9i
@スイッチ-o9i 10 жыл бұрын
英語のリスニング力が飛躍的に上がる正しい上達方法をお伝えします!
23:21
イングリッシュ・ドクターの非常識な英語学
Рет қаралды 266 М.
New Colour Match Puzzle Challenge - Incredibox Sprunki
00:23
Music Playground
Рет қаралды 44 МЛН
Версия без цензуры в 🛒 МИРАКЛЯНДИЯ
00:47
Blind Boy Saved by Kind Girl ❤️
00:49
Alan Chikin Chow
Рет қаралды 50 МЛН
スムーズな会話に欠かせない「Get」の用法17選
13:53
Hapa 英会話
Рет қаралды 133 М.
Be動詞の真の意味とは?英文法の鬼が世界一わかりやすく解説【過去分詞/現在完了/~ing】
19:12
時吉秀弥のイングリッシュカンパニーch
Рет қаралды 27 М.
Learning Japanese for Everyday Conversation
48:03
英語聞き流し | Sakura English
Рет қаралды 7 МЛН
New Colour Match Puzzle Challenge - Incredibox Sprunki
00:23
Music Playground
Рет қаралды 44 МЛН