【フライキャスティング】ラインが飛ぶ理由!ラインが失速する理由!シンキングの方が飛ぶ理由!

  Рет қаралды 7,470

ループジャグラー

ループジャグラー

Күн бұрын

今回使用したタックル

【ロッド】
LOOP
イグザクト
7番(13f)
【ライン】
アトランティックサーモン
(ショート)
S1/S2
9m90cm(30g)

【ロッド】
ZPEY
8/9番(14.1f)
【ライン】
アトランティックサーモン
S1/S2
11m60cm(34g)

Пікірлер: 32
@まつじゅん-n1v
@まつじゅん-n1v Ай бұрын
はじめまして。 本栖湖でフライフィッシングをしている55歳のおじさんです。 フライ歴は10年ほどですが、なかなか納得出来るキャストが出来ないのでおじぃさんの動画を拝見致しました。 おじぃさんの言う事を一つ一つ丁寧にやった結果、40に行きたがるジィーを綺麗なループで飛ばせるようになりました! しかも、腕の負担がかなりなくなりました(笑) 自分が一番効果的だったことは右の脇を閉め肘を直角に保つことでした。 改めて思い直すとフライを始めた頃に指導してくれた年配のフライマンが言っていた事だと気付きました。 ほんとにありがとうございました! 機会があれば本栖湖にもいらしてくださいね。
@ループジャグラー
@ループジャグラー Ай бұрын
嬉しいお言葉ありがとうございます🥰 私の動画がお役に立てたのでしたら 本当に嬉しいです!😆 自分が初めてと40飛んだときより数倍嬉しいです! 本栖湖は憧れの湖です。 機会がありましたら一度は釣りをしてみたいです!😆
@下山孝久
@下山孝久 4 ай бұрын
こんにちは早速自分のコメントに対応してくれて有難うございます。大変勉強になりました!練習に励みます。
@ループジャグラー
@ループジャグラー 4 ай бұрын
こちらこそ企画の参考になるご意見ありがたいです🥰 何かの参考になりましたら嬉しいです😆
@user-dz5jv8tj8g
@user-dz5jv8tj8g 4 ай бұрын
リクエストに応えて頂きありがとうございます。良く理解出来ました
@ループジャグラー
@ループジャグラー 4 ай бұрын
何かのヒントになりましたら嬉しいです🥰😆
@kohuku89
@kohuku89 4 ай бұрын
あずましくない、という言葉,懐かしくお聞きしました♪
@ループジャグラー
@ループジャグラー 4 ай бұрын
あっ!方言が出ないように気をつけていたのですが 思いっきり使ってしまいました〜😆
@宗形勉-x2l
@宗形勉-x2l 4 ай бұрын
こんばんは まささにいつもシンキングを使ってますので参考になりました朝まずめは真剣に釣りしてますがいつの間にかキャストが納得いかなくなると完全にキャス練になり翌日の筋肉痛覚悟で意地になって疲れ果ててます友人には何しに来てると笑われてますもう魚は釣れなくてもいいんですねそれより綺麗に飛ばしたいが重要な頭になってしまってますおじいさんの動画の影響ですいつもありがとうございます😅😅
@ループジャグラー
@ループジャグラー 4 ай бұрын
嬉しいお言葉ありがとうございます🥰 キャスティングに夢中になるフェーズに突入しますと もう、魚が参加しなくても 楽しい一日になっちゃいますよね😆 (釣れるのが一番楽しいですが)😆
@トップGUN
@トップGUN 4 ай бұрын
おじいさん いつも楽しく動画を見ています ありがとうございます おじいさんが使っているマーカーの作り方を教えて頂きたいです
@ループジャグラー
@ループジャグラー 4 ай бұрын
コメントありがとうございます🥰 川の動画で使用したマーカーは フルックスというメーカーの 【エフ・エフマーカー】という商品ですよ😆
@かっちゃん-w4z
@かっちゃん-w4z 4 ай бұрын
こんにちは! 何時も勉強させてもらってます! リクエストになりますが良ろしければ 引きの画で遠投時のラインの展開を見せて頂きたいです! 宜しくお願いします。
@ループジャグラー
@ループジャグラー 4 ай бұрын
コメントありがとうございます🥰 ちょうどアップしたばかりのショート動画でひきの画のシーンがありますが ちょっとDフープにスラックが入って失敗しています(笑) ショート動画でしたらおねえさんが引きの絵で何度かアップしています 過去動画でも結構ループが展開している動画などありますのでよろしければ観てみてください😆
@bonovono1513
@bonovono1513 4 ай бұрын
3連休の初日、本日あ~でもないこ~でもないと思考錯誤したフライを試したく丸沼に行ってきたんですけど、ほぼボーズで2度と来ねえ?!もうフライ辞めた?! ってな、感じでしたが、帰ってpc見たらおじいさんの動画が…、 見てまた釣りに行きたくなってしまいました。( ´∀` )あは いつもツボをおっさえた貴重なアドバイス惜しげもなく本当に為になります。m(__)m ありがとうございます。✋
@ループジャグラー
@ループジャグラー 4 ай бұрын
嬉しいお言葉ありがとうございます🥰ボーズくらうと「もう行きたくねぇ〜」ってなるのめっちゃ分かります😆 私はフライラインマニアですので 湖で釣れない時は5種類くらいのラインを試したりして遊んでいましたが そんな経験がお役に立てれば 凄く嬉しいです😆
@bonovono1513
@bonovono1513 4 ай бұрын
@@ループジャグラー なるほど、次はキャス練とテスターに励んでみますね。皆に丁寧なおじいさnの対応に皆様感謝してると想います。いつも為になるコメント、動画をありがとうございます。m(__)m
@royb4323
@royb4323 3 ай бұрын
アトランティックサーモンラインはショートもロング(?)も使ったことがないのですが「ターンしたあと棒状のラインが慣性で飛んで行く」のでしたら、リーダーやティペットがラインに張り付いたり絡んだりしないのでしょうか?
@ループジャグラー
@ループジャグラー 3 ай бұрын
コメントありがとうございます🥰🥰 私の説明する時に使った言葉ですと そのように感じてしまいますね!😆 動画内ではあまり高度で複雑な詳細を挟まないように端的に表現していましたが 素晴らしい質問をして頂いたので 少し長文になってしまいますが 説明させていただきます。 (実はコメントで私が質問にお答えしている文を読むのが好きな方も結構居ますのでこのような素朴な疑問を提議して頂きますと凄くありがたいです)😆 さて、 動画内で私が使用した言葉の中に 「ターンしきったあとに慣性で飛んでいく」とありました。 この言葉のみでイメージされますと まさに後ろから追従してきている質量の小さいリーダーやティペットやフライなどは 一本の棒状になったヘッドに接触もしくは 絡みつく現象が起こると 普通に想定してしまいますね。 これは全体の話の脈絡でお話しますと この アトランティックサーモンショートヘッドは これ以外の普通のテーパーデザイン (慣性+ループの展開力で前方へ伸びようとする推進力を発生させるラインのテーパー)に対しての対局的な表現で言葉をチョイスしています。 ですので厳密には普通のテーパーデザインのヘッドが20m前後の距離に到達した時点で まだターンしきっていないループが 仮に4m〜5m残っていて キャスト時の慣性で得られた ラインが持っている直進性を失って 重力と空気抵抗で失速し始めてくる頃にラインの展開力でさらに後半加速する現象が起こることに対して この アトランティックサーモン ショートヘッドは 同じく ヘッドが仮に20mほどの距離に達した時に普通のテーパーの4m〜5mループのアッパーレグ(ループの上部分)がターンしきれずに残っている現象に対して ラインを後半加速させるために必要なループがわずか数十センチと極端に短く 目的を達成させるためにはあまりにも不十分な役割でしかないという意味で 普通のテーパーデザインのヘッドに 対比して 「一本の棒状」や「ラインが展開しきったあとに慣性で伸びる」という言葉を使用しました。 (動画の構成上の都合とご視聴してくださっている方の属性に寄り添う形の言葉のチョイスによって混乱させてしまったことをお詫び申し上げます) そして結論なのですが 結果的にリーダーやティペットやフライは 右利きの方でしたらヘッドから右斜上方50cm〜1mの空間に位置してヘッドとの干渉は起こりません。 これはアンカーポジションと ロッドを前方へ振るポジションが ロッド1本分程の距離が離れているために起こる現象です。 (キャストアウトするまでアンカーが水面から離れないということが条件になります) そしていくらスカジットテーパーと似ているアトランティックサーモンショートヘッドでも ヘッドのフロントテーパーがわずかに存在しますので この軽くて細いフロントテーパー部分のみが後半まで展開を遅らせて その後ろから追従してきている 比重がフライラインと異なりすぎる リーダーなどが ヘッド(主にベリー部分)に与えられた慣性が減少してきて着水直前にヘッドの先端を追い越してフライまでターンするといったイメージです😆 文での説明ですと ご迷惑になってしまうほどの長文になってしまいましたが 本来でしたら今書いた内容を 誤解を防ぐために 動画内で説明する必要がありましたが 動画の構成上のこちらの勝手な都合で かつあいしてしまい申し訳ありませんでした。 そしてこのように具体的な詳細を 説明する機会を与え頂き感謝致します!😆
@royb4323
@royb4323 3 ай бұрын
@様 詳しく解説していただきありがとうございます。よく理解できました。疑問が解決しましたので早速ラインを仕入れて水面を使ったキャストにもチャレンジしてみようと思います♩
@user-dz5jv8tj8g
@user-dz5jv8tj8g 4 ай бұрын
1m、3mの3mの部分でサーモンショートだとアンカー切れが起きやすくなると思いますが、どの程度のスピードで竿を振るのがベストなのか?キャスティングスピードに関して教えてください
@ループジャグラー
@ループジャグラー 4 ай бұрын
その部分は皆さん知りたい部分なんですよね😆 ただ、アンカー切れに関しましては 実は最初の1m持ち上げるから繋がって連動していますので一概には言えないのですが 過去動画で 【フライラインが後半で加速する】で おねえさんがヘッド5mでアンカーを切らせないで水面に押し付ける動きをデモでしているシーンがありますので 参考にして頂けましたら嬉しいです😆 (実はこの動きでアンカー切れを防いでいます) このことは皆さんの関心を引くところで アンカーを使用したキャストの肝になる部分ですので ダブルハンド編が終了して シングルハンド編で詳しく解説しますね😆
@長森裕三
@長森裕三 4 ай бұрын
サーモンショート、シングルハンドでお願いいたします。
@ループジャグラー
@ループジャグラー 4 ай бұрын
もう少しでダブルハンド編が終了しますので シングルハンド編になりましたら シンキングの動画で紹介しますので もう少しお待ち下さいね😆
@eq-lio6312
@eq-lio6312 4 ай бұрын
私の場合ラインやリーダーの抵抗がある時間にシュートを完了していないのが原因のようです。要するに半空振り状態です(笑い
@ループジャグラー
@ループジャグラー 4 ай бұрын
難しいですよね〜😆 次回の動画ではもう少しアンカーを入れるコツを解説していますので 何かのヒントになりましたら嬉しいです😆
@eq-lio6312
@eq-lio6312 4 ай бұрын
@@ループジャグラー ありがとうございます!
@user-power1226
@user-power1226 4 ай бұрын
おじいさん、こんばんは!失礼ですが大分老化が進まれたご様子で右頬の剥離が気になります…。さて、キャスティング自体とは関係ない質問ですが、シューティングヘッドのメリットはその手返しの良さにあるとは存じますが、皆さんヘッド後端がロッドティップへ入る手前、適度なオーバーハングの得られる距離でリトリーブを止めてしまわれるのでしょうか?ポイントの地形にもよると思いますが、魚に喰わせる距離を10数m捨てているようにも思えるのですが…いかがでしょう? その昔シングル、オーバーハンドの時代ですが、足元の駆け上がりまでチェイスして来た魚に喰わせようとリーダーがティップへ入るまでリトリーブしさらにロッドをあおってフライを泳がせていました。当然ヘッドのメリットが半減しキャスティング自体も楽しくなくなるので、私はフルラインに戻した思い出があります。その辺り、おじいさんや現在を生きる皆さんはどのように解釈していらっしゃるのでしょうか…?
@ループジャグラー
@ループジャグラー 4 ай бұрын
コメントありがとうございます🥰 仰る通りで物凄く本質をついた素晴らしい質問だと思います😆 私の経験ですと これはその時にその方が立っているキャスティングのステージで大きく変わってくると思います シングルハンドで遠投が出来ずにダブルハンドを使うしかないステージや そこのポイントの特性や 魚の回遊ルートや 岸寄りにベイトが溜まって手前が勝負所など 意外と通いこまないと分かってこないことが沢山ありますね 戦略的に考える方は シングルハンドとダブルハンドを用意したりして対応しますね 私の場合はよくわかっているポイントなどは2番のシングルハンドを使用して25mから足元まで探ったりしますが 相当キャスティング技術が要求されますので ダブルハンドで ヘッドをガイドに入れずに手前10m位を捨てる方も多くいます 一度でも回収しているときに 足元で魚をかける経験をしましたら その後足元までキッチリリトリーブをするようになると思いますが なかなか経験が必要ですね😆 あっ おじいさんのお面は 実は二号機を手に入れましたので そろそろ交換しようと思っておりました(笑)
@user-power1226
@user-power1226 4 ай бұрын
なるほど!丁寧なご回答、ありがとうございました。おじいさんに言われてみれば、確かに”ピックアップ寸前、足元までのチェイスを何度も経験したうえでの自分のスタイル”だったんだなぁ…と再確認した次第です。次回も楽しみにしております!
@joybaja517
@joybaja517 4 ай бұрын
わかりますよ~。最後はナルシスト?己に酔いしれるのも分かる、実戦武道も型を徹底的に練習する。 釣らなくとも、FFの型を楽しむ、流派は考えず自分も自己陶酔人間です?多分?FFは釣り関係からは ナルシズムの集団と思われている?シンキングからはなるべく近寄らず、移動します。✌✌✌✌。
@ループジャグラー
@ループジャグラー 4 ай бұрын
楽しんだもの勝ちですね!😆 これが魚が釣ることのみが目的でしたら 色々とトラブルも増えてきちゃいますね😆
The evil clown plays a prank on the angel
00:39
超人夫妇
Рет қаралды 53 МЛН
Stuffed Mushrooms| Blackstone Griddles
9:58
Blackstone Griddles
Рет қаралды 3,8 М.
本栖湖キャンプ&フライフィッシング
29:34
ケネスチャンネル
Рет қаралды 600
アンダーハンドキャスティング習得のコツを解説します。
21:51
Tiemco Fly Fishing JP / ティムコ フライフィッシング
Рет қаралды 9 М.
【其の六】真冬の海でアジを泳がせてみたら……!?
10:32
コツメチャンネル
Рет қаралды 1,8 М.
【フライキャスティング】もう!ライントラブルとさよなら!
55:55
The evil clown plays a prank on the angel
00:39
超人夫妇
Рет қаралды 53 МЛН