フランシス・レイ「想い出の映画音楽」

  Рет қаралды 781,309

ノスタルジック・ドリーミング- Nostalgic Dreaming

ノスタルジック・ドリーミング- Nostalgic Dreaming

Күн бұрын

Пікірлер: 296
@ゆうちゃんです-s5r
@ゆうちゃんです-s5r 2 жыл бұрын
若き日、OL時代に、見た映画音楽、懐かしいです、若く、それなりに、綺麗だった時代、今私は、74歳になりました、まあ、私の人生トータルで、良き人生だったと思います、あとは、孫の行く末いつまで見られるでしょうか、元気で頑張りたい
@煩悩を背負った粒アンパンマン
@煩悩を背負った粒アンパンマン Жыл бұрын
全く同じです。 いっぱい苦や悩みに出会いました。 でも生まれて、良かったと思います。 青春時代の描いた人生とは 180度反対側かもですが…、 悩み哀しみが有っても幸せです。 映画音楽はいつも人生に青春 時代の ロマンチックな夢や 癒しを与えてくれました。 今、ここで若き心を潤した 映画音楽を通して見知らぬ 貴女に逢えた事も幸せです。 末長く心身健康頑張りましょ う
@宮田美予子
@宮田美予子 Жыл бұрын
3:09
@westwild75
@westwild75 Жыл бұрын
I am 40 years old. 💬 .. this music 🎶 🎵 brings back to the Mediterranean. Tunisia 🇹🇳🥖🫒🌍
@松井幹夫-u8v
@松井幹夫-u8v Жыл бұрын
フランシス・レイ、懐かしいですね、。あの当時の、フランス映画といえば、音楽は、殆どを彼が作曲してたと思います。
@木下晋一-i5b
@木下晋一-i5b Жыл бұрын
!​@@松井幹夫-u8v
@tachi9779
@tachi9779 10 ай бұрын
美しい旋律の曲が聴こえない今、若い頃の風景が浮かび、もうこの時代は戻りませんね❤
@鵜飼真守
@鵜飼真守 10 ай бұрын
叔母が営んでいた喫茶店。思い起こせばフランシスレイやモリコーネのように静かな曲ばかりが流れていました。しんどいこともあったけど、辛抱すれば明日はもっとよくなると夢をもてた時代に生きれて、よかったです。
@大西五十鈴-t8g
@大西五十鈴-t8g Жыл бұрын
大好きな曲ばかりです。ある愛の詩を見て、やはりと思い、主人と結婚しました。でも、映画と逆で、主人が早くに亡くなりました。もう、36年になります。でも、後悔したことはありません。
@sekaiteki-kiseki
@sekaiteki-kiseki Жыл бұрын
「白い恋人たち」、「男と女のテーマ」、「ある愛の詩」は、私が幼い頃、親によく連れて行かれた喫茶店でかかっていました。これらの曲を聞くと、今でも、懐かしく思います。
@竹田芳男
@竹田芳男 Жыл бұрын
中学三年の時に受験勉強しないで深夜ラジオばかり聞いていました😂あれから55年懐かしい🎵
@高橋朋子-q9g
@高橋朋子-q9g 11 ай бұрын
もう時間は戻ってこない。 汚れを知らない子どもの頃に戻れたら   😂   今が悲しい時代だから あの時代が懐かしい😢
@kumagorou9871
@kumagorou9871 3 ай бұрын
私は汚れにまみれすぎたので、こういうのがたまらなく心を癒やしてくれます。
@kumagorou9871
@kumagorou9871 3 ай бұрын
私は汚れにまみれすぎたので、こういうのがたまらなく心を癒やしてくれます。
@ターボー-m8b
@ターボー-m8b 15 күн бұрын
同感です
@ブルボン-o4r
@ブルボン-o4r Жыл бұрын
そんな経験したことないのに、遠い昔の愛しい時間を思い出すような、魔法の音楽です。
@qzlbux1688
@qzlbux1688 Жыл бұрын
懐かしい。若い頃を思い出します。昔の記憶が走馬灯の様に回っています。胸がしめつけられます。
@平松和夫-w1q
@平松和夫-w1q 11 ай бұрын
やはり最も映画音楽らしい映画音楽作者はフランシス・レイだと思います。
@野田清隆-d8x
@野田清隆-d8x Жыл бұрын
フランシスレイベスト20、アルバム持ってました。どれも美しいレイが音楽、何度も何度も繰り返し聴きました。
@yousukeangel
@yousukeangel Жыл бұрын
60年代のフレンチシネマが大好きで、当時自分は幼少だったはずなのに、この時代・雰囲気に なぜかたまらないノスタルジーを感じてしまうんです。60年代にフランスで30代を過ごしてみたかったなぁと叶わぬ願望を妄想したりしています。
@喜代美北原
@喜代美北原 Жыл бұрын
ギター&マンドリンクラブで演奏してました。当時高等部でした😀 もう2年で70歳になる看護師です🙋
@青木信吾
@青木信吾 2 жыл бұрын
男と女憧れていた少年も今年70才です!嗚呼。
@早川武志-e3m
@早川武志-e3m Жыл бұрын
パリのめぐり逢いは日本では表現が出来ない!ヨーロッパの風景が落ち着く。建物や空の色全てが曲をもり立てていますねフランシスレイに愛を。
@茂宏-o6j
@茂宏-o6j 2 жыл бұрын
我々は最高の時代を生きて来られました。こと、映画音楽に限っての事ですが。色んな作曲家が、競い合う様に名曲を映画で披露する。映画を盛り上げる最高のシーンには絶対欠かせないスパイスとして、又時にはずーっと流れ続けるBGMとして、耳に心に残り続けてきました。以前は。四、五十年前迄は。 仏、伊映画を筆頭に、1960年代、70年代は最高の時代でした。単に古き良き時代を回顧してるだけでは無いんです。今の時代に、ああ云った映画音楽が生きてた頃の、心が豊かな頃の世界観を取り戻す事は、難しいのかな?と、思ってしまいます。昭和は良い時代でした。
@指田経彦-z2h
@指田経彦-z2h Жыл бұрын
初めましてフランス映画が最盛期だった頃は1960年代でした勿論ハリウッド映画も同じです
@茂宏-o6j
@茂宏-o6j Жыл бұрын
@@指田経彦-z2h 様 そうですね。あの時代はアメリカ映画もいい物がありましたね。60年代、70年代は中学生、高校生の頃で映画に夢中でしたね。
@陽三小関
@陽三小関 Жыл бұрын
名古屋にはリクエストできる映画館ありました、鉄道員、雨上がりの天使、悲しみは星影とともになど70年代前半黄金期でした。
@ああ-s1n2r
@ああ-s1n2r Жыл бұрын
@@陽三小関本当に70年代の映画は良かったですね。NHKでやってくれないかなぁ、といつも思います。
@ああ-s1n2r
@ああ-s1n2r Жыл бұрын
本当にそうですね。いい時代でしたね。😊
@憲夫松本
@憲夫松本 2 жыл бұрын
フランスに5年、住んでいましたが、フランシスレイの音楽は言葉を取っ払ったフランス語ですね。
@mukaik3446
@mukaik3446 Жыл бұрын
フランシスレイとバートバカラックは20世紀の天才です。俳優で言うなら、美男、美女のアランドロンとカトリーヌドヌーブに匹敵する。
@福子-b8o
@福子-b8o Жыл бұрын
書けないくらいの俳優たち ジャンポールベルモント マーロンブランド 特に好きな俳優は ジャージペパードです。 ティファニーで朝食をに出ていました。
@福子-b8o
@福子-b8o Жыл бұрын
マルチェロマストロヤンニも好きです。
@ルル-z4i
@ルル-z4i 2 жыл бұрын
1970年代の外国の映画は本当に素敵でした。切なさが音楽と共に増して純粋な涙を流したものでした。毎日の様にテレビで月曜ロードショー 水曜ロードショーと見られ子供でも洋画の楽しさを知りました。
@たかまさ-c1q
@たかまさ-c1q Жыл бұрын
確かにそうですね。日比谷に出かけました。フラシス、レイが 大好きです。😀
@kum4678
@kum4678 Жыл бұрын
ほんと、そうですねー。今でもこの時代の切なくて、心に染み入る作品を見てしまうと1週間くらい立ち直れなくなります。だから音楽聞くだけです。共に見てくれて語り合える人を求めて、さ迷っています。
@Marhava2023
@Marhava2023 Жыл бұрын
同感です。60~70年代、最高です。あの頃、海外はなんでも日本より優れていると思っていた。
@指田経彦-z2h
@指田経彦-z2h Жыл бұрын
70年代より60年代と言った方が良いと思います特にフランス映画の全盛期でした
@Marhava2023
@Marhava2023 Жыл бұрын
@@指田経彦-z2h様 強く同感。あの頃、映画館で次の作品の予告編など見ると、わくわくしたものです。 小さな新聞広告にも胸をときめかせました。
@kiyotakahirayama7777
@kiyotakahirayama7777 2 жыл бұрын
1970年前後は映画音楽。 素晴らしい作品が目白押しでした。
@奥田義彦-s2c
@奥田義彦-s2c 2 жыл бұрын
過ぎ去りし思い出が、重なり合う過去に連れ戻してくれます。同じ時代に生を受けたことに感謝
@佐々木智道
@佐々木智道 Жыл бұрын
聴いた途端にこの曲を聴きながら懸命にスキーを練習していた50数年前が蘇りました。次の男と女…まだ2曲目の途中…とんな昔を思い出させてくれるか本当に楽しみです。
@阿部泰子-t2p
@阿部泰子-t2p Жыл бұрын
​ @@佐々木智道😅😅
@エルビス赤木
@エルビス赤木 11 ай бұрын
白い恋人たちは冬のオリンピックで美しい映画がでしたね…カメラに夢中になり道端に繋げて有る仕切り線に引っ掻けて転びかけたユーモラスな日本の男性が出て来たり…別に差別感は感じませんでした😮
@松井幹夫-u8v
@松井幹夫-u8v Жыл бұрын
ラブストーリー。懐かしすぎます。この原作を読んで、見た映画だったから、余計、懐かしさがこみ上げて、混乱状態です。オリジナルを見たのは、十八歳のときでした。
@タソガレ-j8d
@タソガレ-j8d Жыл бұрын
あの苗場スキー場のナイターが思い出される。今まさにリフトに乗りスラロームを描いている場面が浮かんで来る。「男と女」や「パリのめぐりあい」で恋を夢みた。
@あおままじゅんちゃん
@あおままじゅんちゃん Жыл бұрын
今年64歳になります。亡くなった父が映画(音楽も)が好きで小学生の時、初めて買ってもらったレコードが「白い恋人達」でした!それから私も映画にハマり!「ロミオとジュリエット」「おもいでの夏」何回も観た!個人的にカトリーヌ・ドヌーヴ、アラン・ドロンが好きでした。トレンチコート姿が、ステキで❤
@kumagorou9871
@kumagorou9871 3 ай бұрын
カトリーヌ・ドヌーブのシェルブールの雨傘、最高ですね。
@イリヤクリアキン
@イリヤクリアキン 2 жыл бұрын
沢山の喫茶店が学生時代には有り何かというと直ぐに出入りして友達とだべったりしながら聞こえてたBGMによくフランシスレイやヘンリーマンシーニ、ニーノ・ロータ等々・・。そうそんな良き時代が昭和には有ったのです。懐かしくて懐かしくて・・・。 アップしていただき感謝致します。
@恭子-b5t
@恭子-b5t 11 ай бұрын
とても懐かしく想います。この音楽とても 大好きです涙が出て来ます 🙆
@canarile6281
@canarile6281 Жыл бұрын
心が震え、美しい涙が出ました。 愛と音楽と映画…人生で出会った宝物です♪
@klaatubaradanikuto7195
@klaatubaradanikuto7195 Жыл бұрын
昔、よくこういう映画音楽を、FMの「エアチェック」(もう誰も知らない死語)して聞いてたなぁ。 映画音楽が好きだったし、いい曲、名画が多かった。 「FMレコパル」を買っても、NHK-FMしか対象局が無い田舎者でした。「夕べのひととき」・・・、懐かしい。
@mama-kc7ji
@mama-kc7ji 2 жыл бұрын
切なすぎて切なすぎて涙しか出ない。年取ると涙腺ゆるむ。
@さくら-n6m6y
@さくら-n6m6y 2 жыл бұрын
同じくです。古きよき時代を懐かしむ。
@めいよう
@めいよう 2 жыл бұрын
涙なくして昭和は語れない 今がそうしてしまったのかも
@natashya7100
@natashya7100 Жыл бұрын
楽しく切ない想い出が胸に迫ります。 素敵です。 ありがとうございます。 レコードを持っていなくてもKZbinでこうして聴けて幸せ❤
@守屋透-g7n
@守屋透-g7n 2 жыл бұрын
大人が存在していた素晴らしい時代のおしゃれな大人の音楽。
@008Light
@008Light 2 жыл бұрын
成程、大人ねえ。含蓄のあるお言葉です。
@青木信吾
@青木信吾 Жыл бұрын
いやー、ホント。そのとうり!
@ヒグチヤスオ-j9s
@ヒグチヤスオ-j9s Жыл бұрын
私が若かったころ一緒に働いていたころ好きだった、名前はあきちゃんだったと思うけど駅前の映画館で観た映画が「ある愛の歌」。  好きだといえばよかった。
@古市富子
@古市富子 Жыл бұрын
私は、パーシーフェイスオーケストラの夏の日の恋が大好きです。主人と付き合ってた頃の楽しいワクワクした感情がおもいだされます。 ここに流れる曲もよく聴いていました。 私の青春の素敵な想い出です。❤ 今70歳になりましたが、これから、まだまだ長生きしたいと思うので、主人と共に、元気で希望を持って行けるよう(只今、2人暮らし、年金暮らし)孫2人に娘夫婦いるけど 余り、依存しないように、仲良くやっていこうと考えています。 素敵な曲を 有り難うございました。皆様に愛と祝福を 🧚🐦🌏🌈😊💓
@かなかな-e2x
@かなかな-e2x 2 жыл бұрын
約半世紀前、父の赴任先に家族での滞在後の帰国時、機内で流れていた数曲の内、何故だか「白い恋人たち」…この曲が心に残っていた当時12歳の私でした…
@machikoido9807
@machikoido9807 2 жыл бұрын
懐かしいです。ひたすらに。良い時代。
@加藤申二郎
@加藤申二郎 2 жыл бұрын
フランシス・レイ、バート・バカラック、ヘンリー・マンシー二の3人の作曲家に、このところ心ひかれます。皆、美しい旋律を生み出すことが共通しています。
@tomiokada9418
@tomiokada9418 Жыл бұрын
私も同じです
@おくだ健太郎歌舞伎ソムリエ
@おくだ健太郎歌舞伎ソムリエ Жыл бұрын
そして、三人とも、覚えやすい、口ずさみやすいメロディが書けた人だと思うんですよね。ぼくも大好きです。
@加藤申二郎
@加藤申二郎 Жыл бұрын
バート・バカラックが亡くなってしまいました。年齢を考えれば致しがたありません。本当に残念です。先日、坂本龍一さんも亡くなって連日記事を見かけます。バカラック逝去の報道の少ないこと。日本人は彼の偉大さを分かっていないと思っています。
@abon8083
@abon8083 Жыл бұрын
@@加藤申二郎 私もこの人は凄いと思います。長生きで自然死でゲイでも なさそうだしでひたすら幸せ(はパリで)そうな人生の方なので、あまり人物 そのものには関心がもたれなかったのかもしれませんね。
@加藤申二郎
@加藤申二郎 Жыл бұрын
日本にもバート・バカラックと同じようにもっと評価されても良い作曲家がいます。 それは筒美京平です。本人はあまり表に出たがらない人で、その凄さを2本の一般人はよく分かっていません。そのヒット曲の数の多さにびっくりするでしょう。残念なことに日本国内だけのヒットです。バカラックは世界的です。
@びわせハヤト
@びわせハヤト 2 жыл бұрын
70年80年代はイージーリスニング 映画音楽の全盛期でしたね!当時わたしは高校生で 遠く離れた地方の異性の方と 文通をしていました。いつも文面は音楽について語り合ったものです。文通は四年程続き、それぞれ 悩みを打ち明けたり、電話で話した事もありました。その間、映画音楽 イージーリスニング等の テープの交換 プレゼントは続きました。それから、長いとしつきが流れました。 あの頃のことは 今も 昔見上げた、星空のように わたしの胸の中に 刻み込まれております。これらの音楽たちを耳にする度に当時の思い出が 鮮やかに 蘇ります!イージーリスニング 映画音楽 最高の友達デス!😊
@ああ-s1n2r
@ああ-s1n2r 8 ай бұрын
ステキな人生を送ったんですね、羨ましいです。
@古宇田洋子
@古宇田洋子 8 ай бұрын
中学生のころ銀座に家🏠️のある学友と休日の度、一緒にロードショウを見行きました。 殆どヨーロッパ映画でした。 今はそこに家はなく、 彼女今どうして要るのかな😢❤😂🎉😮😢
@おじさん-x7g
@おじさん-x7g Жыл бұрын
アヌーク・エーメ、美しくて❗️何も語れない。
@yasa-g5q
@yasa-g5q 5 ай бұрын
嗚呼😊
@芳賀さわえ
@芳賀さわえ Жыл бұрын
まさにムード音楽の巨匠ですね ある愛の詩、雨の訪問者、いまだから 懐かしさに涙なしでは見られない作品ばかりです
@長谷川正美-z7b
@長谷川正美-z7b 2 жыл бұрын
懐かしいフランス映画。男と女、銀座の小さな映画館に、見に行きました。素晴らしいかったです。やっと見られて感動しました。もう、50:年以上昔の、ことです。フランス映画全盛期でした。
@Neppa_ORIX
@Neppa_ORIX Жыл бұрын
やっぱり映画音楽はオーケストラが良いな。なんか昔を思い出してしんみりします。ありがとうございました。
@くーちゃん-t5o
@くーちゃん-t5o Жыл бұрын
若き日、多感期の入口、映画音楽好きでLPレコードをシリーズで購入、一人の時間になると聴いていました。懐かしい思い出蘇ります。ありがとうございます🙇💐
@永井久子-h4q
@永井久子-h4q 2 жыл бұрын
懐かしい❗️胸が痛くなる。全ての映画は観て無いけど、若き頃1人映画観てる時だけ、人生の慰めだった、
@中山雄次-g6o
@中山雄次-g6o 5 ай бұрын
この頃十代半ば、ごく狭い世界で孤独に苛まれて生きていた。 ラジオから流れる曲に遙かなヨーロッパを思い自分を慰めていた。 これらの曲にいい思い出なんか何も無い。 70歳を幾つか超えた今、それでも苦しんだあの頃を懐かしく感じられるのは、誰にも胸の内を開かさず居たからこそかも知れない。 あの辛い記憶はいつの間にか胸の中で変質し溶けて別のものになっている。曲を聴けばそれは僅かな苦みとなって蘇るだけだ。 時の流れと言うものはありがたい。
@清香星野
@清香星野 2 жыл бұрын
この頃は洋画ばかり見ていましたいい映画ばかりでファションなども影響されていましたこの頃のファションは素敵でしたとても懐かしい曲を聴くとその頃に戻り懐かしい人は今どうして要るのか😌💞🍀🍀🍀🌠🌠
@lockload5098
@lockload5098 2 жыл бұрын
いつの間にかこんな往年のフレンチ・ポップスが聴かれなくなりましたね。 今みたいな時代だからこそ価値があるのに、、、。 フランシス・レイ ポールモーリア レイモンルフエーブル フランクプールセル ピエール・ポルト シルビーバルタン アダモ エンリコ・マシアス、、、。
@松田和美-f6u
@松田和美-f6u 2 жыл бұрын
同感です!
@whiteroomt.t.680
@whiteroomt.t.680 2 жыл бұрын
ミッシェル・ポルナレフが抜けてますよ♫
@lockload5098
@lockload5098 2 жыл бұрын
whiteroom.T.T.さん、そうでしたね! このビッグスターを忘れちゃいけません。 愛の休日 シエリーに口づけ、は日本でも大ヒットしましたね‼️ アフロヘアーにサングラスの人です。 それから、オーシャンゼリゼのダニエル・ビダルと夢見るシャンソン人形のフランスギャルなんてゆう人もいましたけ。 おかげで、いろいろ思い出しました。 とにかく当時はポップスの世界にも多様性があって、音楽に国境のない時代でしたね。 音楽で世界中が理解しあっていたと言ったら大げさでしょうか?
@長谷川正美-z7b
@長谷川正美-z7b 2 жыл бұрын
アダモ!嬉しいいです。越路吹雪さんが、歌ったけど、アダモの、曲のお陰ですよね。良くコンサートにも、行きました。
@指田経彦-z2h
@指田経彦-z2h 2 жыл бұрын
ミッシェル・ルグランを忘れていませんか?彼はアカデミー賞作曲賞二度受賞しています。次にマニアックですがミッシェル・フュガン彼はシンガーソングライター1972年 une belle historie1978年カネボウ化粧品のキャンペーンソングMr.サマータイムの原曲です邦題「愛の歴史」Comme si tu devais mourir邦題「愛で殺したい」の原曲です。しばたはつみさんが先に「私の彼」でレコードリリースしています。
@rinchan7570
@rinchan7570 2 жыл бұрын
「男と女」昔から大好きで、数十年ぶりの映画館上映で馬鹿みたいに感激して嗚咽をこらえながら観ていました。 フランシス・レイ楽団のコンサートでも一人で号泣。 また、あの感動に浸りたい♡
@長谷川正美-z7b
@長谷川正美-z7b 2 жыл бұрын
そうなんです。そうゆう、映画が、フランス特有の、素晴らしさ、音楽も、素敵な、オシャレな、作品ばかりですね!
@北川雅資
@北川雅資 Жыл бұрын
フランシス、レイの映画音楽は最高です、本当に心が癒されます、ジャン、トランティニャンとアヌ一ク、エーメの男と女は私が、18才の時に観ました、まだ子供でしたが何となく印象に心の中に懐かしく残っています、少しませていましたかね!ともかく、フランシス、レイの曲は素晴らしいですね…
@abon8083
@abon8083 Жыл бұрын
@@北川雅資『男と女』を故高橋幸宏さんは18才じゃなく18回劇場 に観に行ったそうです。私も劇場に12回くらい観に行きました。
@ドンキー-g5j
@ドンキー-g5j 2 жыл бұрын
60年代70年代には心に沁みる映画音楽が名曲ばかり、目白押しでしたね。 個人的にはこの3人の他にニーノ・ロータ、ミシェル・ルグラン、ジョン・バリーも好きでした。
@たかまさ-c1q
@たかまさ-c1q Жыл бұрын
確かにそうですね。😢が自然に流れています。
@田尻雅美
@田尻雅美 Жыл бұрын
いつまでも心に残る名曲だらけで🎉映画の名場面が必ず眼に浮かびますね❤🎉
@syusyu5244
@syusyu5244 Жыл бұрын
名曲が多く、白い恋人たちなんて 大好きだけど、衝撃だったのは 雨の訪問者。ここで取り上げられてる曲。気だるく、かつサスペンスフル。なかなかこの曲が取り上げられることないけど、大好きな曲。
@こばん-n2g
@こばん-n2g 2 жыл бұрын
60年前、母が兄を出産する時にハガキでやり取りしてた友人からのメッセージの冒頭が 「白い恋人達の季節になりました。その後、お変わり有りませんか?」でした。 今の人だと、こんな文章、思い浮かばないだろうなって思います。
@こばん-n2g
@こばん-n2g 2 жыл бұрын
ポールモーリアから入って行ったけど😅
@大江芳治
@大江芳治 2 жыл бұрын
青春幸せだった頃思いだします
@長谷川正美-z7b
@長谷川正美-z7b 2 жыл бұрын
はい。私は73才の、ばあばですが、今思うと、良い時を、過ごしました。素晴らしい、画面と、音楽も、優しく、本当に素敵な作品が、見られました。
@キャサリンロスー可憐な瞳爽やかな
@キャサリンロスー可憐な瞳爽やかな 2 жыл бұрын
遥か昔、フランスレイさんのコンサートを聞きに武道館に行ったのを思いだす。終わったあと門の前で彼が出てくるのを何時間も待ってたっけ。懐かしくて涙が出ます。
@青木信吾
@青木信吾 Жыл бұрын
白い恋人たちを聴くとたちまち50数年前に戻る。中学生のあの頃あの仲間たち。涙がほほをつたう。
@佐々木智道
@佐々木智道 Жыл бұрын
ジャン・クロードキリー のスキーを操る姿が一気に脳裏に浮かびました。白い恋人たち…何時まで経っても忘れられない曲です。
@user-ek8hh2zr2r
@user-ek8hh2zr2r 10 ай бұрын
フランシス・レイとニーノ・ロータは20世紀のショパンとビバルディだと思います。
@猛桑田
@猛桑田 2 жыл бұрын
懐かしいです。 青春時代がよみがえります‼️
@朝夜-u4f
@朝夜-u4f Жыл бұрын
天に星、地に花、人に愛が輝くような音楽ありがとう御座いました!
@利行荒谷
@利行荒谷 Жыл бұрын
ちてなきかききかむまけ
@mieelapies7968
@mieelapies7968 2 жыл бұрын
心がカサカサしてきたらフランシス・レイの曲を聴きます💖
@marguerite5771
@marguerite5771 2 жыл бұрын
miee lapies様 フランシス・レイさんの 曲は すべて 綺麗な曲ですよね✨ LP盤 を 持ってます✨ でも それを 聞く プレイヤーが 今は ないのです😰
@kazuyukinojima4871
@kazuyukinojima4871 10 ай бұрын
若い頃何度も通った、街にひとつしかない映画館であの当時流行ってたフランス映画をよく見に行きました。あれから半世紀経った今も観た映画は強烈に覚えているのに映画館がどこにあったか思い出せない。やれやれボケたな。
@どうむげん
@どうむげん 2 жыл бұрын
映画は繰り返し観ることはあまりないけど、音楽はどれも覚えていて今日も、イントロだけで心が反応してしまう。
@たかまさ-c1q
@たかまさ-c1q Жыл бұрын
確かに私もそうです😊
@たかまさ-c1q
@たかまさ-c1q Жыл бұрын
確かにそうですね。私はフラシスの時代でした。
@norikoagawa881
@norikoagawa881 2 жыл бұрын
中学3年生のころ放送班だったのでお昼の放送当番はよくフランシス・レイの曲を流しました。パリのめぐり逢いが大好きです。今もよく聴きます。
@たなさかさはああ
@たなさかさはああ Жыл бұрын
素敵な学校でしたね羨ましい
@nowa7978
@nowa7978 Жыл бұрын
それは嬉しいですね、絶対行きます!!
@松下電器-z4j
@松下電器-z4j Жыл бұрын
イージーリスニングにのめり込んだ頃だな、この頃の音楽は情緒があって映像にマッチするんですよね! 淀川さんが言ってました!「映画って良いですね!」
@lovesunflowers1243
@lovesunflowers1243 2 жыл бұрын
胸が痛みます。 ても忘れ難き音楽です。
@iyorit1089
@iyorit1089 2 жыл бұрын
良き時代だった時と共にある🎞🎶
@山口憲治-j4q
@山口憲治-j4q 2 жыл бұрын
人間社会にゆとりがありギスギスしてない良い時代だと思う。もうあの時代は二度とこないだろうなぁ
@urussako2009
@urussako2009 2 жыл бұрын
ホステスがセクハラを訴える時代になるとは思ってもみなかった。
@ふろひろ
@ふろひろ 2 жыл бұрын
ほんとにそうですね、いい時代でした。
@hyumearanahoto7212
@hyumearanahoto7212 Жыл бұрын
​@@urussako2009 そこピンポイントか〜い(笑)
@urussako2009
@urussako2009 Жыл бұрын
@@hyumearanahoto7212  いえいえ(笑) そのうち 風俗嬢が訴える時代が来ますよ。そう遠くない未来に ふふふ。
@指田経彦-z2h
@指田経彦-z2h Жыл бұрын
その通りです昭和の頃は人間関係もゆとりがありました。時間がゆっくり流れていた時代ですね
@松井幹夫-u8v
@松井幹夫-u8v Жыл бұрын
雨の訪問者といえば、ダンスシーンのワルツを思い出してしまうんですが、メインテーマもなかなか聞かせてくれますね、。
@misa-d6u
@misa-d6u 2 жыл бұрын
中学生時代、下校時刻になると、白い恋人達の音楽が流れていました。この曲を聴くと中学生時代の頃を思い出します。
@yuuchan8360
@yuuchan8360 2 жыл бұрын
素晴らしいですね!🎵👏
@macpanic1174
@macpanic1174 5 ай бұрын
アメリカ人の夫は「ある愛の歌」は知っていますが、他の映画はほとんど知りません。それを聞いて日本人で良かったと思わず思ってしまった。中学生1年生の時に「さらば夏の日」と「ガラスの部屋」の2本立てを田舎の映画館で観ました。今考えるとかなりませてた?哀愁のあるフランス映画とフランシス・レイの音楽が妙にマッチして段々と映画を見ながら切なくなった覚えがあります。いつ聞いても心に沁みます🎵
@佳代子廣見
@佳代子廣見 5 ай бұрын
私も74才若い頃の、楽しみは洋画を見に行くこと、アラン・ドロンさんをはじめ、いろんな男優さんに胸ときめかせたものです。 音楽を聴くと当時が甦ります、この世に別れを告げるときなは。こんな音楽を聴きながらーが夢ですねー
@関日出夫-t3m
@関日出夫-t3m 2 жыл бұрын
フランシス・レイ、ポールモーリア、101ストリングス、ビリーボーンは私にとっては、 10代のころFM放送で良く聞いていました。
@塚越みどり-l8p
@塚越みどり-l8p 5 ай бұрын
白い恋人達…社会人になって初めて好きになった人はスキーの達人。彼が転勤でたまにしか会えなくなり悲しい終りになりましたが誕生日にプレゼントしたこの曲を聴く度楽しかった想い出と切ない気持が蘇ります🍀
@ichimasu3475
@ichimasu3475 2 жыл бұрын
不思議に、子供の頃に刷り込まれた感覚が ある曲です。よい曲があったんですね! ただ、いつの間にか時間が経ってしまった自分に、なんとも言えない悲哀感を感じてしまい、 涙がでてしまいます、、。
@長泰-h1f
@長泰-h1f Жыл бұрын
😂懐かしい。あの頃の我々若者の目はギラギラしてませんでしたか❤
@春樹-z5e
@春樹-z5e 7 ай бұрын
ある愛の詩.映画館で見ました。なんという.はかなくも苦しい純愛の物語。涙したことを覚えています。😢
@平山正子-i1t
@平山正子-i1t 2 жыл бұрын
私が14歳の頃から義姉が スクリーミュージックの アルバムを聴いていたので、 必然と私も好きになりました。 当時の情景が思い起こされ て胸が切なくなります。
@kevinr7971
@kevinr7971 2 жыл бұрын
白い恋人たちは、高校生の時に見て最高でした。
@くりちゃん-l6b
@くりちゃん-l6b Ай бұрын
皆さんのコメントを読まさせていただき、感動しています❤ クラシック🎵ジャズ、タンゴなど大好きですが、映画音楽はまた違った良さがあり大好きです🎉 青春時代を思い出しなんかジーンときています💕 フランシス.レイってたくさんの映画音楽作曲されたのですね❤❤😂
@岡久滋
@岡久滋 8 ай бұрын
67年いきて映画音楽がいっちゃん好きやど🤓
@tomsch.
@tomsch. Жыл бұрын
「男と女」ルルーシュ監督の映像は批判もあったがフランシス・レイの音楽は絶賛された。映像も音楽も良かったけど。 「パリのめぐり逢い」公開当時、アベック(死語)のメッカと言われた日比谷みゆき座に一人で観に行った悲しい思い出があります。
@吉田利美-v9g
@吉田利美-v9g 2 жыл бұрын
フランシスレイとヘンリーマンシニー中学生の時メドレーに心打たれました❗映画ひまわりソハィアローレが列車に飛び込んであの大胆な泣き方にわたしも声だして泣いたゃいましたそのときメドレー最高だな
@長谷川正美-z7b
@長谷川正美-z7b 2 жыл бұрын
ひまわりの、撮影情報が、ウクライナで、凄い綺麗なシーンでした。今は、どうなのか、心配ですね!
@山田嘉子-s9h
@山田嘉子-s9h 2 жыл бұрын
こんな素敵なメロディー 少しでも聴く余裕があれば人に優しく出来るのに。○○チンさん
@natashya7100
@natashya7100 Жыл бұрын
私も ひまわり 大好きです。 戦争が裂いた愛し合ってた二人。 本当に切ないストーリーでした。 スクリーンミュージックを聴くだけで私もあのシーンを思い出し胸が締め付けられます。
@しばてん-u1x
@しばてん-u1x Жыл бұрын
雨の訪問者、サスペンスなのに、何故かラブロマンスみたいに思ってしまう。大好きな映画です。
@pacificd01
@pacificd01 2 ай бұрын
白い恋人達って、確か冬季オリンピックの記録映画につけた音楽なんですよね。 恋愛ドラマでもないただの記録映画にこんな洒落た音楽をつけるなんて、まったくフランス人て奴らは・・・😁
@虎虎阪神
@虎虎阪神 2 жыл бұрын
小学校の給食の時間にパリのめぐり逢いがながれてました 子供ごころにいいメロディだと思ってました
@松村誠-y4k
@松村誠-y4k 10 ай бұрын
最高の思い出ですね!
@yujihosoi837
@yujihosoi837 Жыл бұрын
これこそが音楽だ。 ラップ、テクノ、K pop、何とか48やジャニーズには反吐が出る。
@natashya7100
@natashya7100 Жыл бұрын
同感です。 あんな音楽を聴いていたら 子供はまともな人間に育ちません。 恥ずかしいゲスな音楽で 電波を無駄使いしています。
@マカロン-r9j
@マカロン-r9j 10 ай бұрын
特にKPOPには吐き気がします
@ああ-s1n2r
@ああ-s1n2r 8 ай бұрын
ちょと言い過ぎかも😅
@山さんクロコ
@山さんクロコ 2 жыл бұрын
グルノーブルオリンピックの記録映画の曲でしたね、 「白い恋人たち」 実に秀逸な邦題ですね あの時代映画タイトルも 秀逸な邦題がありましたね
@八重田勉
@八重田勉 Жыл бұрын
グルノーブル五輪の記録映画の曲ですね。今でもゲレンデで流れています。
@上間力
@上間力 4 ай бұрын
70歳の爺さんには、懐かしい、若かりし頃の田舎の家で彼女と聞いた日々が蘇ってくる。 今の家内には悪いけど、初恋の人の顔が蘇ってくる。
@nowa7978
@nowa7978 2 жыл бұрын
今年は生誕90年。没後4年。去年の秋パリでは「フランシス・レイ物語」というコンサートがあったそうです。どこかで放送してくれると良いですが。
@yoritomo1965-hj9kl
@yoritomo1965-hj9kl Жыл бұрын
2023年10月に引っ越し公演がありますよ。
@natashya7100
@natashya7100 Жыл бұрын
引っ越し公演ってなんでしょうか? 何処でやるんですか?
@sakamo8207
@sakamo8207 2 жыл бұрын
懐かしいですね😃私が10歳の時映画音楽にはまった時に聴いたのがフランシス・レイでした🎵
@kitasakae
@kitasakae 3 жыл бұрын
懐かしい音楽を有り難うございます。
@節夫佐藤-s4k
@節夫佐藤-s4k 2 жыл бұрын
懐かしいですね。当時私は小学生の頃に亡き父が聞きましたね。聞いたことがある曲ばかりですね。あの頃思い出しますね、もう56ですね、早いなぁ
@鈴木久美子-w5r7l
@鈴木久美子-w5r7l Жыл бұрын
大好きなフランシス.レイの曲ベスト❣️今日は何故かしみじみ沁みます☺️ thanks a lot♪
@山口進-z6u
@山口進-z6u 2 жыл бұрын
『白い恋人たち』10代のころスキーが面白くなって夕暮れまで滑って最後の一本を何回もやり そのゲレンデで最終位に この曲を流します 泣きたくなるような思いで下りてきます ジョン・クロード・キリーが 大回転で超スピードで滑り降りる フランス、グルノーブル 1968年
@lockload5098
@lockload5098 8 ай бұрын
白い恋人たち なんともステキなタイトルです、1968年フランス、グルノーブルでの冬季オリンピックを記録した映画でしたっけ。 キーリーという選手が注目を浴びました。 音楽も大ヒット、オリンピックに夢のあった時代です。
@美佐江清水
@美佐江清水 5 ай бұрын
中・高生の頃テレビで洋画を見て居ました。その時に聴いた映画音楽に心を揺さぶられていました。😂今日も満足でした❤
@克義樋口
@克義樋口 2 жыл бұрын
聞いた事もあるような、この時忙しくて、映画見てないな、たまに東映くらい、フレンチポップスなのね、良き音楽ありがとうございます.心和む。
@h-koma2082
@h-koma2082 29 күн бұрын
映画よりも映画音楽を先に覚える程の名曲でした。男と女は、高校の時リバイバルしてくれて、中間テストの合間に自転車走らせて駅前の名画座にいったものです。
@野村義成
@野村義成 2 жыл бұрын
男と女は、生涯忘れないでしょう。。。。
@英雄ヒデ
@英雄ヒデ Жыл бұрын
素晴らしい曲 感動しました 心が休まりました🎉🥰🔊🎼🎧🍚💯🙋
We Attempted The Impossible 😱
00:54
Topper Guild
Рет қаралды 56 МЛН
Арыстанның айқасы, Тәуіржанның шайқасы!
25:51
QosLike / ҚосЛайк / Косылайық
Рет қаралды 700 М.
黑天使只对C罗有感觉#short #angel #clown
00:39
Super Beauty team
Рет қаралды 36 МЛН
映画音楽メドレーⅤ2024.5.7
26:45
馬越晃一
Рет қаралды 4,4 М.
「永遠のベルト・ケンプフェルト」から
19:58
ノスタルジック・ドリーミング- Nostalgic Dreaming
Рет қаралды 29 М.
健やかな眠りに落ちるベストBGM
16:49
おっちゃん音楽館
Рет қаралды 1,3 МЛН
大人のBGM・・・今夜は懐かしい映画音楽ピックアップをどうぞ
20:49
We Attempted The Impossible 😱
00:54
Topper Guild
Рет қаралды 56 МЛН