プロの解説者たちも間違えている!?これが最新のキャッチング術【キャッチャーズバイブル】

  Рет қаралды 1,046,931

フルタの方程式【古田敦也 公式チャンネル】

フルタの方程式【古田敦也 公式チャンネル】

Күн бұрын

Пікірлер: 238
@co_2
@co_2 Жыл бұрын
鶴岡さんの自分の長所と短所を把握した上で球場の特性を踏まえてキャッチングをしていたと言う話を聞いてプロとはこういうものだよなとずっと感心していた。 次回も楽しみです
@nagasakiraimu
@nagasakiraimu Жыл бұрын
12:21 「バッター振るんじゃねぇよ~」の古田さんの動作オモロイですw  キャッチャー目線の苦労が聞けて勉強になりました。
@newtesta
@newtesta Жыл бұрын
ちょくちょく挟まれる捕手の苦労話にお三方が「うん、ほんとうそうだよね」という一体感がなんかいいですね(笑)
@fam8222
@fam8222 Жыл бұрын
中村武志さんが技術的なお話をしている姿がレアで興味深く見させていただきました。尋常じゃない練習量に加え、ライバルの良いところを柔軟に真似していた事を当たり前のように話してらっしゃいますが、我が事となるとそれかなかなか難しく、練習と柔軟に受け入れる事を意識していこうと思いました。
@うさうさ-w5x
@うさうさ-w5x Жыл бұрын
中村さんの笑顔に癒される
@サブK1
@サブK1 Жыл бұрын
鶴岡さんむちゃくちゃかっけえなあ。体は大きくないけど構えがでかい。スマートに捕っていくタイプなんですね。バケモノ変化球をしっかり捕ってきた選手ですよね。
@tarousatoh4796
@tarousatoh4796 Жыл бұрын
個性が強いタイプの捕手の技術論と結論は同じでも、中村さん、鶴岡さんのお話は非常に聞きやすい論の展開と話し方で心地良かったです。
@ぽち-n5q6q
@ぽち-n5q6q Жыл бұрын
中村武志さんは僕が野球を見だした頃に正捕手として活躍し出してました。まさに女房役という言葉がピッタリな選手でしたねー。 野口さんの中村さんのおかげというヒーローインタビューが印象的です
@mmomota1412
@mmomota1412 Жыл бұрын
鶴岡さんの、自分の身体や癖に合わせた構え方が興味深い。 16:25 バックステップしちゃうから右肩を前にするというのも、自分にとってはどちらがいいか研究したんだろうなぁ。
@BERRY90758
@BERRY90758 Жыл бұрын
中村武志さんはいつも中日の話か星野仙一漫談ばかりだから技術面の話をしてるのは新鮮だね。
@koume75
@koume75 Жыл бұрын
キャッチャーって防具付けてソンキョの姿勢で暑い中一番大変なポジションかと思います。 知らない事だらけで楽しかったです。
@湘爆たけちゃん
@湘爆たけちゃん Жыл бұрын
武志さんの技術的な動きや話嬉しいです!
@おかめ-l6z
@おかめ-l6z Жыл бұрын
たけちゃんのキャッチング、久しぶりに見たら、今中さんとのバッテリー思い出しました…。感動です。
@drgravity5401
@drgravity5401 Жыл бұрын
ほんとこのチャンネルはいいコンテンツ。現役の頃観たかったな
@arks1161
@arks1161 Жыл бұрын
アマチュア選手にとっては、これをお金を払わずともみられるのは本当にいいことだな…インターネットは偉大
@にゃあ-k6q
@にゃあ-k6q Жыл бұрын
どんな感じかだけでも、ありがたいよぉ。
@ひろひろ-n7c3g
@ひろひろ-n7c3g Жыл бұрын
中村武志さんがピッチャーに、『うんうん』と頷いて返球してたのが好きでした。
@五目焼飯
@五目焼飯 Жыл бұрын
現役バリバリの古田さんを知ってるからこそ凄いと思えるのは、試合展開も含めて支配するようなリードやキャッチングしていたんだよ。 投手に返す返球から全てとてもリズムが良かった。だからこそ微妙なコースも審判が思わず手を上げたくなるフレーミングだった。 でも、古田さんの一番凄いのはツーアウト満塁のフルカウントでカーブを投げさせて見逃し三振で終わらせるだけ肝が座っていたところですかね。 古田さん、スワローズで待ってますから😢
@hidehide7978
@hidehide7978 Жыл бұрын
野球は見る専門なんですが、このチャンネルは見てしまうんだよなー。
@Knuckle_Pitcher
@Knuckle_Pitcher Жыл бұрын
鶴岡さんは最近までやってましたしさすがの動きだけど、古田さんとか中村さんは指導しなれてるからかブロッキングの動きであったりほんと素早いですねぇ。プロの技術を感じる
@art-sg6mf
@art-sg6mf Жыл бұрын
めちゃくちゃ面白い観点で野球が勉強出来て感謝です🙇‍♂️
@shoubudamahapalmball
@shoubudamahapalmball Жыл бұрын
最近投内外だけではなく、捕手も試合でするようになったので、こういう動画は本当に助かります。週末の草野球だけですが、少しでも意識していくようにします。
@smoker5690
@smoker5690 Жыл бұрын
鶴岡さんの話は間違いなく面白い
@ピザポテト-y3i
@ピザポテト-y3i Жыл бұрын
プロの話をこんな簡単に聞けるなんていい時代になったなぁ!!!!!!
@keitasuzuki1019
@keitasuzuki1019 Жыл бұрын
技術論ずっと聞いていられて楽しいです。 人によって違うのも面白いです。
@sanmanzai5323
@sanmanzai5323 Жыл бұрын
中村さんのミット、ドアラが入ってる可愛い。
@ryoshibata8765
@ryoshibata8765 Жыл бұрын
古田さんは一番柔軟性があり、キャッチング時上手く体を左右に寄せてストライクゾーンに見せる技術で当時の投手はかなり助かったと思います。
@新田ガチャピン仁
@新田ガチャピン仁 Жыл бұрын
野球はしてないですけど体の使い方とか理論的な話って色んな事に応用できたりするから楽しい😊
@nori3-oji341
@nori3-oji341 Жыл бұрын
ファイターズファンですが、鶴岡さんの下半身の使い方見ました! うわっ!スパイダーマンみてぇだな…なんて思ってましたね 解説聞いてても、声も良いしコメントがしっくりきて サイコーです
@gailushinjuku3519
@gailushinjuku3519 Жыл бұрын
試合を決める節目の一つのストライクやアウトを取る率を高める為にプロのキャッチャー達がどれだけ工夫や努力してるか‼️👏 解説人もバッターやピッチャーは褒めるけどキャッチャーの技術をキチンと解説出来る人が少なかったし、見てるファンの側もドンドンマニアックになって来てそこを求める良い時代になりましたね‼️😇
@AKIRAYAMAMOTO-x8b
@AKIRAYAMAMOTO-x8b Жыл бұрын
これ見て、OB審判をゲストにして話聞いて欲しい。と思った。 フレーミングや判定の事とか話するキャッチーと審判のコラボとかしたら熱いと思うんだよなぁ。
@ハムスター-z1z
@ハムスター-z1z Жыл бұрын
古田さんの外から捕る、フレーミングの話は20年前のなんだ?でもやってたしほんと凄いよなあ。 ほんと何十年も先を行くと言うか、古田さんがキャッチャーを変えた存在だし、この人を超えるインパクトの人はもう中々出てこないと思う。
@金字刀
@金字刀 Жыл бұрын
盗塁阻止率5割ってなんやねん、、、 星野エピソードに隠れすぎて評価されない中村武志の成績。
@じょうみん
@じょうみん Жыл бұрын
敵+味方の様な敵?と 毎日対戦しての成績ですからね…凄いですよね!
@三沢光晴-o1i
@三沢光晴-o1i Жыл бұрын
5:36このあたりの姿勢が懐かしさある。
@nos-k
@nos-k Жыл бұрын
古田さんも中村さんのような後ろに逸らすなって時代の方だからこそ、石井一久さんのスライダーにも対応できたと思うし、フレーミングを20年以上前からやってたのはホントにすごいと思う。 当時、ヤクルト戦見ててバッターが は?ストライク!? って顔してるのは鮮明に覚えてます。
@そのうち晴れるさ
@そのうち晴れるさ Жыл бұрын
学生の頃、沖縄旅行でドラゴンズの宿泊先と同じになって 先生が中村捕手にご迷惑をお掛けしますと言って 少し話してるの聴いてたけど めちゃくちゃ良い人だと思ったの思い出した
@ronogame4223
@ronogame4223 Жыл бұрын
鶴岡は引退年、宮西の外に大きく外れたスライダーをしっかり止めたときに凄いなと思った!
@ht.2649
@ht.2649 Жыл бұрын
中村さん、当時のTNSGよりも名捕手だったと思ってる。あの頃のドラゴンズも強かった
@qwe1234-ty8qx
@qwe1234-ty8qx Жыл бұрын
あの横浜と中日の正捕手入れ替えトレードはびっくりしたなー
@なかむらもんどん
@なかむらもんどん Жыл бұрын
このチャンネルいつも観ていて思うのは、このチャンネルは、野球少年達にとって素晴らしい教科書となる素晴らしい内容だなという事。打撃論、投球術、キャッチングなどの技術論は、野球少年達には参考になるのではないでしょうか。これからも素晴らしい内容の動画を楽しみにしております‼️
@ハッコーさんの声
@ハッコーさんの声 Жыл бұрын
中村さんを悪くいう人はいないだろうね。泥が1番似合うプロ選手です。泥がかっこいいのよ😂
@yamatovista903
@yamatovista903 Жыл бұрын
MLBは大フレーミング時代になってるけど古田敦也ほど自然なフレーミングの人は少ない
@はるひな-f4s
@はるひな-f4s Жыл бұрын
現代の現役プレイヤー、指導者は幸せですよ。 一流プレイヤーからここまで詳しくプレイング動画があるのですから。 20年前にこのコンテンツがあったら選手寿命が延びた選手いただろうなぁ~ 羨ましい‼️
@kei-jy2he
@kei-jy2he Жыл бұрын
いつも最高の動画ありがとうございます!!
@yuichiohkawara3925
@yuichiohkawara3925 Жыл бұрын
キャチャーミットの出し方も3人、全く違うのは凄すぎる。自分に合った持ち方がある。 変化球も古田敦也さんや中村武志さんの現役時代の球種の対応と鶴岡慎也さんは引退して間もないから球種の対応が違う。 星野仙一さんの話題になると色んな事が聴けそう。星野仙一さんが監督だった中日ドラゴンズで、他球団と会話厳禁って言っていたけど、落合博満さんが捕手と内野手と会話していたら注意したのかなぁ?。
@タッチ-s6t
@タッチ-s6t Жыл бұрын
最後の部分って結局「嫌味」言いたいだけで何の意味もないし正当性もない 君は目上の人を貶したいだけだろ
@yuukoyuu3486
@yuukoyuu3486 Жыл бұрын
古田選手は、盗塁阻止率1位のゴールデングラブキャッチャーで、首位打者だったのに、いつも学ぼうとしてる。
@sam-j6e6r
@sam-j6e6r Жыл бұрын
本当に勉強になるし、そして何より面白くて貴重な話を見させてもらえて凄すぎます。ありがとうございます。 星野監督大好きなので伝説聞けて嬉しいです。昔のアカン時代が興味深いです❤
@akira7574
@akira7574 Жыл бұрын
普段ピッチャーとバッターだけに注目してしまうのでキャッチャー目線、キャッチャー同士の話がおもしろい。 矢野さんも同席していてほしかった。
@熊五郎-k4v
@熊五郎-k4v Жыл бұрын
部署別の考え方や、技術的な行動とか全く知らなかったので面白いです。 人によってや、環境によっての違いとか、普通は判らないですから。 こういうのはもっと聞きたいですね。
@rovo904
@rovo904 Жыл бұрын
7:51 中田賢一懐かしい!中日に居た時よく見に行ってたなー
@catcher12
@catcher12 Жыл бұрын
1992年1993年ヤクルト-西武の日本シリーズに非常に影響を受け、古田さんをお手本としていた野球キャッチャー出身のアラフィフソフトボール指導者です。キャッチャーズバイブルの動画が配信される度に、現役に戻りたいと強く感じてしまいます。僭越ながら、ソフトボールについても取り扱っていただきたいと思います。ソフトボール人口も減っいる中、古田さんのお力もお借りしてプレイヤー人口もぜひ増やしていただきたいと思います。よろしくお願いしますいたします!
@niuchang7180
@niuchang7180 Жыл бұрын
一生聞いてられる
@steroidbody
@steroidbody Жыл бұрын
やっぱキャッチャーって細かいことに気を遣うんですねえ
@ottdignity4065
@ottdignity4065 Жыл бұрын
とても楽しいです 「ストラーイク、おまけ!」
@carptrackandfield
@carptrackandfield Жыл бұрын
一度聞いてみたいのは、ピッチャーをリードする際に気をつけていた事、キャッチャーにとってリードの重要性です。 贔屓のオリックスでは、福良監督の頃までは、ピッチャーが打たれると「キャッチャーのリードが悪い」事にされ、日高剛さんや伊藤光選手が干される様子を見てきました。(その頃は、ピッチャーが打たれると、バッテリーコーチがキャッチャーを公開説教するのも日常茶飯事だったと記憶してます) キャッチャーだった古田さんや鶴岡さん、矢野さんなど、強いチームで扇の要を務めてきた方々的にどう思うのか、聞いてみたいです。
@ウエストヴィレッジ
@ウエストヴィレッジ Жыл бұрын
13:02 もし日本でもピッチクロックが採用されたら、ピッチャーも大変ですが、キャッチャーもそうやって地面をならす時間が取れなくなって大変かもしれないですね・・・
@たるたる-q5w
@たるたる-q5w Жыл бұрын
全然関係ないんだけど、巨人戦で古田さんが真田投手と対戦してホームランを打った試合があって、 ホームランの直前、真田投手の球種がシュートとスライダーしかないの聞いて、 「古田は横の変化にめっぽう強いですからね...」 って解説がボソっと呟いてたのが衝撃的だったんだけど、 誰だったか知ってる人さすがにいないかな?
@緑の五本指-h4t
@緑の五本指-h4t Жыл бұрын
ポンセですね
@nonames774
@nonames774 Жыл бұрын
いつ頃の話か、巨人主催か、ヤクルト主催か、放送局はどの局だったか、テレビかラジオか、それらが分かると多少なりとも誰が解説をされてたか絞られるけど、覚えてないですか?
@たるたる-q5w
@たるたる-q5w Жыл бұрын
@@nonames774 真田投手が先発登板じゃなかったと思うので、2005〜2007年頃 おそらく巨人主催で、日テレで放送されてたと思います イメージ的には、快活に明るく喋るというよりは、落ち着いた感じで解説されていたような気がします
@Natasha_110
@Natasha_110 Жыл бұрын
たまに、『変な捕り方するな』って時があるけど、あれちゃんと理由があったのか…
@XX-qi3he
@XX-qi3he Жыл бұрын
中村さんはミットを揺らしながら拝み捕りしてましたね。あれはこちらも一緒にお願いしてました。
@tkd.tkt.n
@tkd.tkt.n Жыл бұрын
へー…本拠地によっても立ち回り方が変わってくるんですね、ホント守備って奥が深い
@user-kamisai1
@user-kamisai1 Жыл бұрын
10:19 ドアラのワンポイント着けてるミットて、かわいいな笑
@とっっしゃん
@とっっしゃん Жыл бұрын
キャッチャーよく見ててあるのが、審判のジャッジに不満だったとき、ミットを止めた位置のまま一瞬止まりますよね (球審に対してそれはストライクでしょみたいな時と、ここボールって言ったな?それをよく覚えとけよみたいなのが見ていてわかる)
@俺の晩酌気楽に行こうぜ
@俺の晩酌気楽に行こうぜ Жыл бұрын
私の少年時代はランナー居たら反身どころか、右バッターと同じ身体の向き構えろ言われて、パスボールで簡単にランナー進塁されて盗塁刺す以前の話だったなぁ。指導者って頑固な人多いから、選手が意見しても聞き入れられないから今の時代が羨ましい。
@くりくりぼうず-j6s
@くりくりぼうず-j6s 11 ай бұрын
鶴岡さんが言うワンピース捕球は元祖 フルタ式捕球ですな。
@尾崎登宏
@尾崎登宏 Жыл бұрын
中村タケシさん、鶴岡さんさすがですね❤辞められても、キャチングがエグイです。
@渋谷ぐりもん
@渋谷ぐりもん Жыл бұрын
やっぱ鶴岡ってうめぇんだな
@ぶりっちょぶりっちょ
@ぶりっちょぶりっちょ Жыл бұрын
野球の技術ってめちゃくちゃ細かいんだなあ・・・
@aya-qu9ex
@aya-qu9ex Жыл бұрын
フレーミングはボールをストライクにする技術じゃなくて、ストライクを確実にストライクとコールしてもらう技術だと指導してます
@lopelopejbf
@lopelopejbf Жыл бұрын
その考え素敵ですね。審判と余計な喧嘩をしないことが大事ですもんね。
@koukuroda1754
@koukuroda1754 Жыл бұрын
阪神の梅野捕手が、得点圏にランナーいてもワンバウンドをハンドリングだけで上手にキャッチングしてるのをよく見ます。上手いなーと思いつつ、体使わずで逸らしたら叩かれそうだなと思ってましたが、変化が小さく球速が早くてミットだけで処理する方が取りやすいのかもしれませんね。この動画で納得しました!
@shoogoxxxx
@shoogoxxxx Жыл бұрын
キャッチャーはレギュラーを勝ち取るまでも勝ち取ってからも時間のかかるポジションだけにみなさん試行錯誤したのがよくわかる ピッチャーの信頼、ベンチの信頼、打者として 特に中村さんは自身が苦労したから他人に悪く言わないようにしてるし、周りからも他チームからも認められてるよね
@トンコツ873
@トンコツ873 Жыл бұрын
古田と谷繁が派手すぎるだけで中村も中日投手陣を支えた名捕手なんだよな パンチ力もあるし肩も強い 今の時代だったらゴールデングラブもっと取れてたよ
@陸奥-i1r
@陸奥-i1r Жыл бұрын
キャッチングったらライオンズのレジェンド伊東さんかな!! あのボールがミットに吸い込まれる様なキャッチングは惚れ惚れする。
@五目焼飯
@五目焼飯 Жыл бұрын
12球団一の投手陣でしたからね。
@みこしちゃん-t8v
@みこしちゃん-t8v 5 ай бұрын
鶴岡さん足首柔らか〜い!!
@リキッドコール
@リキッドコール Жыл бұрын
札幌ドームの悪いとこがここでも出てくるなぁ。新球場できてよかった
@nonames774
@nonames774 Жыл бұрын
鶴岡さんのキャッチング姿勢もこうして見ると個性があるというか、パ・リーグの試合見慣れてる人なら鶴岡さんのキャッチャー姿だ、って分かるものなあ。こういうのも面白いなあ。 地面をならすのも、デーブ大久保さんは「地面ならすとフォーク・・・って知らない間に自分の癖になってて、それが相手ベンチにバレてるんじゃないかって、地面ならすタイミングとかも結構気にした」って言われてましたね。今は相手ベンチから声かかるとかもないけど、昔はあったそうなので。 キャッチングの技術がいろいろ言われるのは、「球速150キロの世界で通用する技術」と「球速120キロの世界で通用する技術」が違うっていうのが要因として結構でかいんじゃないかなって気はします。120キロの世界なら「体は正面向いて」「両手で体ごと」みたいな技術でも通用するところ…、プロの150キロの世界だといくら150キロに目が慣れたところで、同じ事やってると難しい、と。
@ugokichi
@ugokichi Жыл бұрын
キャッチャー談議はおもしろいですよね。
@モンキーモンキー-p9h
@モンキーモンキー-p9h Жыл бұрын
中村さんは何の話でも「星野仙一伝説」がセットにされてて草
@だり-k1r
@だり-k1r Жыл бұрын
元西武の伊東勤捕手の技術と皆さまとのコラボが見てみたいです。
@穴-l9b
@穴-l9b Жыл бұрын
ミットの向きでコールが変わるならやっぱフレーミングは必須技能やな
@小兵ニ軍団
@小兵ニ軍団 Жыл бұрын
あんないい音させて指先痛くないんかな?って思ってしまいます😅 軟式でファーストやってましたが、冬は特に痛かった😭
@フライドン-p4f
@フライドン-p4f 2 ай бұрын
中村さんは体力の化け物と言われてましたね。 凄まじいですよね!
@churichzun9543
@churichzun9543 Жыл бұрын
古田「山本昌でさえ」って!本人曰く「オレは本格派だ!」
@がじゅまる-e1i
@がじゅまる-e1i Жыл бұрын
俺の中では武志が1番やで💜
@ハマの伝道師
@ハマの伝道師 Жыл бұрын
ノムさんは本の時代、古田さんは動画の時代って感じに最近強く感じます 野茂との対談見たいなぁ
@義勇-y9b
@義勇-y9b Жыл бұрын
毎回豪華なお手本😂
@kenty8619
@kenty8619 Жыл бұрын
武志「技術指導なんかなく、ただノック受けてた」(笑)
@pom154
@pom154 Жыл бұрын
真ん中の低めを潰すように捕るとボール判定されてしまうからミットを先回りさせて中に入れるように捕っていた、と古田さんや鶴岡さんが言ってるけど、その潰すような捕り方って実は谷繁さんのキャッチングがそうだったんだよな。一般的にいうバッタ捕り。でも谷繁さんは面見せにこだわってたから仕方ないんだけどね。捕手として何にこだわるか、それぞれの違いがまた面白い。
@宮本敏久-i5z
@宮本敏久-i5z Жыл бұрын
進化なのか何なのかはシロウトの私にはわからないが、「時代」というかその時々に応じて、変わっていくもんなんですね。
@圭司里見
@圭司里見 Жыл бұрын
若い人には有難い動画ですよねえ。
@カルロ-u9c
@カルロ-u9c 8 ай бұрын
鶴岡さんなんで立ってる時は普通に見えるのに構えた途端でかく見えるんだろう?
@abc-ts9xy
@abc-ts9xy Жыл бұрын
捕手あるあるみたいなことを話されてて、理解は及ばないけど面白いです
@ttiiom
@ttiiom 7 ай бұрын
鶴岡さんは、ほぼ現役ですね。
@calciumchloride
@calciumchloride Жыл бұрын
球威に負けて捕った瞬間にミットの位置が動くことを 防止するために捕る際に勢いをつけてるだけで、 ストライクに見せるためにミットを動かすのとは違う。 球界関係者の皆さんがフレーミングの誤解を解くのに 苦労してる感じもする。
@小林ジャッキー
@小林ジャッキー Жыл бұрын
『ドカベン』とか言う漫画の悪影響だろうね。あの漫画の主人公のキャッチング(=補球してから動かす)を実際に真似るとボールと判定されやすく、ピッチャーからはストライクに見える。ピッチャーは「あのヘボ審判どこ見とんねん」とイライラしてリズムが乱れて自滅する。あの作者は野球のルールにはとても詳しかったけど、野球のプレー自体は噴飯ものの間違いがよく描かれていた。
@ゆうゆうや
@ゆうゆうや Жыл бұрын
鶴岡さんかっけー
@massun2121
@massun2121 Жыл бұрын
取る音かっこいいなー
@KAZ-lj1cv
@KAZ-lj1cv Жыл бұрын
たぶん 今まで やった事ない?一塁手編を見てみたいです!
@danudanu3263
@danudanu3263 Жыл бұрын
こんなに考えてキャッチングしてるんですね!サイスに見てほしい😊
@南の帝王-k7j
@南の帝王-k7j Жыл бұрын
動画序盤の返球とる時の古田さんの音すごいと思った野球素人です。
@ブルーミント-u5x
@ブルーミント-u5x Жыл бұрын
無料で聞ける話なのかなと思うくらい面白いw
@guy-tm1xl
@guy-tm1xl Жыл бұрын
MLBでも野茂が投げていた当時、ピアッツァほか膝をついてのキャッチングなんて考えられなかった。 それが今ではみんな膝をついている。 時代の流れだね。
@神主次郎
@神主次郎 Жыл бұрын
子供の頃からこんな動画を見れるんだからそりゃ日本の野球は強いはずよ。
@mao014
@mao014 Жыл бұрын
キャッチャーのお三方のお話ずっと聞いてられますねw
古田・中村武・鶴岡のスローイング術 &中日に実在した禁断の××練習とは【キャッチャーズバイブル】
19:29
止まらない“闘将”星野仙一伝説&キャッチャーの『指イップス』とは?【キャッチャーズバイブル】
19:40
It’s all not real
00:15
V.A. show / Магика
Рет қаралды 20 МЛН
BAYGUYSTAN | 1 СЕРИЯ | bayGUYS
36:55
bayGUYS
Рет қаралды 1,9 МЛН
これを見れば劇的に上手くなる!? 古田&谷繁のキャッチング品評会【キャッチャーズバイブル】
15:22
フルタの方程式【古田敦也 公式チャンネル】
Рет қаралды 738 М.
“猛虎の要”矢野燿大が登場! フルタと語る『信頼される捕手』の技術【キャッチャーズバイブル】
18:01
強打者たちはバットのウラ面に当てる 宮本慎也が教える最新打撃理論【最新理論バイブル】
22:38
フルタの方程式【古田敦也 公式チャンネル】
Рет қаралды 1,2 МЛН
捕手たちを悩ませる最強ランナー & 実は難しい『控え捕手の過ごし方』【キャッチャーズバイブル】
19:55
フルタの方程式【古田敦也 公式チャンネル】
Рет қаралды 1,1 МЛН
【神業】西武にドラフト5位指名された男のブロッキング。
16:10
【魔球】球種別No. 1投手決定戦、エグい変化球が集合してしまうwwww
8:43
禁断の質問「死球のサインってあった?」古田・中村武・鶴岡の答えは…【キャッチャーズバイブル】
18:26
フルタの方程式【古田敦也 公式チャンネル】
Рет қаралды 1,8 МЛН