【改悪は嘘⁉️】国交相の案で進むと来年度の方が得になるかも知れません【住宅不動産】

  Рет қаралды 104,381

なぎまる

なぎまる

Күн бұрын

Пікірлер: 132
@にゅーと-d9e
@にゅーと-d9e 2 жыл бұрын
控除の上限が4000万から3000万に変更になったら凄まじい改悪ですね。
@setagawabass
@setagawabass 2 жыл бұрын
金融機関勤務、しかも住宅ローンの営業のみの部署(仲介業者や展示場のハウスメーカーに営業しています)に5年ほどおります。非常に分かりやすく、ありがたいです。
@アグモン-p5v
@アグモン-p5v 2 жыл бұрын
とても勉強になります。 疑問点が解消されました。
@NagimaruPro
@NagimaruPro 2 жыл бұрын
UP早々にご覧いただき有難うございます。
@泰孝岡田-x5r
@泰孝岡田-x5r 2 жыл бұрын
いつも参考にさせて頂いております。税務署に確認したら新制度の移行は令和4年1月1日入居の方が対象で、新年度の4月からではないとおっしゃっておられました。どちらが正しいのでしょうか?
@醤油顔ガール
@醤油顔ガール 2 жыл бұрын
金融機関勤務ですが、非常に分かりやすく助かります。これからも動画楽しみにしております。
@NagimaruPro
@NagimaruPro 2 жыл бұрын
とっても嬉しいです^^ありがとうございます。
@hoiko-hoiko
@hoiko-hoiko 2 жыл бұрын
初めてコメントさせて頂きます。 私も住宅営業をしており、また自身の住宅購入を検討しているタイミングという事もあり、昨今の税制改正ニュースは殊更注目しています。 そんな中でなぎまるさんもご指摘なさっている「改悪前提論の違和感」を感じていました。ニュース番組ではファイナンシャルプランナーさんが控除率の数字だけに言及し、実際に最大優遇を受けられる世帯がどんな世帯なのか?等について一切触れない事が許せませんでした。 税制改正大綱の発表が待たれますが、今後もなぎまるさんの冷静な分析・解説をお待ちしております。
@kirayamato8712
@kirayamato8712 2 жыл бұрын
住宅ローン控除額が3000万円になるとの情報があります。そうなってくるとベースが4000万と3000万ではかなり変わりそうですが、その辺りはいかがでしょうか?
@syokorate
@syokorate 2 жыл бұрын
素人質問で申し訳ありません。控除上限が下がると言う事は、現在7%前後の控除対象である所得層の控除率も、改正後、上限に応じて下がるのではないのですか?
@tabasc
@tabasc 2 жыл бұрын
この動画を拝見した時は希望が持てるかもと思っていましたが 13年は新築に限るという制限が付きましたね。 しかも控除上限が3000万 平均所得者が新築を買うのは難しい昨今でこの判断はマジかーとなりました
@kailog3765
@kailog3765 2 жыл бұрын
今年度の契約を諦めたところだったので、速報を見て、「よっしゃ!!」と思ったのですが、コメントは改悪だ〜って言ってたので腑に落ちませんでした。この動画は凄く参考になりました。
@NagimaruPro
@NagimaruPro 2 жыл бұрын
ですよね!違和感を感じていらっしゃる方、多いと思います。共感頂けて良かったです^_^
@HM-oj9hs
@HM-oj9hs 2 жыл бұрын
分かりやすい解説ありがとう! 最近は連帯債務やペアローンも多く契約されている方もいるって聞きますので、 その視点からの考察も是非検討して頂きたいです!!
@Men-no-Suke
@Men-no-Suke 2 жыл бұрын
さすがなぎまるさん、正確かつわかりやすい説明ですね。 財務省の思惑通りに行かないことを望むばかりです。
@NagimaruPro
@NagimaruPro 2 жыл бұрын
恐縮ですm(_ _)m 国交相案になることを願ってます。
@小宮直人-x5m
@小宮直人-x5m 2 жыл бұрын
固定金利1%以上の方の影響は?
@taktai3437
@taktai3437 2 жыл бұрын
つまり日本は富裕層が嫌いなのね!
@ゴテ-l2t
@ゴテ-l2t 2 жыл бұрын
まさにその通りです
@n10k12
@n10k12 2 жыл бұрын
昨年住宅購入し今年初めて年末調整で控除を受けます。答え合わせをするように注文住宅や住宅ローン関連動画の視聴サーフィンするのが癖になってます笑。 住宅メーカの営業さんの立場では、とかくポジショントークになりがちな話題且つ偏向解説されることが多い中、公正な視点からの説明、大変分かりやすく勉強になりました。
@NagimaruPro
@NagimaruPro 2 жыл бұрын
ありがとうございます^_^ポジショントークにならないよう気をつけています。ただこれだけ世論が改悪に向いている中、異なる意見の動画を出すのは勇気が要りました。私の計算が間違ってるんじゃないかと。
@PIKARI99
@PIKARI99 2 жыл бұрын
MAXの控除が受けられていなければ、住民税から引かれる点は計算に考慮はしなくて大丈夫なんですか?
@NagimaruPro
@NagimaruPro 2 жыл бұрын
住民税も考慮させて頂いた上での数字です。他の方のコメントに、私が計算した初年度の数字を記載しました^_^
@Nassy_
@Nassy_ 2 жыл бұрын
ペアローンで合わせて残高8000万分控除してもらってる人からするとおいしくない話
@nabesan0506
@nabesan0506 2 жыл бұрын
あと少し待つしかないですね。 来月中旬まであとわずか
@LS-yu9jw
@LS-yu9jw 2 жыл бұрын
当たり前の話かも知れませんがすでにローンを組んで控除を貰っている人は改正されようが関係ない話ですよね?
@光圀水戸-m1z
@光圀水戸-m1z 2 жыл бұрын
2022年1月〜3月は1%×10年でしょうか?
@NagimaruPro
@NagimaruPro 2 жыл бұрын
これから何か変更が為されなければ、今の予定ではそうでしょうね^_^
@u-tv9295
@u-tv9295 2 жыл бұрын
10月に注文住宅で契約をしました。 不動産の方に9月末で住宅ローン控除の制度が変わり、私たちは住宅ローン控除を受けられないと言われてとても焦り、税務署に行きました。住宅ローン控除が受けられないという事はないと知り少し安心はしましたが、まだ不安だったのでこの動画を見て更に安心しました。 私は一先ず今月の改正大綱を確認し2022年から4月から施行されるであろう制度に従えばいいのですか?
@SatokaOT
@SatokaOT 2 жыл бұрын
何となくそんな気はしてたけど、ハッキリ数字を出してくれて安心しました。今回に限って言えば庶民の味方になったんですね。
@NagimaruPro
@NagimaruPro 2 жыл бұрын
どちらの味方でもないんですが(^-^; 庶民=多数派ですから、多数派が得する制度を改悪とは言わないのではないかと思って出した動画です。
@S玉ちゃん
@S玉ちゃん 2 жыл бұрын
なぎまるさんの、声が居心地いいです👌内容も分かりやすい🤗
@NagimaruPro
@NagimaruPro 2 жыл бұрын
嬉しいです^_^ありがとうございます。
@ty-kk8kb
@ty-kk8kb 2 жыл бұрын
R3年9月中旬に工事請負契約をむすび、R4年3月下旬に入居予定です。ローンの借入先銀行も本審査をして、決定済みです。 この場合は13年1%ですかね?? いつも素晴らしい動画に感謝です
@NagimaruPro
@NagimaruPro 2 жыл бұрын
コメントありがとうございます。仰るスケジュールですと1%×13年ですね^_^
@小銭金太郎
@小銭金太郎 2 жыл бұрын
借地権について知りたいです
@chiharamasayuki9788
@chiharamasayuki9788 2 жыл бұрын
今出てる情報からだと、これ以上わからないですね。 まあ結局その人が買いたいときが買い時だと思います。
@NagimaruPro
@NagimaruPro 2 жыл бұрын
その通りです^_^
@kaorujinguji7349
@kaorujinguji7349 2 жыл бұрын
控除率薄くてもいいので一人暮らしの人にも適用できる内容にしてほしい
@ぞうちゃめ
@ぞうちゃめ 2 жыл бұрын
非常にわかりやすかったです。 10月にローン5400万で建売契約したのですが、計算してみます。 どこか簡単に計算できるサイトあったら教えてください笑
@NagimaruPro
@NagimaruPro 2 жыл бұрын
コメントありがとうございます^_^この国交相の案(新制度)のシミュレーションというのは実装されているものがありませんので、所得税(住民税)と残債をコツコツ計算して、動画のように表にするかないです(^-^; 少し大変ですが、やってみて下さい。
@石川貴志-x7p
@石川貴志-x7p 2 жыл бұрын
なぎまるさんの動画はいつもめちゃくちゃ分かりやすくて聴きやすくて最高ですね😊 チンパンジーでも分かる内容ですね笑 半年程前から新築のため妻と土地を探したりしながら動画を拝見して勉強させてもらってますが、気にいった土地も見つからず11月までに契約もできなかったんで少し凹んでましたが、今回の動画を見て改めて考え直してみようと思いました。 1〜3月迄に急いで契約する必要もなさそうなんで来年度の4月以降に契約できるように不動産屋さんにも相談して気にいった土地をじっくりと探したいと思います。 因みに1000万円未満なら控除額0.7%になったとしても15年引き伸ばしになるほうが得なんでしょうか??
@NagimaruPro
@NagimaruPro 2 жыл бұрын
ありがとうございます^_^年収意外にも扶養家族、今後の給与上昇、iDeCoやふるさと納税など色々な要素が絡んできますので一概に言えませんが、750〜800万辺りが分岐点な気がします。ご自身の条件で計算してみられることをお勧めします。
@石川貴志-x7p
@石川貴志-x7p 2 жыл бұрын
@@NagimaruPro 早々のご返信ありがとうございます😊 ちょっとどうなるか微妙なところなんだなぁと感じてます(-。-; なぎまるさんの税制大綱後の動画配信楽しみにしてます♪
@cortexa15
@cortexa15 2 жыл бұрын
改悪ってみんなが言い始めたのは、期間の延長の話しが出る前だったですよね。控除額変更は去年から言われていたけど、期間延長はつい最近に出てきた話だと思います。なので嘘って言うほど酷くはないのでは?
@NagimaruPro
@NagimaruPro 2 жыл бұрын
控除率0.7%と期間15年が発表されたのは両方11月17日です。どちらかが後から判明したものではありません。11月18日以降の報道や動画で控除率0.7%にしか触れていないものについては「不正確」か「印象操作」かのどちらかです。11月16日よりも前の動画で改悪と言っているものは嘘ではありません。動画をご覧頂ければその意図は伝わると思います。以前の動画では私も改悪と申し上げてましたから。
@ham1ham2ham3
@ham1ham2ham3 2 жыл бұрын
2021年12月から2022年3月末までの期間に契約して入居が2022年4月以降となる場合、どのローン控除が適用されるのでしょうか。 このパターンだと控除が一切されないような気がしています。
@NagimaruPro
@NagimaruPro 2 жыл бұрын
空白の期間とされていますよね。全く控除されないのか、未定だから記載されていないだけなのか、今のところはっきりした情報がありません(^-^;
@ham1ham2ham3
@ham1ham2ham3 2 жыл бұрын
返信ありがとうございました。 まさにそのパターンになると思うので、困っています。 年度明けに再契約みたいなことって可能なのでしょうか。
@ponkichi777
@ponkichi777 2 жыл бұрын
今回、11月に契約した場合は新しい控除が適用になるのでしょうか?
@NagimaruPro
@NagimaruPro 2 жыл бұрын
その場合は10年1%の現行制度です。
@SS-yi9yt
@SS-yi9yt 2 жыл бұрын
いつも為になる動画をありがとうございます! なぎまるさんの動画が1番分かりやすい。 建売新築で11月末 引渡し予定になっています。 営業の方や監督さんは ものすごく良い方なのですが 内覧会の時に物件を確認すると トイレを使用されていた形跡がありました。 このような場合どのような対応が 一般的なのでしょうか? まあそもそも新築物件の トイレを使うって言うのは論外なのですが…笑
@NagimaruPro
@NagimaruPro 2 жыл бұрын
こちらこそ、いつもありがとうございます。 えっ(^-^; そんなことあるんでしょうか。通水検査のために流したのではなくてですか?私の認識では新築は未使用が原則ですから、もし本当に使用が疑われるのであれば、便器の交換や周りのクロスの貼り替えも請求出来ると思います。 怒ったり、喧嘩したりする必要はありませんが、納得いかれるまでお伝えすべきと思います。
@SS-yi9yt
@SS-yi9yt 2 жыл бұрын
返信ありがとうございます! 明らかに小さい方のシミが 便器についており 営業さん監督さん確認済み 両者共にこれは確実に 使用した後だと認めています。 使用者は不明との事 しかも大手HMだっただけに かなりびっくりしたと 同時にショックでした。 自分も電気関係で働いているので 新築物件には何度か関わっていますが トイレの使用と言うのは 聞いた事がありません。
@jlgg651
@jlgg651 2 жыл бұрын
うわぁ…最悪
@miasa4907
@miasa4907 2 жыл бұрын
9月契約に間に合わず12月契約予定の庶民です。 一番損しそうなパターンかな😢
@NagimaruPro
@NagimaruPro 2 жыл бұрын
注文住宅でしたら更新も視野に税制大綱に注目しましょう!
@suku248re9
@suku248re9 2 жыл бұрын
@@NagimaruPro 動画非常に参考になりました。1点、注文住宅の契約更新とは、なんでしょうか?無知のため教えていただけますと幸いです。
@智博寺田
@智博寺田 2 жыл бұрын
分かりやすい動画有難うございます。 現在進行形で契約しようとしているのですが、①2021年12月契約、来年3月までに入居の場合は過去の改正を踏まえると1%10年となるのでしょうか? ②契約日は未だ変更できるのですが来年1月契約にした方がいい場合はあるのでしょうか?←国交省案が採用されたとして、2022年1月から入居が対象になる可能性は少ないのでしょうか?
@ホワイトランクル
@ホワイトランクル 2 жыл бұрын
はじめまして。いつも分かりやすい解説ありがとうございます。気になったのですが、控除の上限は4000万の40万だったとおもうのですが、こちらの算出はあくまで仮の算出ということでしょうか?また、今回3000万円上限とし13年間の控除になるような記事でしたが、こちらの場合もまた動画のアップをよろしくお願いします。
@masaton9033
@masaton9033 2 жыл бұрын
非常に興味深いビデオでした! ところで、私は令和2年9月に建物請負契約をし、建物も完成しました。 ただ、個人的なわけあって令和4年5月に入居できたらと思っております。 その場合は、住宅ローン控除は受けられなくなってしまうのでしょうか? それとも今回の基準にひっかかるのでしょうか? 住まいの給付金が無くなってしまうのは知っています…
@NagimaruPro
@NagimaruPro 2 жыл бұрын
先の事って明記されてないですよね(^-^; あくまでも個人的な意見ですが、ゼロにはならないのではないかと思います。普通に考えると1%10年が適用される気がします。
@youma5474
@youma5474 2 жыл бұрын
旧制度は固定資産税を加味しても利益がでている構造だったのでしょうか??
@NagimaruPro
@NagimaruPro 2 жыл бұрын
固定資産税を加味するかどうか、は賃貸と持ち家を比較する場合のお話かと思います。 旧制度(現行制度)のローン控除に関して会計検査院が指摘しているのは、現金で買う場合と住宅ローンで買う場合の比較であり、「買う」同士の比較なので固定資産税はどっちも掛かります。なので、固定資産税を加味するかどうかは無関係になります。 持ち家と賃貸、どっちが得論は多くの動画が上がっていますのでそちらをご覧ください。
@youma5474
@youma5474 2 жыл бұрын
@@NagimaruPro 回答ありがとうございます。 知識不足で大変恐縮ですが、自分の意図としては、持ち家での検証でした。 持ち家で発生する経費として固定資産税は賃貸との大きな違いかと思います。利息に加えて、固定資産税を加味すると、控除額が利息+固定資産税を上回る場合は利益とみなせるが下回っていた場合は利益とみなせないのではないかと考えたための質問でした。 どちらにせよ万額を控除できる世帯にとっては改悪かも知れませんが、そのくらいの年収がある人はごく僅かかと思います。一般の年収の人にとっては期間が伸びただけ得と捉えるのが妥当かと考えました。 ためになる動画をありがとうございます。
@TT-cr2xy
@TT-cr2xy 2 жыл бұрын
いつも分かりやすい動画ありがとうございます。噛み砕いた詳しい説明きけて助かってます。 国交省案か財務省案かでかなり違うんで15年で国交省案になることを期待したいですね。 財務省案だと今進めてる新築購入諦めて一生賃貸暮らしを考えなきゃいけなくなりそうです。
@NagimaruPro
@NagimaruPro 2 жыл бұрын
ありがとうございます。複雑な財務省案は私もお客さんに説明する自信がないので、国交相案になることを願っています(^-^;
@たかし-r1c
@たかし-r1c 2 жыл бұрын
ためになる動画ありがとうございました。 質問です。 私は2021年6月に分譲住宅を住宅ローンを組んで購入しました。 私の場合は1%×13年の控除の可能性が高いということなのでしょうか?
@たかし-r1c
@たかし-r1c 2 жыл бұрын
あと、、チャンネル登録させてもらいました😃
@NagimaruPro
@NagimaruPro 2 жыл бұрын
チャンネル登録ありがとうございます^^13年控除ですね。
@かた-e2i
@かた-e2i 2 жыл бұрын
財務省は一貫して市民に対して苦しめたいのですね… 逆ザヤだとしても住宅が高騰してるのだからそれくらい良いのでは…
@NagimaruPro
@NagimaruPro 2 жыл бұрын
苦しめる目的というよりは、非常に杓子定規な対応だと感じますね(^-^; もう少し寛容な判断をすれば良いのではと思います。国交相の案になることを祈りましょ。
@おか-c7x
@おか-c7x 2 жыл бұрын
調べてもよく分からないのですが、今年の11月に注文住宅の契約をした場合は住宅ローン控除は受けられないのでしょうか?
@NagimaruPro
@NagimaruPro 2 жыл бұрын
今月という事ですか?10年1%で受けられると思いますよ^_^
@ちゅまちひろ
@ちゅまちひろ 2 жыл бұрын
すごくわかりやすかったです! 色々な動画見ますが、1番わかりやすいと感じました! ありがとうございました!
@NagimaruPro
@NagimaruPro 2 жыл бұрын
こちらこそ有難うございます^^嬉しいです。
@ちゅまちひろ
@ちゅまちひろ 2 жыл бұрын
@@NagimaruPro 早口なのに聞き取りやすくて!これからもよろしくお願いします!!
@来栖トム
@来栖トム 2 жыл бұрын
正しい情報ありがとうございます。他の人でちゃんと言ってくれてる人はあと千日さんだけですね。
@NagimaruPro
@NagimaruPro 2 жыл бұрын
ご覧頂きありがとうございます。非常に少数派の意見でしたので、間違ってるんじゃないかと不安でした(^-^;
@つちこや-z1l
@つちこや-z1l 2 жыл бұрын
とても興味深い内容でした。中古一戸建てを検討中なんですが、その場合の住宅ローン控除も変わると思いますか?限度額2000万が変わる可能性など。
@NagimaruPro
@NagimaruPro 2 жыл бұрын
新築の担当なので中古には疎いですが、本来もっと中古市場を活性化させるべきだとは感じます。良い方向に変わるといいですね。
@kitchen35
@kitchen35 2 жыл бұрын
もう9月に契約してしまったから…どうなっても後悔せずに家づくり楽しみます(*´ω`*)
@NagimaruPro
@NagimaruPro 2 жыл бұрын
真理です!ぜひ楽しんで下さい。そういう方が家作りの成功者になれると思います^_^
@wakiwakiiii
@wakiwakiiii 2 жыл бұрын
初コメです。どの営業マンよりもわかりやすい説明でした! 私は2021/5 に土地購入、2021/8に建物の着手承諾した者で、土地のみローンがスタートしている状態です。2022/5 に建物のローンもスタートする予定ですが、契約自体は今現在完了していることから上限1%13年が適用される認識で大丈夫でしょうか?
@NagimaruPro
@NagimaruPro 2 жыл бұрын
そうですね、そうなると思います。税制大綱には注目しましょう^_^
@吉田敏真
@吉田敏真 2 жыл бұрын
今回、注文で9月までに契約したので、1%控除で住宅ローン控除13年になると思いますが、その場合は最も控除の良いかなと思いますが,どうでしょうか?
@NagimaruPro
@NagimaruPro 2 жыл бұрын
ご覧いただき有難うございます。お一人お一人異なります。控除シミュレーションを行わないと分かりませんが、扶養控除、iDeCo、ふるさと納税などによって最初の一年目時点で既に控除率が0.7%を割込んでいると、結果的に控除率関係なく13年より15年の方が得だったという計算になります。また、11年目以降の控除率が今後どのように決定されるかにも依ります。この動画の主旨は「今回の報道=改悪」という解釈に対する問題提起です。税制大綱に注目しましょう。
@momo-pk3zo
@momo-pk3zo 2 жыл бұрын
私もこのパターンがお得と思い9月に契約しました。控除額の分散する為にペアローンで1%13年でしています。 もちろん借り入れ額は控除額ギリギリで年収が上がりやすい旦那の方にシフトしています。 ペアローンであるならば、改悪と言う感じはしています。 でも、そこまで説明している動画は少ないですね。fp関根さん位かな? 詳しい情報ありがとうございます。応援しています!これからも頑張ってください^_^
@にゅーと-d9e
@にゅーと-d9e 2 жыл бұрын
すまい給付金とかもあるので、9月までに契約してた人のほうが得だとは思います。
@bumplily
@bumplily 2 жыл бұрын
あなたの年収が1200万ならそうじゃないですか
@慎二前池味
@慎二前池味 2 жыл бұрын
いつも有難う御座います。 今年の12月に契約して来年の4月引渡しの場合は1%になりますでしょうか?
@かわこう-l7m
@かわこう-l7m 2 жыл бұрын
現状の住宅ローン控除についても「10年が13年に延長」とか「10年で控除額500万円」とかのフレーズだけで誤解を与えることが多いですね。 利息分控除になれば、売り手からするとフラット35でしか借入が難しい人にも勧めやすくなりますね。 買い手はこういう動画きっかけで自分でしっかり調べることが重要だと思いました。国交省や国税庁のホームページにも確定した税制はしっかり書いてあるので。
@かわこう-l7m
@かわこう-l7m 2 жыл бұрын
ひょっとしたら11〜13年目も単純にローン残高の1%が控除されると思っている人もいそうなので念の為 11年目以降は【ローン年末残高×1%】と【建物税抜き価格×2%÷3】(→消費税8%から10%になったことによる増税分の1/3)のいずかれ少ない額が上限となっています。 国交省案の控除期間15年というのが延長分の11〜15年も控除率0.7%というだけの条件ならお得になりそうですね。余計な条件付かなければ。
@スィーパーストリート
@スィーパーストリート 2 жыл бұрын
国土交通省=公明党。公明党頑張って!!!!!財務省に負けるなー!と思います
@たかあき-y6x
@たかあき-y6x 2 жыл бұрын
毎度凄い動画ですね! 年収450万の人が5000万のローンはかなりキツい返済計画になりそうですね。難しいところですね。
@NagimaruPro
@NagimaruPro 2 жыл бұрын
ありがとうございます。動画では年収650万円→5,000万円ですよ^_^450万円の場合は上限まで控除はされないでしょうね。
@蛇崩妹妹
@蛇崩妹妹 2 жыл бұрын
結局2000年ごろの控除が一番お得な時代なのかな。
@きの-o1t
@きの-o1t 2 жыл бұрын
いつも動画拝見させて頂いております。質問なのですが、今月に注文住宅を契約、来年の4月以降に入居予定です。 ローン控除については、1%の10年が適用だと思いますが、来月に発表になるであろう新制度の方が自分に有利であれば、工事請負契約の変更契約等を行えば、契約日の更新?は可能なのでしょうか?知恵を拝借させて頂きたいです。宜しくお願い致します。
@NagimaruPro
@NagimaruPro 2 жыл бұрын
いつもご覧頂きありがとうございます。 企業ごと対応は異なると思いますが、契約を更新することが出来るのは原則「着工前」になるはずです。着工前に解約出来ないということはあり得ないですからね。仰って頂いてるスケジュールですと年明けに着工となりますので、そのまま行くか着工を延ばして更新するかの二択になるかと思います。
@ih7400
@ih7400 2 жыл бұрын
国交省案の0.7%、15年の場合で、共働き夫婦が収入合算でローンを組んだ場合は、改悪になりますか?それとも得になりますか? よろしければ回答をよろしくお願いします🙇‍♂️
@NagimaruPro
@NagimaruPro 2 жыл бұрын
ご年収、年収上昇率、年齢、家族構成、物件の種類、住宅ローン額、年数、iDeCo・ふるさと納税、その他節税状況…等々、色々な項目が影響してきます。コメント欄でお答えするのはなかなか難しいです(^-^;
@keisuke926
@keisuke926 2 жыл бұрын
MAX控除されて、13年リターンの方が1番の勝ち組なのでしょうかね?
@NagimaruPro
@NagimaruPro 2 жыл бұрын
控除額だけで見ると一番大きいのは1%13年ですね^_^
@ザルトークローゼ
@ザルトークローゼ 2 жыл бұрын
報道も数字のシミュレーションしてからしてもらえると混乱しないんですけどね〜🧐
@NagimaruPro
@NagimaruPro 2 жыл бұрын
仰る通りです。控除率だけ取上げて、改悪の報道をするのは非常に不正確だと感じます(^-^;
@TT-gu9yf
@TT-gu9yf 2 жыл бұрын
とても参考になりました。注文住宅を検討し始めているので今回の改正にとても関心があります。12月10日あたりに発表がありそうとのことなので今からハラハラしています。
@NagimaruPro
@NagimaruPro 2 жыл бұрын
ご覧頂きありがとうございます。税制大綱に注目していきましょう!
@ふりっつ-l3x
@ふりっつ-l3x 2 жыл бұрын
詳しい説明の動画ありがとうございます!どちらが得かは人によるのですね! 今年9月に建築請負契約済みで引渡しは年度を跨いでしまうのですが、この場合はどちらの控除率になる可能性が高そうでしょうか?
@NagimaruPro
@NagimaruPro 2 жыл бұрын
ご覧頂きありがとうございます。注文住宅でしたら契約時の制度が適用されます^_^
@misi-309
@misi-309 2 жыл бұрын
@@NagimaruPro 現時点で注文住宅の契約すると1%の10年が適用されるという事ですか?
@feyzi7817
@feyzi7817 2 жыл бұрын
12月あたりに契約したら損でしょうか?🥺
@NagimaruPro
@NagimaruPro 2 жыл бұрын
注文住宅でしたら、着工は4月以降かと存じます。もしそちらの方が条件が良ければ再契約出来ますか?と確認してから契約しましょう。
@陸稲
@陸稲 2 жыл бұрын
非常に分かりやすい動画、ありがとうございました。 控除額の是正は控除期間と併せて見ないと改悪か評価できないな…とは思っていましたが、 多くの世帯で実質の控除額がほとんど変わらないという点は気付きませんでした。 大変勉強になりました。 住宅ローン控除は契約時期と入居時期の兼ね合いでどの年度が適用になるかが分かりにくいと感じます。 今年11月30日までに契約したもので、入居時期が2023年以降の場合、 適用されるルールは2022年度のものになるんでしょうか?
@NagimaruPro
@NagimaruPro 2 жыл бұрын
ありがとうございます^_^ 先の事、明記されてないですよね。どういう扱いになるのか分かりませんが、あくまでもベースは1%10年なのでそれが適用される認識でいます。
@user-cx2yk6ed4x
@user-cx2yk6ed4x 2 жыл бұрын
動画ありがとうございます😊 今年8月契約 引き渡し6月予定なんですが、、 契約日が対象になるのか、引き渡し時期の制度が対象なのか教えてほしいです🙇‍♂️
@NagimaruPro
@NagimaruPro 2 жыл бұрын
注文住宅でしたら請負い契約時ですよ^_^ 1%13年ではないでしょうか。
@百万一心-v5s
@百万一心-v5s 2 жыл бұрын
その年の利息を超えた分は切り捨てられると聞いたのですがそういった話はありませんでしたか?
@NagimaruPro
@NagimaruPro 2 жыл бұрын
それが動画で申し上げている財務省の案です。
@owarasenai_
@owarasenai_ 2 жыл бұрын
なぎまるさんはどこのローンで提案することが多いですか?
@NagimaruPro
@NagimaruPro 2 жыл бұрын
ここで具体的な金融機関名は言及し難いですが(^-^; ネット銀行では団信が充実してて土地繋ぎ融資が可能な所を勧めます。従来型金融機関では私の動画で何度も比較に上がっている緑の銀行が金利が安くて担当者の方も相対的にしっかりしていて好きですね。 ただ、直近で振り返っても、買換えや残債、永住権、調整区域など、超えるべきハードルがあればそれに対応していますので、結局バラつきます。
@ranranyo
@ranranyo 2 жыл бұрын
いつも拝見させていただいています。 毎回、わかりやすい説明に好感がもてます。 ただ、今回の動画に関して少し気になってコメントさせていただきました。 1%の13年間控除を受けられるのは、注文住宅に関しては9月末迄の契約まででしたので、既に終わってしまいました。 それと、所得税のみの計算での話をされていますが、住民税もそれなりに戻りますので所得税で引ききれなかった場合は住民税の控除分もきちんと考慮しますと、私の計算では改悪になる方の方が大いと考えています。 もちろん、所得やローン金額にもよるので、全ての方が改悪ではないのですけど。 もし、コメントが不快でしたら削除して下さい。
@NagimaruPro
@NagimaruPro 2 жыл бұрын
丁寧なコメントありがとうございます^_^ ■注文住宅1%、13年は終了している件について。 仰る通りです。動画内でもマンションや分譲住宅は11月までとさせて頂いております。 ■住民税の控除について 住民税からの控除も計算済みです。動画内の表に記載した控除額はその合計です。サンプルの初年度控除額は所得税からが19.56万、住民税からが13.55万で、合わせて33万円でした。
@shrodingerscat2022
@shrodingerscat2022 2 жыл бұрын
15年に延長という案も確かにあると思うのですが、結局本質的に意味がなくて却下される気がします。
@NagimaruPro
@NagimaruPro 2 жыл бұрын
「15年になったら平均所得層は得だけど、それは却下される可能性が高いので、結果改悪です」ということまで分かって発信されている方は少ないように思うのです。ここ数日の報道や動画は国交相の見直し案に反応して出されているわけですから、その案に対しては正確であるべきだと思います。その問題提起です。私も100%通るとは思っておりません。
@yami2852
@yami2852 2 жыл бұрын
さすが赤羽大臣
@go69star
@go69star 2 жыл бұрын
土地先行で本年6月に土地を契約、購入、 建物はウッドショックもあってまだ契約に 至っていないのですが、どうなるんでしょうかね(笑)
@NagimaruPro
@NagimaruPro 2 жыл бұрын
請負い契約次第なので…税制大綱を見て決めるようでしょうね(^-^;
Which One Is The Best - From Small To Giant #katebrush #shorts
00:17
Как мы играем в игры 😂
00:20
МЯТНАЯ ФАНТА
Рет қаралды 3,3 МЛН
Spongebob ate Michael Jackson 😱 #meme #spongebob #gmod
00:14
Mr. LoLo
Рет қаралды 10 МЛН
UK Property Just Changed FOREVER
11:28
Property Hub
Рет қаралды 668 М.
Why Vertical LLM Agents Are The New $1 Billion SaaS Opportunities
37:06
대출 상담 받을 때 절대 하면 안 되는 말 (대출전문가 레오)
19:09
월급쟁이부자들TV
Рет қаралды 288 М.
【知ってれば得する】申請すればもらえるお金20選
13:45
鈴木 / 会社員のためのマネーハック術【マネラボ】
Рет қаралды 4,4 МЛН
I didn’t like my cake 😖🍰
0:23
Andrey Grechka
Рет қаралды 6 МЛН
小天使和小丑太会演了!#小丑#天使#家庭#搞笑
0:25
家庭搞笑日记
Рет қаралды 41 МЛН
Увидели Хаги Ваги на всех фото😱
0:28
Koko Nicole
Рет қаралды 1,9 МЛН