古いPCを超楽に24H2に!Windows 11アップデート / アップグレード USBメモリ不要(setup /product server編)

  Рет қаралды 233,756

PCまなぶ

PCまなぶ

Күн бұрын

Пікірлер: 384
@pc-manabu
@pc-manabu 4 ай бұрын
起動が上手くできない場合に「セキュアブート」が関係しているようです。 駄目もとで、「セキュアブート」を有効⇔無効 もお試しください。
@設備管理
@設備管理 3 ай бұрын
やってみますφ(..)メモメモ
@設備管理
@設備管理 3 ай бұрын
色々試しましたが、DVDは出てこないので諦めます。使えなくても問題ないので
@donjon-hs9bm
@donjon-hs9bm 4 ай бұрын
アップグレードが出来なく如何した物かと考えていた所、こちらに行きつきました。 ご飯を炊くよりも簡単にwin11にアップデートが出来ました。有難うございます。
@兵庫太郎-r6c
@兵庫太郎-r6c 4 ай бұрын
70代のジジイですが超簡単に出来ました。ありがとうございました。
@pc-manabu
@pc-manabu 4 ай бұрын
報告ありがとうございます😊 今後ともよろしくお願い致します。
@user-oi2lu3id5b
@user-oi2lu3id5b 4 ай бұрын
有難うございました。 動画のとうりに実行しましたら、問題なく24H2にアップしました。
@niyairo2323
@niyairo2323 4 ай бұрын
初めまして、手順通りに作業して無事ディスクトップパソコンを24H2へアップデート出来ました、システム構成はI7の第二世代、もちろんTPM2.0とUEFI非対応です。 これからI5第5世代のノートパソコンを24H2にアップデートする作業に入ろうと思います。 有益な情報を有難うございました。
@pc-manabu
@pc-manabu 4 ай бұрын
報告ありがとうございます😘
@takesihara4852
@takesihara4852 4 ай бұрын
特段クリーンインする必要がない場合を除いて、この方法が一番簡単ですね!上げる時はこの方法でやってみます。良い情報有難うございました。
@山田太郎-g7x9j
@山田太郎-g7x9j 3 ай бұрын
現在がWIN10の32ビットの場合にはクリ-ンインスト-ルが必須です。それとメーカ-製PCでテレビ機能のある場合にはテレビ機能の動作は諦めるしかありません。
@takesihara4852
@takesihara4852 3 ай бұрын
@@山田太郎-g7x9j >特段クリーンインする必要がない場合を除いて と、申していますが?
@tosio3442
@tosio3442 Ай бұрын
ありがとう御座います、指示どうり進めたら簡単にwindows11に移行出来ました、こんなに簡単にできるなんてびっくりです、早速チャンネル登録させて頂きました!
@innova614
@innova614 4 ай бұрын
参考になりました。ありがとうございました。 product server コマンドは24H2では削除されるとの話もありましたが、継続されたんですね。
@pc-manabu
@pc-manabu 4 ай бұрын
そのように書けば稼げますからね! 24H2には駄目な根拠がないです。大丈夫な根拠は沢山あります。 25H2かWindows 12は駄目だと私も思います。
@innova614
@innova614 4 ай бұрын
@@pc-manabu product serverオプションで無事アップデート出来ました。ありがとうございました。
@terraterra26
@terraterra26 4 ай бұрын
無事アップ出来ました🎉ありがとうございます🙇
@nicolehonda3676
@nicolehonda3676 4 ай бұрын
Core i7-6500Uでは成功しました。有難う御座います。ただWindows Updateが出来ず、DISMやSFCをやって見たらWindows Update出来ました。果たしてこれが正解かは分かりませんが、取り合えず使える様になりました。
@com-cu1jf
@com-cu1jf 4 ай бұрын
Windows Updateができるかどうか?いろいろ検索して調べましたが、情報が無いのでWin11のインストールはまだです。 Win11非対応パソコンにインストール後に、セキュリティの更新などができるかどうかは、ぜひ知りたいです。
@nicolehonda3676
@nicolehonda3676 4 ай бұрын
@@com-cu1jf とりあえずやってみたら? 駄目なら元に戻せるし。メイン機は駄目ですけど。
@pc-manabu
@pc-manabu 4 ай бұрын
大型アップデート以外は、Windows Updateで出来る。ぜひ、ご自身でも体験してください。
@高橋進-z6f
@高橋進-z6f 4 ай бұрын
先日Windows11 21H 2→23H 2にアップデートしましたが、そちらのやり方で24H2で出来ました。 ありがとうございます。
@grandfatherbill5364
@grandfatherbill5364 4 ай бұрын
この情報には、JEMTCもにっこり。
@takesihara4852
@takesihara4852 4 ай бұрын
@pc-manabu
@pc-manabu 4 ай бұрын
パソコン有償譲渡会はKZbin見ていないから、ようわからんけど、闇が深そうだなぁ。
@山田太郎-t1u1m
@山田太郎-t1u1m 4 ай бұрын
クリーンインストールはレジストリの LabConfig でできるから、/product server は使わないのでは? もしくは rufus 使うか
@雀夢
@雀夢 4 ай бұрын
第二世代 i5-2410 、第四世代 i3-4130 もこの方法でいけました。 これから第一世代の xeon x3430でも試します。
@bin50bin
@bin50bin 4 ай бұрын
3台のPCがあり、前回の「23H2にアップデートする(Rufus編)」編が非常に参考となりました。また、Rufus編をアップしていただければ嬉しいです。お願い致します
@pc-manabu
@pc-manabu 4 ай бұрын
残念がらRufusだとアップグレード出来ない。 新規インストールは出来ます。
@nicolehonda3676
@nicolehonda3676 4 ай бұрын
@@bin50bin 慣れればコマンド使う方が簡単ですよ。
@m24htb
@m24htb 3 ай бұрын
貴重な情報ありがとう、15年前の i3ノートにオラもアップできた。
@pc-manabu
@pc-manabu 3 ай бұрын
報告ありがとうございます。 古いPCのパフォーマンスが上がる情報もありますからね。ただ、客観的な評価がまだないらしい。
@beforeuse
@beforeuse 4 ай бұрын
こちらにも記しておきます。 当方のPC 第4世代のCore i 3-4130で且つ SSDがMBRディスクでしたが、 こちらの簡単なコマンドプロンプトのsetup /product serverの方で試したところ 取りあえずインストール成功しました。 今後不具合等なければあと2年は使えそうですね。 ありがとうございました。
@pc-manabu
@pc-manabu 4 ай бұрын
コメントありがとうございます。 MBRでも、「setup /product server」で出来るってことですね! 私が試したかったのですが、環境がなく出来ず。 有益な情報ありがとうございます。
@beforeuse
@beforeuse 3 ай бұрын
@@pc-manabu こちらも調べてみました。 あまりパソコン設定に詳しくないので、 的外れな回答でしたらスミマセン。 >セーフブートになりそうです。 上記でなくpc-manabuさんが上の方で 『>セキュアブートか関係してるようです』 とも記載されてましたので、そちらをBIOSを起動して調べましたが、 securityの項目ところで、secureboot が disabled でしたのでoffでした。 enabledに変えれるようでしたが、起動不可になったりしたら怖いので 取りあえずこのままにlしておきます。 以上報告です。
@pc-manabu
@pc-manabu 3 ай бұрын
@@beforeuse 恥ずかしい言い間違いしていました。ありがとうございます。
@ukaka5656
@ukaka5656 4 ай бұрын
使ってなかった超古いLets noteのCF-S9(SSD換装・メモリ8G)でやってみたら、対応機種じゃないのに24H2にできました。今それで打ってます。 アプリやデータは無事でウィンドウズセキュリティのパフォーマンスと正常性は問題なし。なんと累積ウインドウズアップデート2個も正常に更新できました。 ただこの老体にはWIN11は重い様でちょっともっさりになったような感じがします。; ; いらない常駐とか整理しても少し軽くなるかやってみます。 ありがとうございました。
@sukisuki_mrs
@sukisuki_mrs 3 ай бұрын
動画のアップありがとうございます。インストール前の確認で動画ではwin11proのインストールとなっていますが、私の富士通のpc( i7 4770k メモリ16g)ではWorkstationとなっていました。更新プログラムのダウンロードからやり直しましたがプログラム自体同じでした。壊れない事を祈りつつWorkstationのままインストール実行中です。結果は後ほど報告します。
@pc-manabu
@pc-manabu 3 ай бұрын
ちょっと検索してみたけど、 Windows 11 Pro for Workstations かな? 上手く出来るといいですね!
@sukisuki_mrs
@sukisuki_mrs 3 ай бұрын
@@pc-manabu 返信ありがとうございます。 Workstationsでした。なにか不具合とかお金が係るとかあるのでしょうか? 少し心配です。
@sukisuki_mrs
@sukisuki_mrs 3 ай бұрын
結果報告忘れてました(汗) 普通に使えそうです。 なんでWorkstationsになってしまったのかは疑問です。 動画ありがとうございます。
@pc-manabu
@pc-manabu 3 ай бұрын
@@sukisuki_mrs 私が良く分かっていないですが、欠点とかデメリットは無さそうですね。
@sukisuki_mrs
@sukisuki_mrs 3 ай бұрын
@@pc-manabu そうなんですね。 良かったです。 今まで頑なに登録して来なかったけど初のチャンネル登録しちゃいます。 ガンバって下さい。
@ryousuzukze3954
@ryousuzukze3954 4 ай бұрын
できました。ありがとうございます
@pontama-big
@pontama-big 4 ай бұрын
古いPCでもまだまだ使えるという情報は有難いですね。 ただ気を付けなければならないのは、MSのサポート外なのでアプリなど すべての動作が保証されるわけでは無いという点ですね。
@pc-manabu
@pc-manabu 4 ай бұрын
保証がなくても動けばいいですね!
@キン肉スグル-p5u
@キン肉スグル-p5u 22 күн бұрын
10年前と5年前のノートPC、無事アップグレード出来ました。今の所問題なしです〜
@みざち
@みざち 4 ай бұрын
このやり方で2台目も出来ました i7 2600(メモリー8GBx2枚=16GB) Win11 23H2→24H2 2時間位かかりましたが、問題なく出来ました
@設備管理
@設備管理 3 ай бұрын
やっと更新出来ました
@pc-manabu
@pc-manabu 3 ай бұрын
おめでとうございます。上手くできた原因はなんだと思われますか?良かったら教えてくださいね!
@beforeuse
@beforeuse 3 ай бұрын
こんにちは。 Windows 11 24H2へアップデートする方法で、「Flyby11」というツールを ダウンロードしてインストールする方法が出てますね。 「Windows 11 24H2 ISOファイル」のダウンロードと 、コマンドプロンプトで「setup /product server」 の実行までを自動でするもので、それ以降のやり方は今までと変わりません。 なのでwindows serverからインストールという形は同じですので結果は同じですね。
@pc-manabu
@pc-manabu 3 ай бұрын
情報提供ありがとうございます。 「setup /product server」 をより簡単に実現するのが「Flyby11」のようですね!第3番目の方法として有益ですね! 最も簡単に出来る😚
@bbon401
@bbon401 4 ай бұрын
今回はコマンドプロンプトを用いて意外とあっけなく 非対応PCにインストール出来たとは…
@beforeuse
@beforeuse 3 ай бұрын
第3世代 Core i5-3230M 且つ SSDが MBRディスク のEPSONノートパソコンで試してみました。 このやり方のとおり、MBRでも setup /product serverで今回も成功しました。 動作速度に変化無いようですね。
@pc-manabu
@pc-manabu 3 ай бұрын
当初MBR / GPTばかり疑ってしまっていましたが、 やはりポイントはセーフブートになりそうです。 お手数でなければ、どっちで成功したか知りたいです。
@beforeuse
@beforeuse 3 ай бұрын
​@@pc-manabu あまりパソコン設定に詳しくないので、 的外れな回答でしたらスミマセン。 >セーフブートになりそうです。 上記でなくpc-manabuさんが上の方で 『>セキュアブートか関係してるようです』 とも記載されてましたので、そちらをBIOSを起動して調べましたが、 securityの中に Secure Boot の項目がありませんでした。 このPCは発売時、Windows8,モデルとWindows7モデルがあって、 説明書ではSecure Bootの選択出来る事は記載されており、 初期状態ではenabledになっているようですが、 当方のはwindows7モデルだったので選択項目がなかったんでしょうか? BIOSとかあまりわからないのでこれで辞めておきます。 以上報告です。
@山田太郎-t1u1m
@山田太郎-t1u1m 3 ай бұрын
セーフブート? セキュアブートのことかな? セキュアブートは BIOS(UEFI の CSM)と排他です。UEFI-GPT が必須。BIOS-MBR ってことはセキュアブートでは無いよ。
@pc-manabu
@pc-manabu 3 ай бұрын
@@山田太郎-t1u1m 教えて頂きありがとうございます。 セキュアブートです。(申し訳ないです) 触って改善した人は、GPTだったってことですね。MBRでセキュアブートを触って改善したって報告は何か矛盾しているってことを理解しました。 いずれにしても第3世代が鬼門ですね。
@_akikan9583
@_akikan9583 3 ай бұрын
CD/DVD等への書き込みソフトがインストールされている場合、ISOファイルダブルクリックで、書き込みソフトが起動してしまう(関連付けされている)ケースがあるようです。左クリックしたら書き込みソフトの機能として「仮想ドライブを作成」のメニューがあり、選択したら書き込みソフト側でFドライブにマウントしてくれました。後はコマンドプロンプト以降は手順通りできました。
@tekkytake1044
@tekkytake1044 4 ай бұрын
勉強しています。 非対応パソコンを次から次へとWindows11にしています。Windows server経由、Rufus経由、どちらも使っています。 成功例報告します。
@pc-manabu
@pc-manabu 4 ай бұрын
Rufusも出来るようになったの? 前は出来なかったのに。
@stylevaio777
@stylevaio777 4 ай бұрын
@@pc-manabu さん 私も非対応機種をRufus4.5でWin11_23H2からの継続では「この㍶は」が出て出来ませんでした(どうやったんだろう?) もしかして新規のインストール?なのでしょうか
@tekkytake1044
@tekkytake1044 4 ай бұрын
出来なかったのは、2010年発売のLavie LS150.ヤフオク落札品、2.800円, これは、celeronで、Rufusもserverもどちらもダメ。 原因は、システムがmbrで、 GPTにはできないこと。 GPTでないと、UEFI bootができません。  現在Windows10ですか、Windows11はGPT UEFI がmustのようです。 やはり、Windows11の発想はセキュリティ強化ですので当然かと。
@pc-manabu
@pc-manabu 4 ай бұрын
@@tekkytake1044 新規インストールならrufusでmbrも出来るようになります。 お試しれ。 明日の午前中に動画だします。
@stylevaio777
@stylevaio777 4 ай бұрын
@@tekkytake1044 さん Rufusでusb作るときにGPT?第4世代以降はそれでいいけどそれより前のインストールメディア作る時その設定変えてたような記憶があります
@waterfront777
@waterfront777 4 ай бұрын
しゅごい。
@tekkytake1044
@tekkytake1044 3 ай бұрын
成功例 versapro20 ex cpuはceleron2950M メモリ2G SSD500gbに換装 ヤフオク落札のOSなし(素はwindows7pro) cpu対応ソケットはFCLGA1200なので、マザーボードはuefiブート対応。 Rufus経由で、11にできました。2013年発売。 メモリ2gながら、SSD ストレージのせいか、快適に運用。但し、ジャンク品の通例で、キーボードが不調、無線キーボードで運用。 500gbssdはちょっともったいないので、メモリを4gにする際、 120gbssdに変える予定です。
@pc-manabu
@pc-manabu 3 ай бұрын
報告ありがとうございます。 やっとRufusでも出来るようになりましたね🤩 でもUSBメモリがいらない本方法も捨てがたい。
@rgrg013457
@rgrg013457 Ай бұрын
ビデオありがとうございます。 古いパソコン持ってます。CPUはceleronです。win11に変更できますでしょうか。
@pc-manabu
@pc-manabu Ай бұрын
Celeronの何かが問題ですね!
@827SMILE
@827SMILE Ай бұрын
70代のジジイですが難しくないですか? パソコン買い換えればいいのですが 昨今の物価高で悩んでいます。 OS11にしても正常にバージョンアップできるのでしょうか?
@pc-manabu
@pc-manabu Ай бұрын
70代~90代の方にパソコンを購入、設定支援をしたりしています。 私のお客様(って言うよりご近所付き合い)の場合は、5年~10年くらいで買い替えています。 価格は、8万円前後が多いです。 よって、本方法のように無理して70代~90代の方に提供することはないですが、視聴者様の中には70代以上で実施している方も多数います。 Windows 11にしても、普通に動くことの方が多いと思います。正常にバージョンアップできるか否かは実施するしかないですね。Intel 第5世代以上なら出来ている人が多いような気がしますし、Intel 第4世代以前だと出来ない方もいるようですが、多くの方は出来ています。 個人的にはあと9カ月間Windows 10を使ってから考えた方が良いと思っています。 ただ、ご本人がWindows 11を使いたい方には、ぜひお試しくださいって感じですね!
@テッポウゲンキン
@テッポウゲンキン 4 ай бұрын
無事にできました わかりやすい動画をありがとうございました 確認ですが、 9:29 元に戻す設定で60日に変更する方法は簡単なのでしょうか?
@pc-manabu
@pc-manabu 4 ай бұрын
俺なら超簡単だし、パソコン好きには簡単と言っていいでしょう。1行をコピペして、コマンドプロンプトで貼り付けるだけなので kzbin.info/www/bejne/bX3cgHiYYsd0qtk 日数を確認するコマンド DISM /Online /Get-OSUninstallWindow 60日に設定するコマンド DISM /Online /Set-OSUninstallWindow /Value:60
@テッポウゲンキン
@テッポウゲンキン 4 ай бұрын
@@pc-manabu さま お手数掛けました 感謝申し上げます
@テッポウゲンキン
@テッポウゲンキン 4 ай бұрын
トラブル報告です。 2013/2製 LIFEBOOK AH56/K のアプデを試しました。 Core i5-3230M Ivy Bridge 22nm UEFI Windows11 23H2まではアプデ出来ました。 24H2は失敗します。 ISOファイルをデスクトップフォルダにコピー後、 ソースフォルダ内ファイルの要件回避策を講じても通りませんでした。 プロセッサ要件ではじかれました。 また別のやり方で setup / product server では途中まで進みましたが、 再起動時に Bootable device was not found. と警告が出ました。 SSD入れ替え時によくあるトラブルかもと考え、 cmdによる Boot領域修正・再構築 など試しましたがダメでした。 第3世代あたりは厳しいのかもしれません。 23H2に戻しました。 ご報告まで。
@stylevaio777
@stylevaio777 4 ай бұрын
今ダウンロード試したら「リクエスト検証中」グルグルから10分経っても変わらず「クルクル」
@pc-manabu
@pc-manabu 4 ай бұрын
私もそうです。暫く待つしかないですね!
@Yamachan464
@Yamachan464 4 ай бұрын
ウマ娘がインストールされていると、非対応な為グルグルが続く様です。
@pc-manabu
@pc-manabu 4 ай бұрын
私も繰り返しても解決しなかったので、シークレットモードで再度チャレンジしたら、今までのトラブルが嘘のように解決し、普通に5分で解決できました。ご参考まで
@pc-manabu
@pc-manabu 4 ай бұрын
@@Yamachan464 非対応じゃないPCもグルグルだったから、対応・非対応は関係ないと思われます。
@innova614
@innova614 4 ай бұрын
公開初日ということもあって、アクセスが集中したんでしょうね。 中途からのダウンロード再開可能なブラウザなりダウンローダで対応すればできるかと。私はFirefoxで対応しました。
@shigerubrian
@shigerubrian 4 ай бұрын
視聴しました。一昨日チャレンジして、24H2を探したんですけど、無くってチョッと時間を置こう(経験的に男女とパソコンの関係上、王道だと考えられます)と昨日KZbinの先生の最新動画がuploadされていて「やっぱりね!」と家訓を大事にしようと改めて思いました。そこでをお願いですが、updateした後の不具合対策Tipsも良くある報告から抜粋して〝傾向と対策〟をお願いできないでしょうか。是非、宜しくお願いします。
@pc-manabu
@pc-manabu 4 ай бұрын
不具合を恐れる方がいますが、戻すのが簡単なのでまずやる。問題が起きてから考える。 稀なトラブルを恐れて躊躇するのは人生が勿体ない。私の場合はとにかくやる(笑)です。問題はそのあと考えるけど、戻す事は滅多にない。 トラブルは体験で解決するものだけど、みんな頭で解決しようとするから、そこが上達の妨げになると思うよ。
@shigerubrian
@shigerubrian 4 ай бұрын
@@pc-manabu 先生、ご返事拝読しました。大変ありがたいです。僕も地図を見ずに出掛けるタイプなので、先生の箴言は、良く理解できます。僕はMacで作業していますが、どうしても製作したWebページをWindowsで検証する為に導入しています。ログインが突然できなくなったり、HDがOSの updateでマウントできなくなったり、トコトン嫌がらせかよ。と思う程痛めつけられました。今日もiPadのCopilotが突然、音声応答だけになって、然も日本語は話せない?MicrosoftがAI開発してるのは、OSのクラシアン作る為だと確信しています。でも、先生のアドバイスに充分思い当たる今日この頃なので、やってみます。あらためてお礼申し上げます。
@nicolehonda3676
@nicolehonda3676 4 ай бұрын
Core2 Duo 討ち死にしました。
@tekkytake1044
@tekkytake1044 3 ай бұрын
LGA775ソケットのCPUのマザーボードはuefi bootには対応してません。
@pc-manabu
@pc-manabu 3 ай бұрын
MBR(BIOS boot)でも可能ですが、24H2からCore2は非対等になりました。
@kojimanosennin2
@kojimanosennin2 4 ай бұрын
Windows Update が継続して利用できるのかも、検証していただけたらありがたいです。 今話題になっているパソコン有償譲渡会で販売されているパソコンで、一番問題になっているのはそこですからね。
@kojimanosennin2
@kojimanosennin2 4 ай бұрын
@@sawayo55 パソコン有償譲渡会の主催団体は、大型アップデートで不具合が生じたら、別のパソコンに無償交換すると公表しているのに、何が問題なのか理解に苦しみます。 まぁ我々のように、自己責任で楽しんでる者には、関係ない話ですが。。
@ZEROEMISSION778
@ZEROEMISSION778 4 ай бұрын
@@kojimanosennin2 別のパソコンに無償交換といってますが実際はパソコンを預かり裏技でアップデートして返却みたいですけどね
@kojimanosennin2
@kojimanosennin2 4 ай бұрын
@@ZEROEMISSION778 要するにアップデート済みになるんでしょ? それで何か問題でも?
@pc-manabu
@pc-manabu 4 ай бұрын
古いPCの大型アップデートは手動のみです。マイナーアップデートはWindows Updatede出来ます。
@user-og3xw6tt8g
@user-og3xw6tt8g 2 ай бұрын
コメント失礼します データが入ってるPCでデータを残したままいけますか?
@pc-manabu
@pc-manabu 2 ай бұрын
アップデートと言うのは、データとアプリが残るからアップデート。 壊れかけのPC(具体的にはSSD)でやると、トドメを指すことになるからね。 多くの古いパソコンはSSDが寿命になるころです。 まぁ大抵大丈夫だけど、100%ではない。
@beforeuse
@beforeuse 4 ай бұрын
第5世代? Celeron 3125U のNECノートパソコンでもこの方法で行けました。 動作速度は変化無いようです。
@pc-manabu
@pc-manabu 4 ай бұрын
報告ありがとうございます😊
@beforeuse
@beforeuse 4 ай бұрын
@@pc-manabu その後、Windows updateで(KB5043178)が何回やってもインストール出来なくなる症状が出ました。 当方は 『Microsoft Update カタログ』 のサイトに入り、右の検索窓に (KB5043080)を入力すると ダウンロードアドレスが2つ出てきます。 下段のダウンロードアドレスの短い方をクリックしダウンロードして、ダウンロード後、 そのファイルをWクリックして実行するとそのプログラムが適用されます。 その後「更新プログラムのチェック」をすると(KB5043178)が無事インストールされました。 他の方と違う解決方法として記載しておきます。
@jpmilvo9663
@jpmilvo9663 Ай бұрын
大きなバージョンアップ(25H2など)は別の方法を取るとして、24H2の累積的修正やドライバーの更新レベルの更新データは受信できると考えてよいでしょうか
@pc-manabu
@pc-manabu Ай бұрын
累積修正は、問題ない。 ただ、ドライバーの更新まで問題ないかは、新しいハードウェアは問題ないだろうけど、古いハードウェアまでは分からないことになる。古いハードウェアのWindows 11のサポートは打ち切りなっているだろうしね。
@jpmilvo9663
@jpmilvo9663 Ай бұрын
@@pc-manabu 了解です ありがとうございました
@yuumetal2363
@yuumetal2363 12 күн бұрын
G3220は2c2tですがcore2ですか?
@pc-manabu
@pc-manabu 11 күн бұрын
第4世代Coreプロセッサやね
@杉村満-i2b
@杉村満-i2b 3 ай бұрын
初めまして! 友人から貰ったPCをHDDからSSDに交換したりCPU も交換したりし。この度、PCまなぶさんを見て11にし簡単にアップグレード出来ました。で、戻す期限を延長したいのですが、どのタイトルにあるのか教えて頂きたいです。
@pc-manabu
@pc-manabu 3 ай бұрын
コメントありがとうございます。 解説の ■Windows 11から元のバージョンに戻す期間を10日から最大60日へ延長する方法 kzbin.info/www/bejne/bX3cgHiYYsd0qtk に該当します。 SSD化・CPU変更おめでとうございます😚
@杉村満-i2b
@杉村満-i2b 3 ай бұрын
早速の返信、ありがとうございます。 動画を見て出来ました〜本当にありがとうございます。なんか、この上手くいった時が嬉しいです。 ホント‼️に、PCまなぶさんの動画解説は、わかりやすく、ありがたいです。チャンネル登録させて頂きました〜また、宜しくお願いします。
@pc-manabu
@pc-manabu 3 ай бұрын
@@杉村満-i2b 延長お疲れ様でした。 &チャンネル登録ありがとうございます。 今後ともよろしくお願いいたします🤩
@sora9265
@sora9265 4 ай бұрын
インストール終わるまで5時間かかりました。低スペックのパソコンに最新OS入れるのだからしょうがないかな
@pc-manabu
@pc-manabu 4 ай бұрын
うんうん。放置するだけだからね。我慢するしかない。
@ゆきうみチャンネル
@ゆきうみチャンネル 3 ай бұрын
ExcelやWordも使えますか?
@pc-manabu
@pc-manabu 3 ай бұрын
コメントありがとうございます。 既にインストールされているExcelやWordは、使えることが多いぐらいです。 余談ですが、 Windows11で使えるOfficeは公には以下のとおり Microsoft365 Office2021 Office2019 Office2016 Office Premium(日本のみ) です。 よってOffice 2013は、永続と言ってもサポート外なのです。 ただ、サポート外と使えるかどうかは合致していません。 参考にしたURL answers.microsoft.com/ja-jp/msoffice/forum/all/windows11%E3%81%A7%E3%82%B5%E3%83%9D%E3%83%BC/cf4396ca-e86a-48e0-940a-cc6ded28e08d
@Moffy-er6zo
@Moffy-er6zo 4 ай бұрын
今話題になっている。有償譲渡会のPCはこんな感じで入れられてるんだろうな。 自己責任でどうぞ!ってところでしょうか。 参考までにMSのページではこのように書かれています。 (原文) この PC は、Windows 11 を実行するための最小システム要件を満たしていません。これらの要件は、より信頼性が高く、より高品質のエクスペリエンスを保証するのに役立ちます。 この PC に Windows 11 をインストールすることはお勧めできません。互換性の問題が発生する可能性があります。 Windows 11 のインストールを続行すると、PC はサポートされなくなり、更新プログラムを受け取る資格がなくなります。 互換性の欠如による PC の損傷は、製造元の保証の対象外です。
@pc-manabu
@pc-manabu 4 ай бұрын
有償譲渡会って知らんけど、Windows 11で配っているのか(闇)
@Moffy-er6zo
@Moffy-er6zo 4 ай бұрын
@@pc-manabu さま 「有償譲渡会の闇」でチャンネル検索すると色々と出てきますよ。 タダで配ってるわけではないですね。あくまで「有償」ですからw ある団体が、有償譲渡会としてお役所で使ってたお古のPCを高額で売ってるみたいなんです。 この譲渡会に潜入してレポートしたチャンネルが、そういう団体から圧力か何かあったようであちこち消されているんですよ。 このチャンネルでもWin11を満たしていないPCにWin11入れる方法を紹介してますよね。そういったPCを売ってるみたいなんですよね。 まあそんなところです。 それと補足しておきます。 MSは条件満たしていないPCにWin11を入れることにやるなとは書いてませんけど、何ら不具合が生じてもMSや製造元の保証は ないですでっていうようなことが書かれてますね。 なので、自分の解釈は自己責任でどうぞっていうことです。 参考: 最小システム要件を満たしていないデバイスに Windows 11 をインストールする →MSのページです support.microsoft.com/ja-jp/windows/%E6%9C%80%E5%B0%8F%E3%82%B7%E3%82%B9%E3%83%86%E3%83%A0%E8%A6%81%E4%BB%B6%E3%82%92%E6%BA%80%E3%81%9F%E3%81%97%E3%81%A6%E3%81%84%E3%81%AA%E3%81%84%E3%83%87%E3%83%90%E3%82%A4%E3%82%B9%E3%81%AB-windows-11-%E3%82%92%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%81%99%E3%82%8B-0b2dc4a2-5933-4ad4-9c09-ef0a331518f1
@Moffy-er6zo
@Moffy-er6zo 4 ай бұрын
@@pc-manabu 有償譲渡会の闇でチャンネル検索してみてください
@golf130
@golf130 4 ай бұрын
要件非対応のPCにinsiderpreview版をインストールしていますが、この方法で正式版をインストールする必要が有りますか?
@pc-manabu
@pc-manabu 4 ай бұрын
RP版なら製品そのものだから必要ないよ。中身は同じ。
@KFC-un2sq
@KFC-un2sq 12 күн бұрын
HDDをMBRからGPTに変更も必要ないのは、楽ですね。
@pc-manabu
@pc-manabu 11 күн бұрын
GPTに変えるのがとても面倒ですからね。もし、HDDならそろそろ寿命だからクローンでもしてSSDにした方がいいかもね。
@pc-manabu
@pc-manabu 4 ай бұрын
複数の問題を一度で解決しようとしても混乱するだけです。 エラーになる原因の一つは、SSDの寿命です。 ※古いPCの場合は、そろそろ寿命ってパソコンが多いハズ。俺なんかメインパソコン3年でSSDの寿命(ってより故障) 作業前にSMART CrystalDiskInfoでSSDの健康状態を確認してください。 kzbin.info/www/bejne/kKnQZn2Fg8Sko5o おいらは、この確認作業のおかげて5万円もらえました。 ※故障⇒保証内での修理⇒在庫なし返金(100%返金) 今なら返金で倍の容量変えると4TBを買ってしまった(笑)
@武田達也-p7x
@武田達也-p7x 4 ай бұрын
SSDの寿命かなぁ? CrystalDiskInfoでチェックしてみますね。
@pc-manabu
@pc-manabu 4 ай бұрын
@@武田達也-p7x 次の動画から必ず言わなきゃと思うけど、健康診断は必須ですね。 上手くいくんなら、いいんだけど。駄目な時は調べる必要がある。 定期的なSSD健康管理は大切。異常がなくても、温度が高くなっていたりすることがある。
@-Riverside
@-Riverside 4 ай бұрын
今日は、、有難うございます。私のはインストールの途中で勝手にインストールをやめてしまいます、何か別の方法はないでしょうか?
@pc-manabu
@pc-manabu 4 ай бұрын
新規インストールでチャレンジ。
@hiroshiokamoto-m8d
@hiroshiokamoto-m8d 4 ай бұрын
対応できてるパソコンでは、ルーファス利用して(USERで)利用、ビルとロック解除に、その他チェック入れてできそうですよ――さすがに古いパソコンでは自動じゃ無理ですので、、諦めた。W11の価値観分からない、、マイクロソフトの失業対策以外ににゃんも考えられない。
@pc-manabu
@pc-manabu 4 ай бұрын
出来ないとのコメントもあって、どっちが真実か分からず。 少なくともRufusは出来なかった時と比べてバージョンアップなし。ISOも変わらないことから出来ないと今は判断しています。
@小林潤一-z5b
@小林潤一-z5b 4 ай бұрын
ありがとうございました 出来ました
@つぶやき鉄郎
@つぶやき鉄郎 4 ай бұрын
非対応のPCに現在23H2をインストールしていますが、あと少し待ってwindowsアップデートで24H2にアップグレードにはならないのでしょうか?
@pc-manabu
@pc-manabu 4 ай бұрын
いくら待ってもならない。これはOSの仕様。
@bobbyok242
@bobbyok242 4 ай бұрын
ライセンス認証はないのですか?
@pc-manabu
@pc-manabu 4 ай бұрын
ハードウェアが同じならない。
@bobbyok242
@bobbyok242 4 ай бұрын
アップデートしたら自動的に認証されていました。ありがとうございました。
@きりん-p8t
@きりん-p8t 4 ай бұрын
AMD Phenom(tm) II N830 Triple-Core Processor 2.10 GHz でも出来ますか?
@pc-manabu
@pc-manabu 4 ай бұрын
Core 2が駄目なことから、なんとなく厳しい気がする。俺昔使っていました。
@きりん-p8t
@きりん-p8t 4 ай бұрын
@@pc-manabu お返事ありがとうございます。 試したところ、途中までは順調でしたが、最後の最後で 「BOOT操作中にエラーが発生したため、インストールはSAFE_OS フェーズで失敗しました」とエラー表示が出てダメでした。 これだと、rufusの無条件インストールの方法でもダメですかね?
@hikawa_band_cry
@hikawa_band_cry 28 күн бұрын
今試してみたら実行中のWindowsのバージョンと互換性がありませんと表記されていて上手く出来ません。 アップデートは出来ないのでしょうか?
@pc-manabu
@pc-manabu 28 күн бұрын
32bit OSを使っているのではないでしょうか? 32bit OSと64bitOSは互換性がないのでWindows 11に出来ません。 64bitに対応しているCPUであるかを確認して、新規インストールすることになります。
@hikawa_band_cry
@hikawa_band_cry 28 күн бұрын
@pc-manabu 助かりました。 確認してみます。
@zuwaicrab9733
@zuwaicrab9733 2 ай бұрын
core i5 64bit、メモリ8GBのノート(Windows8→Windows10[home])なので条件はOKのはずですが、何度トライしてもインストールが31%で止まってしまします。検索すると31%で止まる事例は複数報告されており、原因は分かりませんが、何か対処方法がありましたら教えてください。
@kason-no-mikan.yasasii
@kason-no-mikan.yasasii 2 ай бұрын
ありがとうございます。 以下、何が問題でしょうか。すみません。 C:\WINDOWS\system32>d: 'd:' は、内部コマンドまたは外部コマンド、 操作可能なプログラムまたはバッチ ファイルとして認識されていません。 d: d;でもダメです。
@pc-manabu
@pc-manabu 2 ай бұрын
全角のため半角にして行ってください。全角だと存在しない命令の意味になります。半角だと区切りです。 「:」半角 「:」全角 「;」半角 「;」全角 ↑セミコロンは誤りなので、あくまでも参考に IMEの「あ」を「A」にしてから入力すると半角になります。 もっとも簡単!Windows 11 古いPCを無条件に24H2にアップグレード Flyby11編 kzbin.info/www/bejne/iHbTmaCBgLGtrKs は、この動画と中身は同じことをやっていますが、コマンドの入力をツールがやってくれます。 ここまでやったなら半角入力で解決ですね!
@kason-no-mikan.yasasii
@kason-no-mikan.yasasii 2 ай бұрын
すみません。 次ですが、 C:¥WINDOWS\system32>f: F:¥>setup /product server F:¥> ☆ サーバーインストール表示が出ません。
@pc-manabu
@pc-manabu 2 ай бұрын
@@kason-no-mikan.yasasii コマンドはあっています。何故できないのか謎です。 もっとも簡単!Windows 11 古いPCを無条件に24H2にアップグレード Flyby11編 kzbin.info/www/bejne/iHbTmaCBgLGtrKs この方法にやってみますか!
@gtrskyline9581
@gtrskyline9581 2 ай бұрын
めっちゃ古いパソコンなんですけど、cpuがintel core i 7 870, マザボがP55A-G55でもいけますかね?
@pc-manabu
@pc-manabu 2 ай бұрын
Intel Core i7-870は、2010年第2四半期に発売された第1世代のCore i7プロセッサ だめだと分かっているのがIntel Core 2までのパソコン だからギリセーフってことになる。 可能な最古のPCやね。
@gtrskyline9581
@gtrskyline9581 2 ай бұрын
@ 返信ありがとうございます!挑戦してみます!
@pc-manabu
@pc-manabu 2 ай бұрын
@@gtrskyline9581 SSDだと、そこそこ動くと思うけど HDDだとつらいだろうな(笑)
@gtrskyline9581
@gtrskyline9581 2 ай бұрын
@@pc-manabu なるほどです!一応SSDなので頑張ってみます!
@yu1901
@yu1901 4 ай бұрын
動画のようにインストールし利用していますが、windows updateに新たに出てくるバージョン等はTPMエラーでインストールできません。ビルドが新しくなるたびにこのようにインストールしていく必要があるのでしょうか?
@pc-manabu
@pc-manabu 4 ай бұрын
そそ。1年に一回の作業だけど、来年は出来るか分からん。
@isku1304
@isku1304 4 ай бұрын
これでやったら自動でデバイスの暗号化されませんか?
@pc-manabu
@pc-manabu 4 ай бұрын
メーカーの設定にも依存する。超簡単に戻せるから、気にする必要ないよ。
@isku1304
@isku1304 4 ай бұрын
@@pc-manabu ありがとうございます。
@sota_game.gadget
@sota_game.gadget 2 күн бұрын
セットアップの開始までは出来て待っていたらインストールに失敗しましたとでて元のWindows10の状態に戻ってしまいました、どうしたらいいでしょうか?
@pc-manabu
@pc-manabu Күн бұрын
本情報だけだと、原因は多岐にわたるのでなんとも言えない。 新規インストールはできるのか?など検証できることは沢山あるのですが、面倒ですね。
@田邉仁-k9b
@田邉仁-k9b 4 ай бұрын
CPU Core i7-3610QM RAM 8Gの富士通製ですが、23H2→24H2にアップデートをご説明通りやったのですが、 インストール後の再起動後「起動可能なデバイスが見つかりませんでした」となって、失敗しました。 またWindows10を新規インストールせざるを得なくなりました。(HDはHDチェッカーで正常とのこと)
@pc-manabu
@pc-manabu 4 ай бұрын
多くの方で第3世代で同じ現象が発生しますね。私も環境があれば調査できるのですが。ただ、上手く出来た人もいます。差が一体何だったかです。 新規インストールだとどうだろう。
@田邉仁-k9b
@田邉仁-k9b 4 ай бұрын
@@pc-manabu 新規インストールはどのように操作するのですか? 引き継ぐ項目を「何もしない」でやってみたのですが、結果は「起動可能なデバイスが見つかりませんでした」となって、失敗しました。
@pc-manabu
@pc-manabu 4 ай бұрын
@@田邉仁-k9b SSDが見えていないのでしょうね。 SSDが見えない理由が何かが問題です。 SSDが寿命になる時期ではあります。 やり方は、 製品版登場!古いPCへ無条件 Windows 11 24H2インストール kzbin.info/www/bejne/mYHTgmmeZ9Vnnac です。 SSDがあるかないかは kzbin.info/www/bejne/mYHTgmmeZ9Vnnac の画面でディスク0のパーディション1~4があるか否かになります。 本当はBIOSで見るものなんですが😅
@田邉仁-k9b
@田邉仁-k9b 3 ай бұрын
@@pc-manabu Rufusも試しましたが、エラーとなってRufusが起動できませんでした。 HDもSSDに交換して行いましたが、いづれも失敗しました。 残念ながら諦めます。
@pc-manabu
@pc-manabu 3 ай бұрын
@@田邉仁-k9b みんなが解決しているセキュアブートですね。 OSが起動できないなら、これです😚
@KT-is7bo
@KT-is7bo 4 ай бұрын
i7-4790の一台は成功したが、i7-4790kと三世代ノートパソコン二台はisoダウンロードでクルクル回りしばらくするとエラーメッセージになります。何度もやっているけどダメです、rufus4.5でもエラーメッセージが出るし・・・
@pc-manabu
@pc-manabu 4 ай бұрын
1台成功した時にISOファイルがダウンロードフォルダにあるハズです。それをコピーして他のパソコンのダウンロードフォルダにペーストすればええよ。 恐らく俺と同じクルクルだと思うから、シークレットモードで開いてチャレンジすると、嘘のように普通にできたりします。 お好きな方法でお試しください。
@KT-is7bo
@KT-is7bo 4 ай бұрын
それも試したけどインストール後ブルースクリーンになり元の状態に戻されましたよ
@pc-manabu
@pc-manabu 4 ай бұрын
クルクル問題とインストール後ブルースクリーンは別問題だから、混同したら駄目よ。 クルクル問題クリアしたら、次にブルースクリーン問題の対応をしないと。
@tekkytake1044
@tekkytake1044 3 ай бұрын
成否報告 失敗例 東芝 cosmio i7 第2世代 windows10から、server コマンドで、固まった。 ssdを取り出して、データを吸い上げてから、初期化。 パーティションはmbrだと分かる。mbr→gptにしてから、rufusでクリーンインストールしてもダメ。大体、bios 画面でuefi 切り替えが出て来ない。Easeusにかえサポートに聴くと、マザーボードのfirmwareがmbr-legasy bootしかサポートしていないパソコンはパーティションをGPTに変えてもboot menuにuefiが出て来ないと。この、GPTで、uefiブートが出て来るかどうかが、firm ware対応の目安。 当分、windows10でつかいます。
@pc-manabu
@pc-manabu 3 ай бұрын
第3と第4がMBRとGPT混在 第2世代以前は、MBR 第5世代以降は、GPTです。 第2世代の場合は、 pc.asobu.co.jp/windows11-24h2/ にて pcmanabu.com/wp-content/uploads/2023/11/20231114t.png のGPT部分をMBRに変更しないと起動しないです。 これで最後のチャンレジして頂けないでしょうか? できるハズです。
@yakitoriyasan4370
@yakitoriyasan4370 4 ай бұрын
win11 23h2から24h2にアップ出来ましたが、その後の24h2の累積更新が弾かれました。なにか対策はあるのでしょうか?
@pc-manabu
@pc-manabu 4 ай бұрын
後日(1週間後とか)再度チャレンジでいいんじゃないかな。 それでも駄目なら考える。
@45-jr7br
@45-jr7br 4 ай бұрын
10/6インストール同じ状況です。後日再チャレンジしますです( ´艸`)
@tekkytake1044
@tekkytake1044 4 ай бұрын
メンバー登録の方法を教えてください
@pc-manabu
@pc-manabu 4 ай бұрын
KZbinのメンバーシップに登録するには、次の手順に従います。 1.KZbinにログインする 2.メンバーになりたいチャンネルまたは動画を開く 3.チャンネル名の横にある「メンバーになる」をクリックまたはタップする 4.メンバーレベルや料金、支払い方法を選択する 5.画面の指示に従ってお支払い情報を入力する 6.[購入] をクリックする 良かったらよろしくお願い致します😚
@tekkytake1044
@tekkytake1044 3 ай бұрын
iphoneでは出て来ないんです
@tekkytake1044
@tekkytake1044 3 ай бұрын
Androidでは出ます、apple payに統一してるので、iphoneから払いたい
@tekkytake1044
@tekkytake1044 3 ай бұрын
iphoneでは、チャンネル横にメンバーになるが出て来ない
@Yanto-Kun-JP
@Yanto-Kun-JP 4 ай бұрын
2025年11月までは 23H2のままでいいんですよね 使用期限2年なので? あと1年以内目途にアップデートすれば。。。 理由:再インストール必要なものもありますって。。。それがめんどくさいです。
@pc-manabu
@pc-manabu 4 ай бұрын
その認識で大丈夫です。地味に24H2で強化されていたり、これから強化する機能もあるのでアレですが、放置でも良いでしょう。
@のっちのっちっち
@のっちのっちっち 3 ай бұрын
こんばんは 質問よろしいでしょうか? 第4世代のi7でドライブがMBRですが、まずGPTに変更することが必須条件でしょうか? その後レガシーからUEFIも必須なのでしょうか? 今まで11非対応パソコンを強引に11にする動画を見てきてますが、ここの説明を見たことがありません 強引にする場合MBRでもレガシーでもOKなのでしょうか?
@pc-manabu
@pc-manabu 3 ай бұрын
他の方の報告だとMBRでも出来るそうです。 ただ、起動が出来ない場合は、BIOS設定の「セキュアブート」有効⇔無効で解決できる時があるとのことです。 ぜひお試しください。
@のっちのっちっち
@のっちのっちっち 3 ай бұрын
ありがとうございました
@山田太郎-t1u1m
@山田太郎-t1u1m 3 ай бұрын
MBR とセキュアブートは排他です。正しくは、起動ディスクが MBR だと、BIOS か UEFI の CSM(BIOS 互換モード)が必要です。セキュアブートは、UEFI ネイティブモードでの起動が必須なので、起動ディスクは GPT である必要があります。システム要件を回避してインストールする場合、MBR のままで良いことを自分も確認しています。
@pc-manabu
@pc-manabu 3 ай бұрын
@@山田太郎-t1u1m 自分の復讐(復習の誤りだった)も兼ねて マザボも含めて買って確認しないと駄目だなぁ。CPUは650円だ😚
@山田太郎-t1u1m
@山田太郎-t1u1m 3 ай бұрын
「復讐」!? イジメよくない。
@ナックス-i4u
@ナックス-i4u 4 ай бұрын
はじめまして、24h2の利点は何ですか❓
@pc-manabu
@pc-manabu 4 ай бұрын
pc.watch.impress.co.jp/docs/topic/feature/1628760.html にだらだらと書いてありますね。 細かな改善多数と、今後のアップデートは24H2以降になるから、そこも見据えてですね! メンタル的な部分が大きいよ。 古いOSのバージョンを使うのか最新バージョンを使うのか。 無理してやることじゃないけど、時間があれば早めにやっときたいね。
@新妻正美-i3t
@新妻正美-i3t 4 ай бұрын
このネタ多いけど、古いPCに無理やり入れてもイタチごっこで 後でマイクロソフトにアップデートされなくなる可能性もありますよ 正式ではないが、すでに対応してない機種がアップデートできない様に Windows11の変更がされると報じられている 今は要件を満たしている検出パートの部分を強制的になしにして Windows11入れてるけど、これをしてもアップデートとしたら 今度はインストール要件を個別に確認される様になったら誤魔化しでは対処できない
@pc-manabu
@pc-manabu 4 ай бұрын
本方法は25H2またはWindows 12で出来ないことは確認済です。今度こそ駄目かもしれませんね😅 でも出来た方が楽しいな。
@ikuo1779
@ikuo1779 2 ай бұрын
ありがとうございます( ノД`)シクシク… なんかおかしいなぁーって思い確認したら21H2でした・・・。いろんな動画みてやってもダメでPCまなぶさんのこの動画を見て、やったらちゃんと24H2になりました( ノД`)シクシク… 本当にありがとうございます。ありがとうございます(´;ω;`)ウゥゥ チャンネル登録高評価しました
@kt-t4z
@kt-t4z 4 ай бұрын
おかげさまで8年前の古いPCのwin11 23H2から24H2にアップデートできましたが、24H2にした後で 更新プログラムを実行するとエラーになります。何かアップデートの方法に問題があったのでしょうか?
@pc-manabu
@pc-manabu 4 ай бұрын
新しいパソコンでもエラーになることがあります。 電源つけっぱで1日~2日放置しているとアップデート出来ると思いますが、違ったらゴメンナサイ。 実は昨日に新しいパソコンでWindows Updateで16時間もかかりました。びびった。 ※マイクロソフト側がトラブっているのか?
@tekkytake1044
@tekkytake1044 4 ай бұрын
新たなグレードアップ失敗報告 東芝ダイナブック T554 core i3 の4 メモリー4gb ヤフオク落札品にssd 120g 入れて、windows11 iso を Rufus 起動のusb メモリーに入れて、起動。上手くいっていましたが、75%インストールのところで、元に戻ってしまいました。 対策 ①windows10にしてから、 windows server コマンド でインストール ②他のwindows11にした SSDを付け替える Rufus 経由は、起動しないパソコンへのクリーンインストールの場合しかたないのですか、windows10からのserver経由のほうが上手く行きます。  Rufusは結構失敗します。 1台、windows11にしようとしています、続行しますか、修復しますか、の画面が出て 続行を選ぶと自動修復ループに入った。mSATAのSSDを交換しても治らない。
@山田太郎-t1u1m
@山田太郎-t1u1m 4 ай бұрын
クリーンインストールなら、MS オリジナルのメディアを使用し、WinPE のレジストリに LabConfig を設定する方法もある。rufus の問題と言うより、古すぎる PC の場合はデバイスドライバーの問題かも・・・。
@tekkytake1044
@tekkytake1044 3 ай бұрын
色々やってみましたが、mbr-legasyのブート環境はmbr パーティションをGPTに変更しても、マザーボードのfirmwareがlegasyしかサポートしていないと、GPTのboot で、legasy→UEFIのボタンがない。 こうなると、w10まではできてもw11は無理。
@ツッコミ風林火山
@ツッコミ風林火山 3 күн бұрын
a disk read error occurred とういメッセージが出てきて苦戦中。解決したかたいれば手順ご教授くださち
@pc-manabu
@pc-manabu 3 күн бұрын
「a disk read error occurred」は、意図しないドライブ起動ドライブになっている時に発生します。疑うならまずそこですね!
@ei-008
@ei-008 4 ай бұрын
できませんね 環境:富士通PC i7第三世代、インストールは終了して再起動で立ち上がると、いわゆるOSGがない状態 BIOSのセット画面 OSの入っているドライブを選ぶ画面になり そこからどうもこうもできなくなり、しょうがないので23H2に回復ドライブでもどすこと3回 むりですね パーテション構成はGPTですが このやり方だとMBRしかだめとかあるかもしれないですね、もう諦めてますが、ちなみにほかのMBR構成の2台のマシンは24H2に上げてます
@pc-manabu
@pc-manabu 4 ай бұрын
MBRじゃないと駄目なことはないですね。GPTで上手く出来ている人の方が多いので。起動部分と言えばGPT・MBRが圧倒的に多いのですが、起動ができないって何なんだろう。 でもアップデートではなくインストールならできるんじゃないですか? 製品版登場!古いPCへ無条件 Windows 11 24H2インストール kzbin.info/www/bejne/mYHTgmmeZ9Vnnac
@ei-008
@ei-008 4 ай бұрын
@@pc-manabu インストールはできるんですけど、再起動がかかるとそのインストールしたはずのOSが見つからないと言うメッセージとともにドライブの選択画面になるんです。これは製品版もそうですしプレビュー版もそうでした。同じです。ちょっともうお手上げ状態です。まなぶさんの豊富な知識で心当たりあるかなぁと思って質問してみました
@pc-manabu
@pc-manabu 4 ай бұрын
@@ei-008 あと2点ぐらいかな。 ・起動ドライブの設定が正しいか? 起動しなくなった際に正しいSSDが指定されていますでしょうか? 指定されているにも関わらず起動しないのか 指定がおかしくなっているのか? ・マザボの電池ありますかね 残量がなくなると起動ドライブを見失うかもしれません。ボタン電池を変える必要があるかも
@bxchannel8578
@bxchannel8578 4 ай бұрын
富士通  i7-2670QM メモリー16GB SSD搭載のパソコンにて、 この動画のやり方を実施しましたが、 インストール中の再起動で「起動可能なデバイスが見つかりません」とでて、 インストールできませんでした。マザーボードの電池(CMOS)を変えて、 再度チャレンジも同じメッセージがでて起動せず。 BIOSの設定でセキュアブートの設定を無効にしたら、インストールできました。 インストール後普通に使えたので、再起動なんかいかしても問題なく起動。 再度BIOSの設定でセキュアブートを有効にすると、またデバイスが見つかりませんとでて起動しなくなります。 古い富士通のPCのマザーボードだと、 セキュアブートで24H2がはじかれるみたいです。 セキュアブート無効で使うには、リスクもありますが、インストールできたので、 ご参考になればと思います。 ちなみに23H2はセキュアブート有効でも問題なくインストールできて動いてました。 24H2がダメみたいです。
@pc-manabu
@pc-manabu 4 ай бұрын
@@bxchannel8578 セキュアブートが有効して出来る人もいればセキュアブート無効にしないと駄目な人もいて奥が深いですね。 いままで起動時に駄目だった方は、試す価値ありますね!
@出羽修
@出羽修 4 ай бұрын
先ほど、ノートPCを24H2へupしました。23H2では、暫くPCを放っておくと、wifiが切られBluetoothへ勝手に変更され再起動しないとwifiへと繋がらない問題が発生しておりました。24H2に変更してからそのような問題が解決しております。😊
@pc-manabu
@pc-manabu 4 ай бұрын
解決した原因が謎ですが、良かったですね!
@tmdyos
@tmdyos 13 күн бұрын
22H2から24H2へのアップデートを試みましたが、「コンピュータに対する変更を元に戻しています」というメッセージが表示され、インストールが完了しませんでした。この問題の原因は何でしょうか?
@pc-manabu
@pc-manabu 13 күн бұрын
原因は多岐にわたり、コツコツと調べるしかないです。 ↓この説明、嫌いなんだけど要約するとこんな感じ jp.minitool.com/backup-tips/undoing-changes-made-to-your-computer.html
@山内幸治-h6t
@山内幸治-h6t 4 ай бұрын
ダウンロードしたwin11 24h2がosが入っているCドライブだった場合のコマンドプロンプトはどうなるのでしょうか
@pc-manabu
@pc-manabu 4 ай бұрын
ダウンロードしたISOファイルは直接実行できません。要はCドライブに入ってても、そのままでは使えません。 そこでダウンロードしたISOファイルをダブルクリックします。 するとD:かE:ドライブになって、そのファイルの内容が使えるようになります。 ちなみにISOファイルとはDVDの内容を一つのファイルにしたもので、それを展開するような行動のことをマウントといいます。 分かるかな?
@山内幸治-h6t
@山内幸治-h6t 4 ай бұрын
@@pc-manabu 最初は😥でしたがダブルクリック先のコマンドプロンプトからやってみたらすんなりできました。ありがとうございます
@cat_266
@cat_266 2 ай бұрын
はじめまして、アップデートもアップグレードも出来ず彷徨ってたどり着きました😢Dドライブが消え間違った要領でつくってしまい71.4GB必要なところ64Gバイトしかありませんこのようなものは10から11無理でしょうか?
@pc-manabu
@pc-manabu 2 ай бұрын
Dドライブを消してCドライブに割り当てるのは、とても簡単です。 まずはここからかな pcmanabu.com/windows-10-d%E3%83%89%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%96%E3%82%92%E5%89%8A%E9%99%A4%E3%81%97c%E3%83%89%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%96%E3%81%AE%E5%AE%B9%E9%87%8F%E3%82%92%E6%8B%A1%E5%BC%B5%E3%81%99%E3%82%8B/#google_vignette
@山田太郎-t1u1m
@山田太郎-t1u1m 4 ай бұрын
Windows8.1 からは普通にアップグレードできます。デジタルライセンスが無いと未認証になってしまいますが。
@pc-manabu
@pc-manabu 4 ай бұрын
Windows 11のアップグレード対象OSは、Windows 10のみ www.microsoft.com/ja-jp/windows/windows-11-specifications?r=1 アップグレードには、デバイスが Windows 10、バージョン 2004 以降を実行している必要があります。 [設定] > [更新とセキュリティ] の Windows Update から、無料の更新を利用可能です。 オフィシャルは、Windows 10やね。
@山田太郎-t1u1m
@山田太郎-t1u1m 4 ай бұрын
「要件を満たしていないパソコンでも」という動画で、「オフィシャルは、Windows 10やね。」。見事なダブルスタンダード!!
@pc-manabu
@pc-manabu 4 ай бұрын
@@山田太郎-t1u1m いやいやWidows 8.1からWindows 10にしてWindows 10からWindows 11 矛盾は言っていないつもり。むかしは、そんなやり方だった。 ただ、@山田太郎-t1u1m さんが試してできたんだからええやん。俺も検証すればよかったけど、対象者が少ないと思うし、めんどくさいし。
@山田太郎-t1u1m
@山田太郎-t1u1m 4 ай бұрын
2回のアップグレード間に時差があるならね。でも、Win11 22H2v1 のメディアでも直接アップグレードできるのを確認している。 対象者が少なく検証が面倒なら、書かない方が良かったのでは? もしくは「オフィシャルでは」と前提を書くか。
@tekkytake1044
@tekkytake1044 3 ай бұрын
成否報告 成功例 ThinkPad E450 core i7 mbr→gptにして、rufus経由で、クリーンインストールしました。
@shinjikoike8638
@shinjikoike8638 20 күн бұрын
セキキュアブートを無効にしたのですが、最後に「BOOT操作中にエラーが発生したためインストールは、SECOND BOOTフェーズで失敗しました。」とメッセージが、出てだめでした。何か対処法は、ありますでしょうか?
@pc-manabu
@pc-manabu 20 күн бұрын
answers.microsoft.com/ja-jp/windows/forum/all/0xc1900101-0x40017windows11/800b697f-d19b-4ee4-bac8-927554fe8874 を見ても、原因が多岐にわたり特定が難しそうですね😅
@shinjikoike8638
@shinjikoike8638 19 күн бұрын
@@pc-manabu 返信、ありがとうございます。
@てらx
@てらx 4 ай бұрын
Win7から10にそして今回の動画を参考に11の24Hに1度成功し少し調子が悪かったので10日猶予の回復で戻し改めてやってみてるのですが、3回くらいやっても更新プログラムを構成中の48%で電源が落ち、つけ直すとインストール修復し元に戻すみたいと出て10に戻ってしまいます、戻ると「0xC1900101 - 0x30018 SYSPREP_SPECIALIZE 操作中にエラーが発生したためインストールはFIRST_BOOTフェーズで失敗しました」となります。 24Hはとりあえず諦めて23Hにしてみようと思うのですがこの動画のやり方でも出来ますかね
@pc-manabu
@pc-manabu 4 ай бұрын
原因を解決しないと駄目でしょうね。
@mugitya-o0o
@mugitya-o0o 4 ай бұрын
インストールクリックから31%まで進むのですが、31%でクルクルが止まりそのままインストール中画面が落ちます。 Ryzen7 1700 メモリ32GB環境です。 この31%で落ちる原因ってわかりますか?
@pc-manabu
@pc-manabu 4 ай бұрын
永遠のテーマで分からん。駄目な理由をもっと分かりやすくして欲しいですね。
@小林潤一-z5b
@小林潤一-z5b 4 ай бұрын
コマンドプロンフトにd;(dドライブ確認)と入力すると 認識されていないと表示されます どうしたらよいでしょうか?
@kazamidori082
@kazamidori082 4 ай бұрын
dのあとが間違いでは?
@kazamidori082
@kazamidori082 4 ай бұрын
セミコロンではなく、ただのコロン【テンテン】2個のやつ
@pc-manabu
@pc-manabu 4 ай бұрын
コロンで半角ですね! セミコロンの全角になっとる。 「れ」ではなく「け」を押してください。
@tekkytake1044
@tekkytake1044 4 ай бұрын
NEC Lavie 150 ルミナスレッドで、1TB SSD 16gbメモリ、cpuはcorei7 の3rd 価格は、25.000円、快適に動いていましたが、9月に御所車と手鞠のLavie特有の綺麗な壁紙か、白っぽく、マウスの航跡が見えにくいので、Windows壁紙に変更したら、元に戻せなくなってしまいました。Lavieサポートに相談したら、システムを過去に遡及して復元せよと。 やったら、Windows11が立ち上がらなくなりました。自動修復ループに陥った。Lavie は元のWindows8.1のリカバリーディスクを使って復元せよと。  ヤフオクで8.1のリカバーディスを手にいれましたが、データ、特に750gbのソフト、アプリ集はダメになる。 幸い、Ls150は改造が簡単なので、裏蓋ネジ2本(+1.0)を外して、転がっていた500gbのssdに換装して、Windows11.24H2のRP版をインストールしました。 無事、Windows11が立ち上がって、これに、外した1TbのSSDをアダプターに接続して、覘いたら、user ソフト、アプリ集が見つかったので、転がっていた、1TBのHDDにコピー、ついでにCドライブのプログラムもコピーしました。 そして、この1TBのSSDを 初期化、500GbSSDと入れ替えて、外付けUSBから Rufus経由でWindows11 24H2のRP版をインストールしようとしましたが、インストールがループしてしまいました。原因は、USBメモリの先端部の故障でした。パソコン側の端子もやられていました、  別のUSBにWindows11のiso 版をRufus経由でコピーして、インストールしました。無事完了です。 色々ありましたが、失敗は発明の母だと割り切っています。 ①core i7の3で、起動不可パソコンでできた。 ②起動不可の場合、復元、復旧やデータリカバリーは簡単ではないし、お金がかかる。データは飛ぶが、クリーンインストールが1番簡単。 データは外付けに、プログラムやWindowsはバックアップしておくこと。 ③データの復旧はHDDや ssdを取り出して、アダプター経由で覘くのが一番簡単。 ④起動しているパソコンなら、Windows server経由のほうがいい気がする。Rufus経由はクリーンインストール専用に。 ⑤このパソコンはメモリが16gbなので、超快適。CPUの能力よりも、メモリが大事。最近は、ヤフオクで、 core i7 の6.7を16〜24Gbメモリ入れて、2.5万〜3万で売っているが、自分でメモリを買って入れ替えるよりも安い気がする。
@ranranran-f6b
@ranranran-f6b 4 ай бұрын
長い
@pc-manabu
@pc-manabu 4 ай бұрын
長文ありがとうございました😊
@tekkytake1044
@tekkytake1044 4 ай бұрын
今度、PC学ぶさんのメンバーになります。
@pc-manabu
@pc-manabu 4 ай бұрын
@@tekkytake1044 ありがとうございます。 メンバーの特典が、あまりないので直接対応などの特典を期間限定でつけます😅
@Oh-mygoodnessman
@Oh-mygoodnessman Ай бұрын
エラー 現時点ではリクエストを完了できません。一部のユーザー、組織、場所については、このサービスの使用が禁止されています。
@pc-manabu
@pc-manabu Ай бұрын
IPアドレスでブロックされている場合のメッセージですね! 別のネットワークでお試しください😚
@IchiroAoyama
@IchiroAoyama 4 ай бұрын
最初のダウンロードで「リクエスト検証中」が出て、何分待っても先にいきませんでした。
@pc-manabu
@pc-manabu 4 ай бұрын
シークレットモードでやれば嘘のようにできるよ。 ブラウザでCtrl + Shift + N いわゆるクルクル問題ね。自分の含めて多くの人がなっている。
@taka9725
@taka9725 3 ай бұрын
なぜだかご指導の方法で24H2をインストールしたところ、Proが、Homeになってました
@pc-manabu
@pc-manabu 3 ай бұрын
それは、そもそもできない。新規インストールなら可能だけど。
@taka9725
@taka9725 3 ай бұрын
意味不明の回答
@pc-manabu
@pc-manabu 3 ай бұрын
@@taka9725 Windowsの仕様でWindows HomeからWindows Proには出来るけど、Windows ProからHomeには出来ない。 Windows アップデート・アップグレードによってProからHomeになることはない。 冷たいようだけど、理論上はできない。実際に出来たのならむしろ快挙。
@taka9725
@taka9725 3 ай бұрын
@@pc-manabu それが、不思議なことに勝手になってしまったんです。
@pc-manabu
@pc-manabu 3 ай бұрын
@@taka9725 幸いなことにプロダクトキーがあれば、Windows HomeからWindows Proは出来るので、プロダクトキーを入力するだけやね。それこそ自動的にProになる😚 逆はできないけど。(できた事実を否定する意味ではない。) マイクロソフト公式 激安(半額)でWindows 10/11 HomeからProへ(マイクロソフトストアでアップグレード編) kzbin.info/www/bejne/fHWbaYqNZ9qolck
@tekkytake1044
@tekkytake1044 3 ай бұрын
成功報告 Versapro vk23LX -U windows7pro ヤフオクのジャンク品 120gbのssdを入れて Rufus経由でクリーンインストール メモリは4g cpuはi3 6100U メモリは8gbにする予定
@pc-manabu
@pc-manabu 3 ай бұрын
報告ありがとうございます😍
@Yamachan464
@Yamachan464 4 ай бұрын
ウマ娘が対応していないので、やっている人は対応するまで待ちましょう。
@pc-manabu
@pc-manabu 4 ай бұрын
対応していなくても出来るんじゃない? できないの?
@-re-cw3qz
@-re-cw3qz 4 ай бұрын
FC2liveで異音はあった。
@田邉仁-k9b
@田邉仁-k9b 3 ай бұрын
セキュアブートの変更が出来ませんでした。
@エビ-i7l
@エビ-i7l 2 ай бұрын
無事にインストールできたのですが、いろいろな設定を直してもインターネットがすぐに切れてしまいます。何が行けないのでしょうか?
@pc-manabu
@pc-manabu 2 ай бұрын
ネットワークのドライバーが一番怪しい。 有線・無線を切り替えてみる もし出来ないなら、一時的に amzn.to/4hMqJfK みたいな製品で試す。
@武田達也-p7x
@武田達也-p7x 4 ай бұрын
会社のPC何回やっても駄目でした。 何が駄目なのか分かりません? スペックはi5の第二世代なんです。 メモリも8Gなんです!
@pc-manabu
@pc-manabu 4 ай бұрын
何がどう駄目だったか書かずして、分かる人はいないでしょう。 駄目だったことしか、分からん。 ただ、書いたところでってのが今回はありますが、最低でも動画の〇分で〇〇になってしまうぐらいの気力が欲しいところです。
@山田太郎-t1u1m
@山田太郎-t1u1m 4 ай бұрын
第2世代ってことは、10年以上前の PC 。ディスクが壊れてないか、CrystalDiskInfo 等で SMART を確認してみては?
@武田達也-p7x
@武田達也-p7x 4 ай бұрын
Crystal diskは大丈夫です。 CPUZも大丈夫ですよ。
@山田太郎-t1u1m
@山田太郎-t1u1m 4 ай бұрын
長く使い込んだ(汚れた)Windows 環境では、機能更新プログラムでもアップデートに失敗することはよくある。対策は個人用ファイルを保持して WIndows10 を初期状態にリセットするとかかな? リセット自体も失敗することがあるけど ^^; 。自作 PC ならクリーンインストールの方が早そうだけど ^^; 。
@kuta3003
@kuta3003 4 ай бұрын
要件チェックが入りエラーとなりインストール出来ません。Haswellにはやっぱり無理なんかな
@pc-manabu
@pc-manabu 4 ай бұрын
Haswellは、出来る。どんなエラーかが問題。
@captainyasu0823
@captainyasu0823 4 ай бұрын
Challengeしてみましたが、途中まで順調でしたが再起動後「a disk read error occurred」と出て進みません。どうしたらよいのか??? cpu:i7 3540 メモリ:12Mです
@pc-manabu
@pc-manabu 4 ай бұрын
第3世代は、MBRが多いです。出来ると言った方と、出来ないって方が混在しています。まずMBRかGPTか 新規インストールなら解決できそうですね!
@captainyasu0823
@captainyasu0823 4 ай бұрын
お返事、ありがとうございます。あ 混在している感じなのですね。 当方のスキルが低すぎるので今回は諦めたほうが良さそうですね。 ありがとうございました。
@山田太郎-t1u1m
@山田太郎-t1u1m 4 ай бұрын
第3世代だと Windows 8 の時代。Windows 8 なら多分 GPT で、WIndows 7 だと MBR か GPT か判らない。初期の Relese Pleview では MBR は NG だったけど、途中からだいじょうぶになった記憶が・・・。正式版は MBR も OK です。
@山田太郎-t1u1m
@山田太郎-t1u1m 4 ай бұрын
ディスク自体の経年劣化による不具合の様な気が・・・。CrystalDiskInfo 等の SMART(ディスクの自己診断機能)の情報を見られるアプリで確認することをお勧めします。
@pc-manabu
@pc-manabu 4 ай бұрын
​@@山田太郎-t1u1m ありがとうございます。俺もよりも詳しい😊
@minoa03
@minoa03 3 ай бұрын
インテル Core i5-2520M搭載のThinkPad T420S(2011年発売)ですが、 無事に22H2から24H2にアップデートできました。しかし、4時間以上 かかりましたね…
@pc-manabu
@pc-manabu 3 ай бұрын
4時間とは凄いですね😅 報告ありがとうございます。 第2世代 Mで出来るとは嬉しい限りです😚
@マイつぶやき
@マイつぶやき 4 ай бұрын
管理者コマンドプロンプトでデバイスの準備ができていません。となって windows serverの画面が出てきません。どうしたらよいですか?
@マイつぶやき
@マイつぶやき 4 ай бұрын
ごめんなさい。管理者コマンドプロンプトでコピペでやってましたが 手打ちしたらwindows serverからアプデ出来ました。
@pc-manabu
@pc-manabu 4 ай бұрын
報告ありがとう。今日は葬儀に参加したため返答が遅れました。
@マイつぶやき
@マイつぶやき 4 ай бұрын
@@pc-manabuさん お悔やみ申し上げます
@黒田伸治
@黒田伸治 4 ай бұрын
6時間ほど31%から進みませんが何があったのでしょうが?
@pc-manabu
@pc-manabu 4 ай бұрын
もう暫くまって進まなかったら再起動。そして自動的に元に戻ることが多い。
1% vs 100% #beatbox #tiktok
01:10
BeatboxJCOP
Рет қаралды 67 МЛН
The evil clown plays a prank on the angel
00:39
超人夫妇
Рет қаралды 53 МЛН
Windows11 24H2正規版の先行インストール!
40:14
kenhappyチャンネル
Рет қаралды 2,7 М.
【Windows 11】古い非対応パソコンを24H2へ簡単アップデート&自動で新規インストール
20:03
後藤PC塾:プロが伝えるパソコン教室
Рет қаралды 409 М.
Windows11 24H2 に今アップデートをおススメしません【うえもトーク #17】
15:24
Windows11 24H2 インストールUSBの作り方!! 古いPCにもインストール可能!!
17:14
1% vs 100% #beatbox #tiktok
01:10
BeatboxJCOP
Рет қаралды 67 МЛН