古民家DIYしっくいは流行り目的だと建物が劣化する|後編:土壁の汚れ落としと漆喰塗り

  Рет қаралды 29,284

むてんかスタイルふくろや

むてんかスタイルふくろや

Күн бұрын

Пікірлер: 101
@rumpelstiltskin9768
@rumpelstiltskin9768 10 ай бұрын
Thank you Mr Architect. I am repairing an old house. The information you provide here is very useful.
@mutenka
@mutenka 10 ай бұрын
Thank you very much for watching. Thank you for making the video method useful.
@sailawayinlb
@sailawayinlb 3 жыл бұрын
はじめまして とても参考になり、身体にも建物にもいい施行方法をDIYでやってみたいのですが、我が家は砂壁なのですが繊維壁のように剥がすか、石膏ボードを貼った上に漆喰を塗ればいいでしょうか?ある程度汚れを落とせば試し塗りでアクが出てこなければ砂壁の上から直接漆喰を塗っても大丈夫でしょうか? また、つのまたのりは剥がれやすいのでしょうか?
@mutenka
@mutenka 3 жыл бұрын
ご視聴いただき、ありがとうございます。 砂壁は一度、水を霧吹きで吹いてみて、手で触ってボロボロ落ちてこなければいいですが、落ちてくるようでしたら、全体に水を吹いて、砂壁を落とさないと、しっくいを塗っても剥がれてしまう恐れがあります。おそらく砂壁は、じゅらく壁だと思いますが・・・ 手で触ってボロボロ落ちてこなければつのまたのりをしっくいに混ぜて塗ると良いと思います。つのまたのりは海藻のりですので、結構ねばついて、剥がれにくいと思っています。 ボロボロ落ちてくるようでしたら、砂壁の上にも石膏ボードを貼ってしっくいを塗るのも良しです。ただ、石膏ボードを砂壁の下地にしっかり留めていないといけませんが。
@sailawayinlb
@sailawayinlb 3 жыл бұрын
@@mutenka ご返答ありがとうございます。 漆喰か珪藻土で迷っていますが、珪藻土はどうでしょうか?珪藻土もつなぎは、天然素材のものはあるのでしょうか? また今後動画で珪藻土を扱ったものもみたいです!
@mutenka
@mutenka 3 жыл бұрын
@@sailawayinlb 珪藻土については別の動画がありますので、是非見て下さい。 kzbin.info/www/bejne/p4aZlqihgLiFqtE 珪藻土自体は天然の化石から採れるものですが、固まる性質がありません。また、珪藻土自体は電子顕微鏡で見ると針状になっていますので、要注意です。
@sailawayinlb
@sailawayinlb 3 жыл бұрын
@@mutenka 全部見ておらず申し訳ありませんでした。珪藻土もあまりよくないんですね。勉強になりました。 漆喰塗れるように色々試してみます。ご丁寧なご返答いただきありがとうございました。
@atsinl1233
@atsinl1233 Жыл бұрын
60年以上たった家の一部の壁が土壁で、そこを、自然しっくいで、リフォームしたいと思い、動画を拝見しました。 この、方法で塗った場合、 ペロンとめくれた、ドライアウトになった場合の方法や、それを避けるためにはどうしたら良いか? また、なった場合は次はどうしたら良いか教えてください。宜しくお願いします。
@mutenka
@mutenka Жыл бұрын
ご視聴いただき、どうもありがとうございます。 土の上に直接しっくいを塗るとおっしゃるようにドライアウトを起こしてしまいます。これはしっくいの水分が土に先に吸い取られてしまい、しっくいには化学反応を起こすだけの水分が残っていないので、材料の塗る前の状態のまま乾燥だけして、固まらずにいる状態になっています。 ということで、土には十分先に水を染み込ませる必要があります。 また、しっくいがめくれてしまった場合は、そのしっくいは化学反応を途中で止めた状態ですので、もうそれはそのまま使えませんので、一旦きれいに剥がすことになります。可能でしたら、その剥がしたしっくいにもう一度、容器に入れて水を足して撹拌して、塗れる状態になれば使えるかもしれません。ただし、これは試していませんので、なんとも言えませんが。
@rei3104
@rei3104 3 жыл бұрын
実家のお風呂場の壁が土壁です。 老朽化で柱と壁の間に隙間があり、虫などが入ってきます。 DIYで補修を考えですが水回りの壁の補修で注意すべき点を教えていただけないでしょうか。 また参考動画がありましたら教えていただければ幸いです。
@mutenka
@mutenka 3 жыл бұрын
ご視聴いただき、ありがとうございます。 浴室内の壁が土壁というのは、初めて聞きました。調べてみると、確かにありますね。部位は腰くらいから上の部分だと思いますが、シャワーなどの水があまり当たりすぎると良くないですよね。ただ、この浴室内を外壁(外部)と例えると、わかりやすいです。 外壁に土壁のところは散見しますが、やはり長年の風雨でポロポロと崩れてきているところが多いですね。そのため、昔から土壁の上から漆喰を塗ったり、板(焼杉など)を貼ったりして、保護しています。 ただ、漆喰を塗るのもいいですが、常時湿気があるところでは、カビが生える可能性がございます。毎日、浴室を換気して湿気を落とすことをしていれば問題ないとは思いますが。 土壁の上に漆喰を塗る際に少し強化させる方法としては、漆喰にセメントと砂を混ぜると良いです。私たちはモルタル漆喰と呼んでいますが。おおよそですが、漆喰:セメント:砂=4:1:4くらいの割合です。水は塗りやすい硬さで調整してください。あと、土壁の隙間やえぐれている部分に先に詰めます。次の日に土壁全体を十分水湿しをして、モルタル漆喰を塗ります。ただしモルタル漆喰は若干ひび割れますので、外壁の時はその上に再度、漆喰のみを塗ります。
@イマジンタロウ
@イマジンタロウ 2 жыл бұрын
初めまして。 クロスの上から触接漆器をぬるこはできるのでしょうか。下地塗り用何をつかえばいいのせしょうか。下地、仕上げは別のものでしょうか、大和漆喰お使いたいと思っていますが、同じものを使うとゆうことでしょうか
@mutenka
@mutenka 2 жыл бұрын
ご視聴いただき、どうもありがとうございます。クロスの上に直接漆喰を塗るとリスクがあります。 まず漆喰は強アルカリ性ですので、クロスの成分である可塑剤を溶かして室内の表面に呼び込んでしまうこと、それと元々クロスに付着していたヤニなどが変色して表面に浮き出てくること、また表面がツルッとしたクロスや防汚クロスなどは漆喰が付着しにくい、そのような可能性があります。 下地塗りをしたとしてもその下塗り材が無添加でない限り同じことだと思います。ですのでクロスの上に塗ることのリスクを承知した上で塗られるのは自由ですが、特に健康を目的にされている方はおすすめいたしません。 クロスをめくったとしてもクロスの裏についたノリが漆喰によって出てきたり、裏紙が残っていると、水分でふやけてブヨブヨになります。ですので、私はクロスは簡易に剥がし、石膏ボードを貼って、無添加住宅漆喰を塗っています。
@carlosesandolbitch232
@carlosesandolbitch232 8 ай бұрын
ふくろやさん、こんにちは。 前編後編と何回も見て漆喰実践で活用させていただいてます。 土壁に何箇所もクラックが入っている場合、ファイバーテープとかメッシュテープみたいなものは使いますか? しっかり水分補給してあげて、映像のとおり実践して問題ないでしょうか?
@mutenka
@mutenka 8 ай бұрын
ご視聴いただき、どうもありがとうございます。 土壁にひび割れが多数入っている場合は、下塗りとしてモルタルと漆喰を混ぜたモルタル漆喰を塗ることもあります。その上に漆喰を塗っています。 土壁にモルタル漆喰ではありませんが、モルタル漆喰の参考動画があります。 kzbin.info/www/bejne/hGK9aaKJqK-lsMksi=q5AStON8o4ItaiSJ&t=661 トルリオというファイバーテープを張ってからモルタル漆喰を塗ることもあります。 水打ちは十分土壁に湿らせてください。
@carlosesandolbitch232
@carlosesandolbitch232 8 ай бұрын
@@mutenka ありがとうございます 添付動画参考にさせていただきます。
@大森利識
@大森利識 2 жыл бұрын
大変勉強になる動画を有り難うございます。チャンネル登録させて頂きました。 石膏ボード直塗りの場合は、海藻のりは添加しなくても大丈夫なのでしょうか?あと、市販の練り済み漆喰は接着剤が添加されていると思いますが、粉漆喰でも接着剤添加されていることがあるのでしょうか?それは成分表?を見ればわかりますかね。無添加住宅さんの漆喰を材料販
@mutenka
@mutenka 2 жыл бұрын
ご視聴いただき、どうもありがとうございます。 石膏ボードの場合は海藻のりは入れませんが、無添加しっくい下塗り剤というのを近日発売されましたので、それを塗るケースもあります。慣れた職人さんでは必要ない方もおられますが、不慣れな方の場合は使われるケースがございます。 市販の粉の漆喰でも接着剤は混入されているケースは多々ございます。しかし、成分には出てきていません。業界内の1%か2%以下までは表示義務が無いようです。塗ったものをバーナーで炙ってみると、臭いですぐわかります。
@soranoniwa5815
@soranoniwa5815 Жыл бұрын
築58年の古い家を購入してから、DIYに関する動画をいろいろ観ていた中で、ふるやさんの動画に出会いました。いろいろ拝見して勉強させていただいています。ありがとうございます! 質問なのですが、綿壁を剥いで漆喰壁にしようと思っているのですが、下地の土壁に直接しっくいを塗って、もしアクが出た場合はどんな処理をしたらよいのでしょうか。 それから、台所は漆喰壁になっているのですが、ガス台のある側の壁が、なんと、全体的にたわんでいました。柱は真っすぐに立っているのですが、漆喰の壁だけが全体に反っている(へこんでいる)感じです。そのぶん反対側にまあるく出ています。 なぜこのような状態になったのでしょうか。また、どうしたらよいでしょうか。そのままでも大丈夫なのか、それとも壁をこわして、石膏ボードなどで作り直した方がよいのでしょうか。 お忙しいところすみません。どうぞよろしくお願いいたします。
@mutenka
@mutenka Жыл бұрын
ご視聴いただき、どうもありがとうございます。 綿壁を剥がして土壁の上に漆喰塗りということですが、土壁だけの場合ですと、よく汚れなどが漆喰を塗ることによってアクがでてきますが、土壁が綿壁によって上から保護されていたのであれば、あまりアクは出て来ないと思います。一度、小さい部分で試し塗りされてみてはいかがですか? もう1つの台所の壁のたわみの方が気になります。コチラ側が凹んで、反対側が出ているということは壁の中がどのような構造かわかりませんが、土壁でしたら竹木舞が折れている、石膏ボードでしたら間柱か胴縁が折れているかもしれません。石膏ボードでどうにかなるものでは無いかもしれません。一部解体して中を大工さんなどに確認してもらう方が良いかと思います。
@soranoniwa5815
@soranoniwa5815 Жыл бұрын
さっそくのお返事ありがとうございます。なるほど綿壁で覆われていた所はアクがあまり出ないかもしれないのですね。それでしたら安心です。おっしゃるようにまずは部分的に試してみようと思います。 たわみの方は、中は土壁です(書きそびれてすみません)。やはり壁を作り直した方がよさそうですね。 今は壁はカチカチに硬いので、建築時に、土壁が乾く前に漆喰を塗ったのかな?などと想像していました。それにしても不思議です。そんなことがあるんですね。 お答えいただいて助かりました。ありがとうございました。
@私の名はネコサンゴウ
@私の名はネコサンゴウ 2 жыл бұрын
わかりやすくとても良い動画だと思います。
@mutenka
@mutenka 2 жыл бұрын
ご視聴いただき、どうもありがとうございます。
@jiiik3321
@jiiik3321 2 жыл бұрын
200年近い空き家をなんとかしたいと動こうとしていたところでした。知識が全くなく、DIYyoutubeしか頼りがなく、まさにシーラーを塗るのが漆喰塗りのスタンダードだと思っていました。作業に取り掛かる前にこちらの動画に出会えてよかったです。 ツノマタ糊を購入したいのですが、地元でそういうものを売っているお店がわからず、ネットで探して購入しようと思います。ふくろやさんで使用している糊は、なんというメーカーのものでしょうか?またネット購入はできますか?
@mutenka
@mutenka 2 жыл бұрын
ご視聴いただき、どうもありがとうございます。 日藻工材のこなつのまた、もしくはこなのりという商品名だったと思います。 nissokouzai.com/products/konwazai/konatunomata/ ただここのオンラインショップを見ても販売されていませんね。 ホームセンターで売っているお店もありますが、無い時は町中にある建材店に行くとよく置いてます。建材店というのは、セメントや砂を売ってるお店で、職人さんとかが行くお店です。Google マップで「建材店」と調べると出てきます。
@jiiik3321
@jiiik3321 2 жыл бұрын
@@mutenka ありがとうございます!助かります。調べてみます!
@ガブニャン-m1r
@ガブニャン-m1r Жыл бұрын
木造戸建の綿壁部分の下はモルタルなのですが、漆喰塗りはどの様に進めるのでしょうか?
@oishitomonori2926
@oishitomonori2926 3 жыл бұрын
初めまして。 とても参考になる動画で自分でも是非やってみようと思いました。 1点質問なのですが、今回は一度試し塗りをした際にアクが出なかったとのことですが、アクが出た場合は、もう一度上から仕上げ塗りをするだけできえるものでしょうか?もしくはアクが出た場合は、仕上げ塗りをする前に何か、塗ったり対策が必要なのでしょうか??
@mutenka
@mutenka 3 жыл бұрын
視聴いただき、どうもありがとうございます。 試し塗りでアクが出た場合は、汚れを先に落とします。先に塗る方法は一般的なやり方ですが、アク止め剤を塗られてます。しかし、それは健康上、良くないので、おすすめしていません。洗ったのにしっくいを塗って、アクが出た場合は、完全に乾いてから、もう一度しっくいを塗るか、しっくいの粉だけを水で溶いてペンキのように刷毛で塗る方法もあります。
@hoangnamapu89
@hoangnamapu89 2 жыл бұрын
いつも勉強させていただきます。ベトナム出身ですが、昔ながらの日本の家に住んでいます。室内の漆喰壁を試してみたいと思いますが、市販で販売されている漆喰の中で、こどもでも素手で塗れる漆喰があったり、漆喰が強アルカリ性ですので漆喰のDIYが危険という情報もあります。どちらの情報が正しいでしょうか?子どもと一緒に塗りたかったが、健康に害のない漆喰壁を最優先したいです。ご回答いただければと幸いです。
@mutenka
@mutenka 2 жыл бұрын
ご視聴いただき、ありがとうございます😊 漆喰は内装に塗る前の材料は水酸化カルシウムなので、強アルカリ性が正しい情報です。でも漆喰になる前もっと前の石灰岩の状態や炭酸カルシウムの状態では強アルカリまではいかないので、触れるかと思います。 しかし、その状態は漆喰と呼ばないので塗れないかと思います。漆喰を子供が素手で塗るのはとても危険です。手の皮膚や指紋が溶けて赤くなって、やがて血が出てくる場合もあります。なる場合は絶対、ゴム手袋などを装着して塗ってください。
@mutenka
@mutenka 2 жыл бұрын
おそらく、炭酸カルシウムに接着剤を混ぜているものと推定されます。炭酸カルシウムは漆喰を塗った後の状態でとても時間が経ってから、それを粉々にしてしまった物なので、固まる性質がありません。なので接着剤を混ぜて漆喰に似せているんでしょう。 もしくは石灰岩の状態で粉々にして接着剤を混ぜてるかのどちらかです。 そういうものは燃やすと石油の焦げた臭いがしますし、接着剤が揮発すると体にも良くありません。
@hoangnamapu89
@hoangnamapu89 2 жыл бұрын
忙しい中ご回答いただき、誠にありがとうございます。大変参考になりました。うま~くヌレールの商品はそのまま塗れるので便利だと思いましたが、無添加住宅の動画のやり方で塗ってみたいと思います。
@hoangnamapu89
@hoangnamapu89 2 жыл бұрын
別の質問ですみませんが、漆喰を石膏ボードに直接塗ると石膏ボードが溶けてしまうので、おすすめできないというのを見ましたが、それについてご意見をいただければと思います。
@mutenka
@mutenka 2 жыл бұрын
@@hoangnamapu89 石膏ボードに漆喰を塗ると溶けることは、理論上は合ってます。石膏ボードは紙に石膏を流し込んでるので、実際は紙が表面にあります。 その紙に漆喰を付着させるとということになります。では紙は水でも溶けますよね?水に紙を浸しておくとふやけて溶けますよね。でも少しくらいや乾けば問題ないですね。でも理論上は溶けますよね。 漆喰も紙の上に何度も何度も塗り塗りしてしているとも溶けるのかもしれませんね。この何度も同じところを触る塗り方はあまり良くありません。 一旦、くっ付いた漆喰が触ってしまって浮いてしまうことがあります。 話は戻りますが、石膏ボードに漆喰を塗ると溶けると聞くと、とても不安になるかと思いますが、目で見て溶けるというようなことはありません。私たちが全国で1年間に約2000棟の家に塗り、この20年間漆喰を石膏ボードに塗り続けて溶けたというようなことは見たことがありません。 それは理論上の話です。この無添加住宅の漆喰は一般の漆喰と違い、石膏ボードにも1回で塗れる商品作りをしていますが、中には浮いてしまう方もおられるので、無添加な漆喰下塗り剤という物も用意しています。
@k.garden.kyonkyon
@k.garden.kyonkyon 2 жыл бұрын
見た目が良くても健康に悪ければ本末転倒なので、塗り替えの時には同じようにしたいと思いました。教えていただきありがとうございました(^.^)♡‬
@mutenka
@mutenka 2 жыл бұрын
ご視聴いただき、どうもありがとうございます。 こちらこそ、ご参考にして頂ければ幸いです。
@青のターバン
@青のターバン 2 жыл бұрын
すみません。動画の中の「マルカこなのり」を、Googleで検索しても中々でません。どちらで購入できますか? 丁度 漆喰をぬるため「大和しっくい」 と 「アクカット」 買ってしまいました。アクカットはやはり使用しない方がいいでしょうか? また、大和しっくいに、マルカこなのり をいれたほうがいいでしょうか? 何卒 宜しくお願い致します。
@mutenka
@mutenka 2 жыл бұрын
ご視聴いただき、どうもありがとうございました。 こなのりで出てこないようでしたら、「つのまたのり」で検索してみてください。健康を最重視されているのであれば、アクカットはおすすめできないですね。
@すずきあきら-z1b
@すずきあきら-z1b 2 жыл бұрын
初めまして。参考にさせていただいています。 質問ですが、羽目板の上に漆喰を塗る場合は下処理は必要でしょうか?また、アクが出た時はどう対処すればよろしいでしょうか?
@mutenka
@mutenka 2 жыл бұрын
ご視聴いただき、どうもありがとうございます。 羽目板などの木の上に直接漆喰を塗るのは、特に私どもの無添加なものにするという方には難しいかと思います。おすすめはしていません。木は塗っても剥がれますし、アクも黄色く出てきます。下処理は接着剤またはアク止め剤は無添加なものでとなると、難しいです。 アクが出て何度か塗ってくださいと言いたいところですが、厚みが増すと分厚くなり、剥がれてしまいます。
@すずきあきら-z1b
@すずきあきら-z1b 2 жыл бұрын
羽目板は難しいんですね…無添加以外、または漆喰以外等検討してみます。土壁のところもあるので、そこは無添加の漆喰を検討したいと考えてます。その時は参考にさせてもらいます。ありがとうございました。
@piccoro4365
@piccoro4365 2 жыл бұрын
初めまして。調度、漆喰塗りをDIYでやってみようかと思っていたのでとても参考になりました。 市販の漆喰で既につのまたのりを混ぜてある無添加漆喰というものがありますが、それはどう思われますか? 塗ろうと思っているのは、おそらく聚楽壁ですが手で触っても落ちてくる様子が無いので、直接漆喰を塗りたいと考えています。
@mutenka
@mutenka 2 жыл бұрын
ご視聴いただき、ありがとうございます。 市販でそのようなものがあるのでしたら、良いと思いますよ。 聚楽壁ですが、よく樹脂が混じったものがあるので、ボロボロ落ちないものがあります。また、手で取れないものでも水で濡らしてベロンとめくれてしまうものも中にはあるので、注意してください。漆喰は水がたくさん含まれているので、水で濡らしてみるのはとても大事です。 PS...色んなところでシェアして頂ければ助かります
@menmentantan5591
@menmentantan5591 Жыл бұрын
「土壁は通気性があるが、漆喰はその呼吸を止めるから良くない。」というのは良くわかります。 BUT その後で 無添加漆喰と天然の海藻のり で作業されているのを見て。(無添加で 天然素材ならいいのか?)と疑問を持ちました。 天然でも、プラスチック素材でも、漆喰が固まって、空気を遮断するの一緒ですよね? (無添加素材だから劣化させない)というのは嘘だと思います。 私見ですが 天然素材 とか 無添加 とか 有機野菜 とかは 消費者の(安全意識)を悪用した詐欺の場合が多いと思っていまして、適度な化学薬品の 使用は有効だと考えているので、こういった 論理のすり替えは 疑問に思います
@mutenka
@mutenka Жыл бұрын
ご視聴いただき、どうもありがとうございます。 ちょっと受け取られ方が違っているのですが、「土壁は通気性があるが、漆喰はその呼吸を止めるから良くない。」というのではなく、化学接着剤が混入されている漆喰はよくありませんが、漆喰は呼吸を止めません。 また、無添加漆喰と天然海藻のりが天然だからというので言っているのではありません。空気を通すのと、雨水をを通すのか、水分子を通すのかということでは異なります。私は一貫して、天然や自然という言葉には惑わされるなとずっと言ってきています。 自然素材というのは、ただのイメージであって根拠はないので、しっかりした科学的根拠があって自然が良いというように言っています。人工のものでも大いに健康なものや長持ちするものはたくさんございます。 有機野菜で悪用するような方もいるのかもしれませんが、農薬は国の基準だから安全だと言ってる方の方がもっと恐ろしいと感じています。 木の種類にしても杉や桧は毒性があるので、内装材には使いません。このように自然だから安全ということはどこにもありません。しかしガラスやアルミ、ステンレスなどは工場で製造されていても何ら建材として問題ありません。
@村s
@村s 3 жыл бұрын
こんにちは。とても勉強になります!砂壁にしっくいを塗ろうというとき、シーラーを塗ると呼吸ができなくなるのでは?と思いKZbin内をさまよっていたらこちらの動画を見つけて拝見させていただきました。説明が分かりやすいですね。無添加しっくいにつのまたのりという海藻のりを入れるとありましたが、別の動画で植物油を入れてました。DIYでしっくいを塗るときは、つのまたのりと植物油を入れて混ぜたものを使うのが良いのでしょうか。
@mutenka
@mutenka 3 жыл бұрын
ご視聴頂き、ありがとうございます。 つのまたのりは、土壁の上に塗る時に水分がキユッと吸い取られるのを遅らせる保湿の役割で、油は一度しっくいを塗った後にもう一度しっくいを塗る場合に塗りやすくするためなのですが、機能的には少し似たものになるかと思います。 DIYではしっくいは一度で良い方もいますが、プロは下地をなじませてから、もう一度しっくいを塗るということが多いので・・・
@namasukanamasute938
@namasukanamasute938 Жыл бұрын
はじめまして。ためになる動画をシェアしていただきありがとうございます。とても参考になりました。 教えていただきたいことが1点あります。他のwebページなどを見ているとひびを防ぐ目的ですさを入れるとありました。そしてすさには色々な種類があり値段も色々ありますね。屋内で数か所、綿壁が酷くいたんでいたためそれをはがして土壁がむき出しになっている所があり、ここに今度は漆喰を塗ろうと思っています。できれば安値で手に入る珪藻土用の麻すさを利用できるといいなと思っているのですがこれだと何か問題ありますでしょうか?
@mutenka
@mutenka Жыл бұрын
ご視聴頂き、どうもありがとうございます。 すみません、珪藻土用のスサはよくわかりません。私共の漆喰は予め工場で配合されてあり、また企業秘密なため公開できないんです。
@namasukanamasute938
@namasukanamasute938 Жыл бұрын
@@mutenka 素早いご返事ありがとうございます。なるほど既にすさが配合された状態のものだったのですね。糊を混ぜる工程が紹介されていたのでてっきりすさが入っていないものを使用されているのかと思っていました。粉の漆喰だけ家にあったのでなんとかそれを使えないかと思ったのですが、あらかじめ配合されているものを新たに購入して使ったほうが良いかもしれないですね。ありがとうございました。
@mutenka
@mutenka Жыл бұрын
@@namasukanamasute938 無添加住宅の漆喰は海藻のりは入っているものの、土壁の場合はさらにつのまたのりを増やして施工しています。そのようなことを動画で言ってませんでしたことはすみません、お詫び致します。
@川口五郎
@川口五郎 2 жыл бұрын
石鹸を使用すると、カビ餌となるので、注意。弱酸性次亜塩素酸が除菌に最適。漆喰に焼成ホタテシェル(1100℃以上が望ましい)を加えると、除菌効果のある高効果ゼオライトが微量含まれているので良いです。
@mutenka
@mutenka 2 жыл бұрын
ご視聴いただき、ありがとうございます。 石鹸で洗浄した後は漆喰の強アルカリを塗ることによってカビは殺菌されます。今までその施工をした場合、カビは一切生えておりません。ホタテも同様ですが、当社のものは石灰岩ですので、ホタテやサンゴ等も同等の成分になります。
@menmentantan5591
@menmentantan5591 Жыл бұрын
天然素材って 劣化しやすいんですよね。無添加とか 天然素材 ってデメリットをきちんと伝えないから、信用できません・。
@りんてる
@りんてる Ай бұрын
削れてる部分を埋めるのはどうすれば良いですか?
@mutenka
@mutenka Ай бұрын
ご視聴いただき、どうもありがとうございます。 土壁が削れているのであれば、小さなものでしたら、しっくいをパテ埋めするようで良いですが、少し大きいと強度も必要ですので、しっくいとセメントと砂と水を混ぜたモルタルしっくいというものを作って、埋めると良いです。重量比でいうと、しっくい:セメント:砂=4:1:4くらいで、水は2.5くらいで堅さを調整しながら足したりして、混ぜてください。 塗ってから1~2週間乾かしてカチカチになってからしっくいを上から塗ります。
@りんてる
@りんてる Ай бұрын
@@mutenka さん 返信ありがとうございます😊 参考にさせて頂きます。 52年築なのでいっぱい実験できそうです。
@tachansaikyo
@tachansaikyo 3 жыл бұрын
質問なのですが、砂壁に漆喰を塗る下地作りとして、こんにゃく粉で寒冷紗を張る方法を見つけましたが、アクが出てきやすいと書かれていました。できるだけ天然素材のものでDIYしたいと考えております。この方法でやってどれくらいアクが出ない状態を保てるでしょうか?よかったらご回答よろしくお願いいたします。
@mutenka
@mutenka 3 жыл бұрын
ご視聴いただき、どうもありがとうございます。 漆喰は強アルカリ性ですが、こんにゃく芋と漆喰は、コンニャクを作る時の材料になるものですので、混ぜると化学反応を起こして中性になって食べれるようになります。私も大昔に作って食べました。 この発想はとても面白いなと思いますね。 漆喰の下地処理には3種類の目的があります。1つは付着。2つ目は防カビ。3つ目はアク止めです。 漆喰が下地に付着させるためには、漆喰の水分が急激に乾かないことが重要です。また下地にその水分が吸い取られないことも合わせて重要です。今回のコンニャクのりが砂壁に直接塗った際にのり自体の水分が砂壁に吸い取られないかが心配です。 防カビですが、コンニャク粉はカビが生えると思います。ですので、漆喰の強アルカリによってそれは防げると思います。 また、アク止めですが、これは一般的にはカチオン系樹脂とかよく言われてますが、カチオンというのは、陽イオンのことであって、漆喰が陰イオンだからくっ着きやすいというだけで、実際はアク止め剤は接着剤や溶剤系塗料のようなもの等が主成分なので、体には良くないです。特に漆喰は強アルカリですので、下地のものを溶かすこともありますので、下地の成分を引っ張り出してきます。特にビニールクロスなどに直接塗ると、ビニールの可塑剤などを溶かして、室内に放出してしまうので、とても注意が必要です。コンニャク粉も漆喰の強い力で、下地のアクが引っ張られ、防げないと思います。 ですので、あらかじめ、洗浄するか、そうでなければ、砂壁の上に石膏ボードを貼ってから、漆喰を塗ります。少々手間ですがね。
@sana-ep7nm
@sana-ep7nm 3 жыл бұрын
木の部分を隠したい場合に、木の上から石膏ボードを貼るのってダメでしょうか。壁から浮く感じになってしまいます。 または木をキレイにしてから木に漆喰を塗るとどうなりますか?! いつも分かりやすい動画ありがとうございます😊
@mutenka
@mutenka 3 жыл бұрын
ご視聴頂き、どうもありがとうございます。 木の上から石膏ボードを貼るのは全く問題ないと思います。特に昔の日本家屋ですと、柱が見えてしまいます。これを真壁造りといいますが、現代の家のようにすべて壁で覆われているのを大壁といいます。おそらく、この大壁にされたいのでしょうか。しかし、柱を隠しても壁との段差ができるような気がします。そういう場合は、壁の部分に柱と壁の段差分の木の板を先に打ちます。その後、全体を石膏ボードで覆います。 また、木をきれいに洗って漆喰をぬりますと、木のアクが漆喰の表面に黄色く出てきます。これは洗っても洗わなくても出てきます。
@sana-ep7nm
@sana-ep7nm 3 жыл бұрын
やはり壁との段差に木を打たないといけないんですね💦 それをしないと石膏ボードが曲がったり仕上げに影響が出るという事なのでしょうか💦
@mutenka
@mutenka 3 жыл бұрын
@@sana-ep7nm おそらく段差は1cmくらいかと思います。無理に取り付けると、後々で段差部分に割れが生じたりしますので、縁を切ったほうが良いかと思います。またビスを打つ時も段差部分で変な力が加わるので、その際に割れてしまう場合もありますので、注意です。
@sana-ep7nm
@sana-ep7nm 3 жыл бұрын
すみません返信するところ間違えて新たに質問してしまいました💦
@cohakusan_kyoto
@cohakusan_kyoto 2 жыл бұрын
こんにちは! 祖母の持つ町屋に移り住むにあたって、部屋の壁に漆喰塗りをしたくて色々調べています。 こちらの動画を拝見して、手軽なDIYアイテムで行うと建物に返ってダメージを与えてしまう可能性があることに気付けました。 本当にありがとうございます! 質問なのですが、ベニヤ板などに、化学薬品が入っているシーラーや下地材を使わないで綺麗に漆喰を塗る方法はありますでしょうか? 私の住む部屋は壁紙(恐らくビニールクロス)が直接ベニヤ板や木に貼り付けられている状態でしたので、動画内のやり方はできなさそうでして…お答えいただけたら幸いです。
@mutenka
@mutenka 2 жыл бұрын
ご視聴いただき、どうもありがとうございます。 ベニヤ板にしっくいを塗りますと、とても黄色くアクが出てくるのと、付着力が良くないので、剥がれてしまう可能性が大きいです。ですので、その場合は、上から石膏ボード9mmを貼り、それからしっくいを塗るようにしています。 またはベニヤ板が特に傷んでいる場合はベニヤ板も剥がして石膏ボードを貼る場合もございます。 PS.この動画をシェアなど拡散して広めてくださ~い。
@cohakusan_kyoto
@cohakusan_kyoto 2 жыл бұрын
@@mutenka 分かりやすく説明いただきありがとうございます! やっぱりアクは防げないんですね。 ご提案いただいた石膏ボードでやってみようと思います。 またインスタなどでシェアしますね! 普通なら知り合いに居ない限り、プロの方に質問できることなんてないので(しかも無料で) 本当に感謝しかないです。 改めてありがとうございます!
@大森利識
@大森利識 2 жыл бұрын
途中で送信してしまきました💦 因みに無添加住宅さんの漆喰は材料販売されていますか?
@mutenka
@mutenka 2 жыл бұрын
販売などにつきましては個別にLINE公式よりメッセージを頂けないでしょうか。
@大森利識
@大森利識 2 жыл бұрын
@@mutenka 迅速なご返信有り難うございます。 市販の粉漆喰でも接着剤が入っていることがあるのですね…
@大森利識
@大森利識 2 жыл бұрын
@@mutenka すみません💦 公式ラインがわかりません。 ID を教えていただけませんか?
@いひろい
@いひろい 2 жыл бұрын
質問ですが、土壁に直接漆喰を塗られましたが、下地処置はいらないですか?
@mutenka
@mutenka 2 жыл бұрын
ご視聴いただき、どうもありがとうございます。 下地処理をなぜしないかということは、前編でもお話していますので、是非ご視聴いただければと思います。 kzbin.info/www/bejne/o2SalH2EmrWSbas 一番の目的は健康でありたいということです。2番目に建物を長持ちさせたいということになります。 下地処理をなぜするのか?という目的がとても大事です。 アクが出てくるからや浮いてくる、割れるなどを防ぐ目的があるかと思いますが、それを一般的な方法ではなく、別の方法でするという動画なのです。
@いひろい
@いひろい 2 жыл бұрын
ご返信ありがとうございました。 動画を拝聴し下塗りしない理由わかりました。繊維壁を削り、土壁になりました。角が少し削れて凹んでいるとこがあるのですが、どのように補修したらよいですか?そこに漆喰を塗り込めばよいのでしょうか?
@mutenka
@mutenka 2 жыл бұрын
@@いひろい 大きな凹んだ部分は、モルタルと漆喰を混ぜたもので塗ると良いです。小さな凹みでしたら、漆喰で塗れば良いです。
@adakidam2348
@adakidam2348 3 жыл бұрын
何かうちの親思い出す身体身体の事いつも言っててコーラなども飲ませてもらえなかった 建材もそうなら原始みたいな生活を進めます
@mutenka
@mutenka 3 жыл бұрын
ご視聴いただき、ありがとうございます。 子供の頃にそのような教育をされていたのでしたら、逆にうらやましいです。現代のジュースの作り方を見ていると、ぞっとしますね。ただ、お茶や紅茶は殺菌作用があるので、飲みすぎにも注意ですし、スポーツドリンクでも人工甘味料の入っているものは要注意ですね。 建材も見た目自然素材と思っていても毒性のあるものもありますので、要注意ですよ。
@平澤ともこ
@平澤ともこ 2 ай бұрын
周りを汚さないために養生テープを貼った方がよいですね。
@mutenka
@mutenka 2 ай бұрын
ご視聴いただき、どうもありがとうございます。 おっしゃるとおり、作業前に養生テープと養生マスカーを貼っておくほうが良いです。 また、しっくいはプロはそんなに床に落としませが、一般の方はよく床に落とすので、くつの裏に白いものが付いて、歩くとあちこちの部屋に白い足跡が付くので、困ります。 ですので、部屋全体の床をブルーシートなどで、覆い、部屋を出るあたりに濡れた雑巾などを数枚置いておき、そこでくつの裏をふくか、くつを履き替えるなどする方が良いです。
@sana-ep7nm
@sana-ep7nm 3 жыл бұрын
ご丁寧に答えて下さりありがとうございます! そしたら木は隠さず壁に石膏ボードを貼って漆喰で仕上げた方が楽ですね✨ 木はヤスリなどで削って柿渋をぬったらどのような感じになるのでしょうか?古い感じは隠せませんか?
@mutenka
@mutenka 3 жыл бұрын
古民家の木は年数に寄っては黒光りしているものもあれば、まだそうでないものもあります。和をイメージしているのであればそのまま使用するのが良いですが、それを削って柿渋やベンガラ塗りするとどうしてもツヤは無くなります。上からミツロウなどのろうの成分を塗ったり、オリーブ油とハゼロウの成分をブレンドされた無添加ワックスや米ぬか油などを表面に塗ると良いです。 尚、柿渋は塗った日から日に日に濃くなっていきますが、直射日光に長年当たると退色しがちです。そういう時はベンガラ塗で柿渋色に調色して塗ります。
@mutenka
@mutenka 3 жыл бұрын
柿渋についての動画はこちら kzbin.info/www/bejne/sIm7knafadaFn8U
@sana-ep7nm
@sana-ep7nm 3 жыл бұрын
詳しく答えて頂き本当にありがとうございます! diy の動画はたくさんありますが、自然素材を使ったものはなかなかありません。科学物質が体に悪い事はあまり知られていないのですね。 無添加住宅さんのdiy 動画とても嬉しいです🎶 これからも楽しみにしてます😊
@mutenka
@mutenka 3 жыл бұрын
@@sana-ep7nm ありがとうございます。これからもどうぞよろしくお願いします。
@unknown-user882
@unknown-user882 Жыл бұрын
海藻のり意外と高いんですね・・・
@mutenka
@mutenka Жыл бұрын
私は建材店で1袋400円くらいで購入しましたが、高いでしょうか?
@unknown-user882
@unknown-user882 Жыл бұрын
@@mutenka 今オンラインで見たところ5500円でしたね...場所によるのかな
@mutenka
@mutenka Жыл бұрын
@@unknown-user882 ネットショップが安いとは限りませんが、ホームセンターでも無く、町の建材店です。左官材料やセメント、砂などを販売しているお店で購入しました。また5500円というのは、何袋か束になった価格なのではないでしょうか。
@平澤ともこ
@平澤ともこ 2 ай бұрын
小麦粉を練って火を通すノリではどうですか⁉️
@mutenka
@mutenka 2 ай бұрын
ご視聴いただき、どうもありがとうございます。 なるほど。それは土壁の上に下塗りとして塗るという意味ですか? 私も過去にいろんな食べれるものや粘着のものなどを下塗りして、漆喰の引張試験の研究をしたことがあります。結構、いろんなものは剥がれてしまいます。小麦粉は試したことはないですね。 結構、良かったものとしては食品添加物でドレッシングやソースのとろみ付けに使われる増粘剤の一つなど増粘多糖類のキサンタンガムなどがありますが、同時にカビの増殖実験もとたところ、結構繁殖しましたね。漆喰は強アルカリでカビ菌を殺すとはいえ、採用するには少し難しい課題がありました。 それとも下塗り材ではなく、漆喰に混ぜるという意味でしょうか? 混ぜるのは漆喰の強アルカリで分解されにくいものだと、良いかもしれませんね。
@kuropati2350
@kuropati2350 Ай бұрын
無添加という言葉は良いですが、どこまで追求でして良いのかです。 ベニヤに使われているボンドも、問題になりました。様々な建材のボンドなどが健康に悪いと言われ、24時間換気を取り入れる様になってきました。  また土壁を洗剤で洗うのは50年建築屋やって来ましたが初めて見ました。洗うと言うか壁が剥がれてきますよ。 剥がれて来ない設定なのですか。    何処まで神経質になれば、本当の無添加の環境に出来るのかです。
@mutenka
@mutenka Ай бұрын
ご視聴いただき、どうもありがとうございます。 無添加にこだわるのはその人自身がどこまで建材に対して過敏なのか、アレルギーなのか、その人その人に合わせなくてはなりません。私自身はアレルギーも一切無いので、全く反応しませんが、それは建材だけのことではなくて、暮らし全般において、食べ物はどうなのか?着るものはどうなのか?すべてが 関係してきます。食べ物も無添加ばかり気をつかっていたら大丈夫か?そうではありません。糖分の取りすぎでいろんな病気になることもあります。しかし、大前提として、無添加の物と添加物とずっと同じものを食べていたら、ガンになるのは圧倒的に添加物を摂っていた方になります。また糖分はガンのエサになることも知らなければなりません。 建築関係者は昔からそういう方面にしても鈍い傾向がありましたので、こういったことを見てしまうと、とても行き過ぎだとかいう方も多々おられます。それは、全然どう思うかは個人の自由ですので、すべて皆さんが判断すれば良いことです。 しかし、私は何でもかんでも無添加にすれば良いというものでは全く無いと思っています。とても神経質になる方がかえって悪くなる方もいますし、添加物でも影響が無い物もあります。その科学的根拠や自然の摂理を理解しておくことがとても大事です。 例えばベニヤに使われているボンドを挙げられていますが、新品の時はとても揮発しています。しかし、ボンドはなぜ劣化するのか?どういう仕組みで劣化するのか?を知っていると、それが出なくなるのはいつ頃なのかということもわかってきます。揮発して成分が出なくなったころには、接着力というものは、無くなっています。この劣化するには、2つ理由があります。1つは紫外線、もう1つは水(湿気)です。 24時間換気というのは、実際には法律で規定されていない体に悪いものは、何万種類と出たりするわけです。確かに何が出てるかわからないから、換気で強制で出してしまえというのが、この法律です。 しかし、その建材からホルムアルデヒド以外が出てるものを規制すらしないわけです。 土壁に漆喰を塗る場合は、新築で土壁を作ったときは何も化学物質は付着していないからそのまま塗っても良いが、50年間に生活の中で、タバコや柔軟剤、殺虫剤など・・・ありとあらゆる化学物質が土壁の表面についているわけです。それに漆喰を塗ると、強アルカリが土壁の表面の化学物質を溶かして、室内へ引っ張り出してくるわけです。この問題を簡単に解決する方法といえば、もう何も洗わずに石膏ボードを表面に貼って、漆喰を塗るというのが、一番良いのですが、DIYで金額が上がってしまうという方は、労力を削って、土壁を洗い、漆喰を塗りにくい面をひたすら塗るということになってしまうわけです。 もっと建築屋さんは建築だけに留まらずに暮らし全般に目を向けるべきなんです。流行ばかり追い続ける建築屋さんもいれば、昔のことをこつこつと積み上げていかれる建築屋さんも色々あります。みんながやってるから安心ということだけで片付けねのではなく、1つ1つ向き合ってこだわり続けて作り上げていく姿勢が大切です。 日本人はガンで死亡している方が年間37万人もいて、世界最高です。これらのほんの小さな1つの原因に建築屋が加担しているとしたら、それは見直すべきです。みんなで添加物大国にしてしまったので、見つめ直す時期に来ていると思います。 長文になってしまい申し訳ありませんでした。
@Bouvier_des_Flemish
@Bouvier_des_Flemish Жыл бұрын
これではだめですね。プライマを最初に塗りますよ。見た人が本気にしないことを祈ります
@mutenka
@mutenka Жыл бұрын
多くの人がやっていることが必ずしも正しいとは言えないこともあります。また、こう言われるととても気まずいことがあるから、広めて欲しくないと願うのでしょう。こういうことはその業界のプロほどわかっていません。 教科書というのは疑うことも大事なのです。日本古来の大切な文化や財産が安易な科学技術によってどんどん失われていくのです。
@carlosesandolbitch232
@carlosesandolbitch232 Жыл бұрын
ツノマタ糊を入れた漆喰は何ミリぐらいの厚さで塗っていますか? この後、中塗り→仕上げ塗りという工程でしょうか。
@mutenka
@mutenka Жыл бұрын
ご視聴いただき、どうもありがとうございます。 そうですね、だいたい3~5mmというくらいでしょうか。下地の状態にもよりますが、そのまま一発仕上げです。プロの左官屋さんでしたら、下こすりを薄めに1回して、仕上げを上から塗ると思いますが。
@carlosesandolbitch232
@carlosesandolbitch232 Жыл бұрын
@@mutenka ご回答ありがとうございます。 参考にさせていただきます😀🙏🦜
She's very CREATIVE💡💦 #camping #survival #bushcraft #outdoors #lifehack
00:26
didn't manage to catch the ball #tiktok
00:19
Анастасия Тарасова
Рет қаралды 31 МЛН
Сюрприз для Златы на день рождения
00:10
Victoria Portfolio
Рет қаралды 1,8 МЛН
Mom had to stand up for the whole family!❤️😍😁
00:39
漆喰の欠点って何?漆喰メーカーが徹底解説
8:11
漆喰と珪藻土の専門店ロハスウォール【Lohaswall】
Рет қаралды 4,8 М.
【漆喰DIY】壁を塗る順番を見せます
31:38
漆喰と珪藻土の専門店ロハスウォール【Lohaswall】
Рет қаралды 13 М.
【DIY】#59 漆喰人気メーカーを比較
10:00
DIY LIFE
Рет қаралды 36 М.
【塗り壁材の比較】漆喰と珪藻土の違いがはっきりわかる
11:03
大吉建設チャンネル
Рет қаралды 39 М.
She's very CREATIVE💡💦 #camping #survival #bushcraft #outdoors #lifehack
00:26