KZ
bin
Негізгі бет
Қазірдің өзінде танымал
Тікелей эфир
Ұнаған бейнелер
Қайтадан қараңыз
Жазылымдар
Кіру
Тіркелу
Ең жақсы KZbin
Фильм және анимация
Автокөліктер мен көлік құралдары
Музыка
Үй жануарлары мен аңдар
Спорт
Ойындар
Комедия
Ойын-сауық
Тәжірибелік нұсқаулар және стиль
Ғылым және технология
22歳で年収5千万円の引き抜き!?ゲーム業界のヘッドハンティング裏事情
23:38
【ゲーム業界】何が不満だった?新卒で入社したコナミ工業を2年目で辞めた理由
17:07
How Strong Is Tape?
00:24
Little Coco was manipulated, and the kind-hearted Harley Quinn saved everyone #Joker #HarleyQuinn
00:57
coco在求救? #小丑 #天使 #shorts
00:29
Sigma Kid Mistake #funny #sigma
00:17
【ゲーム業界】才能の無い子が有名ゲーム会社に就職するには?(大手・中小企業)
Рет қаралды 73,968
Facebook
Twitter
Жүктеу
1
Жазылу 70 М.
岡本吉起 ゲームch
Күн бұрын
Пікірлер: 99
@youfulca
4 жыл бұрын
現役サウンドクリエイターです。私が新卒だった14年前、興味の有無関わらず思いつくゲーム会社全部に応募しましたが、全部落ちました。 バイトをしながら必死に機材投資と就活を続け、一年後に非常に幸運なことに中途採用でサウンドクリエイターとして就職出来ましたが、 専門学校に内定の報告をしたら「本当か!?この学校からサウンドクリエイターが出たのは5 年 ぶ り だぞ!!」と驚かれました。 "才能がある人間とは努力が継続できる人間"、仰る通りだと思います。そういう人は努力を努力だと感じないくらい好きなので他を犠牲にしても継続できます。 そして自分も過去に間違いなく落ちてますが、カプコンの倍率が4500倍というほど高かったとは……大変貴重なお話をありがとうございました。
@subarukikou
3 жыл бұрын
貴重な経験ありがとうございます。努力の継続は本当に力になりますね。
@酒留清彦-w4n
3 жыл бұрын
分かりやすい皆が求めてるような、気持ちの良くなるだけの答えではなく、本当に真剣に考えてるからこそ答えを保留にしてる感じが、人間性の分厚さを感じる。
@noriyoshi1317
4 жыл бұрын
自分の厳しかった専門学校時代思い出しました、、、 やはり専門学校の闇は根深いですね、、、 自分は幸運にも現在自分のやりたい仕事をさせてもらっています。本当に幸運な事だとおもってます。なかなかどのレイヤーが悪いとも言いづらいですが、若い人のやる気や行動力がちゃんと善良なエネルギーとしてまわっていく社会になると良いですよね、、、
@bonvoyage1984
4 жыл бұрын
私は新卒ではゲーム会社に入れませんでした。 その後、新卒で入った会社で力を磨き、そこから数年後、縁がありゲーム業界でクリエーターとして6年働きました。 現在はその時の知見をさ生かして幅広い仕事を行なっております。 岡本さんの仰っておりますが、若い子は例え今ダメでゲーム業界に行けなくても、働きだしてからが本番だと思ってなりたいのなら諦めないで頑張ってほしいと思います。
@有元佐康
4 жыл бұрын
凄く理解のできるお話しでした・・
@102hod6
4 жыл бұрын
20年前にこの動画見たかったです(笑)。 学も術も何も無しで飛び込んだゲーム専門学校で、岡本さんが仰ってたような憂き目にあいました。 C社へのインターンの話があったり、S社の人と知り合いになれたり、発売前の超有名RPGのデバッグをさせてもらったりと、学生時代はそれなりに面白かったですが、就職口はなく、今は別の道を歩み、天性の図太さと身軽さで異業種の業界で役員やってます。 選択は誤ってしまったけど、若いうちにする失敗は間違いではないと思うので後悔はないですね。
@Kurorisu-A
4 жыл бұрын
自分の中では「運のよさ」が 何事にも(就職など)非常に重要な要素だと思っています。 その「運」を引き寄せたり活かせたりできるのは やはり岡本さんがよく言っている「努力」ですね!
@e5j0
4 жыл бұрын
グラフィックデザインの専門学校(2年制)に入って 3.11の影響で授業開始が2ヶ月遅れて、才能なかったしお金がないのでバイトしてて、まさに就職できませんでした。 一応卒業だけはしました。 そこから他業界に就職して、色々な職種を経験して、なんとか今落ち着いて働けそうな職場を見つけましたが、気づけば10年経ってたし給料も新卒と変わらないくらいw ゲーム業界は入りたかったけど後悔はしていない。
@やむいもたろいも
4 жыл бұрын
攻め方、採用されやすい職種、具体的で面白かったです。 2年制の学校…夏休みも冬休みも春休みもたっぷりあって、あっという間に終わりますよね…。 若い方へのメッセージでしたが、大人も身が引き締まる動画でした。 ありがとうございます!
@noriSRV
2 жыл бұрын
クリエイターとか子供のころ良いなと思ってたけど無から作り出すのはマジでやばいね
@yoshiwo_pro
3 жыл бұрын
新卒からゲーム関係ない、デザイン事務所グラフィックデザイナーの仕事8年やって、30でUIデザイナーとしてゲーム業界入る事になりました。 新卒だけじゃないと思います。 働きながら夢を追ってみるのも手です。
@コウジ-m9d
4 жыл бұрын
志望の業界全滅して特に興味のなかった会社に就職しましたが、諦めることも大事だなと感じるようになりました。自分に向いてなくても諦めずに努力するのと、気持ちを切り替えて別の方向へ進むのとどっちが正解かは分かりませんね。株でも損切りは必要ですし。
@杉江総司
3 жыл бұрын
中学生のとき、ソンソン、エグゼドエグゼス、魔界村、戦場の狼などに衝撃を受け、将来はゲーム業界で働くことが夢でした。 学校で普通に勉強していくうちに、ゲームはプレーするから楽しいんだろうなと気づき、普通に大学を出て、ゲームとは関係のない仕事に就いています。 子供のときの夢を叶えることはできませんでしたが、今の仕事に誇りを持っています。 夢を追うのも良いですが、夢を諦めるとき何をするか、人生の先輩として教えないといけないな、と思います。
@MrKero27
4 жыл бұрын
自分から見てゲーム作りに携わってる人たちは言わばアーティストです ゴッホ然りモーツァルト然り、芸術品を作るのですからそりゃ競争率が高いよなって思いますね
@グレア-d1h
4 жыл бұрын
うわぁ…… 10年前に2年制のCG学科に入学して就職活動に失敗した、 まさに私に向けてくれたようなお話で、めちゃくちゃ刺さりました 当時KZbinがあったらなぁw でも今なんとかスマホゲームのディレクターになれましたので、後半のそういう道もあるという例にあたると思いました
@user-pj8maMan
4 жыл бұрын
大学のゲームサークルでうまくいかずに自分には才能と情熱がない事が分かって諦められたのは幸運だったんだなと個人的には思ってます シナリオライターできたらいいなと思ってましたけど個人間のサブミッションで少し二次創作短編書くだけでも労力と徒労がデカかった…
@awowoa1506
3 жыл бұрын
2年制の学校は2年目は就活が始まるので、学びに集中できるのは1年目だけなんですよね。高校生にとって1年ってすごく長く感じるので、専門学校に入っても1年を長いものだと思って「2年目や就活はまだ先の話」という感じでのんびりしてしまうのかな? 1年目は大事ですよね。
@Yut0o0
2 жыл бұрын
高校の1年は短いやろ笑
@daiutyuu
2 жыл бұрын
岡本さんの動画で元気貰いました!才能がないからこそ、努力で補う。誰でも言える言葉ですが、結果を出している人の言葉はシンプルですが胸に響きます。勇気がでます!いつも動画をありがとうございます!
@GAMES-wh3ww
4 жыл бұрын
会社勤めの私としてはデリケートな話題で、流石に表立って発信はしづらい内容ですね。 岡本さんも仰ってたような夢見てる子に対してどうすればいいのか?という答えを届けるための一環で私はKZbin始めました。 批判はしないですが、厳しさや実力が必要であることをメッセージに載せて動画作ってますね。 PS:いつも面白い動画ありがとうございます!
@寛岡﨑
3 жыл бұрын
企画書の動画参考になりました。応援してます!
@ch-rk4nx
3 жыл бұрын
昔、とある専門学校の講師をしていました。やはり就職率100%でしたが、 「就職を希望した者のうち」という但し書きがあり、ダメな生徒は就職を希望しなかったことにしてました。
@nobitaroudavids
4 жыл бұрын
C社で専務に出世した岡本さんは凄いと思います。センスと努力の賜物でしょう。
@ぬくぬくどり
3 жыл бұрын
堀井さんや中村耕一さんがいかに傑出した天才なのかが改めてよくわかります。
@Vithe-Gaming
3 жыл бұрын
正に過去、情報処理の専門学校でした。 結局就職もダメだったんですけど、その時に学んだ言語だけじゃなくて、考え方だったりとかってのがしっかり残ってます。ゲームもモノづくりも好きだからでしょうねw 最近、ソフトなどを作る事が楽しくて、色々と個人で作り込んでるので、役に立ってない訳じゃないようです。まだ痒い所に手が届く範囲のソフトなので、修行中。
@musiccreatorYuyakeMonster
4 жыл бұрын
趣味で作曲やってますけど、同年代で本当にトップ層の人は、中学生からやってるとかざらにいますからね。 専門学校で2年間勉強してどうにかなる問題では、普通はないと思います。(パクリまくる気概で死ぬ気でセンスを鬼詰めしない限りは) それができる人本当にすごいし尊敬します。
@Quattro1203
3 жыл бұрын
専門学校にいって夢のゲーム会社行けないなんて悲しいやろうな
@さしす-k5n
3 жыл бұрын
「チャレンジして夢破れた人はゲームクリエイターごっこ」
@nm6100
4 жыл бұрын
22年前、某専門学校で新設したゲームクリエイター科の1号生として、一度は夢を見ました でも現実は甘くなく、全くの素人がたったの2年でこの業界に就職出来る訳もなく、早々に諦めました。 今思えばクリエイター科なんて言えた内容ではなく、PC教室に近かった気がしますw 卒業後はまた別の専門学校に行き、そこではもう少し専門的なソフトの勉強等もしましたが、途中で挫折し卒業もしませんでした... 親には無駄な金を使わせて悪い事をしてしまったと、後悔しましたね。 結局、極々普通のサラリーマンになり いい歳になって、ようやく生活にも多少余裕が出てきましたので 少しずつ親に恩返しをしているつもりです(隙あらば自分語り ゲームは好きなので今もプレイしています。 作る側の人間は本当に大変だと思いますし、自分には絶対無理ですが 業界への憧れは未だにありますね。
@寛岡﨑
3 жыл бұрын
この動画に心から共感しました。 自分は高専を三年で中退し、逃避思考から専門学校に通い、今になってそこそこ後悔しています。 唯一の救いは、ものすごくやる気のあるクラスメイトが数人いて、その子達と友達になり、いろんな事を学べたことです。 いつかその怠惰のツケを精算する時が来ると思うので、これからの社会人生活、覚悟して望みます。 しかし、ただでは起き上がりません。最近は空き時間を作る努力、空き時間に少しでも業界就職のための行動をする習慣づけを始めました。果たして自分には努力の才能があったのか、しっかり見極めたいと思います。
@lo-nb2uh
3 жыл бұрын
自分も才能ない側の専門生でしたが、バイトからコツコツ仕事続けて、今はもう業界歴10年目です。絵描いたりUIデザインしたりアニメ作ったりバナー作ったりスケジュール管理したりの雑用マンですが…。この手の話は一生胸が痛くなりますね〜。
@匿名-b1p
3 жыл бұрын
正直ガチの才能マンはヒットゲームを生み出して個人で食ってたりしちゃうから格の差を思い知る
@Tsubasa0503S
2 жыл бұрын
めちゃくちゃ、その通りの流れ…笑 現役高校生に早いうちに見てほしい…笑
@リオンメダ
4 жыл бұрын
どんな会社でも言える事ですけど会社の役に立つ事ができれば良いんですよね。それが何なのかはその時点での状況によるので、とりあえずは動画内で言われてるあまりみんながやりたがらない事をうまくできるように努力してはどうでしょう。やりたい事はその後交渉すれば少しずつやらせてもらえる事ありますよ、きっと。
@鍋丸-e1h
3 жыл бұрын
確かに、UI(最近はUXの方が重視されるけど)できる人は重宝しますね 自分は携帯アプリ全盛期に学生時代、ドット絵が上手だったのでなんとか小さい会社に入ることができました、社会人経験してお金貯めての専門学校だったので、借金に苦しむ事は無かったですが、地方出身だったので、そこはちょっと苦労しました(都内の家賃は高いですねどうしても) 今思うと、時期が良かったんだろうなぁと思う次第 エフェクト作れる人少ないんですね、ドット絵でさんざん描いたけど 結構楽しいと思うんだけどなぁ
@かもんちゃん
4 жыл бұрын
職人系の職種で2年間で基礎から勉強して技術を身に付けて就活してめでたくゲーム会社にクリエイターとして就職できるのかよって思いますね。 たった2年でゲーム会社が欲しくなるような人材になれるのか? 現職・元職も含めて第一線で活躍している方々の経歴を逆算して10代の頃に何をやっていたのかを知れば自ずとやることはわかってくるはず。 youtubeで第一線で活躍されている方の言葉を ”忌憚なく聞ける” 良い時代になりました。 個人的だけど某C社の話をすると某C社に就職したIさんの事を思い出します。
@ototoi
7 ай бұрын
自分もゲーム業界にいた人間からすると、確かにUIとエフェクトは少ないが、才能の差もはっきりと出る仕事なんで、安易に勧めるのはどうかなと。少なくとも才能のないデザイナーが作ると、ゲームに組み込みにくいものができるので、結局組み込みする人(通常エンジニアかTA)が手直しする工程が発生して、めっちゃ苦労する。結果全体の工数を圧迫する。
@mozu5324
Ай бұрын
@@ototoi UIはグラフィックデザインやってる人の方が強い印象あるので、美大生の方が上手いな感じます...授業でフォントや広告作ったりするようですし
@料理を作るだけの動画
4 жыл бұрын
大変参考になります。 新卒でゲームプランナーに入社する人のレベル感がどのくらいなのか気になっております。 私の周りを見るとスマホゲーム会社に入るプランナーは慶応、早稲田出身でゲーム好きで詳しい子でした。(1日中ゲームしているような子) カプコンさんやいわゆる大手のゲーム会社のプランナーの経歴って専門学校の方が多いのでしょうか? また、どんな企画書を書かれるのでしょうか? 興味があり質問させて頂きました。 よろしくお願いいたします。
@nezumi_no_owno_shiren
4 жыл бұрын
ゲームの音楽素晴らしいのばかりですもんね…
@nezumi_no_owno_shiren
4 жыл бұрын
@@魯智深和尚 僕はマニアックかもしれませんが、悪魔城ドラキュラ漆黒たる前奏曲のエンディングとか大好きです。あれもオーケストラで聴きたいですね( ・∇・) ファミコンとかゲームボーイの電子音?のBGMってかなり良曲たくさんありますよね。
@nezumi_no_owno_shiren
4 жыл бұрын
@@魯智深和尚 ゲームもそうですが、ターミネーター1とか製作費が少なかったり選択肢が少ない時期に作られた商品て、製作者の工夫やや技術の結晶のものが多いですよね。 ファミコンとか昔のゲームの音楽をまとめたCD出てほしいですね。 ドラキュラシリーズのはシリーズのCD傑作集みたいなのがでてたので、高かったですが、購入しました( ・∇・)
@raventower4644
4 жыл бұрын
久しぶり吉本さんの、お若い元気な顔を見てなんより、自由が丘時期のある外人メンバーです:) Greetings from Vancouver.
@あぼぉぉぉおぉぉんんん
Жыл бұрын
自分は美大だけど、浪人してでも来た方がいいよ。時間取れるし(課題忙しいけど、4年間ある)、入社してからも給料が全然違う。
@fumis544
4 ай бұрын
ゲーム会社入れるかに運は必要。 自分はたまたま新規事業を始めたい&若手枠をその年から一人設けれるとなった会社に運良く引っかかり、今も働いてます。 ちなみに自分の専門学校のゲーム学科では、結果ゲーム会社入れたのは自分だけでした。 コロナ禍、2年前のことです。
@haniwaw2818
3 жыл бұрын
沁みますね…
@アキ-v7g
3 жыл бұрын
UIなんてゲームする上での快楽に直結するから、どういう操作だとストレスないかとか抜けは無いかとかそれなりに楽しいと思うけどな あと即戦力にある程度なってもゲーム好きが作るゲームでいいのってとこは思う 創世記はゲーム外のカルチャをゲームに落とし込んで疑似体験させるってとこからスタートしたのに、教材が疑似体験?
@まなみ-f5x
3 жыл бұрын
懐かしいなぁ… 20年以上前にゲーム学科がある専門に入り、当時デバックバイトで軽くゲーム業界に触れさせて貰いながら (確か神楽坂の某社開発に出張してPS2ソフトのデバックをさせて貰いました)就職でN社・B社・F社を受けて落ち… 今では小学校時代の夢だった、別業界の仕事に20年ほど携わっています。 今考えると、それでも東京でゲーム業界の最前線みたいな所でバイトでも関われたのはいい経験、思い出です。
@kensuzuki999
4 жыл бұрын
専門的な本音トークは志望者には参考になるだろうなあ。コナミに本を300冊返して貰えなかったというのも、この話に通じることだったんですね。
@satoshiyamamoto3478
4 жыл бұрын
学園長!僕はなんちゃらアカデミー仙〇校の卒業生で岡本さんと、2回お会いしました。 (仙台校だけめちゃくちゃ機会が少なかったですけど。。) 僕の場合は新卒でゲーム会社にこそ入るのですが、リーマンショックと無能というのもあって、半年でクビになりました。 実家に戻り、震災にあい、地元に貢献できる仕事にも出会えたのですが、 もう一度エンタメの世界に入りたいと思い、上京しました。 新卒の頃は、正社員かバイトかという選択肢しか考えつかなかったのですが、派遣でいろいろな現場を回りました。 未経験でご迷惑をおかけしたと思うのですが、正社員として仕事出来るくらいまでになりました。 また、前職では小さい頃から憧れていたシリーズに携わることが出来ました。 今後もゲームを作り続けたいと思ってます。
@goldleafwatanuki
3 жыл бұрын
大学生の時にゲーム系のカリキュラム取ってましたが、エンジニア系職だと、学生の内からシェーダ書き特化とかだと強いよーと複数のリードエンジニアレベルの方が仰ってたのを思い出しました。
@BANANA2222Music
3 жыл бұрын
いつもありがとうございます。 岡本さんの少年時代の話がきいてみたいです。 若い頃から物凄く考え方が凄いとおもうのですが、この考え方がどうやって形成されてきたのか興味がります。 人と違う考えで少年時代は人との違い苦しんだ経験がそういう考え方を形成したのでしょうか?
@セイイチ-d2u
3 жыл бұрын
これどの業界にも言える。俺の知っている人は10代の時からその仕事についていた。親がその仕事をしていたのでその親の仕事を一緒にやっていたら自然と覚えたとだから優秀だったしやっぱり英才教育って速い段階からやらないとだめだよなー
@exalegiuse
3 жыл бұрын
この話わかるなあ・・・CGプログラマとして20年以上前に専門学校行って、先生の代わりに教材作ったり教えたりしてたくらいだったけど、ゲーム業界にもCGスタジオにも就職せず外資のセキュリティベンダーへ行ってしまったワシ・・・。技術進化の速度に10年以内に追いつかなくなる予想をしてしまったためですね。
@nyankooishii
4 жыл бұрын
才能のない人は、絵も音楽もプログラムも、何もしてはいけないんだってよくわかりますねー。 私も懲りずに誰もみむきない好きなゲームの絵をシコシコ描いてますが…
@strengerKontrapunkt
2 жыл бұрын
現役サウンドクリエイターですが、すごく共感できます。今でもサウンド職の倍率は藝大・東大を余裕で超えてますね。 実力と学歴はもちろん、何が一番難しいのかと言いますと… 「運」です。
@haiti595
2 жыл бұрын
サウンド職のオリジナル楽曲は何曲ぐらい提出すれば良いのですか?😢教えていただけると幸いです😂他の方は一つの自信がある作品が良いっておっしゃってました
@ゆっくりバニラ-c6t
2 жыл бұрын
自分は正直大手は諦めてます 希望してない職に付く可能性があるのでそこら辺も探ってる状態ですね
@かんとら-n6l
3 жыл бұрын
大学に行って学んでるけど1年間だけとか意味がわからない 本当に好きな人じゃないとダメなんだなぁってわかる
@chocobogogo
Жыл бұрын
IT系はゲーム業界に入る易いでしょうか
@オレ-u2m
4 жыл бұрын
諦めない人ってしつこい人たちのことだったんですね。
@fiction974pulp3
3 жыл бұрын
岡本部長懐かしいですね。ハッキリ言いうと、新卒で入る人間は才能ズバ抜けた人間のみ。専門学校でも常にトップクラスで絵が上手でないと受からないと思う。あとは実技と面接、これ結構大事なんよ。
@tenten1320
4 жыл бұрын
わかりますわ〜。小学生の頃の友人も専門学校行って、バスの運転してますわ。
@ze33333
4 жыл бұрын
数学出来る人が手っ取り早いかと タイトー、セガは工業高校枠があるそうですね デザイナーは美大が多かったそうですよ、80年代前半で 某K社は理工系の大卒が多くないですか? コーエーテクモは大卒前提ですね、創業者が学歴主義だし
@TheDivaGreen
4 жыл бұрын
4500倍ww プログラマで学校行ってたのにDTM始めちゃって就活サウンドでやってたのバカだなー自分w
@カエルティッシュ
3 жыл бұрын
大学行くのと専門学校行くのではどちらが大手のゲーム会社に入れるんですか?
@tenndayo
3 жыл бұрын
個人的に有名大の情報工学系入ってゲーム制作独学していくことをおすすめします。仮にゲーム会社に入れなくても、他業種に行きやすいため人生詰まないという点と、有名大なら優秀な人も多いので、交友する人からいい刺激がもらえるという点でおすすめしてます。 いろんな人の情報聞いていると専門学校は周りの環境がひどいのであまりおすすめできないと思います。正直人から聞いた話ですので、信憑性が無いですがご自分で調べてみてください。 私の場合、都内の国立大学から独学でめちゃくちゃ勉強して6大ゲーム会社から複数内定取れました。どちらに進むにしろ本人の努力次第の比重が最も大きそうです...
@鍋丸-e1h
3 жыл бұрын
正直、ゲーム作りたいなら、大手、中小企業関係ないと思いますけどね なぜ大手(というよりタイトルですかね?)にこだわる理由を知りたいです
@yuichirootsuki1803
4 жыл бұрын
岡本さん、KZbinやってはったんですね!(*´ω`*) 懐かしいです。お元気そうでなによりです!
@タゴメ維新が深手を負うのを楽
4 жыл бұрын
先生、心に涙腺をつくる御配信に感謝です\(^_^)(^_^)/ 私、大学進学コースを蹴って4年制の専門学校に行って200社以上のゲーム業界に新卒、転職大惨敗して今、畳組合無所属の大企業にて畳製造をしてますが、 後悔はないです。自分の決めた青春(もくてき)通りに進学させてもらったんで、 ひたすら業界にさえ、入れれば、どんか職種だって良いと当時は思いました。 ゲーム学科に入っから心理学全般に傾倒しましたね。極論、ゲーム性の世界史にまでハマりこみましたね♪ 勝ち組負け犬関係なく、人が何故そこに面白さ、楽しさを揮発させるんかが脳科学、心理学的に趣味として気になりました。 そのフィルターでゲームで遊ぶとね。考えるのが面白いんですよ。 だから、例え大学、専門学校でもFランクでも落ちこぼれでも本人がどれだけやって一時的に達観したかが一番大切なんですよね。 畳の良さは実用性以外はありません。ゲームは擬似的に仮想的に不定形に遊びが無尽蔵なんですよね♪ お客様の反応もかなり分類されるんで、和室なんて単なるザコ寝ができるか自堕落にしやすいかの実用性のみです。一応、手裏剣や斬撃を防ぐ盾プレーはできますがね(*´∀`)♪ 滋賀県や三重県の忍者屋敷行くと、実感できますよ( ^ω^ )
@rararaiton7741
5 ай бұрын
ゲームに情熱があって必死に専門学校で頑張ってる人より、国立大や有名私立からまあまあゲームが好きですだけど頭はいいからゲームの仕事もこなせますよ、みたいなやつが取られる。デザイナーやサウンド系も、芸大音大が優先、普通に。専門学校イコールそれまで頑張れなかった子だから。
@lycanw1678
2 жыл бұрын
トップを目指す=努力をし続けること。 ITは運とかはない。どれだけ知識があるか、それを活かせるのか。それは勉強しなきゃ身につかない。
@つーちん-f8j
3 жыл бұрын
専門で就職できた人はほとんどインターンから採用されたパターン。それでも中小開発以下が関の山。中にはスクエニやフロムに行けた人もいたみたいですが数年に1人程度。ゲームが好きなのは分かるが就活に対する意識が低い。プログラマー志望なら他業界にも行けるがプランナーグラフィッカーは絶望。
@teradan64
4 жыл бұрын
私は、岡本さんとは一回り違いのようです。 ・ゲームボーイのゼルダの伝説を社内でどのように作ったのかを知りたいです。 任天堂さんに話を通すところは、雑誌で読んだことがありますのでそこはいいです。 ・努力を続けるって話は、スーパーマリオやドラゴンクエストストぐらいしかクリアーできないような腕前の自分が魔界村をクリアーできるようになるというのも努力に含まれますか? (就職したいという意味ではなくって、岡本さんの感覚として「それも努力やな」と認めてもらえるかどうかという意味です)
@セイイチ-d2u
3 жыл бұрын
才能素質だよなーやっぱり
@ありすわにわに
2 жыл бұрын
ゲームクリエイターの才能って、一体なんでしょうか? お教え願いたいです!
@セイイチ-d2u
3 жыл бұрын
いろんな意味でトップじゃないといけないんだよなー
@葛葉紘汰-s7v
Жыл бұрын
ゲーム好きだからゲーム業界入れると思ってる人へ(主にプランナー志望の方へ) この文章読んでる貴方、1日ゲームしかしてないんじゃない?もしかしてApexマスター行ってるからFPS語れると思ってるくない? 本当にゲーム好きで売るなら、毎月の新作を買って遊ぶ。分解する、比較する。過去の作品も遊ぶ。分解する。比較する。 まぁそんな程度では年がら年中ゲームばっかしてる中年ヒキニートにすら知識量で負けるやろうけど。 ゲームをするのと、ゲームを作るのは決定的に違う。数学が好きだったからプログラマになれるの。美術好きだったからデザイナなれるの。企画は?さぁ考えろ。明確な答えはないが、それを考えることに意味がある。考えろ。
@izumix9964
4 жыл бұрын
現役ゲームクリエイターです。 よくゲームクリエイターを目指すなら専門と大学どちらがいいかという質問を目にしますが、私は大学推しです。 主な理由は3つありまして、 ①大卒の方が初任給が高い ②専門卒の採用率が低いまたは専門卒の採用自体行っていない会社(任天堂、スクウェアエニックスなど)があり、専門卒だと就職先の選択肢が限られる ③人生の宝とも呼べる学生時代が大学の方が長い といったふうに感じています。 ゲームクリエイターになるだけなら専門卒・大卒は関係ないですが、その先を考えると大卒が圧倒的に有利だと思いますね。
@Ruri_Novel
2 жыл бұрын
人生そんなに甘くないぜ🚬
@gameworldseries1
4 жыл бұрын
マイクラ人気ですがLEGOクラフト作ったらいい 内容サバイバルと建設人物全てLEGOにすればいいブロックなど全てLEGOゲームマイクラ人気ですがLEGOクラフト作ったらいい 内容サバイバルと建設人物全てLEGOにすればいいブロックなど全てLEGOマイクラなど人気もっと人気子供作って欲しいですねLEGOくらふとLEGOマイクラバージョン
@スーパー目玉おやじ
3 жыл бұрын
もうある
@gameworldseries1
3 жыл бұрын
@@スーパー目玉おやじ そうなんですね
@TN-we2yc
4 жыл бұрын
今や中堅レベルのゲーム会社でも偏差値70ぐらいの大学出てないとやとってくれないレベルですからね。
@アセマネ三太郎
3 жыл бұрын
4:26
@rinatakahashi1746
2 жыл бұрын
音大と同じやん。。。
@オザケン-w6w
4 ай бұрын
ゲームプレイが下手くそなプレイヤーが集った大会のせいで会社の評価が他プレイヤーによって低く評価されてしまってます。 そういうので荒れてしまいました。 すみません。
@オザケン-w6w
4 ай бұрын
会社説明会ブース全部回って向いてない企業も見て回りました。 夢は諦めて就職してよかったです。
@オザケン-w6w
4 ай бұрын
東京大阪愛知京都全部回りました。 やりすぎましたね。恋愛経験ない人間には無縁だった様です。
@オザケン-w6w
4 ай бұрын
大体アダルトゲームブランド好きなやつがバンダイ受ける時点でもう世の終わりなんですよね。
@POPGAMING1234
4 жыл бұрын
ゲーメ会社に入るのに才能いるんですか?
@onigoroshi442
4 жыл бұрын
この動画で語られていますが、端っこでいいならまた話は違うのでしょうが、中心的な社員になるには優秀でないと難しいでしょうね
@キノコの子-y7u
Жыл бұрын
99%はゴミで1%の中で努力した人間だけが成功するんだね。
23:38
22歳で年収5千万円の引き抜き!?ゲーム業界のヘッドハンティング裏事情
岡本吉起 ゲームch
Рет қаралды 59 М.
17:07
【ゲーム業界】何が不満だった?新卒で入社したコナミ工業を2年目で辞めた理由
岡本吉起 ゲームch
Рет қаралды 150 М.
00:24
How Strong Is Tape?
Stokes Twins
Рет қаралды 96 МЛН
00:57
Little Coco was manipulated, and the kind-hearted Harley Quinn saved everyone #Joker #HarleyQuinn
超人夫妇
Рет қаралды 60 МЛН
00:29
coco在求救? #小丑 #天使 #shorts
好人小丑
Рет қаралды 120 МЛН
00:17
Sigma Kid Mistake #funny #sigma
CRAZY GREAPA
Рет қаралды 30 МЛН
8:04
【新卒】1年間大企業で働いて理解した残酷な現実【同志社卒】
クニッテル【関関同立特化ch】長期インターンサービスpivot1代表
Рет қаралды 156 М.
12:35
釈迦がゲーム会社に勤めていた時の話
【公認】釈迦 切り抜き
Рет қаралды 643 М.
26:31
【就活】エンタメ志望者必見!これができないとエンタメ業界には絶対に行けません…
ひろさんチャンネル【就活・転職支援のUZUZ社長】
Рет қаралды 37 М.
17:09
普通の会社員がゲーム業界に転職した話
どこここゲーム開発チャンネル
Рет қаралды 18 М.
10:18
【プロが解説】就活用ゲーム企画書の作り方がわかるガチ添削#1【学生必見】
ゲームクリエイターズギルド公式ch
Рет қаралды 31 М.
18:54
なぜ退職した?カプコン元幹部の岡本が「カプコン愛」を貫き通すことが出来なかった大きなきっかけ
岡本吉起 ゲームch
Рет қаралды 105 М.
14:58
業界後手に回ったゲーム会社を一大企業に成長させた優秀な人材の集め方
岡本吉起 ゲームch
Рет қаралды 59 М.
15:31
ゲーム会社の面接でよく聞かれる質問調べてみた【就活】
ひろはす ゲームクリエイター養成所
Рет қаралды 55 М.
9:15
【ゲーム業界就職】実務経験3年以上は必須スキルか?経験なしでもゲーム会社へ就職する方法
岡本吉起 ゲームch
Рет қаралды 4,5 М.
6:16
ゲーム業界(SONY、任天堂、バンダイナムコ、スクエアエニックス、その他)の業界研究|名キャリ就活Vol.249
MEICARI【名キャリ】 / ハイクラス就活
Рет қаралды 18 М.
00:24
How Strong Is Tape?
Stokes Twins
Рет қаралды 96 МЛН