ゲームセンスがある配信者を考えるボドカ

  Рет қаралды 62,330

ボドカ / Riddle - ゲーム実況

ボドカ / Riddle - ゲーム実況

Күн бұрын

Пікірлер
@月亭ほうせい
@月亭ほうせい 13 күн бұрын
マリオみたいな髭ほんま笑う
@user-fe3xt2nh3q
@user-fe3xt2nh3q 12 күн бұрын
ゲームに限ったことじゃないけど現実でなろう系みたいなぽっと出の能力に目覚めてすぐ強くなるみたいな思考回路のやつが多すぎる 効率良かったりセンスあるやつも今までやってきたことの積み重ねがあるから今の動きが最適化されてるだけやし結局は努力と経験
@Tennzyoutennge
@Tennzyoutennge 13 күн бұрын
ダルビッシュ有さんが言ってたけど、努力は実を結ぶって言うけど努力の方向を間違えたら普通に裏切るよって。 確かにそうだなと
@Gunna4Rmy
@Gunna4Rmy 12 күн бұрын
ゲームセンスあげたいだけなのに人生に必要ないよはもう話にならなくて草
@cocochan8651
@cocochan8651 4 күн бұрын
配信者に人生相談なんて無意味やもんなw
@user-mm8xb9wk2t
@user-mm8xb9wk2t Күн бұрын
論点違うとは思ったけど、自分でわからん時点でセンス無いって言いたいんかなって思った
@x-on4sd
@x-on4sd 12 күн бұрын
‘ゲームセンス’っていうふわっとした言葉の中身は、各ゲームの仕様や仕組みの理解力だと思う。だからどのゲームやらせても飲み込みが早かったり柔軟に対応できる
@fff35434
@fff35434 12 күн бұрын
理解力がいるから脳が大事、結局頭悪かったら上手くなれない😪
@Specificationull
@Specificationull 12 күн бұрын
というかゲームもリアルも要領良いやつか要領悪いやつかなんだよな
@kokoro510
@kokoro510 8 күн бұрын
動画の内容を要約してくれた感じかな? ボドカと全く同じことコメントしてるけど
@x-on4sd
@x-on4sd 8 күн бұрын
@@kokoro510 動画はサラッとしか見ず自分の意見を書いてみた次第です。やはりボドカさんも抽象化能力が大事と感じているのですね〜
@zawa5867
@zawa5867 13 күн бұрын
センスもあるけど、根本はそのゲームほんまに上手くなりたい人は個人でもある程度努力するんよな
@名も無き不死者のソウル
@名も無き不死者のソウル 13 күн бұрын
ゼロストって多分センス以前に熱量とかメンタルが違うんだろうな
@urushi2077
@urushi2077 11 күн бұрын
センス(地頭の良さ、負けん気、ゲームが好き、好奇心、コミュ力、メンタル、ゲームに時間をかけられる環境、自己顕示欲、後で自分のプレイ見るし他の人のプレイも見る、一日中ゲームのこと考えてる)
@サイケデリカ-f1l
@サイケデリカ-f1l 13 күн бұрын
多分たいじなんか楽器やらせたり、ゴルフやらせてもすぐ上手くなりそう 結局進学校の奴らって部活でも強豪のところ多いんだよな
@無職-s9g
@無職-s9g 13 күн бұрын
地道に泥臭い基礎的な努力を長期間熱量持ってできることをセンスって言ってる気がする
@jdjdncnsmsowm
@jdjdncnsmsowm 10 күн бұрын
ハイキュー!!好きそう
@morimottsu
@morimottsu 13 күн бұрын
ゲームセンスっていうか自分なりに思考出来る力がないとFPSは一生上手くならん
@平民-f8x
@平民-f8x 12 күн бұрын
みんなが寝たり勉強したり仕事してる時間を全振りしてゲームやってるんだからセンスなくても上手くて当然なんだよな
@ゆう-h2u5c
@ゆう-h2u5c 10 күн бұрын
メイウェザーもゆーてたもんな、お前らが寝てる時も俺は練習をしてたって
@とりにく-p3e
@とりにく-p3e 13 күн бұрын
質問者は対人ゲーを主に言ってるんだと思うけど、色んなソロゲーをどうやったら効率よくクリアできるだろうとか、どうやったらここをこの縛りでクリアできるだろうとか考えながらプレイしてみたら、”ゲームセンス”って言葉に内包されてる観察力とか思考力が身に付くと考えてるから、もしこのコメント見たらやってみたら良いと思う。
@ちゃ-r6h
@ちゃ-r6h 12 күн бұрын
ゲーム上手くなりたいっていうのの根本がもうSNSで認められたいとかプロゲーマーとして食っていきたいとかそういう方向になっちゃってるからなぁ
@とりにく-p3e
@とりにく-p3e 12 күн бұрын
@@ちゃ-r6h 別にそれが目標とかモチベーションでも全力で努力するって事が大事だと思う モテたくてオシャレとか自分磨き頑張ると対して変わらんくない?
@igarashi4545
@igarashi4545 10 күн бұрын
自分がこうしたいって思ったのがそのまま体現できるのがセンスがいい人な気がする
@いつきんまた
@いつきんまた 12 күн бұрын
ゲームセンスより人と一対一で 気まずくならずに喋れるようになりたい
@blackpanda_05
@blackpanda_05 11 күн бұрын
そういう人のほとんどは、自分がどうみられるかを気にしすぎなところがあると思う。しらんけど。会話なんてもっとテキトーにしゃべってればいいのよ。それで気が合う人とは続くし、合わん人とは続かん。それだけ。
@ゆーぐれ
@ゆーぐれ 10 күн бұрын
「会話 三本の矢」って検索してみ。俺は色んな動画見てたら案外喋れるようになってきたで。がんば
@ああ-b2m7v
@ああ-b2m7v 10 күн бұрын
学校の友達とかおらんの?
@mood26-s2d
@mood26-s2d 10 күн бұрын
@@blackpanda_05これよな。あと沈黙=悪みたいな思考も良くない
@not_snnm
@not_snnm 12 күн бұрын
ゲームセンス云々言ってる方は一度ウメハラの書籍やインタビュー記事を漁ってほしい
@ジム-t4m
@ジム-t4m 12 күн бұрын
法則型の話は誰が聞いても刺さると思う。 ウメハラさんの話面白いですよね〜
@しじま-m1e
@しじま-m1e 13 күн бұрын
よく考えたらそりゃそうなんだけど運動部バリバリやってたり要領いい人ってゲームも上手いよね
@belt0818
@belt0818 13 күн бұрын
そうなんだよ。努力の仕方をわかってるというか
@オポッサム-z9c
@オポッサム-z9c 13 күн бұрын
確かに仕事がゲームみたいなところもあるし俺が仕事してる間ゲームしてると思うと費やしてる時間のレベルが違うよな。 あとはそのゲームが好きでやり続けられるかやと思う。
@unknown-y1e
@unknown-y1e 11 күн бұрын
どれだけ好きか、やな
@kokoro510
@kokoro510 8 күн бұрын
なんの仕事でも常にどうこなすかを考えながら実践するってことを長年続ければその道のプロになるんよ 長年働いてるのに使えない奴はその能力が圧倒的に欠けている
@user-mn2qd1eu7x
@user-mn2qd1eu7x 11 күн бұрын
これマジでどんなゲームでもいいからランカーになるほどやり込んだやつは上手くなり方分かってるからある程度どのゲームやっても上手いんだよな。カードゲームだろうとFPSだろうと関係なく上手くなるための順序ってちゃんとあるしそういう考え方流用できる
@billion2820
@billion2820 13 күн бұрын
センスとか努力に悩んでるんだったら、限界的練習法と練習のべき乗則について調べれば良いんじゃない? 合わせて記憶の原則についても調べればいいと思う
@村人A-k6l
@村人A-k6l 8 күн бұрын
ゲームの技術じゃなくてルールをしっかり理解して立ち回り考える人は仕事できる
@xizayoix4693
@xizayoix4693 12 күн бұрын
センスっていうか何事も見て真似る上手さと想像力だよ
@みっつの気まぐれチャンネル
@みっつの気まぐれチャンネル 12 күн бұрын
割と生き様出ると思う ずっと伏せて芋砂やってる何がおもろいん?ってプレーする友達はやっぱそれなりの人生だし、ひたすら突っ込んで死に急ぎプレーする俺は上司に啖呵切って会社辞めてニートしてるし
@doan8484
@doan8484 10 күн бұрын
日常生活含めて「物事を順序立てて考えられるか」やと思ってる VALOとか特にそうかと、エリア取りするためにスキル使うor前詰めるタイミングとか
@shiaki4020
@shiaki4020 12 күн бұрын
ぶっちゃけ上手くなるコツって「上を知ったうえで活用する」だからな そのまま強ムーブを真似るでも、上手い奴に刺さるメタを用意するでも、そういうのを抵抗なく出来る人がより早く階段を駆け上がっていく 小学校の時にいたやたら要領良い奴も、今にして思えば大人の真似してるだけだった
@kazuki_ally
@kazuki_ally 13 күн бұрын
某ストリーマーがマリパまで上手かったのは笑った
@わだ-r1h
@わだ-r1h 11 күн бұрын
対面に格上が来たとき「相手格上だから勝てないわー」と諦める奴は成長できないと思ってる
@kpp6497
@kpp6497 10 күн бұрын
相手格下だから勝ったな〜などと侮る人間もいるし むしろそういった思想も含めて格があると言えるんだろうな
@shund_
@shund_ 13 күн бұрын
どんなけ訓練所潜るかがかなりでかい思う
@OutlawHardboiled
@OutlawHardboiled 9 күн бұрын
「センス=普通の人よりゲームの仕様や特徴、勝つポイントを理解するのが早いという能力」 と仮定して、ゲーム始めたてはトントンランク上がるけど、一定のラインまでいけば時間をかけて勝ち方を学んできたやつとぶつかる瞬間があるから、そこからは努力の世界になるんやろうな。 上手くなるにはセンスは必ずしも必要ないけど努力は全員必要なんや
@tonton55522
@tonton55522 10 күн бұрын
ゲームセンスはそれまでやってきたゲームの経験と、どの時期に初めてそのジャンルに触れたかとかだと思う。
@KKM-fz5fy
@KKM-fz5fy 9 күн бұрын
マリオが関西弁喋ってる感じが好きすぎ🩷
@hotothenoob1929
@hotothenoob1929 4 күн бұрын
ゲーム上手くなりたいなら、上手い人と関わってその人に教わったり強い動きを見て完全に真似することをオススメする
@女子小学生はじめました
@女子小学生はじめました 11 күн бұрын
考えながらやることとそれを楽しめること
@ツリーガード
@ツリーガード 11 күн бұрын
サムネだけみるとゲームセンス上げる方法聞かれてんのに人生に必要ないとか質問の主旨にあってない返答してる様にしか見えん
@かんぱち-y1o
@かんぱち-y1o 11 күн бұрын
そもそもゲームセンスとかクソ抽象的な質問してくるやつが上手くなるわけないから、他のことやれよっていう回答なんだけどサムネだとぎゅってしすぎか
@rtscvcvtdgtvsrsvrtae
@rtscvcvtdgtvsrsvrtae 11 күн бұрын
ゲームセンスある人って言語化が上手い。なぜ自分が勝てるか負けたかを人に説明出来れば理解してるということで再現性があるから勝てる確率が上がる。逆に運ゲー〜キャラが〜とか言ってる他責の多い人は下手な人が多いね。
@shu-hh2658
@shu-hh2658 12 күн бұрын
センスは努力でどうにかできるものじゃないと思うけど上手くならない人の大半が単純に練習してないだけ APEX上手くならないって言ってる人のどれだけがランク行く前に練習場でエイム温めてるんやって話で プロや元プロの人らが「練習場行かんでそこそこにプレイしてマスター行けてる」のは「死ぬほど練習してた下地があるから」っていう当たり前の前提無視したらあかんで
@sdsddai
@sdsddai 12 күн бұрын
いやFPSってセンスあるやつは練習しないでも上手い そこから練習するとトップ層に届くわけで、センスない人は本気でやってもセンスあるやつと同じステージにはいけない 足速いやつは最初から足速い、さらに練習するともっと速くなるけど、足遅いやつは練習してやっと人並みやん だから人と比較してじゃなくて1年前の自分より上手かどうかだけ考えればいい
@Nagai_xim46
@Nagai_xim46 11 күн бұрын
@@sdsddaiマジで間違いない
@shu-hh2658
@shu-hh2658 10 күн бұрын
@ うん なんか他のコメントと間違って返信してんのかなってくらい別に反論になってなくてびっくりするけどその通りだと思うよ 別に俺「努力で才能を超えられる」なんて話もしてなければ「他の人と比較しろ!」なんて話もしてないし
@usususususususus666
@usususususususus666 11 күн бұрын
楽しく長くやってれば勝手に上手くなる。
@baseballluckyable
@baseballluckyable 11 күн бұрын
1:46 優しく諭す博士
@ジム-t4m
@ジム-t4m 12 күн бұрын
センスってフィルターのような層になってる気がするんだよね。それで引っかかる場所が下に行くほど習熟に時間がかかるけどある程度のところまでは誰でも行ける。その自分のセンスに気づいて生かす方法を知ることをコツを掴むと言うんだと思ってる。
@いちご大福-y3x
@いちご大福-y3x 4 күн бұрын
どういうゲーム上手くなりたいかどうかはわからんけどアクションゲームいいぞ。対人と違って露骨に時間かけた分だけ上手くなるから
@nyny7257
@nyny7257 11 күн бұрын
いろんなゲーム触って全部最上tierまで結果残せるって奴配信者以外にいっぱいいるけど、センスもそうだけど触ってきた時間だろうなと思う。だから必要なのは忍耐力と向上心なのかな
@la-hq3hw
@la-hq3hw 11 күн бұрын
上手い人 自分の弱点をすぐ理解して相手主体で試しながら弱点を潰していってる 下手な人 自分は上手いと思い込んでて自分のやり方主体でしか考えてない 一生味方のせいにしていつまでも同じランクにいるのが後者
@TY-pv7nu
@TY-pv7nu 12 күн бұрын
ボドカは口髭は生やさないほうがいいわ とっつぁん坊や感が強すぎる
@snowdrop369
@snowdrop369 9 күн бұрын
頭良い奴はゲームも上手いよ。 ゲームセンスが悪いやつはゲームセンスって言葉に囚われすぎてて元々の考え方が悪いことに気づいてない。
@kon1176
@kon1176 11 күн бұрын
ゲームのセンスとかならそらいらんってなるけど 上達したいと思っていることを段階刻んで練習できないのって結構人生ハードモードやで 大概のひとはそもそも何ができてないのかが特定できないってだけだとは思うけど
@eD160pi
@eD160pi 12 күн бұрын
美容に関しても太っててカッコよくなりたいのにまず痩せようともせずにピアス開けたり髪染めたりして努力の方向性を間違ってる人いるよな。
@enigma7655
@enigma7655 13 күн бұрын
センスとか才能とか諦めるために生み出された、使い勝手がいい理由というイメージ。 単純に上手くなるまでやりこめなかった自分を直視できなかったから、センスとかのあいまいな言葉に縋りたくなるんだろうなぁと
@けんはい-v5q
@けんはい-v5q 12 күн бұрын
要領良く上達するセンスとか才能とかは間違いなくあるからその能力が低い人に言い訳するなと言うのはあまりに酷だと思う。上手い側の人間は才能はあった上で努力はしたって言うのが両方にとって健全な気がする。
@h1ru-habatakanai
@h1ru-habatakanai 11 күн бұрын
それは才能があるor努力が結びつかなかったことがない奴が言える言葉
@かんぱち-y1o
@かんぱち-y1o 11 күн бұрын
コメ主は別にセンスや才能を否定してないのにちゃんと文章読めてないやつ多くね?上手くない人たちが上手くない自分をそういう言葉で片付けてるって話やろ
@tiiric6448
@tiiric6448 11 күн бұрын
結局うまくなるためにどうすればいいか考えるという試行回数が人生通して足りてないんじゃないかと思ったりする それを才能やセンスという言葉でごまかしてる
@永田健-l2e
@永田健-l2e 12 күн бұрын
昔から色んなタイプのゲームに触ったことあるかが結構でかいと思う
@vincichan
@vincichan 13 күн бұрын
サッカーやってた時に試合で人を前にすると思考が全然追いつかなくて何も出来ないってのが、APEXで接敵した時にも起きたから、考え方とか以前に才能かもな
@ヴァン-r7y
@ヴァン-r7y 12 күн бұрын
それに関しては経験からくる慣れでどうとでもなる部分かも。サッカーでもゲームでも100試合やったら相手と対面した時の緊張なんて和らぐしその分視野が広くなったり思考する余裕ができる。
@shiaki4020
@shiaki4020 12 күн бұрын
@@ヴァン-r7y それこそボドカが言った時間かければその分は上手くなるってことだね。慣れるために100戦使う人もいれば、100戦で高ランクまで行ける人もいるって考えたら、才能かはともかく対人戦の向き不向きはあると思う
@sdsddai
@sdsddai 12 күн бұрын
​@@ヴァン-r7y場面緊張にも遺伝性があるから、経験の慣れだけじゃなんともならない部分もある その人が今よりも上達することに関しては絶対できる でも人と競争になると、どちらかは必ず負けるわけで、人との比較になると生まれつきの才能はめちゃめちゃ関係する
@tiiric6448
@tiiric6448 11 күн бұрын
試合前に想定するパターンが足りてないんじゃないかな こうされたらこうするっていうのを前もって準備しておかないと即興できる範囲が狭まる
@チアゴチウバ
@チアゴチウバ 13 күн бұрын
ゼロストが戦力差あってもセンスで片付けないのかっこいい。本田圭佑も似たような事言ってた気がする
@わかな-s3s
@わかな-s3s 12 күн бұрын
下手とゆうか成長しないのは自分の理想と実力が乖離していてそれに気付けてないから本当はもっと基礎的な事をしなきゃいけないのに階段飛ばしで難しい事に挑んでる気がする。まずは自分の実力を正しく理解してからだな。
@田中太郎-b8i5i
@田中太郎-b8i5i 9 күн бұрын
どうやったらゲームセンスが身につくかなんて質問してないで、自分で考える力を身につけた方がいい 「なぜ」とか「どうしたら」を考えられるようになれば勉強でも仕事でも役に立つよ
@ハチ-f7m
@ハチ-f7m 12 күн бұрын
7:48 今回のメンバーでプレデター行って欲しいわ
@おっちゃん-x4q
@おっちゃん-x4q 12 күн бұрын
自己分析して長所にフォーカスした人生の方が楽しいし、続く。努力出来ない人が大半だから無駄に足掻くのはもったいない。
@chocopurin3230
@chocopurin3230 10 күн бұрын
※ボドカのcodは上手い枠でした
@ロキ0000
@ロキ0000 12 күн бұрын
ゲームを上手くなりたくてそれでもドン詰まりしてるなら、一旦ゲームから距離を置いて他の趣味や新しい趣味作って気分転換もあり、ゲームを上手くなることだけを考えてると逆にゲームが上手くならんのなんでだろう?俺だけか?
@長谷川_はせがわ
@長谷川_はせがわ 10 күн бұрын
どんなことでも、視野を広く持つことって大切だと思いますね。 仕事の人間関係も同業者とばかり連まずに色んな人と交流するとか。
@パスンパスン
@パスンパスン 5 күн бұрын
上手くなりたいが先行し過ぎだからだよ。 上手くなる為に今の自分に必要なものを 把握して、その対処法を模索する。 その中で学んだ事をしっかり行動に起こして失敗した時の事を振り返る。 これが出来てない人がほとんどだから 時間かけても変化がないんだと思う。 ほんとに上手い人達は学ぶだけじゃなくて積極的に行動に起こすことと、振り返る瞬間が多い
@ロキ0000
@ロキ0000 5 күн бұрын
@@パスンパスン おおガチ参考になる
@ロキ0000
@ロキ0000 5 күн бұрын
@ 一見関係ないと思っててもそこにヒントが有るの、進研ゼミ効果みあるな
@パスンパスン
@パスンパスン 5 күн бұрын
@@ロキ0000 上手くなることだけを考えてゲームするのは 義務化しちゃってるからね。 大事なのは学んだことを意識して 実戦できそうな時に試して、失敗から 何が足りなかったのかを見直す。 これを好きな時に楽しんでる中で 出来れば少しずつだとしても確実に上手くなるぞ。 まずは楽しむことや!!
@けつぱんつ
@けつぱんつ 13 күн бұрын
とりあえずそのゲームを1000時間やれば上手くなる
@ワニ-f6l
@ワニ-f6l 11 күн бұрын
人によるな。スト6で1000時間してもマスター行けてない人だっているからな
@パスンパスン
@パスンパスン 5 күн бұрын
5000時間でAPEXのマスター いけてないやつもいるぞ。
@デカマクラーレン
@デカマクラーレン 11 күн бұрын
ゲームセンス上げたいって質問かなり抽象的よなって思うわ
@パスンパスン
@パスンパスン 5 күн бұрын
抽象的且つ実際無理な話だよな。 センスはある程度決められてるし 質問した人の思うセンスって一般的には 努力に該当するもんだと思う。 どうすれば上手くなりますか??は 違和感無いし言えることもあるけど、 どうすればセンス上げれますか??は 無理難題すぎる。
@無名-q2r
@無名-q2r 11 күн бұрын
ゲームセンスっていろんなゲーム触ると何かしらノウハウ活かして上手くできるやつだと思うな 自分はエルデンリングやってからだいぶゲーム脳上達した気がする
@asinoura
@asinoura 11 күн бұрын
サムネおもろすぎやろ
@bein-zatuou
@bein-zatuou 13 күн бұрын
楽しんでたら勝手に上手くなると思うけどな 後周りに上手い人で固める
@druganddrop
@druganddrop 12 күн бұрын
自分で自分のことよく分かってないと上手くならない
@Sellotape-BLUE
@Sellotape-BLUE 12 күн бұрын
センスって上手いか下手かの話じゃなくて、やりたい物事に対する考え方だよね。 知識だけじゃどうにもならない所の話だから、自分が変わる前に誰かに教えて貰っても意味が無い。 基礎も理屈を知らずにやり方だけ聞いても身につく訳無いのよな。 すぐに何でもできちゃう人は他の分野や過去の経験から既に下地を作れてる人達だと思う。
@あき-n7h8i
@あき-n7h8i 12 күн бұрын
一個最上位いけるくらいのゲームあれば他のゲームも大体上手いよね
@kojiro-0227
@kojiro-0227 12 күн бұрын
弟者とマッチングして撃ち合ったことあるけど勝てる気しやんかった… あの人マジでいいセンスしてる
@whirlybird16050
@whirlybird16050 11 күн бұрын
ある意味ヒゲ似合うなあ
@tntnbkbkhnmbk
@tntnbkbkhnmbk 10 күн бұрын
割とゲームも仕事も練度を上げるのは似通ったとこあるけどな
@うどん-c6o
@うどん-c6o 7 күн бұрын
ほどほどに上手くなるなら、上手い人のテンプレができるように練習すればいいんじゃないかなあ
@しょーご-l3s
@しょーご-l3s 10 күн бұрын
筋トレと同じ。初期値が違うだけでやれば伸びるから気にするな
@筋肉万次郎-r2s
@筋肉万次郎-r2s 12 күн бұрын
プロにでもなるんじゃない限り、そこそこ楽しむくらいが1番人生にとっては有意義だよな( ˶¯ ꒳¯˵)
@かゆし
@かゆし 11 күн бұрын
センスは生まれ持ったものだから上げられるとかどうにか出来るようなものじゃない。と思っている。
@らい-r8p
@らい-r8p 12 күн бұрын
ゲームセンス云々って言う人の大半は結果に対してどう改善するか考えてないだけと自戒も込めて思ってる 努力の方向を間違えるなの前になにを努力すればいいのか考えるのを放棄してたらそりゃ上達は遅いよ
@クマ-i3l
@クマ-i3l 12 күн бұрын
配信者かプロゲーマーでもないとゲームセンスなんて活かせる場面かなり限られるからなぁ
@rise1257
@rise1257 10 күн бұрын
ゲームセンス圧倒的に壊滅な友達おるけど下手すぎてセンスじゃなくてただIQが低過ぎるだけなんじゃないかってレベルのやつもいる そこまでアホだと上手くなろうって思っても一生同じ事繰り返して経験値の積み重ね効率が悪過ぎて上手くなれない だから質問者みたいな人が出てくるんだと思う みんなが当たり前に操作してるのもそいつからしたら意識しないと操作出来ないみたいなイメージ こんな人間が上手くなるには時間が足りなさ過ぎる
@c3k_s
@c3k_s 11 күн бұрын
課題が何か分析できないんだと思う。だから何やっても結果が出ない。
@パスンパスン
@パスンパスン 5 күн бұрын
そこがセンスなんよね。 だから今更上げる事なんて無理
@ダリ-n6s
@ダリ-n6s 13 күн бұрын
ゲーム上手くなるの拡大解釈しすぎじゃない? 知らんけど
@poriemon1
@poriemon1 5 күн бұрын
そもそも「ゲームセンス」って言葉使ってるやつに具体的にどういう意味なのか聞いても答えないよな
@mr6307
@mr6307 10 күн бұрын
ほんとに頭いいやつはゲームを必死にやって上手くなるとかよりも大切なことがあるのをわかってるやつだろ😂
@super3161
@super3161 12 күн бұрын
具体化と抽象化の話しな気はするな。 センスがあるという抽象度の高い言葉から、如何に具体的な内容まで深堀出来るかが必要なだと思う。 スキル、ウルト、エイム、立ち回りなんかの何が出来ていなくて、それをどうしたら出来るようになるのかを自分なりに調べたり改善したりすることが出来る人はゲームがうまい。 この具体と抽象の行き来が出来る人がある程度なんでもうまく出来る人だと思う。
@ripaim7737
@ripaim7737 11 күн бұрын
自分に出来ない事が出来てる人を見てセンスで全部片づける様な奴は何してもダメ 思考力課題解決能力の問題
@Raimu-q2m
@Raimu-q2m 12 күн бұрын
まうふぃんさんまじ懐い
@matsuri3423
@matsuri3423 12 күн бұрын
ボドカが言ってる下手な人は上手くなるやり方が分かってないっていうのがまさにセンスの無い人達の事だと思うんだけどね 結局才能だよ、ゲームもスポーツも勉強も全部何もかも🎉
@xoSOULox
@xoSOULox 12 күн бұрын
ゲームの仕様を理解して、どう対処するかって言うのを理解出来ないなら延々とうまくならないと思う つまり昨今のチュートリアルぶっ飛ばしてるやつは言われるまでわかってない
@shiiin18
@shiiin18 12 күн бұрын
人生に役に立たなくてもその人の自己満足、自己顕示欲は満たされるんだよなー。 クリップやあの大会みたいなプレーを自分もしてみたい、ハイランク帯の称号がほしい、フレンドさんや野良に上手いって言われたい。 努力に勝る才能なしって言うし 毎日こつこつ練習していくしかない。 ゲームセンスまったくない友達が用事ある時以外ずっとエペばっかりやり続けて、3年かけてマスター常連になったから努力するもんだなって思う。ただ彼女にエペが原因で振られてたから何かしら失うものもあるんだなと。
@ne02eet
@ne02eet 12 күн бұрын
vdk「practice?」
@return0-v4k
@return0-v4k 12 күн бұрын
ゲームセンスなんてマジで要らん。対人ゲーとかで稼ごうと思ったとしても対人ゲーはすぐに寿命が来る。テイルズとか、ドラクエとかFFとかペルソナとか。そういうゲームを楽しめるくらいで良いと思う。 ゲームにガチを求めたらあかん。人生が終わる。俺は終わった。就活捨ててフリーター
@iotty_4
@iotty_4 12 күн бұрын
リアルな話小さい頃からゲームに触れてるかどうかやろ。
@パスンパスン
@パスンパスン 5 күн бұрын
そこは関係無いと思うぞ。 FPSは特にそうだけど高校で初めての人と中学生の頃からやってた奴が APEX始めてもそんな変わらんかったし。 結局は吸収速度と学習能力の差だと思う。
@nemesis_LOVE
@nemesis_LOVE 13 күн бұрын
ゲームが上手い人って頭がいい人だと思ってる。 ゲーム上手い人って自分の立ち回り考えてることをちゃんと言語化できる人しかいないよね。 それとチー牛的な話し方もしないし もちろん正規で頑張ってる人規約違反者(コンバーター)は馬鹿な部類です。
@KeyshawnDavisG
@KeyshawnDavisG 11 күн бұрын
コンバーター使ってたまろんはどうなるの笑
@teruteru666
@teruteru666 12 күн бұрын
センスておかしな言葉だよ。どれだけ好きで、勝ちを意識したら、なんでもうまくなるとよ、なんも考えてない奴ほど、センスって言葉持ち出してると思う。人に聞く時点で甘えや。
@saccarin9593
@saccarin9593 12 күн бұрын
腕組みながら偉そうな事いってるボドカがいっちゃん好き 早くうんこちゃんはんじょうあたりに弄られてほしい
@akstyles225
@akstyles225 13 күн бұрын
自分もゲームセンス全く無い。どのゲームも初心者の頃が1番苦労するタイプ。
@8599miri
@8599miri 13 күн бұрын
初心者の頃は誰でも苦労するくね
@right-handman908
@right-handman908 11 күн бұрын
@@8599miri初心者の頃は上手くいくけど、努力しなかったりで何やっても中級者止まりな人とかもいる
@ituki4074
@ituki4074 12 күн бұрын
海外ではFPS上手い人は兵士として優秀な兵士であることが多いみたいですね。なので兵士を育てる為にFPSを使っている場合があるそうですよ。ドローンなんかPSのコントローラー使うみたいですし。
@shirotama_frappe
@shirotama_frappe 13 күн бұрын
ガチ言い訳負け組弱者男性俺、泣く😭
@bivi7062
@bivi7062 12 күн бұрын
学業頑張ろう
@ああ-b2m7v
@ああ-b2m7v 10 күн бұрын
俺毎日1時間しかゲーム出来ないけどヴァロ初めて半年で汗行けた
@xxhunk1033
@xxhunk1033 11 күн бұрын
上手くなる人は 1から10の一つ一つを深く考えるし 一つ一つの繋がりの部分を考えるのが上手い
@ぬこ-k8x
@ぬこ-k8x 12 күн бұрын
座学と経験で磨ける 色んな上手い人の考え方や視点を頭に叩き込みながら実技やればええんちゃうの
@パスンパスン
@パスンパスン 5 күн бұрын
センスがどうとか言ってる人は 頭に叩き込むだけで実技してないし、 しててもその失敗から目を背けてるんよね
@thishandleisalreadytaken10003
@thishandleisalreadytaken10003 13 күн бұрын
なんかセンスが〜とか言う人は自分では努力してるつもりでもその基準が他の人より低いから、ただ上手くならないだけだと思う
@誇張のないゾロ並の方向音痴
@誇張のないゾロ並の方向音痴 10 күн бұрын
リアル道順障害で方向音痴ゲームでも方向音痴一生マップ覚えられないからapexでひたすらタイマンやってたけど強くなれたけど上手くはなれない。絶対に
@kaogjwjg-gjkgk
@kaogjwjg-gjkgk 11 күн бұрын
中高大でpcゲームしてるやつ羨ましい。タイピング目で見えないレベルで早いの羨ましい
VERSUSについて、本番では敵のありさかと話し合うボドカ【VALORANT】
20:31
ボドカ / Riddle - ゲーム実況
Рет қаралды 12 М.
初めて格付けで失敗し態度が悪化するSHAKA
38:34
“Don’t stop the chances.”
00:44
ISSEI / いっせい
Рет қаралды 62 МЛН
Мен атып көрмегенмін ! | Qalam | 5 серия
25:41
聞いてるだけで鳥肌が立つ、ボドカが行った心霊スポットの話【飲酒雑談】
14:29
【雑談】ひなーののセクシーな絵を1日1回は見るあかりん【夢野あかり/ぶいすぽ切り抜き】
18:06
あかりん伝説永久保存版【ぶいすぽ切り抜き】
Рет қаралды 29 М.
マクドナルドの新作エヴァコラボバーガーを忖度無しで評価する男【食レポ】
19:18
フォートナイトの過去のヤバイ出来事を語るボドカとありけん【Fortnite】
14:01
「蛙化現象」についてリスナーと考察するボドカwww
9:49
ボドカ / Riddle - ゲーム実況
Рет қаралды 606 М.
過去一レベルでクソなタクシー運転手に遭遇し、ブチギレたボドカ
10:50
ボドカ / Riddle - ゲーム実況
Рет қаралды 359 М.
おえちゃんの面白クリップを見てみたら、ヤバすぎて爆笑するボドカwww
14:39
ボドカ / Riddle - ゲーム実況
Рет қаралды 779 М.