【公開Web相談】知的障害 発達障害ママの不安 ふじママ

  Рет қаралды 225,924

【12人産んだ】助産師HISAKOの子育てチャンネル

【12人産んだ】助産師HISAKOの子育てチャンネル

Күн бұрын

Пікірлер: 111
@lily-jo1wm
@lily-jo1wm Жыл бұрын
どうして数分見ただけ、聞いただけで「大丈夫」って言いきれるんだろう…HISAKOさんの前向きな言葉に救われてる方もいるんだろうけど、こんなに怖い断定はない。 「今はね…(大丈夫)」で危険回避してるのかもしれないけど、私にはふじままさんの違和感(次男くんのこだわり)が正しいように思えてしまう。
@さんさん体操-n2g
@さんさん体操-n2g 9 күн бұрын
ママさんの違和感は当たってたんです。 この方、今もめちゃ頑張ってます。
@tomo-zc2ls
@tomo-zc2ls 3 жыл бұрын
現在1人目育休中の保育士7年目です。 学校の教員ではないのですが、コメントさせていただきます。 発達に遅れがある子どもの保護者から寄り添っていただけるなんて、こんなありがたい話はないです。保育士側から話をすると、やはり保護者からすると責められていると感じる方が多いように思います。決して責めているわけでらなく、子どもがどうやったら楽しく生活できるかを一緒に考えたいという一心で話をしています。家庭での様子と園での様子を共有することで、支援の方法が見えてくることもあるので、些細なことでも心配な事があったら、なんでも話していただきたいです。先生に時間を取ってもらうのが申し訳ない、なかなか話すのに勇気がいると思っている方も多いと思います。保育士側としては本当ににありがたい時間だし、保護者と密に関わることができる時間を保護者側からもちかけてくれることは、子どものためを思うと大切なことだと考えています。小学校へも情報を共有していくにあたって、保護者との密な連携が事前にあると小学校とも共有しやすく、対応等も一緒に考えていけると思います。全教員が話して欲しいと感じているはずです。力になって保護者と一緒に考えていっていきたいと思っています。申し訳ないなんて、思わないでくださいね。教員側からすると、本当にありがたいことです。 FUJIMAMAさん!大丈夫です。 みんな味方ですよ(*^^*)
@梅田-t6r
@梅田-t6r 3 жыл бұрын
今回の動画、わたしの悩みにとても似ていて、相談して下さったママさんに感謝致します。 発達障がいの娘がいます。 毎日、何度も癇癪を起こして泣き叫び、暴れます。 泣き声を聞いただけで頭痛がしたり、胃が痛くなるくらい、しんどいときも多々あります。 感覚、嗅覚、味覚が過敏で、パニックで暴れてるときは少し触れただけで痛い!!と叫んで更に暴れ、対応に困っていました。 5歳になる息子も、最近保健師さんに発達障がいを疑われ、ショックだし、わたしは障がいのある子しか産めないのか?と涙が止まらなくなりました。 いつも、悩みや不安を抱えて過ごしていますが、この動画を見て少し光が見えた気がします。 2人の可愛い愛するたからもの。 前向きに、笑顔で生きていけるよう、日々頑張ろうと思えました。 ママさんが近くにいらっしゃったら、お話したいくらい親近感を感じてしまいました! ひさこさんの言葉にも、励まされました。 いつも、ありがとうございます!
@yu_yu0891
@yu_yu0891 3 жыл бұрын
特別支援学校教員です。 お母さんは子どもさんの事を一番よくわかっている「専門家」です。 一言で知的障害、発達障害と言っても特性は1人1人違います。 なので子どもさんの一番の理解者である保護者の方の意見を聞かせていただくことは学校にとってとてもありがたいです。 その意見を参考にオーダーメイドの関わり方を考えることができます。 フジママさん、どうか遠慮されずどんどん学校に相談してみてくださいね^_^ 長男くんやご家族にとってどうか状況がいい方向に向かいますように。
@nnon___
@nnon___ 2 жыл бұрын
ふじままさん、よくよく見たら藤家のかあちゃんや!!
@ひたみん-o5q
@ひたみん-o5q 2 жыл бұрын
ふじやのかあちゃんですね。 ビックリしました。 ヒサコさんはこうおっしゃってますが、結果は、かあちゃんの思っていた通りでした。 KZbin見てますから。 おかあさんが感じてる事を、やはり否定するのは、残念です。 不安だらけのおかあさんに、障害がもしあったら、どうすればいいか、をアドバイスするのも必要だと思う。 ヒサコさんの言葉で安堵して、それでも不安で、その後的中してしまう。 少なくとも、次男のさくちゃんを、しっかりヒサコさんは、診るべきでした。
@ひたみん-o5q
@ひたみん-o5q 8 ай бұрын
この子はさくちゃんに似てません
@yu-rx4hg
@yu-rx4hg 11 ай бұрын
ほんとですね。 藤家のかあちゃんですね。 若い! 次男のさくちゃん結局発達障害でしたよね。 かなり苦労されてますよね…
@ゆうまま-h2s
@ゆうまま-h2s 3 жыл бұрын
小学校の教員をしています! 特別支援学級の担任もしたことあります。 ひさこさんの言う通り、親と学校が同じベクトルを向いて支援、配慮していくことで子どもがぐんぐん成長していきます。全然迷惑ではなく、むしろ教員としても、保護者さんと連携がとれることはありがたいことです。 ノートでなくても、毎日でなくても、定期的に情報を共有できることはとても大切だと思うのでぜひ実践してみてくださいね。 そして情報共有するときには、お母さんから見た長男さんのよいところやがんばっているところ、成長しているところもぜひ伝えてください(^^) 応援しています!
@1010mama.
@1010mama. 3 жыл бұрын
一児の母&子ども園で働いています! ひさこさんの愛のある言葉、私まで涙が出そうでした。子ども園にも悩んでおられる保護者様はたくさんいます。私もひさこさんみたいに話が聞けたり、アドバイスできる先生になりたいです!
@asdtwinboys
@asdtwinboys Жыл бұрын
ふと、藤家チャンネル見つつ、ハッとして、以前見た公開WEB相談フジママさんじゃなかったっけ!?とおもい、また、見に来てしまいましたー。他の方もコメントしてますが、藤家のかぁちゃんだ!普段素晴らしい対応のかぁちゃんも、ひさこさんに相談したいくらいに悩んだ利してるんだな、と、、、近い存在になりました。 ひさこさんに、さくちゃん、定型にみえるよって言われてるけど、、、ASDでしたね。やはり、ママの勘というか、経験などは、当たりますね!うちの双子もASDです。かぁちゃん普段マスクだけど、外しても美人ですね❤素顔見れてしまった!
@しおりん_7mp
@しおりん_7mp 3 жыл бұрын
お母さん不安だったんだろうなぁ…😭序盤からひさこさんのお話でうるうるしてらっしゃる…😭 大変なこと、たくさんあると思うのですがご無理なさらないで欲しいです😭🥺
@user-hm1st5vw9x
@user-hm1st5vw9x 3 жыл бұрын
フジママさん最初元気なさそうに見えたんですが、最後笑顔になっていらして、最初よりも元気な感じで、ひさこさんパワーすご! って思いました☺️
@mana2232
@mana2232 3 жыл бұрын
あたしのもうすぐ9ヶ月の娘も寝返りしない、もちろんずり這い、ハイハイせず、お座りだけがマスターしてます!毎日毎日心配で気になってうつ伏せにさせて見たりもしてましたが、やっと安心できた!!ひさこさん、そしてこれを相談してくださったふじママさん感謝です!救われました!ありがとうございます!本人のペースでゆっくり育ってくれること見守りたいと思います!
@薗田みどり-p8i
@薗田みどり-p8i 3 жыл бұрын
周りを見ないで、そのこがなにをしてほしいのかを言ってくるのを待つのもあります。
@AW-wj3xs
@AW-wj3xs 2 жыл бұрын
manaママさん 娘は2歳で歩けるようになりましたよ😊
@yurimama3461
@yurimama3461 3 жыл бұрын
娘のクラスにダウン症の男の子と下半身麻痺の女の子がいるけど、学校もお友達も彼らを一生懸命理解しようとし、なるべく特別扱いしないでみんなの中の一人として生活ができるようにしてて、世の中捨てたもんじゃないなと楽観視していたけど、お二人の対話を聞いて、そんなもんじゃないんだなと思いました、、、私が、クラスメイトの母親としてできることって何だろう。それをぜひアドバイスください。
@kanna7864
@kanna7864 3 жыл бұрын
ななちゃんがいてくれてるから、皆が成長できてます。😭😭😭😭😭😭😭😭😭泣きました。 私…ADHD(不注意)LD学習障害持ってますが、「わあーもう嫌だーー」ってなった時、落ち着くために、トイレに閉じこもって泣いてました。 泣いて泣いて泣いて、気持ちを聞いてもらって、「そろそろ出ようかな。」って思えないと、トイレから出て来れませんでした。 担任の先生には感謝してます🥲 そして、自閉スペクトラムの疑いがある。と言われていた息子が、この間自閉スペクトラムの診断を受けました。 ある日…私の気持ちは、療法があるから帰らなきゃならない。急がないといけない。=プチパニック。本人は滑り台で遊びたい、帰りたく無い=ギャン泣きで大騒ぎパニック。なんとか車に乗せてしまって、場所変えてしまって、息子を落ち着かせようという頭でしかなかったのですが、幼稚園の先生が「3回すべったらおしまい!」と言って、ダッシュで息子を園庭に連れて行ってくれました。お陰で私も気持ちを切り替えて、落ち着いて療法の先生に電話が出来て、遅刻はしたものの療法も受けて来れました。 最近では…家で💢怒ると、私と同じように「もういい‼️やだ‼️一人になる」って言って2階に行きます。スッキリした顔で戻ってきます。 自分が落ち着きたい時に、人の目線がある。声が聞こえてる。ということが、その環境が嫌で嫌でたまらないんです。感情が止まらないんです。大げさではなく…嫌な環境にバン‼️って閉じ込められたくらいの気持ちになるので。 その子によって、パニックの頻度も大きさも違いますが、その子自身が自分や相手に危害を加えない方法で対処法を見つけることができたら、 それが落ち着くベースになって行くとも思います。大変なことに目がいきがちになりますが、先生と電話でお話しが出来てる。=これは本人にとっても、フジママさんにとっても、凄いプラスだなって思いました。私も学校の先生と時間外で電話したことがあるんですが、親ではない違う大人と話しする。話し聞く。って自分を取り戻すきっかけになったり…すっごい気づきにつながっていくんです。フジママさんも、第3者を入れることで落ち着けますよね…その時間帯だけでも。例え5分でも。。。不安も大きいし、辛い時は辛いですよね。かと言って、子育てに卒業もなければ、悩みも尽きないですし。。。でも……3人ものお子さん、命を持った魂がフジママさんのところに生まれてきた。ということは、きっと「あ、このママの懐に入りたい❣️守ってくれそう❣️このママがいい❣️」何かしら思って生まれてきてくれてると、私は思います。 7ヶ月の次男君…活発で元気な男の子❣️と思って見てました。フジママさんが大好きって感じが伝わってきました❣️ 私は次の子も発達障害かもしれないけど、それでも私のところに来てくれたなら。と思い直して、1年以上頑張った妊活も終盤にして、3月4月までは妊活頑張ると決めて頑張ってます❣️息子の子育ては、息子が鉛筆✏️を持って、周りの子や大人がわかる。何かが描けるようになったらバンザイだな。って区切りというか、一つゴールを決めました。そしたら、ちょっとだけですが気持ちがいい方向に変わりました。大きすぎるくらいの区切りなので、小学1年生後半くらいで出来てたら大したもんだ❣️って思うことにしました。 お互いに焦らず、ゆっくり出来たら良いですね❣️色んなことが❣️ メッセージがコロコロ変わってすみません。。。でも、伝えたい気持ちが溢れてしまって、この文がいっぱいいっぱいです。(どこをどう直したらわかりません😅すみません💦💦💦)フジママさんの笑顔が最後に見れて、安心しました。フジママさん…フジママさんが子育て頑張ってる自分を褒めてあげてくださいね。認めてあげてくださいね。「偉いねー」って抱きしめてあげてくださいね❣️そう思います❣️
@MAITAROCK
@MAITAROCK 3 жыл бұрын
ななちゃんの先生も素晴らしい。そうやって同じ目線で向き合ってもらえるなんていいな。
@miho2066
@miho2066 2 жыл бұрын
ふじやのかあちゃんだ! さくちゃんこの頃は丸々してて可愛い😍
@しらすDAICON
@しらすDAICON 3 жыл бұрын
今日もねねちゃんは安定の険しい表情...かわゆい💕
@ななみつ-q4j
@ななみつ-q4j 3 жыл бұрын
一意見として、、、 楽観的に大丈夫大丈夫と思い聞かせることも大事かと思いますが、将来的に訓練が必要かの見極め、必要ならば療育をできる限り早く始めることが大事だとききました。実際障害の診断を受けた方のコメントでも療育は早めに始めたほうがいいと意見も多く聞きます。 子供の生きる力を育ててあげるのが最優先かなと思います。親としては目を塞ぎたくなる気持ちですが、、、私自身次男の発育が遅く指摘を受けすぐに大病院にいくことになり様子見の段階です。
@かえる-n8m
@かえる-n8m 3 жыл бұрын
私は介護士ですが、認知症の方など家での様子を伝えてもらえるとありがたいです!やはり対応に困った時に参考にしたいですし、こちらの対応でうまくいったことや専門の知識などはお伝えしたいです。また家族の方がどこまでサービスを希望しているかなども聞けると、やりたくないことを無理やりさせず、お互い気持ちよく過ごせるのかなあと思います。応援しています!
@さおりん-s4v
@さおりん-s4v 3 жыл бұрын
ふじままさん、最後笑顔になれて良かった😂わが家もADHDの長男と自閉症スぺクトラムの長女がいて大変なので、不安な気持ちとてもわかります❗本当にひさこさんの言葉に救われます✨✨
@ミルクプリン-o3t
@ミルクプリン-o3t 3 жыл бұрын
私の父が支援学級の担任をしていますが、何度も家庭訪問に行って保護者の方とお話ししています。 家庭の様子が分からないと、どう支援していいのか悩むみたいです。 例えば、このお菓子が好きというのがあれば、毎日おやつタイムを作って、休憩する時間を設けているそうです。 積極的に家庭の様子などを教えてもらえる子の方が支援しやすいと言っていました。 ぜひ、交換ノートしてみてください!
@谷本幸子-q5o
@谷本幸子-q5o 3 жыл бұрын
去年も父と息子のバトルを止めて筋を断絶しました。 昔は祖母と父の喧嘩も止めました。 知らない土地に裸足でパジャマのまま土砂降りの中、捨てられた事も、2週間ご飯無しで生きたことも。 そんな両親や息子に親にならなきゃよかったって言われました。
@すあま-j3x
@すあま-j3x 3 жыл бұрын
「ウチの子、発達障害かも?」 って不安がるママさん結構いますよね😔 ちなみに、私もその1人です。 (実兄が診断済みの発達障害なので息子に遺伝してるかなー?って感じです) 一応、発達障害の基準(診断されるされないは置いておいて)ってあるんですけど、全然当てはまらないのに子供の発達障害を疑ってるママさんはよくみます。 それって気軽に調べられるネットやSNSに嘘や「ちょっとそれ違う」ってことが記載されてたり、 分かりやすく伝えるために少し噛み砕いて書くから誤解が生まれて不安要素が増えるてるんだと個人的には思ってます。 だから発達障害って個人差が大きいのに、発達障害の子と同じ事をしてるから「うちの子も…」ってなっちゃうんですよね。。。
@lisamcgee4519
@lisamcgee4519 3 жыл бұрын
人はみんな愛されて産まれてくる♡どんな人でも人を幸せにするために産まれてくる♡ 学校って、合わせないといけないって思ってました💦だから、余計不安になったり。 でも、周り子たちに成長を与えてくれる。周りはサポートして下さる。個性なんですよねきっと。ひさこさんの価値観が大好きです!!ひさこさんに感謝✨ いろんな個性を持った子たちを愛して気にかけて全力で育てるお母さんっていうのはやっぱすごいですよね🙌 それを改めて考えさせてくれる質問をして下さったフジママさんありがとうございます❤️ ひとりじゃないですよ❤️
@ひとみ-e8c
@ひとみ-e8c 3 жыл бұрын
うちの息子も1歳2ヶ月になるまで、何も出来なかったです。ずり這い、ハイハイ出来ずに上を向いてるだけでした。けど、ある日突然急に出来るようになりびっくりです。今4歳、元気いっぱいです。
@皆生華唯
@皆生華唯 3 жыл бұрын
きっと出来たんですけど、したくなかったんですよ☺️
@つばめつばめ-l5m
@つばめつばめ-l5m 3 жыл бұрын
綺麗事ではないですもんね。 私も1人目が1歳半検診で引っかかってすごく不安でした。普段の生活でも車に乗せてもスーパーに行ってもすごく脅えて泣き叫ぶので絶対なにか病気だと思って辛かったです。
@あんちゃん-m9h
@あんちゃん-m9h 3 жыл бұрын
気にし始めたら、できないことにばかり目が行くの本当に良く分かります
@yakiiiiimo
@yakiiiiimo 3 жыл бұрын
私も発達障害と診断される前、娘を妊娠中だったので毎日不安でした。息子は自閉症なんだろうかとか、娘も障害があったらどうしようとか妊娠中ホルモンバランスはガッタガタで毎日毎日泣いてました。でも、娘を出産し、数ヶ月後に療育に通い息子も自閉症と診断され白黒はっきりして、私も少しずつ不安が少なくなってきて、割り切って接したりできるようになり、娘も息子が赤ちゃんの頃は出来なかったことがもうできるようになったりとびっくりしています。だから本当に成長スピードってその子によって違うんだなと思いました。 全く不安がなくなった訳ではありませんし、定型発達の子と比べちゃうのも本当に分かります。でもその子のペースがあると思い割り切っています。また不安になった時は沢山泣いて、泣いて泣いて発散ています。感情を押し殺して子供と接する事は難しいので、頼れる物には沢山頼っています。本当にふじママさんの長男君に対しての悩み事とか分かります。無理しないで下さいね……なにか応援の言葉をかけたいですが何様やねんって思われたらどうしようかと不安になってしまうので同じ障害児のお子さんを持つママとして陰ながら応援しています。
@ymth-style
@ymth-style 3 жыл бұрын
めちゃくちゃ勉強になる📕ママさんもすごく安心した顔でこっちもホッとします。
@小野一美-d6w
@小野一美-d6w 3 жыл бұрын
育ててるママも明るくしてるのって、意味ありますよね。 友達の子供が、男3人で定形発達の子が1人しかいなく、長男は(娘と同級生)トランスジェンダー、3男は発達障害、何でこんに普通にしてられるをだろう?と思っていました。 きっと乗り越えたのでしょうね😔 イベントの時、なかなか車から降りてこなくて…家の息子が君の焼そば作ってるよ~車の中は寒くな~い?と私が言ったら、彼は出て来ました✨ ママはビックリしていました。 ほんの何百㍍ですが、途中まで一緒に帰ろう!と言ったら「うんっ。」と言って、口数は少ないですが一緒に帰った事がありました。 発する言葉は少ないですが、すっごく可愛かった✨ そんな彼は大人になり、ショップで働いています。 長男のお兄ちゃんは、娘より可愛く綺麗な女の子になりました♡ ヒサコさんの動画を観ていると、苦労はあるが「だから何だぁ~??」って気になれますね🙌 長~くなってしまって、本当にゴメンナサイ。
@KIKI-vg6wx
@KIKI-vg6wx 3 жыл бұрын
今は少し違うだけでなんでも障害障害って名前つくけど、あれやめてほしいな。 みんな人それぞれだよ、本当に。 周りと違うとなぜ障害につながるのかが私にはわからない。 だし、なぜ周りと同じじゃなきゃいけないのかもわからないよ。 昔の人はどう育児していたんだろ🤔 もっと安心に育児ができる時代になってほしいな。
@saa7967
@saa7967 3 жыл бұрын
わお こういう人いたんだ!まじ全く同じです 私だけかと思ってました まじでその通りだと思います。苦手は皆あるのに 特定の事が出来んかったり遅れを取れば障害扱い。言い出したらきっとありえない数になります てかほぼ全員ある気がする
@saa7967
@saa7967 3 жыл бұрын
@@遠藤そらまめ-r8o だから外国人の事も変人扱いなんだろうなとおもいます 日本人が騒いでると障害者扱い 外国人だとマナーがない 日本は個性を消す 同じである事を求めるから人と違うと障害者 まじありえない(外国籍より)
@knt1830
@knt1830 3 жыл бұрын
人それぞれ、みんな違うけど一定の水準から外れてしまって日常生活がきちんと送れないと本人が困るから診断名をつけてサポートしているんです。 昔は診断が付かず、知恵遅れや変わった子おかしい子と言われてなにもしなかったから二次障害が起こってしまったり感情のコントロールができず他害にはしってしまったり…結局は本人がこまるんですよね。 海外は…とありますがアメリカやヨーロッパでは発達障害や知的障害に関して日本より進んでいてはやくに診断がついたり診断前からセラピーを受けさせたりしています。 個性を受け入れることも大事ですが、苦手なことや困っていることは早期に療育を受けて本人が自分で自分をコントロールする力をつけて日常を円滑に送れるようにしてあげることが大切だと思うんです。
@coltpython555
@coltpython555 3 жыл бұрын
@@knt1830 善意から優しく表現してくれているのでしょうが、当事者からしたら個性とか人それぞれとかで説明がつかない状態で人に迷惑かけてるのがしんどいんですよね。 病名で揶揄したり当事者が失敗の原因として押し付けてくるのは論外ですが、説明のつかない不調にラベルをつけてもらうことは自分が折り合いをつけたりサポートに繋げてもらうために必要だと思いますね。
@haruka2664
@haruka2664 3 жыл бұрын
発達障害の障害は、その人が障害者なのではなく、その人が、置かれている環境に障害を感じている、生きづらさを感じている、障害物の「障害」なのかなって思います。
@エスメラルダ-q6x
@エスメラルダ-q6x 3 жыл бұрын
私も、1人目なんですがこの月齢でアレができない、これができない、なんか障害があるのかな…と考えてしまってしんどくなってしまう時が定期的にあります…
@kanfus7701
@kanfus7701 3 жыл бұрын
障害のある子の親は想像出来ないくらいの不安を抱えながら過ごしているんだなと知りました、私の子供達のクラスにも1人は障害のある子達が居ます。 「ななちゃんが居てくれて皆が成長出来てる」 私も子供達のクラスの中に彼らが居てくれて良かったと思っています。 自分の子が「皆が出来る事が出来ない人もいる、なら皆で助ければいいじゃない」と言える子になってるからです!すっごく怖くて不安な事だと思いますがもっと周りを頼って使って、そういう子達もノビノビと出来る環境になるといいですね!きっと嫌がらず見守ってくれる人は多くいるかもしれません(そう願って)
@ami3758
@ami3758 Жыл бұрын
「特定の子に対してものを隠しちゃったりとか、メガネ投げちゃったりはありますね〜 やっぱりカーストとかわかってるんですね」って、自分の子どもがイジメをしていることをなぜそんなにへらへら笑って話せるの? やられてる子はすごく辛いと思うよ。まさか障害児だから許されると思ってる? 私は小学生の時発達障害の男の子に気に入られて、抱きつかれたり持ち物を舐められて号泣したことを今でも覚えてる。今でも障害児を見ると目を逸らせてしまう位、子供の心に一生の傷を残すんだよ。
@유-g8j
@유-g8j Жыл бұрын
本当にその通りです。 やられた側はトラウマになりますよね… 加害者側の親がヘラヘラ笑って話してるところを見て、私はゾッとしました。 被害者の前では謝ってるのかもしれませんし、相談の場では笑ってないとやってられないのかもしれませんが…
@ゆっちゃんねる-e9r
@ゆっちゃんねる-e9r 3 жыл бұрын
ふじママさんの気持ち痛い程わかります(>_
@ねこたまこ-k3q
@ねこたまこ-k3q 3 жыл бұрын
私は赤ちゃんの時寝返りもハイハイもしなかったと母から聞きました。 運動オンチでしたが発達障害とかは特にありませんでしたよ!因みに妹も超健康優良児でしたが同じく寝返りハイハイしない子だったみたいです😆
@シャムシャム-t8j
@シャムシャム-t8j 3 жыл бұрын
こういう答えは求めていないと思いますよ。
@ジンベエザメ子-r4g
@ジンベエザメ子-r4g 3 жыл бұрын
10月に産んだ次男ももう少しで6ヶ月になるのですが寝返りもしないし首もまだまだぐらついてます。上のお兄ちゃんが現在3歳なのですが保育園から発達障害と言われ今月から加配の先生が必要になりました。なので次男もすごく心配で周りの子は皆首も座ってるのに…と思ってしまいます。
@ハッピースマイル-b2c
@ハッピースマイル-b2c 2 жыл бұрын
HISAKOさんすごいです。 娘さんが、学校の先生傷つけてしまった時の連絡帳に書いたことが正直で本当にすごくて、なぜか泣けてきました。 私に足りないのはその正直さなのかなって思いました。 本当にありがとうございます。 沖縄にHISAKOさんに会いに行きたいです💖
@ゆな-k2o
@ゆな-k2o 3 жыл бұрын
今日男の子を出産しました。私の弟は発達障害のグレーゾーンでした。状況が違うことや個人差があることはわかっているのですが、私も不安に感じます…。
@kaorim4k480
@kaorim4k480 3 жыл бұрын
相談者さんと同じく6人目今6ヶ月になってますけどまだお座りはしっかりですが💦寝返りしないですね〜😅それっぽい動きして笑もうちょいてところで泣いて、見ている兄姉達がかわいそう‼️と抱き上げる、という感じ…そりゃあ中々力つかんかな💦ヒサコさん仰る通りで、十人十色ですね‼️
@木村侑花
@木村侑花 3 жыл бұрын
フジママさん全然大丈夫だと思います。 ウチの次女ちゃんは7カ月で首が座り 1才半で,お座り。 ハイハイ。ズリバイはしない。 2才半で歩かないは、おかしいよ! と言われ,そこで発達障害‼︎と診断されました。結局歩いたのは3才半でした。 しかも発達障害センターに預けてから 歩ける様になりました。 なので,歩いた瞬間は見れず発達支援センターから帰って来てから支援センターの先生に 『お母さん。そこに居て!○○ちゃん歩いてるよ』と言われて感動して先生と一緒に泣いたのを覚えています。 そして、1年生で,パニックも有るし。知的障害も有るねー!と言われました。 それから,2年生で、ADHDだと言われました。 次から次へと言われました。 今。娘の事は、騒いでいる時は ホット居ています♪ そのうち開き治った頃には パッと立ち上がって学校行きますよ。
@木村侑花
@木村侑花 3 жыл бұрын
ノート最高です。 ウチも4月から やってみます。
@羽叶-p8o
@羽叶-p8o 3 жыл бұрын
うちの娘は8ヶ月ですけどハイハイもずりばいもしないですけど、これも個人差なのかな?って思ってました。 hisakoさんの話聞いて安心出来ました!
@薗田みどり-p8i
@薗田みどり-p8i 3 жыл бұрын
私は、子供達に、毎日いいました。貴方が誰かを叩いたりけつたり泣かしたりしたら自分の身体が痛いし心が傷付くのよと言い続けました。
@薗田みどり-p8i
@薗田みどり-p8i 3 жыл бұрын
ハーちゃんが手つけられなくなり困った事もある。でもその子が来るのを待つ掘っておく!その時解決策がみつかる。
@押見まゆ
@押見まゆ 2 жыл бұрын
ふじままさん 長女【5年生】は、二学期途中から、不登校になり、一時期学校に行きませんでした 少しづつ本人 担任と話し毎日【先生に、会いに行く】をしてました 二学期修了式は、本人の希望で、朝から登校してます 今も遅刻しながら登校してますが、学校生活送ってます その間に、私が児童精神に連れていき、診断書貰い特別学級入級手続き 放課デイサービスも手続き中です 行きたくない時や遅刻しそうな時は、学校に連絡か弟に連絡帳託します 私自身もたまにパニックに陥り 雄叫びします その位 気持ちに余裕やモヤモヤ感があるから、パニックになる時があります 毎日大変です お疲れ様です(*^^*) 応援してます
@みほこ-x3h
@みほこ-x3h 3 жыл бұрын
6ヶ月の息子も大好きな毛布に包まれてるとコロコロ右左に体を揺らすのですが、毛布あったら寝返りできないやーん!と毛布を取った瞬間に、え?なんでとるん。と言いたそうな顔で仰向けから動かなくなり、前まではせーの!の声かけで押してもらい待ちの顔で押してもらったら嬉しそうにうつ伏せしてくれてたんですが、今は体に力を入れて絶対回らんからな!というような感じで絶対うつ伏せになってくれなくなり、無理に押すと泣かれます😓もうすぐ検診の通知もくるだろうし、なんかひっかかるんだろうか...と不安に思ってましたが、気長に待とうと思います。多分、やる気ないだけ?😂
@まりりん-q2g
@まりりん-q2g 3 жыл бұрын
うちの子もご飯しか食べませんでした😂 もう気にするのもしんどくなって 食べるものだけあげていましたが 2歳になった今は好き嫌いはありますが 食べるようになりました!
@Makoo821
@Makoo821 3 жыл бұрын
めっちゃ早くに見れた☺️
@猪俣友美
@猪俣友美 3 жыл бұрын
私は七ヶ月から発達が遅れていました。発達障がいと疑われて別室ではなくてみんなのいるところではなされて今は知的障と自閉症でした。
@megmeg159
@megmeg159 3 жыл бұрын
うちの子も、11ヶ月まで寝返りしませんでした。 が、1歳になったら、寝返ってハイハイして、歩き出しました。びっくりですが、個性だなー!と感じました
@kumiic3949
@kumiic3949 3 жыл бұрын
人間としての成長の仕方を学ぶことができました。
@ひひひ-j3j
@ひひひ-j3j Жыл бұрын
ふじままさん有名な方なんですか? この回勇気もらぃました! うちも癇癪がすごいので参考になります
@HH-zs6ul
@HH-zs6ul 3 жыл бұрын
私自身の話ですが、ハイハイなどの赤ちゃんの見たい動き(笑)は全部すっ飛ばして行き成り立って親をがっかりさせたみたいです😁 無責任な発言はするべきではありませんが、話すのも遅かったです。 これは自覚があり兄弟と一緒に民間療法的なおまじないwをさせられました🤣 確か2歳過ぎだったと思います お子さんを二人今までちゃんとお育てになっているのですから、素晴らしいお母さんですよ 三人目も幸せに出来ますよ ゆっくりなだけかもしれません たくさんの幸せが降り注ぎます
@れもん-v7j
@れもん-v7j 3 жыл бұрын
予防接種のついでに離乳食あげていいか聞いたら 食べていいよって先生から許可出て 5ヶ月入る前に離乳食 初めてパクパク食べてくれますが…  4月から保育園でミルク生活なのに ミルクを一切飲んでくれないんです。 ミルク飲んだらえずくんです。 哺乳瓶も乳首も変えたけど やっぱりミルクの味が嫌みたいなんです。
@makomako-ol1fv
@makomako-ol1fv 3 жыл бұрын
自閉症スペクトラム+ADHDの娘がいます。 うちの場合はハイハイも寝返りも速く、生後10か月でスタスタ歩いていました…(笑) なので、ハイハイしないとか寝返りしないとかは発達障害とはあんまり関係ないのかなぁーと思います。 気になっちゃう方もいるかもしれませんが、皆さん子育て楽しんでくださいね(^^)
@ゆきうさぎののんびりLIFE
@ゆきうさぎののんびりLIFE 3 жыл бұрын
育児書は一番当てになりませんよね。お座り10ヶ月でようやく一人で出来たと思ったら一週間ですっかり座ってますし。 発達障害の診断基準改定は10年以上前になりますが、改めてまた精神障害の事は学びたいですね。知的障害の人とは仕事してますよ。見た目ではなかなか分かりにくいですが、よく聞いたら違いますね。でも、人柄は良いから好きですよ。 こだわりと好みは全く別ですが、案外ごちゃまぜに話されてる事も実際多いですね。就労支援現場で働いていますが、そんな話してたら笑われてしまいます。環境変化の激しい小学校は変化の苦手な子にはパニックしかないですね。これを「わがまま、こだわり」とよく言ってますが、別物ですけどね。適確に判断できない時はケースバイケースですが、細かい指示は出すこともありますよ。パニックは混乱して起こすので、相互確認はこまめにするように努めています。報連相は子供相手でもやりますよ。保護者連絡簿は昔は形しか無かったので、5W1Hはぼかさないように細かな記録もつけてましたし、実際の支援の記録簿も学校に渡しましたよ。 物でイライラをカバーさせることはあまりおすすめしませんし、実際見かけませんがしてるのかな?現場はちょっと違いますね。ネットで調べた話は誤解が多いので参考にしない方が良いです。支援員は別の視点で動くので口々にあまり拡散しない方が良いですよ。一人ひとりの個別支援計画に則って支援に入るので、ネットや育児書や参考書見てやっている訳では決してありませんよ。
@栗原しおり-z9y
@栗原しおり-z9y Жыл бұрын
いつも、明るいラジオみたいな動画楽しく見ています🌸お子さんは、みんなビッグダディのお家のお子さんみたいな左官さんや宮大工さんみたいな方ですか?!ヒサコさんは、いつも綺麗にしていてお洒落ママ🎀ですよね🌸また、素敵なお話聞かせて下さいね🌿🌿
@hamilton..5822
@hamilton..5822 3 жыл бұрын
この男の子可愛いな(*ˊ˘ˋ*)✨ 1歳までとか野菜肉食べなかったよ なんなら今も人参以外食べない。 肉もハンバーグは食べるけど以外食べない。母乳良いな。家は哺乳瓶だったよ。 元気だよ。
@しまじろう-b2t
@しまじろう-b2t 2 жыл бұрын
お母さんに似て可愛らしい男の子にしか見えんよ🥺
@ふじこ-z8m
@ふじこ-z8m 3 жыл бұрын
全く関係ないコメントすみません。 ふじママさんの声すごくよきです…(#^.^#) 絵本とか読んでほしい。 寝るとききいたら安眠できそうです♡笑 ふじママさん笑顔もとても素敵です。 お子さんとふじママさんがたくさん笑顔でいられますように😊
@栗まるい
@栗まるい Жыл бұрын
お母さん辛いなー😢 頑張ってるなあ。
@ひろ-n5v1o
@ひろ-n5v1o 3 жыл бұрын
1人で頑張ってきました
@yu-ggaiim6224
@yu-ggaiim6224 3 жыл бұрын
病気ではあるんだろうけど、それを回り全てに認識と許容を結果的に強いる事を、当事者があまり楽観的に発するのは違う気がする。 勿論共存は分かります、でもそれは当然では無い‼️ 『謝罪は要らない』は違うと思います。 HISAKOさんみたいにいつも自分が主体みたいな考え方なら有りなんでしょうけど~~~~
@sayuri20235
@sayuri20235 3 жыл бұрын
HISAKOさん素敵☺️💖💖 母親の鏡\(^_^)/ 12人とか、スゴい人数のお母様 スゴすぎ‼️‼️(゜ロ゜)
@Sunshine-be6wl
@Sunshine-be6wl 3 жыл бұрын
それ、暴力振るう側の親の意見でポジティブに離してるけど、もし暴力を毎日受けてる子の親が聞いたらどう思うんでしょうか?いくら相手が障害だから?耐えろ?これ大人になっても障害者が加害者になっても罰はなく、やられた被害者は一生トラウマを背負って生きていくんですよ?
@kokomamasakuranbo2414
@kokomamasakuranbo2414 3 жыл бұрын
hisakoさん お忙しい中、すみません😭 kokomamaです。1歳の女の子を育てています。 コメントだけで申し訳ございませんが、知的障害持つ子供さんとか不安な事有りますけども、知的障害持ってる他の障害持ってる母親自身が、子供を産んだ時、子供の成長過程で親が障害持ってるからって子供まで障害持つってあるのでしょうか? 凄く不安です。 もしその子が障害になってしまった時やなって無くても、親自身が何らかの障害持ってて子供に伝えたさえに子供がショック受けるのかな?って不安です。説明するのが下手で申し訳無いのですが! 子供がめっちゃ発狂するので他の子よりも!そういうのも何らかの原因ありますか?
@hamilton..5822
@hamilton..5822 3 жыл бұрын
最近、保健師さん保育士さん 何屋さん、勉強しすぎじゃない? 何でもかんでも病名つけようとしてない? 軽度の不器用系のADHDてなんやねん。 そんなんなら、そこらへんの大人で変な奴いっぱいるよ。 つけられる身として病名付けられるために相談や診察行ってるんとちゃうぞ! 普通にさ、机上で学んだ事をなすりつけるのやめてくれ!て思う。
@かぴおり
@かぴおり 3 жыл бұрын
本当に同感です。
@hamilton..5822
@hamilton..5822 3 жыл бұрын
@@かぴおり ホントそうですよね。 共感ありがとうございます(*ˊ˘ˋ*)
@かぴおり
@かぴおり 3 жыл бұрын
ずーっと思っていたけど、、時代の流れなのかなぁとモヤモヤしていたのでコメントみて同じ人がいる!と嬉しくなりました(*^^*)
@hamilton..5822
@hamilton..5822 3 жыл бұрын
@@サクラ-m3b それも考えられる要因かもしれませんね。 生きづらい夜の中生きてるだけで凄い事だと本当に思います。(*ˊ˘ˋ*)
@hamilton..5822
@hamilton..5822 3 жыл бұрын
@@かぴおり 一度病名ががつくと 改善されても、病名が外れる事はないんですよね、きっと。 市役所通すと1人の医者が決めた病名がその先々まで決定事項としてついてまわる!!のでしょうね。
@はみんぐ-d2w
@はみんぐ-d2w 3 жыл бұрын
3番目の一歳児はつかまり立ち、伝い歩きが5ヶ月でマスターしてしまい逆に不安しかありませんでした。お座りは8ヶ月位にマスターして歩行も10ヶ月でした。一歳には走ってました😅上がいるから早いんかな?って言い聞かせてました😅 そんな私は8ヶ月で歩いたと親から聞かされました😅
@ひろ-n5v1o
@ひろ-n5v1o 3 жыл бұрын
育児辛い😢🌊やっと
@ここまど-v3n
@ここまど-v3n 2 жыл бұрын
7ヶ月でまだ寝返りしないって普通なんじゃないの?ぐぐっても遅い子は7〜10か月て出てくるし…うちの子も6か月でした
@hagy4301
@hagy4301 3 жыл бұрын
うちの子もハイハイしなかったですよ、、、もう11歳です
@Sunshine-be6wl
@Sunshine-be6wl 3 жыл бұрын
ねねちゃん貫禄あるー!😂
@なな-w2u1b
@なな-w2u1b 3 жыл бұрын
こんなにムッチムチであんなけ動いたたら大丈夫ですよ!
@sharamanazaef7443
@sharamanazaef7443 3 жыл бұрын
お子がいない方はなかなかヒサコさんに出会わないんじゃないでしょうか
@霧島由奈
@霧島由奈 3 жыл бұрын
ん~、率直に子どもを作らないって選択を何故しないのかわからない。 1人目障がいがあって2人目も軽い障がいがあるってなったらうちなら子どもを作らない。 うちの子も軽い発達障がいあるけど、1人でも大変だから子どもを作らないという決断をしました。
@ひろ-n5v1o
@ひろ-n5v1o 3 жыл бұрын
FUJIYAMA凄すぎ‼️
@ひろ-n5v1o
@ひろ-n5v1o 3 жыл бұрын
ママ友大変だった~✴️後二年で終わります
@みず猫-i6d
@みず猫-i6d 3 жыл бұрын
うちは珍しいのかな、お座りしないでハイハイとつかまり立ちが先出来るようになって当時は凄く不安でした(>_
@miru2206
@miru2206 Жыл бұрын
美由です。いつも楽しく、見ています。登録ができなくて------------そのうち頑張ります。九工大も、近いので-----------(´;ω;`)ウッ…
@sau5854
@sau5854 3 жыл бұрын
板書が遅くてADHDと言われることもあるんですね... (もちろん、他の特性も加味されているとは思いますが。) 私自身も板書が遅くて遅くて、中学時代塾に通っていたときも板書が間に合わず、先生に「君は問題を皆の半分だけ解いてね」なんて言われていました。 私自身は多少大変でしたが、それでも何とかなってしまい、進学も問題はなかったので、検査を受けることもありませんでした。 受けていたら何か名前が付いていたのかなぁ、とも思いますが... 難しいですね... 子どもの発達障害は成長過程で状態が変わることも多いですから、親は手探りですよね...
@nonfiction9632
@nonfiction9632 3 жыл бұрын
発達障害って遺伝が多いって言うよね。 もしかしたら両親どちらかが発達障害なんじゃ? 子供みんなが発達障害ならその可能性が高いと思うんだけど、、
@hirat6878
@hirat6878 3 жыл бұрын
発達障害は遺伝が多いと断定できる医学的根拠は現実はありません。 先生曰わく、親が発達障害で、子供が発達障害の生まれる確率は五分五分だとか、男の子か女の子かもそもそも五分五分。子供自体出来るか出来ないかと言われれば健康体であれ五分五分なんです。 一人目が発達障害と診断された親は二人目三人目と子育てに向き合えば向き合う程、少しの発達遅滞でも気になる。そのため医者から発達障害の可能性があると言われたら、やっぱりね。と真面目な親ほど通院します。次第に一定期間通院すれば軽度の発達障害と診断されると逆に親はホッとするんです。 個性をあまり良しとしない日本ではそのパターンがとても多くなりがちです。不安だから精神科に通院する。そもそも発達障害は多種多様のこだわりや特性は人それぞれで十人十色です。精神科医としては、近い症状の障害名をつける。それが医師の仕事だからね。と
【公開Web相談】 障害児を育てるママの気持ち
34:55
【12人産んだ】助産師HISAKOの子育てチャンネル
Рет қаралды 176 М.
知的障害、発達障害児を育てているママたちへ
32:11
【12人産んだ】助産師HISAKOの子育てチャンネル
Рет қаралды 353 М.
黑天使只对C罗有感觉#short #angel #clown
00:39
Super Beauty team
Рет қаралды 36 МЛН
Quando A Diferença De Altura É Muito Grande 😲😂
00:12
Mari Maria
Рет қаралды 45 МЛН
【産後の絶不調】不眠・動機・頭重感…育児を心から楽しめません(お手紙シリーズ)
22:58
【12人産んだ】助産師HISAKOの子育てチャンネル
Рет қаралды 44 М.
【大家族】なんで12人産もうと思ったん?  (長編)
51:41
【12人産んだ】助産師HISAKOの子育てチャンネル
Рет қаралды 416 М.
発達障害、知的障害、発語がない子どもを育てるママの気持ち
21:15
【12人産んだ】助産師HISAKOの子育てチャンネル
Рет қаралды 114 М.
発達障害 先生をボコボコにした話パート1
16:02
【12人産んだ】助産師HISAKOの子育てチャンネル
Рет қаралды 245 М.
【8人に1人の確率】切迫早産を防ぐ!健康な赤ちゃんを産むためにママができること(お手紙シリーズ)
24:41
ママの接し方で子どもは変わる!(前編)
33:04
【12人産んだ】助産師HISAKOの子育てチャンネル
Рет қаралды 464 М.
発達障害児の母 大変=不幸ではないで!
25:09
【12人産んだ】助産師HISAKOの子育てチャンネル
Рет қаралды 79 М.
黑天使只对C罗有感觉#short #angel #clown
00:39
Super Beauty team
Рет қаралды 36 МЛН