【公式】養老孟司  科学では解明できないこと 〜要素は順序で決まっているが…〜

  Рет қаралды 37,831

【公式】養老孟司

【公式】養老孟司

Күн бұрын

休憩中の話。雑談で陶芸・釉薬話の流れから、自然科学的考えとは何か?日常、割り切れないこともあると語る。
【養老孟司著書のご紹介】
養老先生のさかさま人間学(ZouSan Books)
amzn.to/384m1ay
バカの壁(新潮新書)
amzn.to/2Wa4ScE
養老先生、病院へ行く(エクスナレッジ)
amzn.to/3gnJcRz
世間とズレちゃうのはしょうがない(PHP研究所)
amzn.to/3mniiwP
養老孟司の人生論(PHP研究所)
amzn.to/3sA3bRX
遺言。(新潮新書)
amzn.to/3j3Lwif
猫も老人も、役立たずでけっこう(河出書房新社)
amzn.to/3mih6ep
半分生きて、半分死んでいる(PHP研究所)
amzn.to/383qBpu
形を読む 生物の形態をめぐって(講談社学術文庫)
amzn.to/3kgo9kS
「自分」の壁(新潮新書)
amzn.to/3sBagl7
死の壁(新潮新書)
amzn.to/3khcGBR
唯脳論(ちくま学芸文庫)
amzn.to/3y5RHXq
AIの壁 人間の知性を問いなおす(PHP新書)
amzn.to/3szwUdR
#養老孟司 #ほっこりタイム #科学 #化学 #陶芸 #自然科学

Пікірлер: 37
@xov_vox
@xov_vox 2 жыл бұрын
測定器はそれほど精密でないというのは病院の検査もそうな気がしています。検査結果がおかしくても元気な方もいるし、逆になんでもなくても体がとてもつらい方もいる。体のすべてを検査することなんてできないのに、健康の基準を病院で、というか検査結果で決めている今の医療はなんだかおかしいように感じてしまいます。
@出渕澄子
@出渕澄子 2 жыл бұрын
化学は細かいところが一律になってしまう、自然は不思議に満ちている!!
@土井康史-i3o
@土井康史-i3o 2 жыл бұрын
先生 こんにちは😊、お疲れさまです😊。 かなり前に水道橋博士の番組で石井のミートボールを生み出した安倍司さんの話しを見ました。 化学式で表した成分を組みあせて“味“を作り出せる😊。 それこそジュースの元、ラーメンの元、何でも出来る、しかも味を作り出して提供出来る、まあ、売る側の手間も省ける😊な開発をしましたがどうだか😅な話しを見ました。 どうだか😅? 確かにカップ麺、レンジ商品、冷凍商品、いわゆる加工品がたくさん出て世界の食事所を向上させ飢えを減らせたと思えます。 でも、むかしでは考えられない保存期間があるパンが店に売られているのを見る現実は、どうかな😅?と思います。 学校、病院、施設、巷の飲食サービスで提供される食品のぽぽほぼにそれは提供され皆が口にしてます。 カップ麺のスープには○○何グラムな表示があり、買て食べる人がそれを入れてお湯を注ぐ調理をして食べている。 スープ何グラム、な基準が何なのか?て、まず身近な事で思います😅。 科学、物理。 ある程度の指針を得るための指標として大事なんだと思います。 ガリレオが提起して裁判に至った騒動も、いろんな意味で 現代の生きている人間にもいろいろな面で テーゼしてくれていますし、してますね😅。 基準を設けて互いに使う事を皆が覚えてやって来たから人類は発展し栄えました。 科学も物理も医学も人が、病、餓え、が来る”不安”からその身を遠ざけたい、な思いと、なんだろう?どうなってんのかな?な人間特有の、好か不幸か授けられた能力が産んだものなのですね。 先生 今日も貴重なお話しをありがとう御座いますm(__)m。 お疲れさまです😊。
@alaholylaboratory5509
@alaholylaboratory5509 2 жыл бұрын
力学のテストで「ただし摩擦はゼロとする」というのが最後まで納得行かなかった。 できるものならやってみろって。w
@HansFis
@HansFis 2 жыл бұрын
その日の天候によって大豆の分量を変える豆腐みたいな事でしょうか。職人さんの経験値による、化学じゃ説明つかないような感覚。動物的感覚になるのかな。風を読むとか。奥が深いな✨
@auldlang
@auldlang 2 жыл бұрын
職人が作業中に話かけられるのを嫌うのは、気を使っているから、気が切れると失敗するかも知れないんです。普通では壊れるものを上手くやるんです。病気も気で治すって言いますよね。動物は不治の病も奇跡的に治すことがありますよね。日本人は人に気を使いますね。私は気に質量があると思っているんです。
@tetsukamo895
@tetsukamo895 2 жыл бұрын
質量はどうか解りませんが、、、何かしらの力は持っているでしょうね!
@pandp126
@pandp126 2 жыл бұрын
正鵠を射た養老孟子先生👍👍👍空間を構成する量子群、その空間のエネルギーとなる熱、この2つは位相は正、物質を構成する電子の位相は負、我々の眼は電子で出来てるので空間と熱は捉える事が出来ない。空間と物質を認識するデバイスドライバがアインシュタイン方程式。まだ科学者はアインシュタインの偉大さが解っていない。
@信原美織
@信原美織 Жыл бұрын
人のこころと言葉が密接に繋がってる、それがわかる、科学で分析するのも皆、言葉で決まりきった性質になる。
@nerv2007
@nerv2007 2 жыл бұрын
学生時分に理科の成績が悪かったのは、俺は日本人で還元論に得心してなかったからだ!という都合のいい言い訳が出来ました
@さきたま-f5d
@さきたま-f5d 2 жыл бұрын
英語(のような言語)に慣れると還元論的思考に馴染みやすいというお話、とても興味深く聴かせていただきました。 どちらにも共通するのは、抽象化のもつある種の乱暴さということでしたが、これは言語が先なのか還元主義(これを支える文化や技術の蓄積)が先なのかが気になっています。あるいは相互に作用してきたのかなとも考えてしまいます。 いつも面白いお話を聴かせてくださりありがとうございます。
@植草繁
@植草繁 2 жыл бұрын
デジタル放送になって日本では、日本語が、共通語に。、🍀😌🍀の弊害も確かに、ある
@吟子-s6m
@吟子-s6m 2 жыл бұрын
前提の前提が「そういうものだ」でできている じゃあ「そういうものだ」はどうしてそう決まったのか? ほとんど言いませんね…
@吟子-s6m
@吟子-s6m 2 жыл бұрын
アルファベット🔠の例え たしかにそうですね… 組み合わせ自由となると何でもアリになりそうです。 また、アルファベットの成り立ちが気になります ひょっとしたら… 元はなんらかの自然の意に沿っていたのかもしれませんし、 それが今では… ただの記号になってしまっただけなのかも?しれませんし…。
@とらさん家の末っ子
@とらさん家の末っ子 2 жыл бұрын
先生、いつまでもお元気で、先生のお考えを発信し続けて下さい🥺
@junkohonda6348
@junkohonda6348 2 жыл бұрын
万葉仮名の練習する予定だったのを思い出しました🐱
@たちゃん-j1d
@たちゃん-j1d 2 жыл бұрын
今回はこっち(アルファベット)、今回はあっち(漢字.かな文字.カナ文字.ロ-マ字)…。そ~んな器用なことできるわけ…。 母語(母国語ではない)が礎となって、思考がきまるんでしょうねえ。 でも、浜矩子が言ってたなあ。マルクスは、英語で読んだほうがわかりやすいって。 やっぱり西洋の哲学は西洋の言語がしっくりくるってことか。 待てよ。浜林正夫が、史的唯物論を日本語で、ものすごくわかりやすく書いてたな。生産とはなにか、はじめて理解できたもんな。 日本語も、かなりやるってことか。 言語や文字は不思議だなあ。
@鈴木加代子-y8p
@鈴木加代子-y8p 2 жыл бұрын
そうけ立つ、鳥肌がたった、たまに経験する皮膚が何ともいえない感覚が走り、大学人は科学的論考すべし、一喝され、黙リ続けていた、教授が怒り出すだけだった
@俵耕一-i9k
@俵耕一-i9k 2 жыл бұрын
動画とは、関係のない質問ですが、音から画像はイメージ出来ますが画像から音はイメージ出来ません。如何して、でしょうか?
@jikovvv4981
@jikovvv4981 2 жыл бұрын
数学の偏微分方程式の一分野の均質化法の級数展開の収束性が50年近く証明出来てことと本質的に同じだね。自然が生み出す微細構造を周期的とみなすと微細スケールεを0に飛ばす極限は計算できるし収束先は存在するけど極限は極限でしかなくて本物とは別物で、しかも極限から少しずらすとどれくらい摂動するかもわからない。摂動の1階微分ですら計算できない。 すごい単純な数学モデルで使える道具ですらこのありさまなのだから本当の自然科学側でいくら研究したって本物と近似の差を克服する良い道具が作れるとは思えない。
@mikeneko144
@mikeneko144 2 жыл бұрын
理論物理学で挫折しているので わかります!
@俵耕一-m1s
@俵耕一-m1s 2 жыл бұрын
データには重さも容積も無いと思うのですが、0では、無いと思います。如何お考えですか?
@俵耕一-i9k
@俵耕一-i9k 2 жыл бұрын
動画とは関係のないことですが、電機は針の先に集まりますが、同じようにデーターも針の先に集まると思います。ハードディスクの発想は此処にあると思います。
@hichiba0711
@hichiba0711 2 жыл бұрын
タバコは体に有毒である(WHO視点では)=正しい。しかしながら、私にとっては(恐らく先生にとっても)現時点において他に代え難い、至高の時間であり、嗜好の極致である訳で、その観点て言えばWHOのスタンスは大間違いで、何が言いたいかと言うと、日本でも有数の猫好きな屁理屈(科学的、理論的にその屁は正しい場合が多い)おじいさんをあと200年くらい生き永らえて貰う方法をWHOはいつ発表できるのか⁈という大命題をわかっていて、喫煙の害について言及しているのか?と大いに疑問を感じます。屁の科学的な定義が明確になっていない以上、この猫好きタバコ好き屁理屈おじいさんの屁理屈は私でも継承出来ると考えます。つい1ヶ月前まで養老孟司ってまだ生きてたんだって思ってたのにすみません。
@エア-i8u
@エア-i8u 2 жыл бұрын
今回も楽しい話でした。 論理つけられていない何かは科学が実証において 忘れてしまったものかもしれないなと思います。 本来の100%ではない95%の妥当性のような。
@tetsuokuroiwa
@tetsuokuroiwa 2 жыл бұрын
かなりずれているかもしれませんが、いつも思っていることです。心と言われるものでも、物質でも、原子、電子、素粒子?どれくらいの存在があるのかわかりませんが、全て異なっているはずだと思っています。
@pocopin.
@pocopin. 2 жыл бұрын
和楽と西洋音楽の「違い」と「同じ」ですね・・言葉の順序で意味が変わる、といえばアミノ酸配列。和楽は「一つの音の形が色々ある」(例えば尺八、三味線)西洋音楽は「12個の音程の組み合わせ」(シンフォニー)。更には日本の剣術指南で一子相伝の極意・・言語化の究極の形態、と思います。想いを伝えることを排除していない日本(精密さへのこだわり。言語化、記号化の躊躇)。見て確認できる言語化以外を信用しない西洋(抽象化、記号化の重要性)。自然科学の発祥は西洋ですもんね。だから配列によって境界を大きくして、重なった部分の構造が見えにくくなって、固定観念による障害も増えるかも。
@mimimimi-lw7hb
@mimimimi-lw7hb 2 жыл бұрын
言霊学のお話でもありますね😊
@nonpolinonpori
@nonpolinonpori 2 жыл бұрын
DOG と GOD 入れかえる みたいな MOTHER 『M』を取ったら 他人ですって家庭教師のCMありましたが SMOKING 『O』を取ったら・・・ 鶴光師匠や おまへんで🙇
@jackjack-wi4mp
@jackjack-wi4mp 2 жыл бұрын
ドッグとグッド 烏賊と貝 って、かなでもいくらでも変化させられるよ
@浅井健二-m3x
@浅井健二-m3x 2 жыл бұрын
1ゲット。
@eventhorizon878
@eventhorizon878 2 жыл бұрын
感覚…その豊饒なる大言海
How do Cats Eat Watermelon? 🍉
00:21
One More
Рет қаралды 12 МЛН
Inside Out 2: ENVY & DISGUST STOLE JOY's DRINKS!!
00:32
AnythingAlexia
Рет қаралды 14 МЛН
The selfish The Joker was taught a lesson by Officer Rabbit. #funny #supersiblings
00:12
哈哈大家为了进去也是想尽办法!#火影忍者 #佐助 #家庭
00:33
【公式】養老孟司 空想と現実の世界
29:42
【公式】養老孟司
Рет қаралды 164 М.
【養老孟司が語る】コロナ禍の生き方「上手に受け入れる…」
7:02
【公式】HOME広島ニュース
Рет қаралды 239 М.
【公式】養老孟司 メタバースと森①
14:46
【公式】養老孟司
Рет қаралды 30 М.
【広辞苑大学動画レポート】養老孟司『壁を超えることば』
58:53
広辞苑大学実行委員会
Рет қаралды 376 М.
How do Cats Eat Watermelon? 🍉
00:21
One More
Рет қаралды 12 МЛН