港のヨーコヨコハマヨコスカ

  Рет қаралды 3,693,564

toracabut20

toracabut20

Күн бұрын

Пікірлер: 789
@かみがかり
@かみがかり 4 жыл бұрын
いま聴いてもすげー歌だよ、これ 1975年だからね 天才的だわ
@熱海ムチウチ
@熱海ムチウチ 9 ай бұрын
阿木耀子ヤヴァイ
@猫山ホヘト
@猫山ホヘト 7 жыл бұрын
初めてこれを聴いた時、この詩を作った人、この曲を作った人、天才だと思った。 今でもそう思っている。
@シーニー-q1g
@シーニー-q1g 6 жыл бұрын
猫山ホヘト N
@城季美夏-z2o
@城季美夏-z2o Жыл бұрын
夫婦ですよ
@大島洋子-m8m
@大島洋子-m8m Жыл бұрын
奥さんが〜歌詞を書いてるなんてー😱😱❗男性とばかり思っていました❗
@jamesdong3004
@jamesdong3004 3 жыл бұрын
小学生の時、よく意味わからないままクラスのみんなマネしていた。今聴くと、本当に素晴らしい歌詞。宇崎さんの語りと、楽器の調和がすごい。こんな名曲もう出ないよ、
@森野-w9t
@森野-w9t 7 жыл бұрын
あの子が横浜の人々を元にだんだんわかっていくのが凄い。一年前が半年前になり、最後にはたった今になる事で、あの子との距離も近づいて行く。最後には、あの子と主人公の関係性が明るみになり、主人公があの子に惚れている事が分かる。高尚な文学作品みたいな曲。やっぱり凄い。
@はるきん-k4c
@はるきん-k4c 3 жыл бұрын
最終的に会えないところがシブすぎ
@杣咲航
@杣咲航 3 жыл бұрын
そうだね。阿久悠もこの詩を見て先を越されたって悔しがったそうだよ。
@あやめ紫
@あやめ紫 3 жыл бұрын
やっぱどの人も思った筈でしょう!こんなひと未だに見つからない!凄過ぎる!
@中嶋順司
@中嶋順司 3 жыл бұрын
あれは中学3年の時朝の朝礼で歌ったこと覚えてます
@中嶋順司
@中嶋順司 3 жыл бұрын
阿木耀子いいし 書きますね
@nijinomatubara
@nijinomatubara 5 жыл бұрын
最後の「アンタあの娘に惚れてるね」でこれが惚れた娘を探し続けるラブソングなんだと 私は気づきました それを知って又聞くとまた感慨深き詩と曲なにより宇崎さんの「アンタ~」のいい方が アクセントが変わってる 今の時代にこんな唯一無二と呼べるような音楽つくる方はいない 下手したらコミックバンドとかのコントのような曲だけど そうさせないのがこのバンドの凄さでありこの詩であると思う
@林家文平-w7t
@林家文平-w7t 3 жыл бұрын
4分弱の曲なのに、1本の映画を見たような気になる曲だ。
@yoshihide0821
@yoshihide0821 6 жыл бұрын
当時この決め台詞「アンタあの娘のなんなのさ」は 物凄い流行りましたね~!保育園児から大人までこのセリフを口にしたものでした。 懐かしいのをありがとうございました!
@lurkmerchant
@lurkmerchant 6 ай бұрын
@@yoshihide0821 ーまあ保育園の頃は意味も分からずに口にしてましたねー。😂
@littlestar9623
@littlestar9623 7 жыл бұрын
阿木燿子の作詞は凄い。40年前の歌ですよね。
@Jackal3150
@Jackal3150 2 жыл бұрын
かの阿久悠が「やられた‼️オレがこんな歌詞書きたかったのにまさか先にだされるとは」と本気で嫉妬した阿木燿子さん。優れたミステリーの内容を僅か数分の名曲に仕上げたダウン・タウン・ブギウギ・バンド恐るべし
@JM-uq2fz
@JM-uq2fz 3 жыл бұрын
この曲コンセプトが天才すぎる、今まで歌詞の意味もよく知らなかったけどきちんとしたストーリーになってたとは…さすが阿木陽子
@高杉-p5v
@高杉-p5v 3 жыл бұрын
私の父がよく歌っていて気になって聞いてみたらこんなにかっこいい曲だったとは しかも作詞が奥さんだなんてびっくり 口調がすごい好き
@ゆーじー-f3e
@ゆーじー-f3e 3 жыл бұрын
阿木さんのセンスもいいんだけど、冒頭の「一寸前なら覚えちゃいるが」の歌詞を見てスーダラ節みたいなメロディしか思い浮かばずに結局語りで押し切ることにしたっていう竜童さんのセンスも凄いと思う。
@heysuke1965
@heysuke1965 Жыл бұрын
@@user-mu5xc5wc8b 語りにしてもこの抑揚感は流石! 今これだけの表現力のある語りが出来る人いるかなぁ…
@烏丸天狗見習い
@烏丸天狗見習い 2 ай бұрын
​@@heysuke1965 京都ローカルの人で、しかもアマチュアだけど、一人で生ギター一本で宇崎竜童さんに勝るとも劣らないミュージシャンがおられます。
@hachi-oji
@hachi-oji 3 жыл бұрын
なんだこのめちゃくちゃカッコいい曲は。
@Kスエコ
@Kスエコ 3 жыл бұрын
「港のヨウコヨコハマヨコスカ」セリフが、大好きです、「あんた、あの子のなんなのさ」🎸🥁惚れ惚れして、何回も聞いています、有り難う御座います👏👏👍🤗。
@user-pz9if9pc2l
@user-pz9if9pc2l 3 жыл бұрын
1975年の曲とは思えない新しさ
@真珠夫人
@真珠夫人 4 жыл бұрын
「アンタ、あの娘に惚れてるね」でギュイイーンと入ってくるギターがシビれる!
@小松皇美
@小松皇美 2 жыл бұрын
真珠夫人さんこんにちは! 徹子の部屋観ながら聴いています! 倒れそうです😅🚑💨 🚑呼んでください(笑) 🎸ギュイイ〜ン最高過ぎますね🙌
@oreore1017
@oreore1017 10 жыл бұрын
曲のかっこよさもさることながら、ギターがかなりいい味出してる。 歌もギターも泣かせるねえ。 最近はあんまりこういう枯れたギター流行らないみたいで寂しい
@user-heiwa-nippon
@user-heiwa-nippon 5 жыл бұрын
ギブソンのレスポール.....ローランドのジャズコーラス....最強の組み合わせでしょう
@haruyasumi1212
@haruyasumi1212 5 жыл бұрын
よーや名経さ
@先走魔羅男
@先走魔羅男 3 жыл бұрын
枯れたギターってなんかいい表現だね
@小島敦子-v1u
@小島敦子-v1u 3 жыл бұрын
現在のRock Bandを知らして欲しいです。宇崎竜童さんの爪の垢を飲ませて「あんた、あの娘の何なのさ🎶」と言わせる位、言わしてやりたいです。宇崎竜童さん、阿木燿子さん夫婦は、尊敬します。😎
@KEN-id6zu
@KEN-id6zu 2 жыл бұрын
和田さん いい味出してるな。
@sleep3065
@sleep3065 3 жыл бұрын
今聴くとぶっ飛んだ構成の曲だよな。作った人すごい。
@猫稲荷
@猫稲荷 4 жыл бұрын
「アンタ」で相手を指さして、「あの娘のなんなのさ」で親指で見えないあの娘を指すの、カッコよすぎる。
@恋多きさっち
@恋多きさっち Жыл бұрын
もう、カッコ良すぎて何回も聴きに来てしまいます❤
@熊谷智樹-q9c
@熊谷智樹-q9c 10 ай бұрын
「あの娘の」って言うということはそばにヨーコの写真か痕跡があるということでしょうか?いろいろ考察してしまう…
@とまとんとん-e5g
@とまとんとん-e5g 9 ай бұрын
@@熊谷智樹-q9cそこまで考えて作ってません
@橋爪恵浩-i5i
@橋爪恵浩-i5i 7 жыл бұрын
この歌のせいで、自衛隊に入った後、任地は横須賀に決めました。百恵ちゃんがいたアパートも割と近くな、そんな久里浜!「どぶ板どおり」この響きだけでやられたなあ、あの頃は。本当にかっこいい曲!
@user-heiwa-nippon
@user-heiwa-nippon 5 жыл бұрын
通信隊、乙!
@六四天安門-r3t
@六四天安門-r3t 3 жыл бұрын
最近防衛大学校の受験でどぶ板通り行きました😆 自衛隊入るの楽しみだー
@五十嵐功一
@五十嵐功一 2 жыл бұрын
大好きです。私、この曲に惚れてます。
@村上清-j4h
@村上清-j4h 5 жыл бұрын
阿木曜子って本当にすごいな、ああいうアウトローな歌詞が書けるから後に山口百恵とかにああいう歌詞が書けるからすごいなぁ。
@dango_gyunyu
@dango_gyunyu 3 жыл бұрын
日本語下手やなぁ笑
@プリンプリン-c9n
@プリンプリン-c9n Жыл бұрын
こう言う じゃない?
@lisi4209
@lisi4209 3 жыл бұрын
歌詞にストーリー性があって、さらに韻を踏んでて、一度きいたら忘れないメロディー。 こういう曲はもううまれないだろうなと思います。 良い時代でしたね。
@イチローあべ
@イチローあべ Жыл бұрын
😢😢
@栗原孝-y7p
@栗原孝-y7p 5 жыл бұрын
阿木燿子さんの作詞のセンスを絶賛するコメントが多いですね。 個人的には「ヨーコ・ヨコハマ・ヨコスカ」を並べたところと 「なんなのさ」にセンスを感じます。
@西銘隆-f6v
@西銘隆-f6v 2 жыл бұрын
ああ懐かし、45年前でまだ18才でした懐かしいです🎶😉
@terasawa196710
@terasawa196710 6 жыл бұрын
何でこの曲って緊張感や切迫感があるんだろ。 聞いているこちらが興信所の探偵やホシを追う刑事になったみたいな。
@kaikaikai222
@kaikaikai222 4 жыл бұрын
中学生の子供が「あんたあの子のなんなのさ」ってフレーズ大好きです。私も 小さい時に大好きでした。当時、子供達にも大人気でした。
@ks-cw1dz
@ks-cw1dz 2 жыл бұрын
ギターがカッコ良すぎるな!
@321らび
@321らび 4 ай бұрын
初めて横浜に行った日これをずっと聞きつつ、 普段離れて住んでいる父に私は横浜の景色の話などを、興奮気味に夜にホテルで電話して話しました。 父「変な人に声かけられてへんか?大丈夫か?」 私「アンタ、アタシの何なのさ(キメ顔)」 父「父親や」 と返されて1人ホテルで爆笑した記憶がありますwww この渋さは令和の歌手では出せませんね。 演奏ももちろん、クールでかっこいいです。
@dendenfishf7133
@dendenfishf7133 Жыл бұрын
時間軸に沿って「あの娘」に次第に近づき、ついに追いつく、その過程を「聞き込み」だけで構成し、多彩な人物像の中から一人の孤独で不器用な少女を浮き上がらせるだけでなく、その少女に「惚れて」いる男の寡黙な姿も描き出す。阿木燿子の歌詞は完璧である。
@大島洋子-m8m
@大島洋子-m8m 7 жыл бұрын
この歌も、宇崎夫妻の歌ですね🎵私の好きな歌手のかたが、宇崎夫妻の歌を歌っているのにびっくりでした🎵阿木さんの歌は不思議に男性目線で歌ってあるなんて~~~😱まさか?宇崎さんなら納得していたのに~~‼色々今回は、勉強になりました‼ちなみにこの歌好きです🎵私の名前なので~~😃
@IseyaJun
@IseyaJun 5 жыл бұрын
この人の作曲能力はすごい。名曲ばっかり。
@嘉高夫
@嘉高夫 8 жыл бұрын
阿木燿子の作詞のすごさ。お嬢様育でしかもきれいな女!!男でも書けない世界!!
@嘉高夫
@嘉高夫 6 жыл бұрын
たくさんありがとうございました。
@あやめ紫
@あやめ紫 3 жыл бұрын
貴方のおっしゃる通りですね!こんなカッコいい歌詞はこのところ出ません!淋しいもんだね!とにかく凄くてシビレます。
@Takejiro1968
@Takejiro1968 4 жыл бұрын
小2の頃のヒット曲、当時は意味がわからなかったが、好きな女性を探す曲だった。ただただ、この歌の主人公は人探しがうますぎる🤣❗️
@umakara55
@umakara55 4 жыл бұрын
阿木燿子の書いた詞を見て、「これにそのままメロディをつけるとどうしても植木等風になってしまう」と諦め、語りでいこうと決断した宇崎竜童の英断よな
@八木原満-e3v
@八木原満-e3v 2 жыл бұрын
懐かしくでも、飽きがこな良い曲だと思います!!。
@克彦村田
@克彦村田 3 жыл бұрын
当時ブっ飛びましたねこれ聞いて。このドスのきいたリフと腹の座った宇崎の語りに東京には無いヨコハマの妖しさを感じた。
@橋爪恵浩-i5i
@橋爪恵浩-i5i 7 жыл бұрын
あの当時にこの曲が売れたっていうのは、ある意味驚きでしたね。
@chobibi058
@chobibi058 9 жыл бұрын
中学生だったな。 しかし、あの頃が歌謡曲が一番良かった時代だった。山口百恵と宇崎夫妻の伝説が始まるのはこの曲の後だっけ?
@柳川隆秀
@柳川隆秀 7 жыл бұрын
今見てもやっぱ、しぶいねぇ!!痺れるねぇ!!昔、竜童さんに憧れたものだけど最近TVで対談を見たら、いい顔してた。ああいう齢のとり方に魅せられるね!
@lurkmerchant
@lurkmerchant 4 жыл бұрын
音楽にモノローグを使ったのは世界でもこの人が初めての気がする。これ1975年リリースだよ。海外の知り合いに見せてもリリースの年聞くと、まじ?って訊かれる。
@hwatabe
@hwatabe 8 ай бұрын
リアルタイムで聴いたけど斬新で凄いなと思った。頭韻をふんだ詩が頭から離れなくなる。アんたアのこのナんナのさ。港のヨーこ、ヨこはま、ヨこすかー。
@iwane2002
@iwane2002 2 жыл бұрын
子供の頃に流行した曲で懐かしい。 今改めて聴くと、音痴な私でも人前で歌えそうな曲だなと思いました
@knagayama
@knagayama 9 жыл бұрын
改めて強調させていただきます。 作詞は奥さまです。
@takashi3180
@takashi3180 7 жыл бұрын
港の「ヨーコ」さんですね
@yoshinari1974
@yoshinari1974 7 жыл бұрын
すごい。夫婦共々。
@mcramen4488
@mcramen4488 6 жыл бұрын
破壊力バツグンで最高です
@澤田郁也
@澤田郁也 6 жыл бұрын
チラシ裏に書きました。
@でんちゃん-n7t
@でんちゃん-n7t 5 жыл бұрын
すごいセンス
@すぎたにのぶゆき
@すぎたにのぶゆき 5 жыл бұрын
DTBWBが全国区になった曲ですね。和田静夫さんのギターが素晴らしいです。しかし語りの多いい構成が斬新でした❗のぶ😘
@仙田毅
@仙田毅 8 жыл бұрын
歌詞が注目されがちだがやはりこのアレンジが認められたんだと思います
@ハクさま-x9d
@ハクさま-x9d 4 жыл бұрын
カッコいい❗すてーき しびれます‼🎵😌🌸💓
@恵美子中﨑
@恵美子中﨑 5 ай бұрын
小学生の時、初めてラジカセが家にきて、両親はデュエット❤私はこの歌を歌って録音して、その一年後に父が急死、それから大切に持ってたカセットは今は紛失その母も召されました。私も還暦になりました。時間は流れても私の心だけはあの時で止まってます。
@RinTab24
@RinTab24 6 жыл бұрын
EP持ってました。 オリジナルの演奏の走ってる感もすごく好きなんです。めっちゃカッコいい。 「か み の長い女だって?」 「髪」のアクセントにも密かなインパクトがあった。 カップリングのカッコマン・ブギがコミックチューンですね♪ 貴重な動画をありがとうございました!
@なんじゃらほいあ
@なんじゃらほいあ Жыл бұрын
奥さんの阿木燿子さんの詩を見て、メロディにのせらられないな〜っとの事で語り調になったそうです。 いや〜流行りましたね~🎉
@竹子-x1r
@竹子-x1r 3 жыл бұрын
😎美しく才能溢れる奥様✨ ニクいねぇ~このぉ~🐸
@恋多きさっち
@恋多きさっち Жыл бұрын
かっこよすぎる曲です❤ キュンと来ます😍
@里_慎一郎
@里_慎一郎 7 жыл бұрын
宇崎竜堂先生! その音楽にしびれてます! 和田さんの、泣いているギター、メンバーの皆さん!シビれています!宇崎さんが、民謡も演歌もばかにせず生まれた名曲、『硝子坂』もありがとう!
@虚無僧-k6q
@虚無僧-k6q 8 жыл бұрын
エレキがさらに渋さを引き立ててる。カッコイイですわ。
@めいぷるチャンネル-l5v
@めいぷるチャンネル-l5v 3 жыл бұрын
23歳でこの曲好き♥
@イセIse-yoヨシヒロ
@イセIse-yoヨシヒロ 3 ай бұрын
この詩、ほとんど語り〜 反則だよね~ でも、歴史に残る名曲 誰にも同じような事できない
@kokoro315
@kokoro315 2 күн бұрын
セリフ語りになったのが、妻の阿木燿子曰く、作詞のセオリー無視で好きなように書いて、字数とかがメチャクチャだったのを、宇崎が受け取ってこの楽曲にしたんだよね。それもまたイカしてる。
@caggw204
@caggw204 5 жыл бұрын
サザンの桑田佳祐が、本作を歌謡曲の最後の名作と言っていた意味が、やっとこさ分かった。
@mountain7125
@mountain7125 2 жыл бұрын
この曲ホントにスゴイ!情景もストーリーもそれぞれの登場人物(聞き込み相手)もヨーコを探している男(自分)もヨーコもハッキリイメージできて曲もカッコイイ
@akanekuroda2159
@akanekuroda2159 6 жыл бұрын
女に媚びず女を想う男の中の男、渋みに溢れた詩情がたまらない
@MOTHER_0721
@MOTHER_0721 5 ай бұрын
これが50年前の歌か…歌詞というかセリフだよね、今でも斬新だわ
@おおたまやすし
@おおたまやすし 26 күн бұрын
いま10歳の息子がこの歌にハマりました
@フロイドリーチ-g4i
@フロイドリーチ-g4i 5 жыл бұрын
粋だなぁ…この歌はこの人にしかあわない。
@yoshinari1974
@yoshinari1974 7 жыл бұрын
”良質は細部にぞ宿りたもう”という名言はありますが、このオッサン達もマジでうまいしカッコいい。
@yoo1438
@yoo1438 5 жыл бұрын
昭和のこの時代と横浜や横須賀の情景が浮かんできますよね。
@Ri_sanR3
@Ri_sanR3 10 күн бұрын
あのCMの元ネタってこの曲か…。 語り口調からの、リズムに乗った「アンタ、あの娘の何なのさ」がすごく気持ちよくてカッコいい…✨
@winningticket10
@winningticket10 3 жыл бұрын
発表された1975年、自分が生まれた年一番の名曲だと思ってます♪現アラフィフですが今でもロックンロールやブルース大好きです!!
@eddy0930
@eddy0930 3 жыл бұрын
ここの夫婦は国宝級の天才だね。
@mミナミナ
@mミナミナ 6 ай бұрын
山口百恵と出会わなければどんな人生だっただろうか?
@eddy0930
@eddy0930 6 ай бұрын
逆も然り。
@ぽていも-x1i
@ぽていも-x1i 2 жыл бұрын
アンタ あの娘のなんなのサ!ってとこ 幼少期にアタマに残ってた 当時住んでた場所と 共に記憶に残ってて それがよみがえってきます😊 改めて こうやって聴ける事が嬉しい
@gno9554
@gno9554 Жыл бұрын
横須賀に行ってなんとなく久しぶりに聞きたくなって聞いたらこんなにかっこよかったっけ?って思うくらいかっこよかった
@iprwafcwkge9899
@iprwafcwkge9899 8 жыл бұрын
奥さんの阿木燿子の作詞のすごさ。
@yoshinari1974
@yoshinari1974 7 жыл бұрын
この歌詞を音楽にするのもスゲーけどな。
@ddrybh
@ddrybh 6 жыл бұрын
阿久悠が唯一脱帽した作詞家
@嘉高夫
@嘉高夫 5 жыл бұрын
@@ddrybh 他にもおられます。
@ハナ柴犬
@ハナ柴犬 4 жыл бұрын
それを曲にした宇崎竜童さんも凄いですね。
@近江の湖-h8m
@近江の湖-h8m 4 жыл бұрын
のちに、おっぱい吸われる
@hsqzcdam
@hsqzcdam 3 жыл бұрын
髪の長い→お客をかっさらう→ジルバが上手い→仔猫とお喋り→ウブなネンネ 断片的に情報を時間軸を伴わせて小出しにしていく歌詞が本当に良く出来てる 主人公が惚れるのもよく分かる
@nobu-ld3tt
@nobu-ld3tt 2 жыл бұрын
アンタばぁか?♥⁠╣⁠[⁠-⁠_⁠-⁠]⁠╠⁠♥
@sayokokikuchi8382
@sayokokikuchi8382 Жыл бұрын
髪?神?
@dendenfishf7133
@dendenfishf7133 Жыл бұрын
本当にそう思います。この歌詞がなぜ傑作かは、まったくおっしゃるとおりです。
@eirirh9206
@eirirh9206 5 жыл бұрын
レスポールスタンダードとマーシャルは定番だけど、フェンダーのアンプとの相性も抜群ですね♪シュミレーションアンプでは出せない本物の音ですね。顔、背格好、ギターポジションがジミーペイジに似てますよね。
@Kouta.K.
@Kouta.K. 5 жыл бұрын
歌詞もリフも素晴らしい
@2exeexe
@2exeexe 8 жыл бұрын
もう横浜や横須賀が歌になる事もなくなったねえ・・・昭和の時代には湘南、江の島などとも共にやたら持ち上げられていた地域。川崎の立場はw
@コニャー-h5s
@コニャー-h5s 3 жыл бұрын
@K H 川崎=キャロル・・なるほど! お察しください・・
@tnyy98
@tnyy98 7 жыл бұрын
この仔猫ちゃんはキャバレー転々として気がつけば横須賀 そしてまた横浜に帰ってくんのかな?
@helwi_1019
@helwi_1019 Жыл бұрын
やっぱり最高!!港のヨーコヨコハマ〜の前に面白いことを言ってしまうよね!!
@joe666yamanaka
@joe666yamanaka 10 жыл бұрын
コミック・ソングだと思っていたのだけど、 実は本格的なブルース・ロック/ブルース・ハード・ロックだった。 衝撃。
@trk4782gh
@trk4782gh 8 жыл бұрын
私も正直、同感です。衝撃でした。
@yaoyao38
@yaoyao38 7 жыл бұрын
本当に渋い人がやんないとコミックですからね
@山中邦明
@山中邦明 6 жыл бұрын
ファンから殺されるぞwww 俺は今でもコミックソングだと思ってるがw
@maruhiroya417
@maruhiroya417 6 жыл бұрын
ブレイク直後のLive盤「脱どん底音楽会」では「大学生受けのバンドを目指していたのに小学生受けのバンドになってしまいました。」と語ってますね。
@AA-bp8pb
@AA-bp8pb 5 жыл бұрын
まったくもって同感!
@user-vk8uu9nv7n18
@user-vk8uu9nv7n18 5 жыл бұрын
かっこいい曲だけど 主人公のヨーコはかわいそうな女性。 水商売に入ってみたはいいが 客に体を触られて逃げ出すような純情な心の持ち主 多分友達いない、家族もない、流れ流れて猫だけが話し相手 前借りもらって消えるほどお金にも困っている 探してくれている男性とめぐり会えたのだろうか そんなことを考えてしまう曲でした。
@lurkmerchant
@lurkmerchant 4 жыл бұрын
The Police の曲中に出て来るRoxanne みたい。
@ckndo3943
@ckndo3943 5 ай бұрын
この曲を聞いた山口百恵がこのコンビを指名して生まれたのが「横須賀ストーリー」
@inym8787
@inym8787 4 жыл бұрын
これ中学生ん時に給食ん時に流れて、なんか凄い衝撃を受けたの覚えてるw 中毒性があるんだよね。 このCDを持って来ていたのがクラスメイトなんだけど、 最初どんなセンスしてんだいって思ったw
@すっぽんこまち
@すっぽんこまち Жыл бұрын
もしかしたらうちの中学の先輩かもしれない
@az-vn4ok
@az-vn4ok 2 жыл бұрын
「垢ぬけた神奈川」だけでなく「猥雑な神奈川」を感じさせるところが最高。
@19671912hs
@19671912hs 2 жыл бұрын
みなとみらいや山下ふ頭より、本牧辺りがイメージされますね
@由紀子いいの
@由紀子いいの Жыл бұрын
そうなんですね🔰‪𓂃 𓈒𓏸 勉強になりますm(_ _)m
@heysuke1965
@heysuke1965 Жыл бұрын
@@19671912hs 1989年にみなとみらいという地名が出来るまで造船所に埠頭と今の本牧より猥雑な場所でした パシフィコ横浜あたりはまだ埋め立てる前の海 東神奈川あたりから根岸あたりまで京浜東北線より東側は今とは別世界が広がっていました
@2010atoz
@2010atoz Жыл бұрын
良い意味で,どぶ板のにほいがします。
@てぃかぬ
@てぃかぬ Жыл бұрын
今でもそんな雰囲気の横浜駅西口みたいな感じすごくわかる 都会ではあるんだけどえてして誰がどこにいるかわかったもんじゃないあの雰囲気
@けんじ-v9r
@けんじ-v9r 7 жыл бұрын
今見てもカッケェー!真似したくなる。
@Cuttingwedge.
@Cuttingwedge. 2 жыл бұрын
やばい!すげ〜カッコいいっす🇯🇵❤❤ この当時外国のスターの乗りを日本風に合わせて最高のリズム I love 1970’s 修理工場の作業服をまとい一世風靡! 暴走族全開の時代でしたね!
@荒川良子-w1b
@荒川良子-w1b 2 жыл бұрын
時代ですよねー。でも、古いとは思えない。 今でも通用するんじゃないですか? 感覚がやっぱり凄いッ! この時期に一緒に生きていた事は良かった!と思いました。 演技も味があるから、竜童さんにはドラマとかに、出て欲しいですね。
@nasia3
@nasia3 8 жыл бұрын
かっけぇ。の一言に尽きる
@村田克彦-u6o
@村田克彦-u6o 5 жыл бұрын
理屈抜き、リフと語りのカッコ良さ。
@1031flea
@1031flea 6 ай бұрын
夫婦ともに天才。宇崎竜童のベスト曲は これか、プレイバックpart2か、 重甲ビーファイターだろう。
@fukaman
@fukaman Жыл бұрын
歌詞があるよな無いような😆これで曲で、聴きたくなるんだから凄いな🎵
@masabtnksm
@masabtnksm 5 жыл бұрын
全てがカッコイイ、天才
@ブルボン-o4r
@ブルボン-o4r 7 жыл бұрын
幼稚園の頃、姉と何度も「あんた、あの子の何なのさ」を巻き戻しては聴いて爆笑してた。
@rebross2
@rebross2 Жыл бұрын
ほとんどセリフだけでこんなに嵌まる曲はもう出ない気がします 竜童いいね🤨
@taryan1993
@taryan1993 10 жыл бұрын
私が小さなころ、父がよく歌って(くれて?)いました。サビのあたりだけですがね・・・。
@ひゅうが-j8g
@ひゅうが-j8g 6 жыл бұрын
なにこれかっこよすぎ
@unomasjp66
@unomasjp66 4 жыл бұрын
知りたい情報を人間の肉声に頼っていた時代。 一本の細い線が何処かで途切れてしまうかもしれないという緊迫感。今のネット時代にはなかなか体験出来ないですね。
@tsutomunaruse6869
@tsutomunaruse6869 7 жыл бұрын
今見たらとめどなく涙が出できた。
@慎司青山
@慎司青山 Жыл бұрын
懐かしい❗️ 子供の頃、意味も分からず真似して、会う人会う人に「あんた、あのこのなんなのさ」って言ってたっけなぁ…🤣 ありがとうございました🙏
@指田経彦-z2h
@指田経彦-z2h 3 жыл бұрын
つなぎ服を着て歌っていたダウンタウンブキウギバンド宇崎竜童さん。奥様の阿木燿子さん初めての作詞でした
@yoshisaka1965
@yoshisaka1965 3 жыл бұрын
宇崎さんのこのギターの音、たまらないですね。テレキャスターの教科書かよって感じです。(^^)
@etype-o-negativ3874
@etype-o-negativ3874 8 жыл бұрын
絵が見える 曲だなぁ~ イィッネッ
@TK-tk4qk
@TK-tk4qk 3 жыл бұрын
なんか微妙にコミックソングっぽい感じがまたたまらない 終わり方もスパッと潔い こういうの作れちゃうんだなぁ…凄い…
宇崎竜童アコースティックライヴVol,4
25:20
We Attempted The Impossible 😱
00:54
Topper Guild
Рет қаралды 56 МЛН
“Don’t stop the chances.”
00:44
ISSEI / いっせい
Рет қаралды 62 МЛН
To Brawl AND BEYOND!
00:51
Brawl Stars
Рет қаралды 17 МЛН
BAKUFU-SLUMP "RUNNER" MUSIC VIDEO
4:45
Sony Music (Japan)
Рет қаралды 9 МЛН
俺ら東京さ行ぐだ
2:46
テック
Рет қаралды 21 МЛН
港のヨーコ
3:36
toracabut20
Рет қаралды 40 М.
あの素晴らしい愛をもう一度
3:19
himekou43e
Рет қаралды 15 МЛН
Jounetsu Tairiku - Taro Hakase (Official)
8:26
HATSCHANNEL
Рет қаралды 42 МЛН
イミテイション・ゴールド
6:19
opjandhippies
Рет қаралды 1,3 МЛН
アリス チャンピオン
6:07
joe2001man
Рет қаралды 3,4 МЛН
We Attempted The Impossible 😱
00:54
Topper Guild
Рет қаралды 56 МЛН