【古の沖縄】昭和初期、戦前の沖縄。まだ戦争で破壊されてない光景をお楽しみください。

  Рет қаралды 63,395

OKINAWA a la carte

OKINAWA a la carte

Жыл бұрын

この動画は、昭和初期の沖縄の様子を伝えるために制作されました。当時の写真を使用し、戦争前の沖縄の日常風景や文化を紹介しています。
動画の中では、那覇市を中心に、遊郭街「辻」や、鉄道、港、農場、陶器作りなど、様々な光景が収められています。また、沖縄の特産物である黒糖の船積みや、遊女たちによるジュリ馬行列など、興味深い場面もあります。
特に、当時の沖縄の文化を知る上で貴重なものとして、旧盆を前にした盆の市の風景や、サツマイモを売る女性たちの様子、旧王家の別邸「東苑」の風景などが収められています。
また、動画中には、那覇市や浦添市の風景だけでなく、養豚場と直結した便所の様子や、弁ケ嶽付近の風景など、沖縄の地域性を感じさせる場面も収められています。
この動画を通じて、戦争で破壊されてしまった沖縄の姿を知り、沖縄の歴史や文化に興味を持っていただけることを願っています。

Пікірлер: 41
@user-gj8sx8uu8p
@user-gj8sx8uu8p Күн бұрын
那覇市与儀出身です 両親も他界しお墓参りで帰省するくらいになってしまいました。 映像を拝見してると両親が若かりし頃の時代です。あり得ないだろうと思いつつももしや偶然にも親が写ってはないかとふと拡大してしてみる私でした(笑) 元気で居たらこの映像見せてあげたかった… とても貴重な記録をありがとうございました。私事ですが来週子供 孫を連れ識名にあるお墓にお参りする予定です。
@jiropushkin3563
@jiropushkin3563 8 ай бұрын
沖縄、沖縄! わたしの父は明治20年那覇市松山町生まれです。1991年、61歳のときわたしは初めて沖縄を訪れました。首里城に行って帰り首里高校まで歩きました。夕方で柵から中を覗いてると生徒が7,8人ボールを蹴っていました。そのうちの一人がやって来て、何かご用ですかと聴いたので「ニューヨークに住んでるけど、私の父が明治時代に県立1中を卒業したので・・」といったら「そうですかー、握手してください」といって手を差し出しました。するとボールを蹴っていた男女の生徒がみんなやってきて全員と握手しました。「この辺でタクシー拾えるかしら?」というと、2人の男子生徒が、タクシーなら僕らが連れてきますといって駆け出し、タクシーを呼んできました。東京にもニューヨークにもこんないい生徒はいないなーと大感激しました。(ニューヨーク発)
@okinawaalacarte4781
@okinawaalacarte4781 8 ай бұрын
ニューヨークから、ご視聴くださり、感謝感激です。 30余年前の素晴らしいエピソード、ありがとうございました😭 これからもよろしくお願いいたします。
@user-dj2dj7yy8b
@user-dj2dj7yy8b 6 ай бұрын
笑 ニューヨークに住んでるは言う必要ありました?
@user-pg1vy5tc7l
@user-pg1vy5tc7l 5 ай бұрын
⁠​⁠​⁠@@user-dj2dj7yy8b あると思いますよ。 じゃなきゃ どこから来て何を見て、何を感じ 触れ合った。 別の地域にこんなに良い生徒が居た。 こんなに素晴らしい出会い、体験ができた。 それはどこから来て、コメ主はどういう人なのかコメントを見たら ある程度イメージしやすいですしね。 私はあなたがちっちゃい人間で くだらない人間だとコメントから読み取れました。(笑)
@user-dj2dj7yy8b
@user-dj2dj7yy8b 5 ай бұрын
@@user-pg1vy5tc7l KZbinでコメントしよる奴はみんな小さく、下らない笑 お前も下らん人間よ笑 それと、オレも3年前まで那覇基地で勤務してたから、日本、そして国民の生命、財産を守って頂き有難うございますって言ってみ笑
@kenmalmsteen9841
@kenmalmsteen9841 2 ай бұрын
@@user-dj2dj7yy8b 昔から、少し静かにして下さいって言われる人でしょ?笑
@kenzen3648
@kenzen3648 Жыл бұрын
沖縄戦で損失せず良く残って居ましたね、貴重な資料,!
@okinawaalacarte4781
@okinawaalacarte4781 Жыл бұрын
コメント、ありがとうございます。 これからもよろしくお願いいたします🤲
@user-rh8ov8jv3d
@user-rh8ov8jv3d 7 ай бұрын
貴重な映像、ありがとう。沖縄の民家のつくりが見られてよかったです。
@yoneyone3000
@yoneyone3000 8 ай бұрын
美しい風景です、沖縄は樹木が素晴らしいですね。小生が慣れ親しんだインドネシアやシンガポールの雰囲気があるように感じます。
@okinawaalacarte4781
@okinawaalacarte4781 8 ай бұрын
沖縄の亜熱帯気候、確かに、東南アジアの雰囲気ですね。 コメントありがとうございます😊
@user-vr7um7ul8y
@user-vr7um7ul8y 16 күн бұрын
ヤマトの者は、沖縄にも、鉄道があった事を知らない者がまだまだいますね。🚂🚈与儀公園に、やって来た機関車の逸話は心を討ちましたね。
@user-vf5lx7bp6q
@user-vf5lx7bp6q 4 ай бұрын
私も沖縄ですがー最近20年ぶり帰って👀‼️こんなに発展してるなんて、もっと早く帰って上げれば良かったと後悔しています。これから毎年何回か帰りたいと思いました😢 海外旅行だけが頭にあって沖縄にはいつでも行けると思ったことに反省しています。
@okinawaalacarte4781
@okinawaalacarte4781 2 ай бұрын
貴重なコメントいただき感謝です。 これからも古の沖縄を伝えて参りますので、よろしくお願いいたします🤲
@yizhao3736
@yizhao3736 Жыл бұрын
貴重な写真を拝見させて頂き、ありがとうございます。 長く香港に駐在して中国の南部やベトナムやシンガポール、インドネシアなどを見て来たので、色々な文化の交差点の地に興味があります。 長野県在住で未だ沖縄には行ったことがありませんが、近々是非行きたいと思っています。 こうした歴史的風景を知って沖縄を訪れる事は非常に意義深いと思います。
@okinawaalacarte4781
@okinawaalacarte4781 Жыл бұрын
丁重なコメント、ありがとうございます。励まされます。 昔の沖縄の懐かしい画像、背景なども調査して掲載してまいりますのでよろしくお願いいたします🤲
@okatashiyoniku
@okatashiyoniku 11 ай бұрын
鉄道があったなんて知りませんでした。小中学の義務教育で沖縄の歴史の授業があったけど、そういうのは無かったなぁ。鉄道は沖縄の人たちにとってコンプレックスだと思うんですよね。今はモノレールが一部で走っていますが。この歴史は伝えていくべきですね。
@okinawaalacarte4781
@okinawaalacarte4781 10 ай бұрын
コメントありがとうございます。戦後復興の中で、鉄道は優先順位高くしてほしかったですね。
@niko3263
@niko3263 8 ай бұрын
@@okinawaalacarte4781 米軍占領時代は、米国の方針で「鉄道なんて時代遅れ。これからはマイカーの時代」として道路整備のみを行ってきました。
@user-bs5eb8ys2s
@user-bs5eb8ys2s 8 ай бұрын
沖縄には、那覇を拠点に嘉手納、与那原、糸満への三方にむけて県が経営する鉄道と、那覇市内と首里を結ぶ路面電車があったようです。 路面電車はバスに客を奪われて早くも昭和初期に姿を消してしまい、県鉄道も、昭和20年の米軍上陸とともに無くなってしまい、戦後は自動車社会のアメリカの方針で線路が撤去されてしまい、長く鉄道無い県になったとの事らしいです。
@user-bs5eb8ys2s
@user-bs5eb8ys2s 8 ай бұрын
鉄道の写真は貴重ですね。 現在はモノレールがありますが、それとは別にかつて沖縄に鉄道が存在した事を知る人は少ないのでは。 県営鉄道が那覇を拠点に3本の路線を有していた他、那覇市内と首里との間には路面電車もあったが、こちらはバスに客を奪われて早くも昭和初めに廃止され、県営鉄道は沖縄戦の激戦の中で姿を消してしまった。戦争が無ければ残っていたかもと思うと、残念である。 もう絶版になってしまったが20年ぐらい前に出版された「図説・沖縄の鉄道」という本に、路線や駅、車両などが詳しく解説されており、戦前の沖縄の鉄道を知るには、一番の資料だった。
@ok-tomato
@ok-tomato 8 ай бұрын
本土に復帰できて本当に良かった。
@okinawaalacarte4781
@okinawaalacarte4781 8 ай бұрын
ありがとうございます。 これからも、よろしくお願いいたします。
@giantszero6962
@giantszero6962 Жыл бұрын
昔はやんばるとの陸上交通が不便だったから山原船で海上輸送だったよね。 琉球王朝は意図的に街道を整備しなかったとかあったような。
@okinawaalacarte4781
@okinawaalacarte4781 Жыл бұрын
ご視聴くださり感謝します。このような具体的な感想、嬉しいです。
@user-lh9on8yb7g
@user-lh9on8yb7g 5 ай бұрын
沖縄に電車(列車)あったんか!?
@carolking5851
@carolking5851 11 ай бұрын
当時の鉄道の設計知識や路線導入は誰がどのようにされたのでしょうか? また管理は誰なんでしょうか?🤔 その❔が残ります
@okinawaalacarte4781
@okinawaalacarte4781 9 ай бұрын
コメントありがとうございます。 戦前の鉄道風景を見ると、交通事情は、戦前の方が本土に近かったように思えます。
@ke-sz4pe
@ke-sz4pe Жыл бұрын
昔の方が鉄道引かれてて発展してるな
@okinawaalacarte4781
@okinawaalacarte4781 Жыл бұрын
コメントありがとうございます。 今後もより良い動画を作っていけるよう、昇進してまいります。 これからもよろしくお願いいたします!
@th8b141
@th8b141 7 күн бұрын
何もかも戦争で消えたのがもったいないね。やなアメリカー今だにいるし
@user-sg2cg6hx6s
@user-sg2cg6hx6s Жыл бұрын
ちゃっさがちゅらさたらやーさい😄
@okinawaalacarte4781
@okinawaalacarte4781 10 ай бұрын
戦争が悔やまれますね。
@shamu777
@shamu777 Жыл бұрын
汽車が通っていたことは聞いたことがあります。
@okinawaalacarte4781
@okinawaalacarte4781 10 ай бұрын
戦後復興事業の中に鉄道復帰を入れてほしかったですね。
@user-xt6yw6fw1g
@user-xt6yw6fw1g 10 ай бұрын
「牧港」っていつからそう呼ばれるようになったのだろうか? 薩摩が琉球に侵攻してくる前からもそう呼ばれていたのだろうか?
@okinawaalacarte4781
@okinawaalacarte4781 9 ай бұрын
源為朝と別れた妻子が夫の帰るのを港で待ち続けたことから「待つ港」という意味で牧港になったと言い伝えられおりますが、その頃からでしょうか。 コメントありがとうございました。
@user-xt6yw6fw1g
@user-xt6yw6fw1g 9 ай бұрын
@@okinawaalacarte4781 よくわかりません。
@user-fj5wx1dc9v
@user-fj5wx1dc9v 4 ай бұрын
@@user-xt6yw6fw1g 琉球の王家に『初代王は為朝が置いていった息子』という伝説があります。 その息子と母親が為朝の帰りを待ちわびた港→待ち港→マチナト→牧港になったという話が現地にあります。 沖縄方言では牧港を今でもマチナトと呼びます。 ちなみに初代王とは言っても琉球国になる前の浦添城の王です。 その為朝伝説との関連性は不明ですが、琉球王家の家紋は源氏が崇めてた八幡神の紋と同じ三つ巴紋です(※三つ巴紋は大和と琉球にしかない) 琉球国前期にあたる6代目の王が安里八幡宮を建てている&その王の神号が八幡按司なので、意識した家紋である可能性は高いと思います。
【旧海軍司令部壕】〜沖縄戦当時の様子をいまに伝える場所〜
25:43
『宋史』でディスられた為時パパの漢詩 #光る君へ
18:16
かしまし歴史チャンネル
Рет қаралды 56 М.
어른의 힘으로만 할 수 있는 버블티 마시는법
00:15
진영민yeongmin
Рет қаралды 13 МЛН
КАРМАНЧИК 2 СЕЗОН 5 СЕРИЯ
27:21
Inter Production
Рет қаралды 600 М.
ПАРАЗИТОВ МНОГО, НО ОН ОДИН!❤❤❤
01:00
Chapitosiki
Рет қаралды 2,6 МЛН
Шокирующая Речь Выпускника 😳📽️@CarrolltonTexas
00:43
Глеб Рандалайнен
Рет қаралды 11 МЛН
沖縄730道の記録
30:05
沖縄県公式チャンネル
Рет қаралды 221 М.
[Showa Era] #249 What is the February 26 Incident? Japanese History Explained Easily
21:00
YouTube高校 / 日本史・世界史
Рет қаралды 1,7 МЛН
ハドソンが消えた理由
20:56
カカチャンネル
Рет қаралды 185 М.
イスラエル・パレスチナ問題
41:53
ジオヒストリー
Рет қаралды 280 М.
うちなー喜劇と芝居 『じぃーちゃん ばぁーちゃん』 仲田幸子
33:16
Okinawan Dance and Culture沖縄舞踊とカルチャー
Рет қаралды 279 М.
Everyday life in bygone days in Tokyo, 1966 昭和東京
17:01
MichaelRogge
Рет қаралды 13 МЛН
어른의 힘으로만 할 수 있는 버블티 마시는법
00:15
진영민yeongmin
Рет қаралды 13 МЛН