【高齢ドライバー相次ぐ事故】なぜ?自主返納は減少 “免許手放せない”事情とは…

  Рет қаралды 149,089

日テレNEWS

日テレNEWS

Күн бұрын

高齢ドライバーによる交通事故が後を絶たない中、免許の自主返納が減少傾向となっています。返納を決意する人がいる一方で、返納したくてもできない、悩みの声が聞かれました。
この動画の記事を読む>
news.ntv.co.jp...
   ◇
神奈川県逗子市で今月15日、50歳の女性が亡くなる事故がありました。事故を起こしたのは80歳の女性。反対車線の車に衝突したあと、歩道を歩いていた女性をはねたということです。
同じ日、福島県鏡石町では、72歳の女が運転する車が駅に突っ込み、19歳の大学生が死亡。その翌日には、新潟県新発田市で88歳の女が運転する車に小学生3人がはねられる事故が起きました。
   ◇
2022年、75歳以上の高齢者が運転する車やバイクで起きた死亡事故は379件。これは死亡事故全体の16.7パーセントを占めていて、割合は過去最高を更新しています。
後を絶たない高齢ドライバーの事故にたびたび議論されるのが、免許返納についてです。
20代
「やっぱり返納っていう選択肢もあるのかなと思います」
千葉在住(80代)
「ドブに落ちちゃったり、あやしくなったのでやっぱり『返納して』って言いました」
そう話す女性の夫は、以前車を運転していましたが、75歳のときに返納を決意したといいます。
千葉在住(80代)
「やっぱり70歳すぎたら、あんまり乗らない方がいいと思いますね」
一方、免許を持っている人は…。
福島在住 (60代)
「免許返納考えます。我が身のことですよ。自分のことを言われているような気がして。やっぱり怖いです」
神奈川在住(70代)
「年相応でやっていかないといけない。あと1回更新するかしないかが瀬戸際じゃないかな」
多くの人が“他人事(ひとごと)ではない”と感じていました。
   ◇
しかし、免許の自主返納の件数は、3年連続で右肩下がり。
池袋の暴走事故が起きた2019年をピークに減少しています。
埼玉・深谷市で21日、孫を駅まで送っていた男性に話を聞きました。75歳になったら返納を考えているといいますが…。
埼玉在住(71歳)
「地域的に便利ですよね、車だとね」
交通の便が悪いため、免許を手放すのは悩ましいといいます。話を聞いた別の女性も、返納について考えていますが…。
埼玉在住(74歳)
「30分かかりますから歩くと」
自宅から駅まで、歩くと30分かかるといいます。
埼玉在住(74歳)
「都会と違うからね、この辺は。車ないと不便だから」
また、悩みがあるのは家族も同じです。神奈川県逗子市で、80代の祖父に家族で返納を説得しているという女性に聞きました。
30代
「免許返納の話はしてるけど、移動手段のひとつや趣味だと言っていて、生きがいをとってまで説得する必要があるのかって」
なかなか本音を伝えづらいといいます。
30代
「みんなが前向きに返納できる環境であればいいなと思います」
   ◇
その“環境”を整えようと、埼玉県深谷市では、路線バスを半額で利用できるサービスを2016年から開始。運転経歴証明書を見せれば半額になり、利用者は増えているといいます。
また、百貨店やスーパーでは、免許を返納した人が購入した商品を、無料で配送するサービスも。
交通事故を減らすため、社会全体で返納をサポートする動きが広がっています。
(2024年2月21日放送「news every.」より)
📌チャンネル登録はこちら
/ @ntv_news
◇日本テレビ報道局のSNS
X x.com/news24ntv
TikTok / ntv.news
Facebook / ntvnews24
Instagram / ntv_news24
◇【最新ニュースLIVE配信中】日テレNEWS NNN HP
news.ntv.co.jp
#自主返納 #免許返納 #免許 #日テレ #newsevery #ニュース

Пікірлер: 631
@nahoanan
@nahoanan 11 ай бұрын
高齢者講習が何の意味も成してないのが一番の原因。 実質講習受ければどんなに運転がひどくても免許を更新できる制度に意味は無い。 一定の運転ができないなら、もう取り上げるようにしないとダメ。 車がないと不便だからは言い訳にもならない。 他人を害してまで乗る意味が理解できない。
@青ゴジラ-j7t
@青ゴジラ-j7t 11 ай бұрын
講習を厳しくしないと、短期間で急激に技術とか判断力が衰える年齢ですからね。毎月更進+更新料1万にしないとダメですね。それでも乗りたいなら技術さえあればどうぞと。
@ぷっいい
@ぷっいい 11 ай бұрын
高齢者講習はダメな奴を落とすという感じではなくダメな奴でも無理やり通すって感じで実際はやってるからな。。
@ネコキャット-v9y
@ネコキャット-v9y 11 ай бұрын
自動車学校も商売だから、落とされると評判が立つと困りますからね
@miyachan9333
@miyachan9333 11 ай бұрын
高齢者講習を受けて誰でも免許更新できるわけではない。講習後のテストの結果、医師の判断で更新は不可と判断されたら免許は取り上げになる。
@KO-te7bo
@KO-te7bo 11 ай бұрын
​@@ネコキャット-v9y全く不公平だな。俺の頃はパワハラまがいの教官 多かった。おかげで並みの人より運転上手いって言われる
@d0611d
@d0611d 11 ай бұрын
実際免許返納しろって言ってる俺ら若い世代が高齢者になったとして自分が免許返納するのかって話だよね...今まで事故してこなかったしまだ大丈夫だろうと絶対思って車が必要な生活であれば返納はしない思う。 本来は返納した高齢者に政府が税金使ってタクシーとか公共交通機関が安く使えるようにして返納出来るようなメリットを作って対策してやらなかんのだよ。
@清和はろい
@清和はろい 9 ай бұрын
人に迷惑掛ける前に返納してくださいね
@creepy_vpig
@creepy_vpig 7 ай бұрын
まあ今の若者が高齢者になる頃には自動運転機能追加されてるでしょ(ハナホジ)
@ペテルサガン
@ペテルサガン 25 күн бұрын
何十年後にネットに慣れた高齢者が今みたいに無謀なドライブするとは思えないけど? そもそも論として高齢者に気を遣って問題化しないからそういうサービスも進まないのでは?高齢者ドライバーは飲酒運転ドライバーと同等かそれ以下だよ?被害者も出ている以上、立派な社会問題だよ。
@nekotodance
@nekotodance 11 ай бұрын
そもそも自主性にまかせる免許返納制度になんの意味もないと思います。 自主的に返納した人は逆にまだ運転していても事故を起こしにくく、説得しても返納しない人こそが事故を起こしやすい人な気がします。免許更新をもっと厳しくするしかないんじゃないでしょうか?
@デルアラン
@デルアラン 11 ай бұрын
免許利権で潤う団体があるから無理でしょうね。
@ダンバイン-j6m
@ダンバイン-j6m 11 ай бұрын
日本では返納を強制出来ませんね。 それはしょうがない。 操作の特性上 マニュアル車限定にすれば減少すると思います。 数名の高齢者運転(軽自動車)の助手席に乗った事が有りますが全く問題無く運転していましたね👍
@KO-te7bo
@KO-te7bo 11 ай бұрын
高齢者は一度でも事故起こしたら講習で試験の基準点に達しないのは不合格で免停再受験もしくは取り消しで頼む。何か俺のころはそうなりそうな予感する。
@boooz8579
@boooz8579 11 ай бұрын
長生きしたくは無いが老人に殺されるのは絶対に嫌だ。
@孝杉本-r6w
@孝杉本-r6w 11 ай бұрын
その通り これ程無駄死にはありません
@nekonuko36
@nekonuko36 6 ай бұрын
老人も昔米兵を殺していたんだから、今の若者を殺すのは絶対に反対や。
@Kingkennyz
@Kingkennyz 5 ай бұрын
​@@nekonuko36 何言ってるか、ワカラン
@tatu1234
@tatu1234 11 ай бұрын
ちゃんとしてる老人ならいいよ 更新試験を年一でやって、ハードルを高くして、 警察は手抜きすんなよ
@45akuto
@45akuto 11 ай бұрын
ちゃんと返納してる人には サポートして優しくしてほしい
@imperatorfuriosa5082
@imperatorfuriosa5082 11 ай бұрын
「他人事じゃない」て考えてる人は車の怖さを知ってるんだと思う。 便利だの趣味だのって言ってる人は車で簡単に人を殺せるってことが わかってないんだと思う。
@イニ-x1z
@イニ-x1z 11 ай бұрын
さすがにそれは分かってると思う 問題は「自分だけはそんな事故を起こさない」と言う謎の自信
@モンキーモンキー-p9h
@モンキーモンキー-p9h 11 ай бұрын
@@イニ-x1z それがわかってないということ
@snowchild99
@snowchild99 11 ай бұрын
若い時はそう認識してる人でも、 高齢になって脳機能が退化してくると、判断力が低下して 自分がそう認識してたことも忘れてしまうんだよ😢
@mr.k2554
@mr.k2554 11 ай бұрын
高齢者同士で自滅する分には構わんが若者巻き込まないで欲しいんだが?
@ms39732000
@ms39732000 10 ай бұрын
なら若者の事故はいいのって話ですよね
@user-ebombobo
@user-ebombobo 11 ай бұрын
不便不便と言うが、本当に免許が無いと生活出来ないレベルの地域・本当にただ「不便」なだけの地域あるだろ。 そして「本当に免許無きゃ生活出来ない地域」は通行者との接触のリスクもおおむね低いはずだ。 もたらす結果が重大で誰も自分にも家族にも被害者や加害者になって欲しくないだろう。 80代の運転なんて概ね飲酒運転と危険度変わらないのに「不便」の一言で片付けて良い訳あるか。 池袋のあの人含め、ヘラヘラ笑って「自分はまだ大丈夫、短距離だから大丈夫」って自分の人生を台無しに、他人の命を奪う事故起こすんだよ。
@kousuke0610
@kousuke0610 11 ай бұрын
免許返納した人達をどうやったらサポートできるかってアドバイスできない僕らこそダメなんじゃないんですか(´・ω・`)
@hepohepo78
@hepohepo78 11 ай бұрын
高齢者の恐ろしいところは、「約80%の高齢男性ドライバーが「運転に自信あり」と思っていること」(NEXCO東日本調べ) 自信の運転能力低下を全く自覚せず、長い間運転しているだけの自信でそう思い込み、事故を起こす。
@SuperPi3.14
@SuperPi3.14 11 ай бұрын
まともな自己評価できる人は先に返納してしまいますから。
@nekonuko36
@nekonuko36 6 ай бұрын
まさに幸三と同じやな
@大砂嵐-x8r
@大砂嵐-x8r 11 ай бұрын
自主返納じゃなく国が規制しろ。上の年齢制限をつけろ。
@taro77793
@taro77793 11 ай бұрын
高齢政治家が議員を返納しないんだから免許なんか返納するわけ無いと思うが
@taylordunasophia4957
@taylordunasophia4957 11 ай бұрын
そもそも原因は鉄道やバス路線が廃止になっている事 運用方法をLRTやBRTに変えたりして運用コストを下げて 赤字を国が補填するか 税金を免除するかした方が高齢者が無理矢理車乗らなくても済むようになる
@良人大住
@良人大住 11 ай бұрын
国が法律で規制すれば仕方ないとなりますから国が年齢制限を設けるべきですね!😰
@yt16j5t1huet8yh
@yt16j5t1huet8yh 11 ай бұрын
交通機関の廃止は使う人が減ってるからで 若者が産まれないのと都会に出てくダブルで使う人が減ってる 国が10年50年先のビジョン持ってない目先しか見ないからこうなる このまま都会集中させると地震津波で大打撃よ 福岡以外津波もろに当たる位置だし
@富士山-v5h
@富士山-v5h 11 ай бұрын
それなら増税しまくってその金で高齢者がいつでも無料で呼べるタクシーを用意するぐらいじゃないと駄目やろ 都会に住んでる高齢者は返納しても生きていけると思うけど、田舎の高齢者はまじで生きていけないからな 流石にこれに関しては自動運転の搭載を待つしか無いわ
@user-jXuELydMX4rX
@user-jXuELydMX4rX 11 ай бұрын
窓ごしに見える、歩行者を見てもいない高齢ドライバーはマジ怖いんだよ
@justicegoogle1518
@justicegoogle1518 11 ай бұрын
俺は88歳になった実父に対して、警察署で警察官と一緒になって免許を返納させた。 交通の便が悪く車が必須の地域ではあるが、人様に迷惑をかける可能性が高いなら、自分達が不便になった方がいいと判断した。 自分達の利益より人様の安全を選択した。
@Siguma_Jes
@Siguma_Jes 11 ай бұрын
マイクロカーとかもっと普及していいと思うんだ あれって一人乗りだけど荷物は普通に載るし拡張させればもっと載る 速度も原付エンジンだから60kmが限界でその時点で唸り音すごいから踏むのを抑えられる ガソリンだから電気自動車と違って充電という問題点も解決できる(反面電装系が弱い 人を乗せれないという問題はあるが同乗者を事故に巻き込むよりはマシだし
@みすけん-r2n
@みすけん-r2n 11 ай бұрын
返納したのはいいけど遅いくらいやね
@柴黒-p4k
@柴黒-p4k 11 ай бұрын
88歳で返納させたって言うけどそれはちょっと遅いぐらいだろ
@justicegoogle1518
@justicegoogle1518 11 ай бұрын
@@柴黒-p4k 本人が納得するまでに時間がかかりました。なにせ権利をかざされたら、家族も警察も強制は出来ませんからね。でも今回は、工夫して半強制で返納させました。
@柴黒-p4k
@柴黒-p4k 11 ай бұрын
@@justicegoogle1518 確かに本人が納得しないと返納は難しいですよね💦 うちは親父が80歳になったばっかですがもうほとんど運転禁止状態にしてます 車も今年車検切れたタイミングで処分する予定です 何かあってからでは後悔してもしきれないですから半強制的に納得してもらいました
@Mr.zashiki.warashi
@Mr.zashiki.warashi 11 ай бұрын
免許返納を義務化にしてほしい
@upstonerichroad6271
@upstonerichroad6271 9 ай бұрын
みた感じダメだろと言う高齢者が車を運転している。 75歳以上は返納したら20万くれたれ。亡くなった女子大生が将来生み出す功績は計り知れない。
@nekonuko36
@nekonuko36 6 ай бұрын
​@@upstonerichroad6271 しかも高齢者マークを貼っていない隠れ高齢者ドライバーがいるから余計タチが悪いんだよな。
@upstonerichroad6271
@upstonerichroad6271 6 ай бұрын
@@nekonuko36 ほんまそう。 事故起こせば家族は知らんぷりで加害ジジババに全てを押し付けてドロンちゃうかな。 車は便利よね。気持ちはわかる。 せやけど、事故起こして人身ともなれば状況によりウンゼンマンを支払うことになる。 隠れ高齢ドライバーの人は、当事者にならんとリスクも知らんわな
@nekonuko36
@nekonuko36 6 ай бұрын
@@upstonerichroad6271 仕事でトラックの運転をしているけど明らかに高齢者なのに高齢者マークを貼ってない奴を良く見るわ。おそらく家族から返納しろと言われても頑なに拒む奴もいるやろな。俺の家の近所にも80代から90代くらいの高齢者が狭い道を走り回っているし、事が起きてからじゃ遅いのにワガママで乗られても困るわ。あと岡山に旅行に行った時に高齢者がレンタカーを借りていた場面を見たし、高齢者に対する免許返納制度をまじでどうにかして欲しいわ。
@モンキーモンキー-p9h
@モンキーモンキー-p9h 11 ай бұрын
自分より若い未来がある他者の命を奪ってでも生きなければならないのが高齢者
@しゅぽぽ-j7h
@しゅぽぽ-j7h 11 ай бұрын
@@上弦のゲス 20年も生きれたら逆にすごいw
@野球部エース弱小校
@野球部エース弱小校 11 ай бұрын
自分高校生なんすけどちょっと前にもあった10代の男女が高齢者ドライバーに轢かれて女性は重傷、男性は死亡それ聞いた時に凄く腹が立つんですよねー
@yf5923
@yf5923 11 ай бұрын
若者もいずれは高齢者になる。
@ACiruka
@ACiruka 7 ай бұрын
@@yf5923その若者を轢き殺しているのが今の高齢者
@まーまー-e3s
@まーまー-e3s 11 ай бұрын
80代のわいのじいちゃん片道2時間かけて町にチャリで買い物行ってるぞ
@CariaCinder
@CariaCinder 11 ай бұрын
それは健康的な生活ですね。
@tsunehirosunow9321
@tsunehirosunow9321 11 ай бұрын
昨日、83歳の男性が運転する軽自動車が路地から私が運転する車に突っ込んで来ました。しかも任意保険に入って居ない始末、免許をとり上げて欲しい❗️
@RMC136-a1
@RMC136-a1 11 ай бұрын
最悪ですね...
@ur1287
@ur1287 11 ай бұрын
憎いですね 本当に憎い 家族含めて天罰が下ってほしい
@mr.k2554
@mr.k2554 11 ай бұрын
高齢者同士で自滅する分には構わんが若者巻き込まないで欲しいんだが?
@moubhe
@moubhe 11 ай бұрын
若者同時で自滅するのは良いが、ほかを巻き込まない様に
@ウンババオ
@ウンババオ 10 ай бұрын
それは若者にも言えること
@kaishiden5173
@kaishiden5173 7 ай бұрын
高齢者ですが、ほんと、そう思います。(それは若者にも言えること・・・と考えると、反省できないよ)
@masamasa556
@masamasa556 4 ай бұрын
高齢者の人口が多いので 高齢者同士の確率のほうが高いと思いますよ 因みに30代以下の方が事故多いですからね 最近騒いでるのは マスコミキャンペーンですよ 自粛といっしょ
@user-uc2wq5et4e
@user-uc2wq5et4e 11 ай бұрын
タクシーの運転手さんもなり手がないらしく平均年齢が65歳から70代ときいたことありますが、 運転手さんいわく「目が悪くて運転しててもチラチラして見えにくい時あんだよね」って、、、 自分だけでなく車の運転は他者の人命もかかっていますので、やはり一定の年齢制限はもう法律化すべきだと思います でないと80過ぎようが90近くなろうが返さないひとは返しません
@yt16j5t1huet8yh
@yt16j5t1huet8yh 11 ай бұрын
下道で完全自動運転できるか知らんけど できてしまったら廃業だからね 若い人は土地勘あるくらいしかスキル残らなくて それが活かせないし中高年で再就職 そりゃやりたくないわ
@user-uc2wq5et4e
@user-uc2wq5et4e 11 ай бұрын
@@yt16j5t1huet8yh 土地勘のない運転手さん確かに多いですねそうそうタクシー乗るわけじゃないけどたまに乗るとソレどこ?って物凄く具体的に聞いてきます困るくらい聞いてくる(;^ω^)わからないから乗ってるのに
@奈良健彦
@奈良健彦 6 ай бұрын
タクシードライバーの平均年齢は、60歳程度らしいのですが、最多年齢層は70~74歳だそうです。
@田中一郎-x3u
@田中一郎-x3u 11 ай бұрын
年寄りこそ謙虚にならないといけないのに実際は高慢だからなぁ… 事故を起こしたら相手だけでなく自分の家族をも不幸にするのに
@android-s2u
@android-s2u 11 ай бұрын
返納しないなら、事故を起こした場合、重罪に。法律を早急に変えるべき。
@RMC136-a1
@RMC136-a1 11 ай бұрын
同感 親族も巻き込むくらいの
@Kurokawa-kun
@Kurokawa-kun 11 ай бұрын
某上級国民のように判決確定を引き延ばす作戦に出る人が増えるだけ。刑が確定する前に寿命になる。
@yt16j5t1huet8yh
@yt16j5t1huet8yh 11 ай бұрын
余生短い人を檻に入れても仕方ない むしろ無料の老人ホームよ
@ukyou99
@ukyou99 11 ай бұрын
日本もフィリピンを見習ってある一定の年齢に達したら免許証返納を法的な拘束力ある義務づけするべきだと思う
@ukyou99
@ukyou99 11 ай бұрын
@@新妻正美-i3t 確か、75歳で返納だとフィリピン人の奥さんがいる人から教えて貰いました。
@てっち-g5h
@てっち-g5h 11 ай бұрын
日本も75で線引きしちゃえば良いよ
@stephenbachmann1171
@stephenbachmann1171 11 ай бұрын
@@DD-py8qzいつまでも進歩しないのはあなたみたいな人のせいだよ
@jr1529
@jr1529 10 ай бұрын
私は高齢者になればもう無理に生きようとは思わない。国は早く安楽死制度を作るべきでは無いかと思う。高齢者になっても無理に生きる意味って本当にあるのかなと常々思う。むしろ日本は高齢者の数を大幅に減らし、子供の人口を増やさないと本当に国が滅びるのでは無いかと強い危機感を感じる。
@MIYA-i9o
@MIYA-i9o 11 ай бұрын
インタビューに応じていたおばちゃんの言うとおり、70歳位で理由はどうあれ返納するべきです。 又は70歳で強制免許取り消し。
@奈良健彦
@奈良健彦 6 ай бұрын
そして、バスやタクシーを利用したいが田舎ではタクシーも足りない。タクシー乗務員の全国統計で、最多年齢層が70~74歳。70歳定年にしたとたんタクシーが激減する。
@田中田次郎-y8r
@田中田次郎-y8r 9 ай бұрын
俺の親父は75だけど未だに高齢者マークを付けずに猛スピードで走っている。 助手席に乗っていると怖く感じるし不安にも感じる。
@user-paraparadise
@user-paraparadise 4 ай бұрын
いや息子が止めようよ
@お坊ちゃ
@お坊ちゃ 11 ай бұрын
免許返納だけが解決策であるかのような印象操作。 高齢運転者の全てが事故を起こす訳でもないし若年層でも重大事故を起こす運転者も数多く居る。
@ざくろ-p9s
@ざくろ-p9s 11 ай бұрын
ここのコメ欄色々言ってるけど、いざ自分がその年なったら返納できるのだろうか
@takahaya6816
@takahaya6816 11 ай бұрын
出来ないから法律で強制的に返納させるべき
@己の使命を全うする
@己の使命を全うする 11 ай бұрын
若者を傷付けてまで残り10年20年を生きたくないと考えるのが大半だろ
@005kz
@005kz 11 ай бұрын
若い世代に税金をかけて返納世代の高齢者は非課税とか年金上乗せにすればいいんじゃない? 何も利がなければ返納しないだろうし
@仮面ライダーヒゲホテル
@仮面ライダーヒゲホテル 10 ай бұрын
​@@takahaya6816それってあなたの感想ですよねw?
@不可称転番星
@不可称転番星 11 ай бұрын
バス運転士の減少が進めばさらに返納率は下がっていくだろうね•••もう止められない流れだと思う
@奈良健彦
@奈良健彦 6 ай бұрын
その対策でバス運転士の新規応募を60歳まで広げた事業者があるそうです。結局シルバー人材に頼ることになる。
@3594AKIRAOKADA
@3594AKIRAOKADA 11 ай бұрын
もう歩行者はリスクを全く考えていない高齢者の無差別ミサイル攻撃を喰らわないように気をつけてそこら辺を歩かないといけない。店に駐車場がある所は特に注意
@tsukisiro
@tsukisiro 11 ай бұрын
みんな欲しいのは運賃半額や特典とかじゃないよ!お金の問題ではなく本数を増やして10分か5分に1便と直行便があればね、ただしこれも現実ではなかなか出来ないこと・・
@米永孝
@米永孝 9 ай бұрын
高齢ドライバーの事故、還暦過ぎです、私がまだ20歳代だった頃、40歳代の方々が言っていたこと、それは自動車保険を何年もかけている、たまには事故を起こさないと掛け捨ての保険料がもったいないから事故ってもよいといっていた方々がおられました、俺は、私は年だ、年だ、そう言って逃げている高齢者も存在いたします、私の若い頃はよくありました「年寄りの狸」若い方々はご存じではないと思いますが。
@TS-vq7sd
@TS-vq7sd 6 ай бұрын
若者も「働け」「結婚しろ」「子供産め」って言われてもしないしな
@nekonuko36
@nekonuko36 6 ай бұрын
俺も昔は仕事しろ、次の仕事決めてか仕事辞めろとかグズグズ言われたわ。
@ojimonz
@ojimonz 11 ай бұрын
運転するのが生きがいだから返納させるのがって言ってるけどそれで人を轢いてしまったら どう責任取るんだよ
@ushiwokauotoko
@ushiwokauotoko 11 ай бұрын
80代の母親は5年前に自宅敷地で接触事故(自損)を起こして「運転が怖くなった」といい、自主返納しました 限界集落の田舎では農協のスーパーマーケットが生活を支えていてシニアカーで通っていますが、そこも売り上げが低迷し数年で閉店予定と言われています、田舎の不便さは都会のそれとは比べ物にならない程です 実家に様子を見に行く自分らも50代、わが身に感じる問題なのですが
@奈良健彦
@奈良健彦 6 ай бұрын
自宅で生活できなくなれば高齢者住宅に住むようになり、それまで農業や製造業などで社会をささえていた高齢者が、福祉の対象になり、悪い言葉ですが社会の「お荷物」になる。福祉の人材も不足しシルバー人材も活用している現状ですから、これ以上手を広げる事もできない。深刻な現状です。
@katudakorya2000
@katudakorya2000 11 ай бұрын
クルマをオートマにしたのが全ての間違いだった
@itaruyano42
@itaruyano42 11 ай бұрын
75歳マニュアル車の坂道発進得意です。昔の教習所は荒っぽい教官がいて、できないと 足で足をけられました。終了後はありがとうございますで終わりです。
@hozumi_01
@hozumi_01 11 ай бұрын
返納できない理由は、バスの路線廃止や減便で、どこに行くにも時間がかかる事。 バス事業者も新規路線も増やせないから、利便性はどんどん低下する。 免許返納を促進するなら、電動キックボードとかを促進するよりも、バス事業に税金投入してバス運転手の給料をどんどん上げてあげればいい。 公営バスが、最後の砦として路線維持と本数をがんばって維持してるなら、国営のバス事業を作って、赤字でも走らせておける状況を作ればいい。 民間事業者は赤字だと会社自体が潰れるから、路線維持すら困難。 こう言うところ、公営と民間の違いでしょ。 バス事業の公共性を、普通の会社と同義に考えたら、公共性の維持は絶対に困難。 運転免許の返納を促進していくなら、国民がバス事業を必要な物として考えないと、無理だと思います。
@yt16j5t1huet8yh
@yt16j5t1huet8yh 11 ай бұрын
国がやろうとしてる白タクを商売ではなくご近所の助け合いにしたらいいのに 謝礼でタクシーより安くご近所さんが送ってくれる 今までは謝礼は犯罪だった 動こうとしてる話はタクシーの安かろう悪かろうを外資に管理させて利益を海外に流す感じ
@jy1703
@jy1703 11 ай бұрын
車で信号待ち、右折専用にいた車が信号変わってそのまま直進 横みたらヨボヨボの爺さん 本日、似た状況でノーウィンカーで直進レーン入ろうとしたからクラクション鳴らすと 何が悪いと鳴らし返されたw これも高齢者の爺さん
@ur1287
@ur1287 11 ай бұрын
憎くて反吐がでますね
@yksgtmmm
@yksgtmmm 11 ай бұрын
乗らなくてもいい環境ならいいんだけど息子も孫も世代的な車離れで車乗らないとかだと 爺さんが乗り続けないといけなくなってたりでうまく世代交代しなかったってのもあんじゃね もちろん金払って他人を雇えばいいが年金暮らしじゃそんな余裕あるわけないし シニアカーが便利でいいと思うけど旦那が奥さん連れて走るって構図で車になっちゃうんだよね
@ksyflp-sg7bj
@ksyflp-sg7bj 11 ай бұрын
高齢者の人口が増えているので事故の件数が増えるのは当たり前の事なのだが、事故率で言えば10代-20代の事故率は高齢者の2倍以上の統計も出ている。 高齢者への返納をうながすのも大切だと思うが、10代の事故率は異常な高さの原因となっている誰でも免許が取れてしまう、接待教習所の在り方もマスコミとしては取り上げるべきじゃないかと思う。
@白石勉今年2024還暦を迎
@白石勉今年2024還暦を迎 7 ай бұрын
もう還しました。 人生終盤に来て殺人犯で一生を終わりたくない。
@72baba12
@72baba12 28 күн бұрын
返納しました。死ぬほど人に恨まれる事にならないように、、満足してます。
@martin-ub2bs
@martin-ub2bs 11 ай бұрын
高齢者に限って、免許の更新を1年ごとにするとか、技能試験をするとか 考えているのだろうかと思う 高齢者が、10代の子を轢き殺すとか、親御さんの気持ちを考えるといたたまれない
@hiromi-h-r8007
@hiromi-h-r8007 11 ай бұрын
自ら返納しないんだったら このような事故を起こしてから、刑を受けさせ 返納させればよい こうならんと分からんかった仕方がない 家の親は強制的に返納させましたけどね 身内も悪いと思う ※凄いケンカにもなりましたよ、でも死亡させるくらいだったら縁を切ってでも返納させるべき
@S.O-z8i
@S.O-z8i 11 ай бұрын
車じゃなくてせめて踏み間違い出来無い電動バイクか原付バイクにして!多少荷物めるよ。
@Mitchaman
@Mitchaman 11 ай бұрын
スーパーや病院へのシャトルバスを増やしたり自主返納した高齢者に公共交通機関への割引とか何とかうまくできないかなあ 北朝鮮じゃないんだから単に返納せよ、てだけじゃ無理でしょ
@奈良健彦
@奈良健彦 6 ай бұрын
タクシーだけでなく、福祉送迎もシルバー人材に頼っています。高齢者マークと車椅子マークをつけた送迎車も見かけます。なんとかして返納しても暮らせる環境を整えないとこまったことになります。
@こんややまた
@こんややまた 11 ай бұрын
ちょっとそこ行くだけだから遠出なんてしないからといつまでも持ち続けるおばあちゃんなんとかしてほしいです
@ti6687
@ti6687 11 ай бұрын
3:03~の方、えらく見た目お若いですね!!マスク着けてるのを差し引いても、全然おバアちゃんという感じがしない。
@black160001
@black160001 11 ай бұрын
返納したくても地方や人口が少ないと自動車使わないとダメだし、バスやタクシー利用でも金かかるから補助金や自動運転車、配送サービス急拡大しないとむりだろうな
@yaguraa.k.a.9294
@yaguraa.k.a.9294 11 ай бұрын
​@@akibaba467車が無い時代は何世代も家に住んでたからね。高齢独居とか高齢夫婦だけの世帯が増えた今では無理な話だよ
@ままままーやん
@ままままーやん 9 ай бұрын
金がかかるだけまだマシ。 田舎は人手不足でバスやタクシーがそもそも走ってない。
@ちゃん頑固
@ちゃん頑固 11 ай бұрын
最初の女は名前公表なしで「女性」と言い、後の者には名前公表して「女」と言い、これは差別なのか?
@Kurokawa-kun
@Kurokawa-kun 11 ай бұрын
警察「反社はさっさと脱退しろ、その後の生活の面倒は見ないけどな」 警察「高齢者はさっさと免許返納しろ、その後の生活の面倒は見ないけどな」 無責任だよねえ。
@Kurokawa-kun
@Kurokawa-kun 8 ай бұрын
@user-mx7re9sl5q どっちがより無責任かという比較の話はしていないけど😂
@Kurokawa-kun
@Kurokawa-kun 8 ай бұрын
@user-mx7re9sl5q 別にそんな話もしてないし。 文字が読めなくて大変そうだね。頑張って!😄
@Kurokawa-kun
@Kurokawa-kun 8 ай бұрын
@user-mx7re9sl5q 「無責任なのは高齢者のほうだろ」って返信したのは貴方だよね。 頑張ってね!
@Kurokawa-kun
@Kurokawa-kun 8 ай бұрын
@user-mx7re9sl5q 私は反社や高齢者の責任の話はしていないからね。貴方は「警察に責任はない」なんて言ってないね。
@Kurokawa-kun
@Kurokawa-kun 8 ай бұрын
@user-mx7re9sl5q 私のコメントツリーに返信した上で「警察に責任はない」と明言していない以上「警察は無責任」と述べた私の前提が優先されるのは当たり前だよね? よって「無責任なのは高齢者の方だろ」は「警察は無責任だが高齢者はより無責任だ」と比較の話になるのは当然です。理解できましたか?
@ひな-f3u8g
@ひな-f3u8g 11 ай бұрын
制限を設けて強制的に返納させればいい話だけど、私が住んでる田舎みたいに公共交通機関が発達してない所じゃ出来ないから無理なんだよね結局
@武知一厳
@武知一厳 11 ай бұрын
最悪死亡事故を起こしても最低限賠償金を支払える高齢者だけ運転許可すればいい。 金もないのに死亡事故起こされたら完全に泣き寝入りだよ。 個人的にはMT者運転できなくなったら免許返納にした方がいい。 もうアクセルとブレーキの踏み間違いで何百件事故を起こしてるんだか・・・
@moubhe
@moubhe 11 ай бұрын
それは保険と言う物が有るから安心して
@itaruyano42
@itaruyano42 11 ай бұрын
75歳だが踏み間違いは未だにないのだが。???
@nz6241
@nz6241 11 ай бұрын
高齢ドライバーが自爆するのはいいけど、若い人たちを巻き込むのはよせ。
@nekonuko36
@nekonuko36 6 ай бұрын
若者に特攻するのは辞めて欲しいよな。
@supanatyan
@supanatyan 11 ай бұрын
35年前と違って老人の人口や車の所有率など今とは違うが、何故、最近になって老人の事故が増えているのだろうか? 確かオートマとマニュアルの比率が半数前後になったころ、オートマの最初の事故が立体駐車場からの転落事故が思い浮かぶ。 これもアクセルとブレーキの踏み間違いでの事故である。 家族4人とも亡くなっている。 この事故は高齢の人とは違う。 何故、このような事故が増えだした? 昔は無かったのに。。。 何が違う?
@fumioyamasaki2516
@fumioyamasaki2516 8 ай бұрын
今は安全装置がオプションですが付けることが出来る時代。年寄りには,免許証を返すか,自動ブレーキのついてる車に乗り換えるか,どちらかの選択を法で定めないとね。死にかけの人間に若い命が危険にさらされるなんて、あってはならない事。
@nekonuko36
@nekonuko36 6 ай бұрын
自動ブレーキ付きの車を買うなら新車レベルで高額じゃないかな?だとしたら返納一択しか無いやろ。
@user-fi1rb6sr4w
@user-fi1rb6sr4w 8 ай бұрын
任意保険入ってない高齢者さんて実はめちゃめちゃ多いんですよね。やられ損ですよね。自主返納の説得てめちゃめちゃ難しいんですよね。
@ユウカリ-j6u
@ユウカリ-j6u 7 ай бұрын
運転に自信を持ってるから厄介 普通に一時停止とか無視するし
@tkojima2544
@tkojima2544 6 ай бұрын
人間被害者側にならないと真剣に人の命の大切さがわからないんだよ保険で命は保証出来ない事を高齢者はしるべきだ。 警察庁も免許制度を考え直してください。 スピードの取り締まりや飲酒運転の取り締まりも大事ですが法律で 免許制度を変えないと 高齢者の事故は減少しないと考えます。 時代に合わせ法律も考えましよう。😢
@どっかの里
@どっかの里 8 ай бұрын
車を使うこと自体が 母から貰った足を信用しない侮辱的行為だと俺は思う
@wilfularc
@wilfularc 11 ай бұрын
もっと免許証の更新を厳格化した方が良いと思います。高齢者はもちろんの事、交通法規を理解していない一定層、悪質な違反を繰り返している層は免許証を更新出来ないシステムを整備して欲しい。そもそも運転免許証は許可証であり運転する資格、技量を持ち合わせた者しか有しては駄目なはずですから。
@itaruyano42
@itaruyano42 11 ай бұрын
だから、無事故、無違反の高齢運転者には,更新時に表彰状を付けてあげたらいかが。 高齢者が運転してると後ろの車が煽るはクラクションならし酷いもんだよ。
@wilfularc
@wilfularc 11 ай бұрын
@@itaruyano42 無事故、無違反なんてペーパードライバーと判別出来ないので意味は無いです。一定年齢以上の技能試験、実技試験を義務化、徹底するべきなんです。そうすれば免許証を継続する技量を見極める事が今よりは出来ますから。
@輝一-q2z
@輝一-q2z 8 ай бұрын
免許証返納拒否をする人は、不便といいますが、事故起こし被害者の人の事も考えて欲しい、私の住んでいる所は、高齢者になればバス代は、100円均一ですよ、まず日本政府が動くべだと思います、
@snowchild99
@snowchild99 11 ай бұрын
地域の路線バスも、徒歩圏にスーパーも無いため 80を過ぎた親をなかなか説得できずにいる😢
@やまだたいよう-n9b
@やまだたいよう-n9b 11 ай бұрын
おらの家の周りも 路線バス、電車も 有りません。 汽車とか蒸気機関車 が動いてます、(時どき) スーパーは10キロ先です どうしましょう。😂
@山本英治-n3l
@山本英治-n3l 11 ай бұрын
運転免許証って若い頃、取得してずっと更新するのが問題だと思う。例えば65位年齢過ぎたら再度また運転免許証取得の技能試験検定でもすりゃいいと思う実技試験で合格しないなら強制的に免許返納。20歳頃と全然違うんだから、認識能力、動体視力、反射的な判断力とか。本人だけ気がついてない方々がほとんどの高齢者。
@moubhe
@moubhe 11 ай бұрын
それは全年齢にすべき、高齢者以外は完璧な運転をしてるのだから、5年更新の時に再取得で問題無いだろ
@山本英治-n3l
@山本英治-n3l 11 ай бұрын
@@moubhe 全年齢なんかにしたら更新手続きの人間だけで免許センターレベルで自動車学校が混雑してまう。高齢者以外でもペーパードライバーなんて沢山いるだろうし、運転しないなら持っていて構わない話。問題は著しく能力低下しているのに全く気がつかない高齢者の方々。以外と難しいなぁ。
@moubhe
@moubhe 11 ай бұрын
@@山本英治-n3l 運転しなくて運転出来なく成ってる様なのに免許渡してたらだめだろう、さっさと取り上げなければ、 そんなのか定年後高齢者に成ってから運転されたら堪らん
@耀煌煬
@耀煌煬 11 ай бұрын
自身の衰え自覚しないとなかなか自主返納しようと思わないんだと思う。 認知症になってなくても とっさの時 アクセルからブレーキに脚が動かない時点で衰え感じなきゃいけない。 人を死傷させたら人の人生 周りの人の人生台無しにし 不幸にしてしまうと思わなきゃいけない。
@yari-1982is
@yari-1982is 11 ай бұрын
子ども抱いてた女性のコメントは無責任すぎてひどいな。 趣味や生きがいだから、強く説得できず黙認するのは世間的に許されない。 人様の命を奪う可能性が高いんだから、親族が責任もって早急に返納させろよ。 俺は大喧嘩の末、82歳の親父に免許返納してもらったよ。
@アール田中
@アール田中 11 ай бұрын
でも、高齢者の事故自体は年々減少しています。 ニュースでは増えてる雰囲気のニュース流してますけどw どんな目当てがあるのやら??
@moubhe
@moubhe 11 ай бұрын
先進安全装備車利権、コミュニティバス利権、タクシー利権、思いも寄らない利権が他にもあるのかもね
@wonderfulopportunity
@wonderfulopportunity 7 ай бұрын
80代の父親に免許返納を勧めたら趣味だといわれ、生きがいをとってまで説得する必要があるのか…と話す女性。あなたの抱いてるその可愛い子供が認知能力の衰えによる運転ミスで轢かれても同じこと言えるかな?
@minaraic132
@minaraic132 2 ай бұрын
70超えたら講習を毎年にして、過去の記録と比べて認知機能がどれだけ落ちたかグラフで見せたらいいと思う
@Sato-gu9zd
@Sato-gu9zd 11 ай бұрын
これから年寄りは増える一方、同じような事故も。 国会で無駄な言い合いしてる暇があるなら、こういう事こそスピード感持って議論して下さいよ
@kazublo6717
@kazublo6717 11 ай бұрын
恒例ドライバー専用車をつくれば良いと思う。ボディーはゴム製で大きさはせいぜいシニアカーの一回り大きいだけ。 最高速度は40キロ。アクセルを強く踏み込んだら運転手が空中に射出される機能は必須。
@OooOo-qg5ku
@OooOo-qg5ku 11 ай бұрын
更新時に厳格な試験や検査を設ければ済む話 適格性が無いのに更新を認めるのが問題
@nekonuko36
@nekonuko36 6 ай бұрын
自動車学校や試験場に行くと、割と高い確率で運転の継続をさせているんだよね。卒業検定と同じ検定と、学科試験を設けて合格基準を厳しくしないとダメなんだよ。
@奈良健彦
@奈良健彦 6 ай бұрын
今の制度では、認知検査をパスし、違反歴がなければ、実技検定はなく、講習を受ければいい。そこでどんな運転をしても更新にさしつかえない。
@shop-p2f
@shop-p2f 7 ай бұрын
近郊のお爺さん、おばあさん80歳以上が2台持っている。それなのにコンビニ🏪近いのに車を運転している。
@ダンバイン-j6m
@ダンバイン-j6m 11 ай бұрын
日本では免許返納を強制出来ないし理解も出来る その代わりマニュアル限定にしてほしい。 数名の高齢者運転の助手席に乗った事が有りますが全く問題なく運転していましたよ👍 原点に戻ってマニュアル車に乗って下さい。
@itaruyano42
@itaruyano42 11 ай бұрын
76歳運転免許取った時はマニュアル車両しかありませんでした。坂道発進とくいです。
@ダンバイン-j6m
@ダンバイン-j6m 11 ай бұрын
@@itaruyano42 私が免許取った時は勿論オートマ有りましたが未だマニュアル車が半分位??走っていたと思います。 マニュアル乗りが長い方は万が一(ほぼ無いですが)踏み間違いしても止まる意思が有る場合は無意識にクラッチを踏みますからオートマ車の様な事故は防げると思います。 坂道発進が得意な方でしたら完璧ですね!
@ナナシさん-c8v
@ナナシさん-c8v 8 ай бұрын
地方ほど免許がないと生活がしにくいのは分るが人を殺してしまっては意味が無い。小学生の下校の列に突っ込んだお爺さんは認知症の試験はパスしたそうだけど やっぱり咄嗟のブレーキをテストはすべきと思う。この前はお婆ちゃんが追突し当てられた車が対向車線に飛び出し対向車とぶつかり死亡させる事故があったな。 やっぱり他人に殺させてるのは忍びないな。高齢者の免許更新はやはり実技試験すべきと思う、そうしないと痛ましい事故は減らないと思う。それにしても早く 免許返納しても生活できるように社会全体でかんがえなくてはと感じた!
@廣島侍
@廣島侍 11 ай бұрын
仮に○歳で返納の法に変わったとしても無免で乗り続けるんだろうな。
@MrBerwell
@MrBerwell 5 ай бұрын
だから保険料を10倍20倍にしろっての 払えなくなるから
@すだち-k4e
@すだち-k4e 11 ай бұрын
返納を促すため公共交通機関を充実させるべきなのにバスも鉄道も路線が全国であちこちで廃止されている。安易に廃する鉄道会社やバス会社も悪い。
@奈良健彦
@奈良健彦 6 ай бұрын
バスもタクシーも高齢乗務員を活用していますが、それでも2024年問題もあって人材が足りない。東京でさえ運転手不足で運休がでている。免許年齢を19歳まで下げる制度は始まった。次は外国人が就労できるように制度がはじまりますバスが運休、廃止がはじまった。そもそも激務に応じた待遇をしてこなかったことで、若い人の選択肢からはずれてしまったのが一番の要因。
@かつかつ-d8p
@かつかつ-d8p 8 ай бұрын
地方は車がないと生活できないのが本音
@yzabfghi8072
@yzabfghi8072 8 ай бұрын
これからまだまだ高齢者による事故は増えるでしょうね…。 著名人が被害に遭うとかその家族が被害に遭って話題になったら国も動き出すのか??? 無理かな…。
@1koiga
@1koiga 11 ай бұрын
都市圏のみインタビューしてるけど 地方都市でインタビューして欲しい それなりに意見が変わるよ!
@dokiharu
@dokiharu 11 ай бұрын
定年免許返納制度はいいが一部の年寄りはすぐ近くだからと言って無免許で車に乗るだろう 併せて人を轢いても保険がないから被害者は泣き寝入りする事態にもつながるかもしれない からMT仕様限定にするしかないよね 数年前、姉の乗る車が側道から飛び出てきた爺さんの軽トラにぶつけられたことがあったが、相手は自賠責のみだったため車修理や治療代の割合請求にとぼけた理由でむちゃくちゃごねられたことがあった。これが無保険だともっと悲惨だったわ
@ur1287
@ur1287 11 ай бұрын
3親等まで辿って法的に給与差し押さえするようにすべきですね
@shintej
@shintej 11 ай бұрын
ウチの北海道の田舎じゃ、返納したらろくに買い物にも行けないけど、なんか優遇サービスがあったりは一切無いな。田舎だから財源が無いんだろうな
@ゼクス-z9i
@ゼクス-z9i 11 ай бұрын
自分もそうですけど、加齢による衰えというのは避けられない現実だと思います。酷だとは思いますけど、70歳以上の人はサポカー限定か同乗者が居ないと運転を認めないとか、何か対策を考え無いといつまでも本人の判断に任すって言っていたら、犠牲者は減らないと思います。普通に生活していた人がある日突然命を奪われる😢そんな理不尽な事故はあってはなら無いと思います😔
@linhow8
@linhow8 11 ай бұрын
女性「生きがいを奪ってまで説得する必要があるのか迷う・・・」←その結果、他人の人生を奪う事になる可能性を考えると・・・
@ネオナチ-z7n
@ネオナチ-z7n 8 ай бұрын
免許返納者と同乗時の家族2人位までを対象に、市内エリア限定でライドシェアが無料で使える位の、行政後押しが有れば、どちらも進む様な気がするな🤔
@える-m8v
@える-m8v 11 ай бұрын
厳罰化されても飲酒運転が無くならないように、悲惨な事故がたくさん放映されても、免許を返納しない高齢者は減らない。
@TheSakuraEspresso
@TheSakuraEspresso 11 ай бұрын
高齢者の暴走事故は判断能力が衰えていて事故発生後も止まらずに暴走したりブレーキを踏めなかったりするので、軽自動車のような質量の重くない小さめの車に乗り換えてもらう事も大事だと思う。 事故を起こさない取り組みは必要だが、被害の大きさを抑える努力も必要と思う。
@Mヒロ-b6u
@Mヒロ-b6u 11 ай бұрын
70歳男性です。昨年、高齢者講習を受けましたが、同日に受講していた方の中で、大丈夫かなと思うような方も数人はいたように感じました。初免許所得時のように、もっと合格のハードルが高くてもいいかなとも思いました。高齢化社会で高齢者の事故が多いのはある意味当たり前かなとは思います。一方若い方は身体能力は高くても乱暴な運転をする方は多いようにも感じます。年齢別事故率などはいかがなものなのでしょう。地方の公共交通の減少など、高齢者は住みにくい世の中です。自動運転の普及はまだまだ先の話ですし。急発進の防止機能、緩やかな加速、最高速度制限など、車のハード面で高齢者の事故が少しでも減らせるような、安全に乗れる車をもっと普及するべきだとも思います。
@魔法使いニートくん-j8v
@魔法使いニートくん-j8v 11 ай бұрын
岸田「せや、高齢ドライバー税を導入しよう」
@正論太郎-z5c
@正論太郎-z5c 11 ай бұрын
偏向報道が多いが、このニュースも偏向報道の疑いがある。 運転ミスで事故を起こしている事故のうち、高齢者 と 高齢者以外の 割合を数字で出して欲しい。 高齢者の事故のみを報道し、高齢者のみ事故を起こしている様に報道するのは偏向報道。
@intersection2
@intersection2 11 ай бұрын
これは高齢者の事故のみを取り上げて際立たせてる感じですが 高齢者の判断・反射能力の衰えはあるにしても」 免許取り立てとか若者の暴走事故とか比較がないと 結局のところ高齢者講習やいろいろな天下り先確保に利用されている感がなくもありません 適当な街角インタビューで放送側の趣旨に沿ったコメントのみを取り上げるのと変わらない放送かと
@ゆう-e6v9e
@ゆう-e6v9e 11 ай бұрын
皆さん他人の命よりも自分の楽が大事なんだろうね
@はらだはじめ-d3z
@はらだはじめ-d3z 11 ай бұрын
私の父は70才で怖いから運転やめるって言い出してキッパリやめました。返納はせず失効しましたけどね。しかしその分、病院、買い物等で私が忙しくなりました。
@奈良健彦
@奈良健彦 6 ай бұрын
90歳前後で返納しても「若い」親族が同居しているのは過疎地ではまれ。(仕事がない)そして代わりにクルマを運転する「若い」世代が60代70代である。いつまで運転できるかという年齢。
@はらだはじめ-d3z
@はらだはじめ-d3z 6 ай бұрын
@@奈良健彦 ほんといつまでちゃんと運転出来るか難しい問題ですね。私はバイクにも乗りますが70才でもサーキットを走れる様にトレーニングしてます。
@tazilogmovie
@tazilogmovie 11 ай бұрын
私の母は最近返納させました。高齢者の事故は他人事ではありません。 高齢者講習は事前に訓練さえしていればクリアできる程度のレベル。 70歳以上は1年に1度免許取得時と同じ試験を受けさせ、クリアできなければ更新不可とすれば良いと思います。
@minamitoshimi
@minamitoshimi 6 ай бұрын
既に重大な社会問題、黙ってる政府に疑問が
@koichiyamaguchi4107
@koichiyamaguchi4107 3 ай бұрын
昨日、息子が通う小学校から 車に跳ねられたという緊急連絡がスマホに届いておりました うちの息子ではなかった事が不幸中の幸いでした
@ルクス-d3q
@ルクス-d3q 11 ай бұрын
車がないと生活できない地域もあるんだよ!
@樹高千丈
@樹高千丈 11 ай бұрын
基本、マニュアル車しか運転しちゃいけない法律に変えなきゃダメだよ。どんだけ犠牲者出すつもりなんだよ。末端の人間の事だから放っとくつもりか?
@125ms6
@125ms6 10 ай бұрын
免許を返納したくないならしなくても良いですが…高齢者は電動カートに乗って下さい
@えてぃお
@えてぃお 11 ай бұрын
人によっては返納しなくてもいいとは思うけど更新の頻度が少なすぎると思う。
@孝杉本-r6w
@孝杉本-r6w 11 ай бұрын
年齢制限しないときりがない 惜しい命がなくなるばかり 上限もうけるべきでは
@aruk9341
@aruk9341 11 ай бұрын
うちの母親も2019年に強制的に返納させたわ。電車は40分に1本で駅自体も歩いて30分、バス停なんてもちろん無い田舎だけど車なんて無くても何とかなるもんだよ。
免許返納どうする?高齢ドライバーのホンネ【しらべてみたら】
21:34
FNNプライムオンライン
Рет қаралды 660 М.
How to have fun with a child 🤣 Food wrap frame! #shorts
0:21
BadaBOOM!
Рет қаралды 17 МЛН
Thank you mommy 😊💝 #shorts
0:24
5-Minute Crafts HOUSE
Рет қаралды 33 МЛН
She wanted to set me up #shorts by Tsuriki Show
0:56
Tsuriki Show
Рет қаралды 8 МЛН
«Жат бауыр» телехикаясы І 30 - бөлім | Соңғы бөлім
52:59
Qazaqstan TV / Қазақстан Ұлттық Арнасы
Рет қаралды 340 М.
免許返納をしたがらない高齢者に最強の対策は〜認知症専門医・長谷川嘉哉
10:44
長谷川嘉哉「ボケ日和 転ばぬ先の知恵」チャンネル
Рет қаралды 27 М.
驚きの手口を目撃!電車&駅で相次ぐ身近な犯罪【しらべてみたら】
21:12
FNNプライムオンライン
Рет қаралды 2,7 МЛН
六甲山不正改造車取り締まり
8:17
サンテレビニュース
Рет қаралды 2,2 МЛН
How to have fun with a child 🤣 Food wrap frame! #shorts
0:21
BadaBOOM!
Рет қаралды 17 МЛН