【高校物理】コンデンサと抵抗が混在する回路

  Рет қаралды 84,193

カサニマロ【べんとう・ふきのとうの授業動画】

カサニマロ【べんとう・ふきのとうの授業動画】

Күн бұрын

Пікірлер: 84
@user-yuuki0523
@user-yuuki0523 Жыл бұрын
分かりやすすぎる。物理で1番嫌いな範囲だったからマジで助かります!
@ゆあ-l2c
@ゆあ-l2c 2 жыл бұрын
さくっと説明されてるのに超わかりやすい!
@user-vr2pw2en2s
@user-vr2pw2en2s 3 жыл бұрын
え、神すぎる。。ありがとうございます!!!
@euphoria2076
@euphoria2076 4 жыл бұрын
コンデンサを知ったばかりでしたが理解出来ました。本当にわかりやすいです!
@yamase_nosekai
@yamase_nosekai 5 жыл бұрын
めちゃんこわかりやすい
@battoshindo7806
@battoshindo7806 5 жыл бұрын
まじで本にちゃんと書いてないから助かる
@込み上げる爆笑
@込み上げる爆笑 6 жыл бұрын
電機分野需要高いと思うのでこれからもよろしくお願いします! 分かりやすいし見てて気持ちいす
@カサニマロ
@カサニマロ 6 жыл бұрын
参考にします!
@eitoman_lbwk1282
@eitoman_lbwk1282 5 жыл бұрын
ここ好きです!!! →8:45
@カサニマロ
@カサニマロ 5 жыл бұрын
リズミカルで笑いました笑
@さこ-f2v
@さこ-f2v 4 жыл бұрын
わかり易すぎて感動 まだ舞えるまだ間に合う頑張ろ
@カサニマロ
@カサニマロ 4 жыл бұрын
舞えるぞ!がんばれい!
@パタパタ-g1o
@パタパタ-g1o 6 жыл бұрын
基礎の基礎が学べるからありがたいです!
@巭孬嫑莪-h3j
@巭孬嫑莪-h3j 5 жыл бұрын
僕進学校に入ってるんですけど、学校の先生たちは名門大学ばかりですが、全然わかりやすくない、自分がわかると人に教えるのは全然違うな、やっぱ最高
@カサニマロ
@カサニマロ 5 жыл бұрын
最高の褒め言葉!ありがとう!
@달-f9z
@달-f9z 3 жыл бұрын
どこ高校?
@-ze3nr
@-ze3nr 4 жыл бұрын
電流の説明まじで分かりやすい
@みう-h2j
@みう-h2j 3 жыл бұрын
解説めっちゃ早いけどめっちゃ分かりやすいの何。凄いです、、、
@草盛
@草盛 5 жыл бұрын
めっちゃわかりました。ありがとうございます。
@ノブ小池-d9k
@ノブ小池-d9k 5 жыл бұрын
まだ見てないけど分かりやすすぎる
@新世界の神-d7p
@新世界の神-d7p 5 жыл бұрын
神ですわ
@エロ垢-c5e
@エロ垢-c5e 3 жыл бұрын
字汚いと思ってたけどめためたきれい
@unyanzoi
@unyanzoi 4 жыл бұрын
13:37この問題の(2)のi₃は0ってことですよね
@ブラック-q8m
@ブラック-q8m 4 жыл бұрын
ありがとうー!
@ys-yg6if
@ys-yg6if 6 жыл бұрын
やっと理解できました!今考えてみると結構簡単でした。お忙しい中ありがとうございました!
@カサニマロ
@カサニマロ 6 жыл бұрын
よかったです! こんな動画で役に立つなら本当にうれしい限りです!
@jminami2342
@jminami2342 6 жыл бұрын
お疲れ様です
@すばるのび
@すばるのび 5 жыл бұрын
神やん
@サリー-r1y
@サリー-r1y 4 жыл бұрын
受験直前に直列回路が分からなくなって来てしまった。
@ひろなかむら
@ひろなかむら 6 жыл бұрын
べんとうさんいつも参考にさせてもらってます。 もしよければ公務員技術の講座等も作ってもらえませんか?
@カサニマロ
@カサニマロ 6 жыл бұрын
申し訳ないのですが、ちょっとよくわからないので手が付けれそうにないです。 ひとまずは受験生や高1高2生への動画を作っていくというスタンスで行きたいと思います。すみません!
@弁天小僧菊之助-d2q
@弁天小僧菊之助-d2q 6 жыл бұрын
生放送で少しコメントさせていただきましたものです、回路について悩んでいたのですが、とってもわかりやすくて自分の中に小さな革命が起こりました。講義系の動画は多いのですがこのように演習問題を実況中継しながらとくものが少ないのでとてもわかりやすかったです!また、電荷保存を回路でどのような時に使えばいいのかわからないので電荷保存を利用する回路の問題を同じように解いていただけるととても嬉しいです(欲を言ってしまえば電位を用いた方法で)また、現役生はギリギリに習うのでおざなりになってしまう自己インダクタンスのコイルを含む回路も是非実況中継して欲しいです!センター物理は7.8割取れるのですが記述になるとスタートがきれないことが多いので是非よろしくお願いします長文失礼いたしました、応援しています!!
@koyomineko8655
@koyomineko8655 4 жыл бұрын
大学の電気回路の授業でよく似た問題に悩まされました。😺
@달-f9z
@달-f9z 3 жыл бұрын
指定校推薦だったの?
@koyomineko8655
@koyomineko8655 3 жыл бұрын
@@달-f9z 違います。全く関係のない、普通科から進学しました。😺
@달-f9z
@달-f9z 3 жыл бұрын
@@koyomineko8655 どこ大学ですか
@koyomineko8655
@koyomineko8655 3 жыл бұрын
@@달-f9z それは秘密です。
@달-f9z
@달-f9z 3 жыл бұрын
@@koyomineko8655 私立か国公立、偏差値教えてください
@鳴海連
@鳴海連 6 жыл бұрын
オームのイントネーションってオウムだったのか
@カサニマロ
@カサニマロ 6 жыл бұрын
僕のイントネーションちょいちょいおかしいから信用しないでください…笑
@ami4341
@ami4341 6 жыл бұрын
もしよければ、理論化学の水銀柱の問題の考え方の動画をアップして欲しいです。お願いします🙏
@ヤッホーフィロソフィー
@ヤッホーフィロソフィー 4 жыл бұрын
ありがとう
@ゆううさく
@ゆううさく Жыл бұрын
何で抵抗足すのか教えてください 最後のかっこ2
@user-tn6ti4ns7n
@user-tn6ti4ns7n 5 жыл бұрын
コイルとコンデンサーの回路の問題が解けません😭
@dendenmushi112
@dendenmushi112 4 жыл бұрын
第1問目の(3)の時って、回路全体には電流(電子)は流れていないということでいいのでしょうか?
@ですひら-c2k
@ですひら-c2k 4 жыл бұрын
そういうことですね
@mm_12_photo
@mm_12_photo 3 жыл бұрын
電圧や電流、抵抗の概念を中学の理科からしっかりと教えてたら高校で苦労しないんやろうね。結局、教育の仕方が問題かね。
@用ダウンロード
@用ダウンロード 3 жыл бұрын
流れる電流は、抵抗とその抵抗での電圧降下のみで決まるってことですか?
@kntn824
@kntn824 5 жыл бұрын
最初のコンデンサの話で、電流が流れた瞬間は導線と同じってところは、その理由というか特性をもうちょっと詳しくお話しいただいてもいいかなと思いました。ここで話しておけば、コイルの特性はその逆なので、話が繋がり易いかなと思います。
@よーよーよーよー-n6h
@よーよーよーよー-n6h 4 жыл бұрын
2問目の(1)の電流が0の理由が分かりませんでした。教えてください。
@カサニマロ
@カサニマロ 4 жыл бұрын
並列回路によります。 片方の抵抗が0(導線)なので、並列の電圧が等しいことから、電流は最大限流れることになります。 V=IR
@달-f9z
@달-f9z 3 жыл бұрын
@@カサニマロ キルヒーロー使えばええやん
@hezzs5007
@hezzs5007 5 жыл бұрын
べんとうさん絶対漆原信者だと思う
@カサニマロ
@カサニマロ 5 жыл бұрын
山口信者なんだなぁ、それが
@nat-g3c
@nat-g3c 6 жыл бұрын
最初の問題はきょくばんかんかく変えてひろげたら電圧の限界突破して逆流しますよね
@カサニマロ
@カサニマロ 6 жыл бұрын
回路が繋がれたままだとそうなりますね!
@伊藤太吾-v3s
@伊藤太吾-v3s 3 жыл бұрын
並列でコンデンサーと抵抗に同時に電流が流れる事はないんですか?
@火曜深夜
@火曜深夜 5 жыл бұрын
8:082つの抵抗2R、Rが並行回路になってた場合、スイッチを閉じた瞬間はRに電流は流れるのですか??
@カサニマロ
@カサニマロ 5 жыл бұрын
いや、1:2の割合で流れていきます。 要は、抵抗が無限なら流れず、0なら全部流れるということです。
@あめ-g8o8y
@あめ-g8o8y 3 жыл бұрын
2問目(2)での疑問です。1問目の(3)で充分時間が経過した時コンデンサーでの電圧がVで回路には電流は流れて居ない。けどここでは流れているのは何故ですか
@抹茶-c7h
@抹茶-c7h 3 жыл бұрын
2問目は並列回路だからじゃないですかね?
@山崎知朗
@山崎知朗 6 жыл бұрын
結局最後の問題の答えってなんですか? 自分で出したのですが 解答が知りたいです
@ゆな-n6q4z
@ゆな-n6q4z 6 жыл бұрын
受験勉強でよく見させて頂いてます。 すごくわかりやすくて、助かります! 物理の熱力学の範囲と交流の範囲を教えていただけませんか(><)
@カサニマロ
@カサニマロ 6 жыл бұрын
kzbin.info/aero/PLkM1TnGXWN7Vwi7i1EhyCppcpMgKs92uf kzbin.info/aero/PLkM1TnGXWN7UH7VuBEVkVoIroucrulHNS こんな感じです!
@菅原卓-h7i
@菅原卓-h7i 6 жыл бұрын
化学の勉強何使ってなした?
@カサニマロ
@カサニマロ 6 жыл бұрын
重要問題集ですかねぇ。あと、教科書と図説。 おすすめの参考書は、有機化学の構造決定問題の要点と解法…みたいなやつです。
@秋秋-j6c
@秋秋-j6c 5 жыл бұрын
この時コンデンサーにたまるエネルギーはなんで1\2cv^2なんですか?
@カサニマロ
@カサニマロ 5 жыл бұрын
公式として鵜呑みにして貰えれば大丈夫です!
@あいうえおかきくけこ-l6g
@あいうえおかきくけこ-l6g 3 жыл бұрын
キルヒ2でだいたい解ける
@zero7124st
@zero7124st 5 жыл бұрын
電気の最近始めたものです 最後の問題なんですけどV1からの電流はabを通ってその後bc dbに別れる可能性はないんでしょうか? キルヒホッフの法則を使う時にいつも迷ってしまいます どなたか教えてくださると嬉しいです 解りずらかったらすみません
@カサニマロ
@カサニマロ 5 жыл бұрын
めちゃくちゃいい質問です。 僕自身もそこまで深く考えたことはありませんでした。 簡単な説明と厳密な説明を、二つともしてみたいと思います。 1.簡単ver. 単純に、右からくる(V2からの)電流が、さえぎってしまうものと考えましょう。 2.厳密ver. V1からの電流はもちろんbcに分かれます。 bcに分かれた電流をiとしましょう。 同時に、V2から純粋に出てくる電流をIとします。 電流i(別れた分)は、bc➡cd➡de➡eb➡bcという風に流れていきます。 よって、逆方向に流れているIと打ち消し合って、実際に右の閉回路に流れる電流は I - i (A) となります。 この、I - iを改めて、IB(A)と置いたと考えてください。
@zero7124st
@zero7124st 5 жыл бұрын
少し前の動画なのに速い返信とてもありがたいです さらに質問なんですが(IA-I)はeのとこでさらにef,edに分かれるし iもbc cd de経由で eb efに分かれますよね?(違ったらすみません) それでそれぞれ別れるときはiだからうまく相殺しあってるって感じですか? 説明下手ですみません わかりづらかったら言ってください🙇‍♀️🙇‍♀️🙇‍♀️
@カサニマロ
@カサニマロ 5 жыл бұрын
@@zero7124st そういう解釈で大丈夫です! おそらく、ここの疑問は自分なりに納得いけば先に進めるので、深く考えずに・でも考えつつ進められているうぃんぐさんはジャンジャン進めていっちゃってください!
@zero7124st
@zero7124st 5 жыл бұрын
べんとうの授業動画 ありがとうございます😊 交流回路に入ったのであと原子物理だけです 化学とかも必要なので動画活用させてもらいます🙇‍♀️🙇‍♀️🙇‍♀️
@ししゃも-b1n
@ししゃも-b1n 4 жыл бұрын
自分も思ってた
@きゃんきゃん-q3d
@きゃんきゃん-q3d 6 жыл бұрын
うぽつです(*'ω'*)
@岡本-f6s
@岡本-f6s 5 жыл бұрын
分かり易すぎ
@ゆうすけ-p3g
@ゆうすけ-p3g 4 жыл бұрын
最後答え何
@ゴリさん-k7f
@ゴリさん-k7f 6 жыл бұрын
あ、おんなじクルトガだー
@カサニマロ
@カサニマロ 6 жыл бұрын
使いやすいよね~
@달-f9z
@달-f9z 3 жыл бұрын
わかりやすくて腹立ってきた
@臭金的
@臭金的 5 жыл бұрын
かしけー
@名無しのコロン
@名無しのコロン 5 жыл бұрын
わからぬ
@anasui2989
@anasui2989 4 жыл бұрын
エッセンスが等電位とかここらへんの事詳しく書いてないから助かる
【高校物理(応用)】くし形コンデンサの解き方が18分でわかる動画!
17:40
カサニマロ【べんとう・ふきのとうの授業動画】
Рет қаралды 11 М.
【高校物理】電流を20分でまとめてみた【電磁気】
20:59
カサニマロ【べんとう・ふきのとうの授業動画】
Рет қаралды 71 М.
人是不能做到吗?#火影忍者 #家人  #佐助
00:20
火影忍者一家
Рет қаралды 20 МЛН
小丑女COCO的审判。#天使 #小丑 #超人不会飞
00:53
超人不会飞
Рет қаралды 16 МЛН
手順を知れば誰でもできる!電気回路が得意になるコツを解説【物理 / 物理基礎】
11:18
もりぽん【物理解説チャンネル】
Рет қаралды 246 М.
難しい説明なし!簡単に式が作れる3ステップを解説【キルヒホッフの法則】
7:35
もりぽん【物理解説チャンネル】
Рет қаралды 25 М.
コンデンサーの特徴と回路をわかりやすく解説【電子回路】
23:51
なかしーの電子工作部
Рет қаралды 188 М.
【電位】点Aの電位を求める問題を解説【物理】
9:58
もりぽん【物理解説チャンネル】
Рет қаралды 29 М.