Рет қаралды 10,132
高い方から、主にはソプラノ、アルト、テナー、バリトンと4つの代表的な音域に分かれる木管楽器:サクソフォーン、通称サックス。
より音域が細分されたサックスも存在するようだが、我々が普段耳にするサックスの音と言えばほぼこの4種と言えるだろう。
あらゆるジャンルで使用される楽器でありながら、とりわけジャズにおいてそのブルージーでエモーシャルな音色は即興演奏とも相まり、深く聴く者の心を揺さぶるのではないだろうか。
アルト、テナーは中高域に属する楽器であり、ジャズコンボにおいても単独でフロントを務めることも多い。
Live Spot RAGにおいて、土岐英史氏主催のセッション「4 Alto」は屈指のオリジナル・セッションの1つに数えられるが、テナープレイヤー4人をフロントに擁するこの「4 tenor madness」も5回目の開催、もう1つのサックス・フィーチャー・セッションだ。
武井努、里村稔、井上弘道、佐藤絵美里、いずれも関西を中心に活躍中のテナー奏者が一堂に会するのは見た目にも壮観であり、また四管で奏でられるテーマもフルバンのサックスセクションのようにゴージャス。
またアルトよりもアーティキュレーションが出しやすいと言われるテナーならではの、四者四様のソロ・プレイも聴きどころ。
同じ楽器でもトーン、アプローチがまったく異なり、それぞれの”テナーサウンド”で個性を発揮している。
この動画で演奏されている「Four Brothers」は、”Second Herd”と呼ばれる第2期ウディ・ハーマン楽団がサックスセクションを全面的にフィーチャーした楽曲で、1947年にリリースされたレコードは大ヒットとなり多くのミュージシャンにカバーされている。
ジャズ、フュージョンを中心にポップス、ロックまで、ダイジェスト・1曲配信など高音質・高画質にて随時更新中の #RAGNETLIVE 。
LIVE SPOT RAG公式KZbinチャンネルにご注目願います。
出演:武井努、里村稔、井上弘道、佐藤絵美里(以上 Ts)
牧知恵子(P) 三原脩(B) 森下啓(Ds)
ゲスト:栗田洋輔(Ts)
武井努 オフィシャルウェブサイト
tsutomutakei.jp
里村稔 オフィシャルウェブサイト
blog.goo.ne.jp...
佐藤絵美里のブログ
blog.livedoor.j...
牧 知恵子のライブスケジュール
chiekomak.blog....
#Jazz
#Sax
#武井努
#里村稔
#井上弘道
#佐藤絵美里
#牧知恵子
#三原脩
#森下啓
#栗田洋輔