【高知】23歳の若さで急逝 土佐市出身の画家・大崎真理子が残したもの (24/05/16

  Рет қаралды 1,097,377

高知さんさんテレビ

高知さんさんテレビ

Ай бұрын

作品名は『56号線が見える』。土佐市の国道56号線を淡いタッチで描いた油絵です。近づいてよく見るとぐにゃりとうねった道路に、写実的に描かれた自動車が。現実と空想が入り交じった不思議な絵です。
この絵を描いたのは土佐市出身の女性画家です。一体どんな人物なのか。
無邪気に踊るのは大学院で絵を学ぶ2人。向かって左の女性は今はもうこの世にいません。この動画を撮影した4日後に亡くなるのです。
土佐市出身の画家・大崎 真理子。23歳のことでした。
ダンスの動画を一緒に撮影した
花田 洋子さん
「亡くなってからずっと見られなかったですね」
大崎真理子は1994年11月土佐市生まれ。3人家族で幼少期は東京で暮らし、小学2年の時 両親の故郷である高知県に移ります。
土佐市立高岡中学校から高知学芸高校に進学し、京都市立芸術大学を首席で卒業しましたが大学院1年の冬、真理子は京都の自宅で突然亡くなってしまいます。
高校時代の恩師・平田 慎一さんは真理子のことをこう記憶しています。
高知学芸高校美術部 元顧問
平田 慎一さん
「木をね、真っ赤な色で描いてきたがですよ。本当に自由奔放になにか描いてきたというのが最初の印象でしたね。とにかく色彩がね強烈やったこと覚えてます」
平田さんが強烈な色彩だったと話すその絵は今も母校・高知学芸高校に残されています。美術部の部員たちが案内してくれました。
部員
「色の使い方が素敵で。木も茶色で描いちゃいそうだけど黄色とか緑とか使ってて」
部員たちが『ハンガーの絵』と呼ぶその作品は真理子が高校2年の時の油絵です。自宅の庭先の木にハンガーがかかる様子を大胆な色彩で描いています。
京都市立芸術大学に進んだ真理子はすぐに頭角を現します。こちらは真理子が大学4年の時に描いた縦2.5m、横4mという巨大な絵。
『見えるものと見えないもの』と名付けられたこの作品で彼女は学内の最高位である「京都市長賞」を受賞。大学を首席で卒業するのです。
この作品について真理子はSNSにこんな投稿をしています。
≪ノヴァーリスの詩の一節「すべての見えるものは見えないものにさわっている」、私の絵画の核はそこにあります≫
この『見えるものと見えないもの』という言葉は真理子が追求し続ける大きなテーマになります。
この絵が高く評価された彼女は大学を卒業し大学院に進んだところでなぜか突然絵が描けなくなってしまいます。
京都市立芸術大学
法貴 信也 教授
「4回生でたぶん本人が思ってる以上にその作品が評価されたことで、どうしていいのかわからないっていう時期が大学院に入ってから3カ月ぐらい続きまして。本当に燃え尽きたみたいになってたんですけれど。ある時『先生、これやったら私描けるみたいな気がする』みたいなことで、小さい水彩の絵を持ってきたんです」
真理子が持ってきたのは京都の桂川のほとりで見つけた1台のショベルカー「ユンボ」のスケッチでした。
高い評価を受けたプレッシャーから突然絵が描けなくなった真理子。ユンボの絵をひたすら描く日々が始まります。スケッチや試作などを含めるとその数は200点以上にのぼりました。
高知県土佐市にある真理子の実家です。離れに真理子の絵がたくさん眠っています。ユンボの絵が何枚も。数カ月にわたって描き続けた試作の一部です。
母・文子さんは真理子が亡くなった時のことを鮮明に記憶しています。
真理子の母・大崎 文子さん
「(亡くなる)前の晩は、次の日が主人が休みの日だったんで、ちょっと電話してみようかって電話したら、(真理子は)ぐっすり13時間眠ってたって」
2018年2月8日、ユンボの絵を発表する大学院の成果展初日に母の携帯電話が鳴ります。警察からでした。
母・文子さん
「主人はなかなか信じられなくて。(成果展なのに)真理ちゃんが遅い、遅いって、時間に来ないっていうんで、(仲間が)マンションに押しかけた」
真理子は自宅マンションの浴槽で亡くなっていました。
母・文子さん
「“ひきつけ”がお風呂の中で起こったんじゃないかって。(風呂の)水位は低くても、横になってたからおぼれたんじゃないかって」
真理子が亡くなっていた浴槽の水は深さが20数センチだったといいます。死亡原因は結局不明でしたが溺死とも受け止められる状況でした。
描けなくなった時期を乗り越え、多くの試作を繰り返した真理子。ようやくたどり着いた一枚の絵には『あの日のユンボ』というタイトルが付けられました。
絵が完成したとき彼女はSNSにこう書き残しています。
≪やっとひとつできました≫
気力のすべてを注ぎ込んだ作品『あの日のユンボ』。23歳という若さでこの世を去った画家・大崎 真理子の生涯はただまっすぐに絵と向き合う日々だったのです。
《お詫びと訂正》
ニュース映像の字幕に誤りがありました。
高知学芸高校に残されている絵画の作品名が
「家族のように」とありますが、
正しくは「親子のように」です。
お詫びして訂正致します。

Пікірлер: 841
@simohayha107
@simohayha107 26 күн бұрын
画家だろうが何だろうが23歳で亡くなることが哀しいよ。
@user-yd3wi4xb7f
@user-yd3wi4xb7f Ай бұрын
風呂での事故って想像以上に多いらしい。残念です。御冥福をお祈りします。
@user-zm7pv7ud6q
@user-zm7pv7ud6q Ай бұрын
若すぎて本当に残念です、ご両親の無念を思うと。ご冥福をお祈りします
@user-zq5ye1tv8s
@user-zq5ye1tv8s 27 күн бұрын
本当は祈ってないやろ、自己満足なコメントはやめてほしい、とあたしは思います
@user-nh9ev4tc5d
@user-nh9ev4tc5d 10 күн бұрын
@@user-zq5ye1tv8sかまちょやん。
@Michael_Douglas666
@Michael_Douglas666 Ай бұрын
ユンボもハンガーも道路の絵も、どれも惹きつけられるとても素晴らしい作品だと思います。
@user-iv3eb9cz6f
@user-iv3eb9cz6f Ай бұрын
23歳という若さで亡くなるなんて、本当に残念でなりません。 ご冥福をお祈りいたします
@user-zq5ye1tv8s
@user-zq5ye1tv8s 27 күн бұрын
追悼厨は、やめてほしい、
@synoeee6859
@synoeee6859 26 күн бұрын
@@user-zq5ye1tv8s色んなとこにコメントして必死か
@user-jw2wb5sy6u
@user-jw2wb5sy6u Ай бұрын
みえるものを描き分けることで、みえないものを現出させようということでしょうか。凄い企てですね。彼女の放心しきった表情と最後の作品の眩しい感じがとても痛々しいです。後世に残る栄光を祈ります🙏
@user-fm5hy6ku5z
@user-fm5hy6ku5z Ай бұрын
2回表示されたから見た 美しい絵で引き込まれました
@sakura.
@sakura. Ай бұрын
絵と出会い救われたのか絵と出会い悩み苦しんだのか本人にしか分からない事ですが、死因が不明な点と23歳で若くして亡くなった事は辛い現実ですよね。。
@user-mt8nd9fu8x
@user-mt8nd9fu8x Ай бұрын
いつの世にも、凄い人がいるんですよね
@tottori-hormon
@tottori-hormon Ай бұрын
なんかすごく寂しいです 絵画もすごく立派だけど… こんな優しそうな女性が、この世からいなくなると言うことがすごく儚い ご両親もこんな立派な娘さんを持たれて、ほんとに幸せだったと思います。 なんて書いたらいいかわかりませんが やっぱり悲しい 彼女は天国でご両親を見守ってると同時に、簡単に言えることじゃありませんが、ご両親が健康でなるべく笑顔でいてくれるように思っておられると思います。 あと、やっぱり自分のことをちょこちょこ名前で呼んでもらいたいかな。 自分なら間違いなくそう思います。 供養と言うよりも、時折思い返してくれるだけで彼女は救われると思います。
@user-wn2tk9fj9m
@user-wn2tk9fj9m Ай бұрын
どーてもいい年寄りが保険料1割負担で長生きして、未来あるはずの若者が親より先に亡くなるのは理不尽やな。
@user-je8or9hx3g
@user-je8or9hx3g Ай бұрын
どうでもいいは…
@shinhog6948
@shinhog6948 Ай бұрын
これだけの若さで亡くなられた事が本当に残念です。 私も高知県出身ですが、これから羽ばたく未来ある人がこの若さで。 本当に残念です。
@iruca12345678
@iruca12345678 Ай бұрын
大崎真理子様のご冥福を心よりお祈りいたします。安らかにお眠りください。
@TM-jw3kn
@TM-jw3kn Ай бұрын
様?そぐわない使い方は寧ろ不謹慎
@user-zl1vj6fz1m
@user-zl1vj6fz1m Ай бұрын
気持ち悪い。
@csodaisuki
@csodaisuki Ай бұрын
遂に見える者から、見えない者になった。 きっとまだ今も研究しているはず。 私には見えないが…
@domodomo7160
@domodomo7160 2 күн бұрын
@@csodaisuki死んだらなにもないで
@HEY-jb1wg
@HEY-jb1wg Ай бұрын
若き才能はこのように散ったとしても、残した作品は永遠に色褪せない。と考えると、見事に輝いた人生!
@taka.t6937
@taka.t6937 Ай бұрын
画家ってものすごく繊細さをあらゆるところで求められるもので考えることも多いし何か壁にぶつかれば神経にも負担かかる 画家である自分とそうでない自分とゆうスイッチの入り切りが出来ていたらこのような不幸は起きなかったのかも知れません
@user-hc2hj9jh2k
@user-hc2hj9jh2k Ай бұрын
美しい色彩の絵。彼女が今もこの絵の中にいるというのが伝わってくるようだ
@user-yt1lz5op4f
@user-yt1lz5op4f Ай бұрын
突然、トップに出てきまして、最後まで拝見しました。 私の子供達も、私の元を離れて漫画家を目指して熊本の高校にて寮生活で頑張っている娘がおります。 また背景画家として、都内で活動をする息子を持つ身であります。 ゆえに御両親様の悲しみを察すると我が事のように身に沁みて、涙を堪える事が難しかったです。 才ある人ほど、人として素晴らしい人ほど、短命な現実に憤りすら覚えます。 大崎さんの御冥福を心からお祈り致します。
@user-lt6gg6yw2i
@user-lt6gg6yw2i Ай бұрын
内容と関係なくてすみませんが、「拝見させていただきました」は二重敬語なので誤りです。「拝見しました」が正しい敬語です。
@user-yt1lz5op4f
@user-yt1lz5op4f Ай бұрын
@@user-lt6gg6yw2i さん そうでしたか…それは失礼しました。 御指摘の言葉遣いを訂正しました。
@user-wh8nt7me6s
@user-wh8nt7me6s Ай бұрын
浴槽で寝湯 寝落ちしてしまいお湯を吸い込んで死にかけた事がある… 気持ち良くて頻繁にやってたから、安心して寝てしまって死にかけた。 湯が20センチなのもうなづける… 浅すぎると寒いだから胸と腹が浸かるくらいの20センチちょいがベスト 俺もワンチャン死んでたと本気で思った経験があるから解る… 睡眠に落ちてしばらくしてから吸い込むとかなり大量に吸い込んでしまうのと、慌ててパニックになり更に吸い込む、しかも脚を上に上げて浴槽内で寝てるから掴むものも無くて更にパニック。 あれは本当に無理。次やったら助かる気がしないからやめた…
@358j
@358j 13 күн бұрын
なんで絶対に助かるシチュエーションを無理矢理助からないように説明してるの?
@user-oe5wj8oz2x
@user-oe5wj8oz2x Ай бұрын
彼女も山田かまちも、また活動が短かった東洲斎写楽も、その淡く儚い命以上に、残された絵画がむしろ彼らの心の生命力を帯びて華やかに輝いているように思える。
@user-wasabi11
@user-wasabi11 Ай бұрын
御冥福をお祈りいたします🙏 ほっこりするような優しい絵ですね。23才と言う若さなのに原因不明で亡くなられたとあり何か違和感が残ります😢
@user-qy1kf2nl4q
@user-qy1kf2nl4q 22 күн бұрын
一人娘さんでしょうか、ご両親の哀しみは計り知れず 言葉もありません。心よりご冥福をお祈りします。
@tadashitadashi6507
@tadashitadashi6507 Ай бұрын
良い番組企画ですね。地方の人を大切に報道する姿勢が感じられました。マリコさんはせめて苦しむことなく人生を綴じられたことを願います。真摯に真っ直ぐに生きられましたね。天国が在りますように。
@kumosukeponsuke
@kumosukeponsuke Ай бұрын
新しい境地に至ってからの活動もしてほしかったですね…合掌
@one-person-lk6zv
@one-person-lk6zv Ай бұрын
あの日のユンボ。とても綺麗ですね。見えるもの見えないもの。きっと描ききったのでしょうね。ご冥福をお祈りします。
@user-zq5ye1tv8s
@user-zq5ye1tv8s 27 күн бұрын
御冥福をお祈りします→実際には全く祈ってないよ
@nofuto
@nofuto Ай бұрын
切ない。涙が止まらない。
@wkwk9378
@wkwk9378 Ай бұрын
絵はその人の記憶が残るからね。 美しい。
@user-uc5hv3ql1f
@user-uc5hv3ql1f Ай бұрын
亡くなってから、 その存在を知りました。😢 悲しいです。
@shienpien
@shienpien Ай бұрын
絵が天才すぎる、、、
@user-tk2gx6u2sj
@user-tk2gx6u2sj Ай бұрын
…遺作に解放感があるのです…
@thashimoto5771
@thashimoto5771 Ай бұрын
ご冥福を心よりお祈りいたします 大崎さんの絵を実際に見てみたいです 可能であれば、展覧会を開催していただければ
@GeishaOperaSinger
@GeishaOperaSinger Ай бұрын
真理子さんの絵、本当に美しくて魅力的です。彼女の魂の美しさがすべて込められている様に感じました。
@user-rn9hz6ss3g
@user-rn9hz6ss3g Ай бұрын
評価されすぎて逆に駄目になった時、何があったのやら…。
@vector-field-tree
@vector-field-tree Ай бұрын
すばらしい作品を遺してくれてありがとう。
@user-yp2ks9lo2f
@user-yp2ks9lo2f Ай бұрын
見えないものを絵にするってどんな世界なんだろう。 何ヶ月もユンボを描き続けるなんて、 誰もマネできない。 ほんと天才じゃ片付けられない 特別な方ですね。 ご冥福お祈りします。
@user-gb5zu3xd9v
@user-gb5zu3xd9v Ай бұрын
情景の描写というか、語りかけてくるような素敵な作風ですね。残念です。心からご冥福をお祈りいたします。
@user-yt8ur6ob9v
@user-yt8ur6ob9v 29 күн бұрын
自分も一応デザイン科を卒業したからわかるけど、彼女の絵はまだまだこれから変化して素晴らしい作品を創り出せる素養を感じられた。 いつか個展を開催して欲しい。 実際に観てみたい。
@user-tn9bx4bf6n
@user-tn9bx4bf6n 27 күн бұрын
23歳という若さで亡くなられて もし御存命だったらこの先どんな作品が出来てたのかなと思うけど たった23年でここまで素晴らしい作品を残してるっていうのも凄いと思います
@KAZUYANKIY
@KAZUYANKIY Ай бұрын
生きてると、この先もっともっと描きたいもの、描いてみたい景色、たくさんあっただろうなぁ…。 23歳が背負う「画家」という名に恥じぬプレッシャーは、計り知れないものだったと思う。彼女にかける言葉が見つかりませんが、この世から才能が1つ失ったということだけは分かりました。KZbinで彼女の存在を知ることが出来て良かったです
@user-jn4pl1rb1l
@user-jn4pl1rb1l Ай бұрын
天才は短命 ですが、素晴らしい作品は生き続けています。 どうか安らかに
@user-ig1tb3kz8q
@user-ig1tb3kz8q Ай бұрын
これからなのに悲しすぎる。。
@user-pd8rd9rj7g
@user-pd8rd9rj7g Ай бұрын
ご冥福をお祈りします。
@yokosan8
@yokosan8 Ай бұрын
真理子さんの最後の作品の説明であった、絶筆はどちらの意味を表していたのでしょうか?書ききったのか、已む無し。なのか
@user-ti1yy6dy7u
@user-ti1yy6dy7u Ай бұрын
いろんな人生があるもんだ。絵を完成させて昨日を残せたことは素晴らしいです。ご冥福をお祈りします。
@user-et3zd3dq6i
@user-et3zd3dq6i Ай бұрын
ご冥福をお祈りいたします 私も風呂で二回沈没したのであり得ない話ではないかもしれません 一回目は酔っぱらって浴槽で寝てしまって二回目は普通に疲れて寝てしまって意外に危ないですね
@user-tj2nd3rz9k
@user-tj2nd3rz9k Ай бұрын
27ではなく23で亡くなられたのですね。素敵な絵ですね。
@user-gi1xd5wx7y
@user-gi1xd5wx7y Ай бұрын
心からご冥福をお祈り申し上げます。 ハンガーの絵が高等学校でずっとずっと愛されますように。素敵な作品ですね。 「これなら描ける」と始めたユンボのスケッチ、とっても素敵な着眼点ですね。
@harutosa8869
@harutosa8869 Ай бұрын
これは悲しい事故ですね。 若くして亡くなった画家は、自分の知り合いにもいます。 もっと沢山絵を描きたかっただろうな。
@user-tn7rm6wi4w
@user-tn7rm6wi4w Ай бұрын
自分を表現······ それが絵画だから。 20代の死なんて悲しすぎる 生きたくても死んでしまう 人の無念を散々見てきた。 可能性の大きな若い彼女が 心半ばで亡くなられたこと は無念。どうか安らかに。 合掌
@laughingswordfish3665
@laughingswordfish3665 Ай бұрын
賞をいただいた事が逆にプレッシャーになったような印象を受けました。 一般的には自信がついて高い領域を目指すと思うのですが、難しいですね…
@---cc4xm
@---cc4xm Ай бұрын
一人娘でこれは辛い😢
@user-fo5wf2jh8o
@user-fo5wf2jh8o 26 күн бұрын
凄まじい情熱をいちにち一日を絵と向き合い生きていた方なんだと感じます。 1つのことへ情熱を持ち続けることは恐怖や不安との(己)との戦いでもあると思います。 とても真っ直ぐな方で素晴らしい方なんだと尊敬いたします。
@user-ob7ty7gt4v
@user-ob7ty7gt4v 25 күн бұрын
親がつらいのは子供たちが先に逝くことですね😢ご両親の気持ちよく分かります😢ご冥福をお祈り致します🙏
@yunoyuno104
@yunoyuno104 Ай бұрын
かみさんが脳卒中の後遺症で、てんかん症状が起こるので、他人事ではないです(T-T)こんな才能あふれる美しい人が…神様は何をお望みなんだろう。とても心を揺さぶる作品を残されて。他の作品も観てみたいなあ。天国で思い切り絵筆をふるっておらることを!
@user-wk1sw1df8j
@user-wk1sw1df8j Ай бұрын
御冥福をお祈りします🙏
@user-ij4ig9mm6v
@user-ij4ig9mm6v 21 күн бұрын
もっともっと長く生きて、素敵な絵を、沢山、描いて欲しかったです。 周りの人たち以上に、本人が無念だったに違いありません😢 心より御冥福を、お祈りします🌈
@ryofunori
@ryofunori Ай бұрын
惜しい人物を失った… ご冥福をお祈りします🙏
@yeahyeahboys
@yeahyeahboys Ай бұрын
自分の子供と同学齢、美大に進んだのも同じ。切ないです。芸術は諸刃の剣です。
@T.K1965
@T.K1965 Ай бұрын
どう形容していいのか…。 絵も哲学的なら、亡くなり方もまた哲学的。 ただ、凡人の私はもっと彼女の描く作品を見てみたかったなという思いしかありません。
@user-nm6sh8dm8e
@user-nm6sh8dm8e Ай бұрын
綺麗
@user-pw9bw9sb8z
@user-pw9bw9sb8z Ай бұрын
このような素敵な絵画が、もっとたくさんの人の目にとまるようになるといいですね。
@user-ic9xw2ps8n
@user-ic9xw2ps8n Ай бұрын
何があったのでしょうか?突然の事ですが24歳今からだったのに…ご冥福をお祈りします
@orangedog7414
@orangedog7414 Ай бұрын
絵は本人が描きたい時に描きたいモノを描いてこそ意味がある。誰かに強制されたり、描かないといけないと思うと描けなくなる。難しい。
@user-bb2os4id2p
@user-bb2os4id2p Ай бұрын
以前から不思議に思っていましたが画家と呼べる方なのですか?お話しを伺う限りそれで食べていたというより芸術大学の学生だと思うのですが。。。
@user-bk1ly2ks9l
@user-bk1ly2ks9l Ай бұрын
大崎真理子氏が最期に描いた絵、完成か未完成かは本人にしか判断出来ないと思います。 ただ他の職業を選択している人達も、みんな似たような想いを抱えて生きているのではないかと思います。 同じ高知県出身です。 亡くなられた事に何とも言葉にならない気持ちです。
@user-km7ts7pi2w
@user-km7ts7pi2w 22 күн бұрын
人生って、あまりにも若くして枠が見えてしまうとまた辛いことに。ある意味、凡人の能天気って一番なのかもと。なにか、上野の芸大出の方の人生が蘇ります。
@user-bluepcx
@user-bluepcx Ай бұрын
誰しも、どんなに若くても、才能があろうと、一見健康でも、明日があるとは限らないのですよね。 もらい事故もあるし。 そう心に留めながら、 改めて日々大切に生きようと感じました。
@sarudouamigo
@sarudouamigo Ай бұрын
若い方が亡くなるほどつらいものはない。非常に対照的だったのに、最後の作品は溶け込んで、自分までも自然の中に吸い込まれて行ってるような。どうぞ安らかに。
@user-bk8bc3ht7n
@user-bk8bc3ht7n 29 күн бұрын
彼女は、生きることより何かを残すことが自分にとって一番大切なことだったのだろうと推測します。ですが、あまりに短すぎる人生ですね。
@user-qh3xv3bi1k
@user-qh3xv3bi1k Ай бұрын
若い人が亡くなるのは悲しい
@ArakoMantoku
@ArakoMantoku Ай бұрын
高知学芸高校と言えば上海での列車事故を思い出す。いずれにせよ日本はかなりの天才を失ったのは間違い無い。
@user-lt5ee8ht2r
@user-lt5ee8ht2r Ай бұрын
120人全員···って昭和末期の
@user-id9cu8ln8i
@user-id9cu8ln8i Ай бұрын
辛すぎる🤢
@tsuna_tsuna1
@tsuna_tsuna1 13 күн бұрын
大したことはよくわからないんだけど、この人の絵をもっと見てみたい。これからも描き続けて欲しかった‥‥‥ 過去作品を見れる方法とかないだろうか
@otw-ka5gjdmdmoyokmemw-zu9de
@otw-ka5gjdmdmoyokmemw-zu9de Ай бұрын
幻想と写実が入り交じった神秘的な絵ですね
@ajadrew
@ajadrew 29 күн бұрын
RIP Mariko Osaki 🙏
@user-qz3my1fn8b
@user-qz3my1fn8b Ай бұрын
何となくゴッホっぽい作風でどこか引き込まれる絵だな こういう才能を持った人が若くして亡くなるのは悲しい
@keikei4650
@keikei4650 Ай бұрын
惜しい人を無くしましたね。もし俺今も元気に生きていたらもっと世にこの人の作品が広まって行ったのかと思うと、残念ですね。 作品は残り続けていくからそれを新しい世代に繋いでどんどん知っていく人が増えたらいいですね。ご冥福をお祈りします
@zero13909
@zero13909 Ай бұрын
ご冥福をお祈り申し上げます
@sagacomonmagpie
@sagacomonmagpie Ай бұрын
哲学的な追求が悩んだ末の作品の完成で、精神が一瞬で解き放たれてしまったのでしょうか。しかし作品は永遠に残り、様々な人に影響を与えるでしょう。ご両親には慰めの言葉もありません。存じ上げませんでした。配信有難う御座います、お疲れ様です。
@kangeki_jpn
@kangeki_jpn 29 күн бұрын
高画質で配信すればよいと思います。なぜ360p?
@miruyo3587
@miruyo3587 Ай бұрын
なんで今どき360pでアップロードするんですか???? 画家の紹介なのに。
@iforce1960
@iforce1960 Ай бұрын
本人の死後にこんなファンタジー的なドキュメンタリーを今でも作っていることに驚きを感じるとともに、一人の一般人としては「天才」に持ち上げられた作家の苦悩が如実に感じられて興味深い。法貴教授の言葉がすべてを物語っていると思うが、「本人が思っている以上に評価される」ここにすべての作家の挫折ポイントがあると思う。自分のように才能の無い人間にはうかがい知ることもできないが、「あの時降りてきたもの」がその後いつまでたっても降りてこない、そんな小さな体験は誰でもしたことがあると思う。高校の時の絵、市長賞の絵、いずれも見るものを一瞬で引き込んでしまう何かがある。すごい作品を残した人がその後鳴かず飛ばず、そんな例はいくつもあるし私の身近にもある。そんな本人の苦悩が、こうして亡くなった後に(どこまで本当なのかはわからないが)明らかにされる。早世するほどまた生前不遇であるほどそれがドラマチックに描かれますね。高校の時の絵のタイトルが「家族のように」それを本人は「親子のように」と思い込んでおり、周りは「ハンガーの絵」としか見ていないこともまた興味深いです。
@user-vy7kl4jg3x
@user-vy7kl4jg3x Ай бұрын
コメ主の洞察に共感したので、追記します。 高知さんさんテレビより以下の訂正があります。またご本人は「ハンガーの絵」と言ってもらえると嬉しいとSNSに記載していますね。 《お詫びと訂正》 ニュース映像の字幕に誤りがありました。 高知学芸高校に残されている絵画の作品名が 「家族のように」とありますが、 正しくは「親子のように」です。 お詫びして訂正致します。
@user-gt8jc4wt5s
@user-gt8jc4wt5s Ай бұрын
天才は自分の事天才とは思わないです!死後にさらに評価上げてるやんこの画家さん、
@iforce1960
@iforce1960 Ай бұрын
@@user-gt8jc4wt5s さん もちろん「天才」は後付けの世間の評価です。本人はそんなふうには思ってないでしょう。 亡くなった後に評価を上げることは、ゴッホ、モディリアーニの例を挙げるまでもなく枚挙にいとまがありません。
@user-tk2gx6u2sj
@user-tk2gx6u2sj Ай бұрын
…遺作に解放感があるのです…
@yT-eh3pz
@yT-eh3pz Ай бұрын
悲しいなぁ 絵見てみたい
@user-ow8pg2yi8h
@user-ow8pg2yi8h Ай бұрын
2018年のことなのに、何で今? 最近のことかと、思いました。
@ShimizuNaotoOrigin
@ShimizuNaotoOrigin 8 күн бұрын
ホンマそれ
@user-gd9tl2bc6c
@user-gd9tl2bc6c Ай бұрын
中園孔二さんもだけど、若くして亡くなった才能ある2人の作品はあまりにヒリヒリしてくるというか、悲壮感無く爽やかでもあり悲しくもみえて胸に迫るものがある。 亡くなって残念なのは勿論だけれど、命の輝きが作品にのっているように感じます。
@pieeeeeeedayogotanda
@pieeeeeeedayogotanda Ай бұрын
ご冥福をお祈りします
@user-pj7wr5go4i
@user-pj7wr5go4i Ай бұрын
素晴らしい人生だと思う。ご冥福をお祈りします。ご家族の心痛をお察しします。御自愛ください。彼女の分も生きてください。
@user-pq3wm5db8b
@user-pq3wm5db8b Ай бұрын
生きていたら高知に帰って来て高知で暮らして欲しかったね。
@user-ws6vq5nj1z
@user-ws6vq5nj1z Ай бұрын
卒業制作は題名と違って形にとらわれれてありきたりに感じたけど、ユンボの奴は心象風景をちゃんと感じられて凄くいい 苦悩が成長を引き出したのかな いわさきちひろさんみたいに絵本との相性が良さそうな絵 年齢的にも技術的にもこれからだったろうに どんな形であれ、自分の生きた証や伝えたかったものがテレビを通して誰かに伝わったのなら良いことなんじゃないのかな
@academic-tree-law
@academic-tree-law Ай бұрын
もったいない。貴重な人を失ってしまった。
@user-lz6lp6ww1c
@user-lz6lp6ww1c 20 күн бұрын
😢😢😢
@u76dtfxc
@u76dtfxc Ай бұрын
”成果展”の朝、ってのがポイントだよね。 彼女には”成果”の強制がプレッシャーだったんじゃなかろうか?
@user-lm3nk1vw1y
@user-lm3nk1vw1y 29 күн бұрын
んー悲しいな。
@goe_taso
@goe_taso 22 күн бұрын
94年生まれで23の時に亡くなってる時点で何年の話かわかるだろうに…ワクチンとかコロナとか言ってるやつって内容読み取れないの?
@user-mf5tj7tm9q
@user-mf5tj7tm9q 6 күн бұрын
おこんナッツ
@user-sh8jf2mu7l
@user-sh8jf2mu7l 2 күн бұрын
ドルトンの馬鹿につける薬はないって名言なんだなぁ、、
@Gixxer150love
@Gixxer150love Ай бұрын
御冥福をお祈り致します
@kantou77
@kantou77 Ай бұрын
6年前の出来事をなぜ今になって報道したのか知りたい。 最近とても多く発生している突然死が、実は以前から普通にあったんだよと言いたいの?
@_ri_i
@_ri_i Ай бұрын
最後の絵は、美しく、天国のような絵ですね 人生の価値は長さでははかれません 真理子さん、お疲れ様でした 素敵な絵をありがとうございます
@user-en2fs9lx9y
@user-en2fs9lx9y Ай бұрын
死んでから絵が輝くの不可思議
@mshdamr
@mshdamr Ай бұрын
亡くなるとその後の絵はもうないわけだから今ある絵の価値があがるよね
@AM-hi8wc
@AM-hi8wc Ай бұрын
大崎さんのご冥福をお祈りいたします。彼女の作品は永遠に残り人の心を温め続けるでしょう。
@user-lo1ml9eq8t
@user-lo1ml9eq8t Ай бұрын
天才ですね。
@onodx
@onodx Ай бұрын
亡くならないと評価されない
@goboutitan
@goboutitan Ай бұрын
呼び捨てに意味を持たせてるのかも知れませんがあまりいい気持ちはしませんね… 真理子さんのご冥福を心よりお祈りします
@TM-jw3kn
@TM-jw3kn Ай бұрын
感性
@popo_90913
@popo_90913 Ай бұрын
あんただけだよ。思い上がるな。
@nextgen6876
@nextgen6876 Ай бұрын
⁠​⁠@@popo_90913コメ主だけじゃないよ。思い上がるな。
@henryotto633
@henryotto633 Ай бұрын
番組側は、彼女を画家として認識したかったんでしょうね。若くして亡くなった才能を惜しんでの事で、単なる呼び捨てでは無いと思います。
@goo4677
@goo4677 Ай бұрын
あまりいい気持ちがしないのは、彼女が才能に溢れ将来を期待される画家とはいえ、認知度については知る人は知る程度の学生であったからというのが一つの原因ではないではないかと思います。 漫画家 手塚治虫さん 小説家 夏目漱石さん ..."さん"付けすると逆に違和感がないでしょうか。そういう位置づけまでには達していないので、「画家 大崎真理子」と呼ぶのはまだ早いのではという目で見ているからかもしれません。そしてすでに故人となられてることもあるかも。 制作側は彼女をいち大学院生としてでなくひとりの画家と位置づけし、一種の尊重の意を表し、敢えて"さん"付けしないことにしたと思われます。学生だから、有名とまでは言えないから、故人だから、女性だからと"さん"付けるのは逆に失礼にあたるという考え方です。 いい気持ちがしないことは感じ方、考え方の差があることですから自由なことです。それこそ絵画をどう観るか自由なのと同じです。ですから、「真理子さん」とされていたらそれはそれで違和感を覚える視聴者もいると思います。
@tr-4almn20
@tr-4almn20 Ай бұрын
そこにあるユンボ、だが寂しさはない。淡い空気感と一体となり、そこに佇んでいる。そんな印象を受けました。
@user-qs1mx7tm1d
@user-qs1mx7tm1d 12 күн бұрын
昔、自分もこの業界で勉強してたが、俯瞰して彼女を見てると、こうゆう業界だったんだね、と感じた。
@user-sj8bu2gc4e
@user-sj8bu2gc4e Ай бұрын
綺麗な女性ですね。土佐市出身者、もっと長生きして活躍して欲しかった 😢
@user-ni8jj5zi5g
@user-ni8jj5zi5g Ай бұрын
存じ上げませんが、ご冥福をお祈り申し上げます。
Sprinting with More and More Money
00:29
MrBeast
Рет қаралды 186 МЛН
Stupid Barry Find Mellstroy in Escape From Prison Challenge
00:29
Garri Creative
Рет қаралды 19 МЛН
ROCK PAPER SCISSOR! (55 MLN SUBS!) feat @PANDAGIRLOFFICIAL #shorts
00:31
Amazing Japanese bakery in the mountains! Bread of life living with nature!
41:23
FOOD☆STAR フードスター
Рет қаралды 26 МЛН
Sprinting with More and More Money
00:29
MrBeast
Рет қаралды 186 МЛН