【ガチタマTV】田村社長が現役時代に実践していた緊張を緩和する呼吸法!しかし、世の中には危険な呼吸法もあるので注意を…【田村装備開発】

  Рет қаралды 164,937

ガチ抜き【ガチタマTV 公認切り抜き】

ガチ抜き【ガチタマTV 公認切り抜き】

Күн бұрын

切り抜き元の配信動画↓
LIVE配信(ゲスト参戦)色々お話ししましょう!
www.youtube.co...
田村装備開発のチャンネル登録も宜しくお願い致します↓
ガチタマTV
/ %e3%82%ac%e3%83%81%e3%...

Пікірлер: 113
@吉良吉影の同僚-g3k
@吉良吉影の同僚-g3k 17 күн бұрын
片岡鶴太郎さんがヨガと瞑想始める時も「自己流は危ないのでちゃんとした人の所に習いに行った」 と言ってましたね。
@prscustom24love
@prscustom24love 22 күн бұрын
力が抜けているのが一番力が出ますよね。自然体でいる難しさ。
@aimi369
@aimi369 18 күн бұрын
丹田が鍛えられるとむしろ余計な力が抜けていくのですかね。
@HiDeNomRC
@HiDeNomRC 22 күн бұрын
ゆっくり吐ききったところからゆっくり吸うの凄く難しい(早く吸いたくなる)
@norio-t2o
@norio-t2o 22 күн бұрын
初耳でしたwwありがとうございます。
@emitame5472
@emitame5472 21 күн бұрын
座禅なんかも同じで昔から「禅病」という言葉がありますね。
@pokabongo1571
@pokabongo1571 21 күн бұрын
呼吸は自立神経なので交感神経を過敏にしてしまう事もある。それで心臓に負担をかけたり脳に血が行き過ぎておかしくなったりする。だから副交感神経を優位にする呼吸が安全。
@Rui-qr7js
@Rui-qr7js 18 күн бұрын
@@pokabongo1571 吐く息を長くすれば副交感神経が刺激されていいと聞きますが、実際どうなのか
@ldspk
@ldspk 17 күн бұрын
@@Rui-qr7js 本当です。肺をなるべく長い時間刺激し、迷走神経(副交感神経)刺激となり、脈も少し低下します。 ポイントは呼気で吐ききって、吸気する点で、たまっている空気(いわゆる死腔)を出しきると十分な酸素が入ります。 マラソンランナーは、呼気2回で吸気1回する人が多いです。 水泳も、最大に呼気すれると吸気が上手くいき、息継ぎが上手になります。
@pokabongo1571
@pokabongo1571 17 күн бұрын
@@Rui-qr7js 動画で述べられているようにストレスの軽減に良いのでしょうね
@HP22B-787B
@HP22B-787B 21 күн бұрын
少し訓練すれば簡単にトランス状態になって幻覚症状が出たり神秘体験が出来る為新興宗教でよく使われる コレの怖い所は何が見えて何が聞こえてようが主観的には全て現実で事実なので人から何を言われようと聞き入れる気がなくなる事 その手の本なんかもあるが危ないモノを普通に載せてたり信者獲得の為にワザとやってたりする事もあるので興味本意で首突っ込まないのが一番安全
@たなかよしお-x8i
@たなかよしお-x8i 21 күн бұрын
そうそう、ヨガとか気功教室で、頭オカシクなった人沢山います。某大手では呼吸法を禁止いるところあります。
@YORO.J
@YORO.J 22 күн бұрын
緊張するときは叫ぶのが1番すっきりするな 腹のゾクゾク感無くなるし
@あおあお-j8b
@あおあお-j8b 3 күн бұрын
自分の声に驚いて泣いちゃう😢
@user-vk3fh2sp7i
@user-vk3fh2sp7i 20 күн бұрын
よく聞く呼吸法やると逆に鼓動が激しくなるからほんとムズカしい と思う
@古賀健斗-f8y
@古賀健斗-f8y 20 күн бұрын
まじやりすぎると逆に落ち着きすぎて鬱っぽくなりますね
@saitoumasaho
@saitoumasaho 22 күн бұрын
呼吸…息をする、即ち人間の基本的な動作ですね。 私は幼い頃から空手を習っておりました。そこで習ったことは打撃する時に 息を吐き、構えの時に息を整えろとだけ習いました。 具体的な指導がなかったので大変勉強になりました、ありがとうございます
@rpam8055
@rpam8055 21 күн бұрын
いわゆる禅病とか魔境とかいうやつ
@えすえいち-c5e
@えすえいち-c5e 22 күн бұрын
本来コントロール出来ない部分を意識下でどうこうするって、言ってしまえばOSの書き換えみたいなモンだからな 生半可でテキトーにやればそらぶっ壊れる
@hazureito04
@hazureito04 19 күн бұрын
タイで出家経験して経典翻訳したりしてました。 仏教には色んな瞑想法がありますが、いずれも自分の身体内部に意識を集中するものになっています。 外側(崇拝対象のモノとか神サマとか)に集中すると、文字通りイっちゃうらしいです。 禅宗の座禅なんかは武道家がやってきた伝統もありますし、効果高いと思います。 バフ効果を実感すると、集中したい時とか緊張するような場面になった時に自然に座禅の時の呼吸法が出るようになります。
@sakana-ud3yw
@sakana-ud3yw 13 күн бұрын
最近めっちゃぼーっとしていて、なんでかなって考えてたら呼吸法のKZbinみて実践した日からでした。ただただ世界がどうでも良い感じで苦悩を忘れて気持ちよかったです
@ハザマ-s1k
@ハザマ-s1k 20 күн бұрын
禅や瞑想に魔境と言う物がありますよね。 僕は若い頃空手をやっていて息吹と回し受けの動作がありました。 回し受けと同時に息吹をする事により体にエネルギーが蓄積される様に感じます。 空手から遠ざかり今でも気合を入れる時や体調が優れない時に回し受け息吹をすると体の芯から力と言うかエネルギーが湧き出て来るのを感じます。 しかし僕は統合失調症と強迫神経症持ちです。 何か関係があるとしたら怖いです。
@motoharu034
@motoharu034 22 күн бұрын
30秒吐いて、30秒吸って、30秒止める!?? 私も座禅や格闘技するんで呼吸法をやるんですが、その方法だと窒息するか、それこそ変な世界が見えそうですね。 呼吸は秒数にこだわらずにゆっくり吐いてゆっくり吸うくらいの自然体が一番心が落ち着き、集中も高まりますよ。
@チoーチー牛の運動についてー
@チoーチー牛の運動についてー 18 күн бұрын
緊張状態だと自然な呼吸ができないから秒数とかで意図的に制御するんですよ
@ミハイル-s8k
@ミハイル-s8k 21 күн бұрын
中国留学中に中国人からよく聞きました。習う先生、習う流派、行う時間帯、場所、太陽に対してどの方向で等々決まり事をキッチリ守らないと身体に悪影響を及ぼすそうです。
@aimi369
@aimi369 18 күн бұрын
中国だと、氣とか気功、になるのでしょうか。
@ミハイル-s8k
@ミハイル-s8k 17 күн бұрын
@ 気功です。瞑想や坐禅やヨガにも通じると思います。流派ごとに違う呼吸法を行うようです。
@Hishico
@Hishico 22 күн бұрын
意識してコントロールできる唯一の自立神経(呼吸)を足がかりにして、その他の自立神経をどうこうしようって事ですから、 変な凝り方したらまあ危険でしょうね
@xdajin1917
@xdajin1917 22 күн бұрын
中村天風ってやっぱ凄えな
@むぎ茶-z7l
@むぎ茶-z7l 20 күн бұрын
いいですよね
@蔵塚リッツ
@蔵塚リッツ 18 күн бұрын
若い頃の〇人が無ければねぇ…
@S-account2
@S-account2 21 күн бұрын
ヨガの行者は意図的に『心臓を止める』事が出来るらしいですね……
@yumejiran
@yumejiran 19 күн бұрын
「クンダリーニヨガとかやり過ぎるとどっかいっちゃうから気をつけてね⭐︎」って、ヨガの先生が言ってたなぁ…😅
@kurarowa1910
@kurarowa1910 20 күн бұрын
普通に深呼吸するだけで全然気分落ち着くよ。変なことごちゃごちゃ必要ない
@海ぶどう-w3d
@海ぶどう-w3d 17 күн бұрын
間違いない、普通の瞑想はやったほうがいい
@天下泰平844
@天下泰平844 5 күн бұрын
​@@海ぶどう-w3d 瞑想のリスクの高さは本当に理解しておいたほうがいいよ。
@高志保不比等
@高志保不比等 21 күн бұрын
システマはそういう呼吸法としてはシンプルですね。 色んな状況で緊張するのだから、せめて呼吸は整えておきましょうよというスタンス。
@ジノユキ
@ジノユキ 22 күн бұрын
ちゃんと師匠についてもらってやらないと、聞き齧った知識でやると「宇宙と繋がった!」みたいなことになる。
@ジョージ梅澤
@ジョージ梅澤 21 күн бұрын
ついてもらっても宇宙とつながるけどね。
@まめしば-l4w
@まめしば-l4w 20 күн бұрын
@@ジノユキ 昔流行った、チャンネリングとかね笑
@abcdefghijklmn112233
@abcdefghijklmn112233 20 күн бұрын
それは呼吸法と関係ないと思いますよ。スピ系の人はいろいろなことをやるからその中に呼吸法があるだけ。いろいろやって宇宙と繋がったという錯覚を起すケースが多い。呼吸法が原因じゃない。そもそもどの宗教の開祖も神様とか仏様とか言うわけでね。まあ、中には本当に宇宙と繋がる人も出てくるでしょ。
@jeqn-h2q
@jeqn-h2q 19 күн бұрын
みんな疲れてるんだな
@スケタノ
@スケタノ 18 күн бұрын
魔境ってやつですかね?
@keeboinkyoto2253
@keeboinkyoto2253 Күн бұрын
今のYOGAで行われている体操(アーサナ)は、呼吸法を行うことによっておかしくならないためのカウンターとしてのものだと習いました。
@mika9027
@mika9027 16 күн бұрын
私も自分なりの呼吸法がありますけれど、その前にかなり水泳の練習を積んでいるのです。ちなみに水泳競技の四種目はすべて泳げます😊 そういうわけで、他人に呼吸法は教えることはできませんけれど、これからも自分なりに呼吸法を続けようと思います♡
@向井メルエム-v9b
@向井メルエム-v9b 2 күн бұрын
僕は蝶野式呼吸法を使ってます😊
@Mr.chiken00090
@Mr.chiken00090 18 күн бұрын
舞台歌手してるんだけど、劇場の本番はまぁいいんだけどオーディションとかコンクールになるとめちゃくちゃ緊張してしまうのなんとかしたい。。。
@balticb9005
@balticb9005 22 күн бұрын
まあ身体の生理機能を無理やり律するわけだからな〜
@kamentora3594
@kamentora3594 21 күн бұрын
呼吸法はたくさんあるんだろうけど、ちゃんと自律神経専門のドクターとか医学博士がおすすめしてる呼吸をやれば良いと思います 3〜4秒かけて吸って6〜8秒かけて吐くのはちゃんとたくさんの被験者で実験して科学的にも副交感神経が活性化すると証明されてるし安全 なによりドクターや医学博士の先生たちがオススメしてるし安心 ヨガの先生とかって身体の知識が医者の0.1%もないのに人にアドバイスしてるし、そのくせ体調悪かったり意外と身体が痛んでたりするので自分は信用してません 呼吸法が悪いんじゃなくて、怪しい呼吸法には気をつけろって事ですねわかります
@舞星空
@舞星空 12 күн бұрын
舞台の稽古で呼吸法とか発声法とか色々やってたんですけど危ない呼吸があるのは初めて聞きました笑 危ない呼吸ってあるんですね笑
@_kuni423
@_kuni423 18 күн бұрын
禅でいう魔境ですね
@ねこけい-m9p
@ねこけい-m9p 22 күн бұрын
歌もそうゆうことかな
@MrHirudoid
@MrHirudoid 18 күн бұрын
瞑想によって神秘的な現象を体感するって話はよく聞きますが、あれは良くない世界と繋がった現象だと思います。瞑想の本を読めば読むほど怖くなって瞑想辞めました。
@BANDMAN-n3o
@BANDMAN-n3o 22 күн бұрын
田村社長の穏やかさって、仏教から来てんのかな?
@テトラニャンコ-n8h
@テトラニャンコ-n8h 22 күн бұрын
僕はマントラを念じます。 不可思議パワーが出ます。 陀羅尼を一息に唱えます。 田村さんの声ありバージョンですね。
@taroshoji1383
@taroshoji1383 19 күн бұрын
呼吸法は、「・・・を数回やって後は自然にしましょう。」くらいが一番いいかもですね。昔のヨガの本を読んでクンダリーニヨガってのがあるって書いてましたが方法は書いてませんでした。後に習い言ってみたら、”確かにこれは本に書けないしあんまりやらない方が良い”って実感しました。
@天使-f2s
@天使-f2s 19 күн бұрын
ヨガのクンダリーニはやばいよ
@豆腐鍋-f2r
@豆腐鍋-f2r 22 күн бұрын
漫画「テラフォーマーズ」でも呼吸してましたね。 あちらは3秒でしたが、まあ戦場でしたし。
@あっくぬ-p8h
@あっくぬ-p8h 16 күн бұрын
システマの呼吸法に興味あります。
@user-bb9ql8pb6z
@user-bb9ql8pb6z 21 күн бұрын
色変わる呼吸法は使いこなせたら深い瞑想状態に潜れそう、宇宙見るの楽しい自分に教えてほしい 色々試したけど呼吸を吸いきった状態で止める系はどれも危険だった
@岩村光秀
@岩村光秀 20 күн бұрын
運動する際にどうしても呼吸を止めてしまい目の下が紫になってしまう。 でめ呼吸するより楽。
@doop2002
@doop2002 21 күн бұрын
30秒かけて呼吸するって今やってみたけど難しい!
@roompsy1277
@roompsy1277 21 күн бұрын
過呼吸おこしたりメンタル来たりしますので注意されてください
@潔-s5v
@潔-s5v 21 күн бұрын
昔ヨガ行者で呼吸法でおかしくなった人の本を読んだな。よく生き延びられたね。奇跡中の奇跡の様な話。
@只の高卒然れど高卒
@只の高卒然れど高卒 21 күн бұрын
たぶんですが、脈拍が少くなり平常心に近付くのではないか?と考えます。
@食べ放題は正義
@食べ放題は正義 19 күн бұрын
仏教でも魔境と言われる状態がありますね。下手なやり方をするとやばいです。
@Hijiriko
@Hijiriko 18 күн бұрын
科学的に呼吸は自律神経に作用していて特に人を落ち着かせたり心拍数を下げる副交感神経を意識的に操るには息をゆっくり時間かけて長く吐く行為とリズム運動ぐらいしかないみたいだしな。逆に興奮させる交感神経は運動したり息を短く吸って吐いてを繰り返すとすぐ作用するみたいだし。
@たけちゃんETK
@たけちゃんETK 3 күн бұрын
ロングブレスダイエットはどうですか!?
@田中真-r8c
@田中真-r8c 19 күн бұрын
一世を風靡した美木良介のロングブレスダイエットもパタッと聞かなくなったが、やはりとんでもなくヤバい代物だったんだな
@daishitajima4834
@daishitajima4834 18 күн бұрын
実践した森公美子さんによると食事管理や運動もしっかりしていたから、呼吸だけで痩せているわけではなかったっぽいですね。
@オリオン-g3s
@オリオン-g3s 19 күн бұрын
なんかスターウォーズのダークサイトみたいな話だな😂ライトサイド、ダークサイド両方を使いこなすのが真のフォースマスター、みたいな設定だったけどやっぱりインドの影響なんだろうな
@kpprhtspa
@kpprhtspa 21 күн бұрын
藤平先生も呼吸法やりすぎて 脳出血をおこして 半身不随になられてましたね。 呼吸力で人生に勝つ みたいな 題名の本を出版されていた合気道 家も寝たきりになられていますね。 ユーチューブで合気道の先生が 呼吸法やりすぎて心不全になり やり方間違えると怖いとおっしゃら れているのを拝見しました。 千葉真一さんのクォーーカッ ぐらいが良いのでしょうか。
@潔-s5v
@潔-s5v 21 күн бұрын
呼吸法は難しいとは聞くね。特にヨガか。ヨガは呼吸法なしで体操だけなら、それ程問題ないのだろうが。自分にあう安全な呼吸法を見つけたらそれを続けるのがベターか。
@masa-rz4ku
@masa-rz4ku 20 күн бұрын
いい加減なこと言うなぁ… 呼吸法で脳出血になったわけじゃないし、半身不随にもなってない。 年取った時に転んで腰をやってから、歩行が困難になっただけよ。 普通に長生きしてりゃ病気とか怪我の一つや二つするでしょ。 ましてや常人よりはるかに体を酷使してた人なんだから。
@オカピ-u1o
@オカピ-u1o 20 күн бұрын
@@kpprhtspa 脳出血は酒🍶の飲み過ぎだと思う。
@kpprhtspa
@kpprhtspa 20 күн бұрын
​@@masa-rz4ku 藤平先生が著書の中で 「神様に罰せられた私」  というタイトルで 脳出血で倒れ意識を失い 救急車がくるまでの間 気圧療法学院の生徒さんが 気を送ってくれたので 障害が残ったが、命は 助かったみたいに書いておられましたが?読まれてないのかな?
@masa-rz4ku
@masa-rz4ku 19 күн бұрын
@ 読みましたけど、呼吸法のせいで脳出血になったって書いてありましたか? お酒の飲み過ぎを先生に注意されて、お酒を減らしたとは書いてあったと思いますが。 そこが根拠ならなんで呼吸法と脳出血を結びつけたのか謎です。
@SG-ss5co
@SG-ss5co 19 күн бұрын
酸欠でサウナみたいに整ってしまっておかしくなるのでは😅
@keebass688
@keebass688 18 күн бұрын
ヴィムホフの呼吸法ってのがあるんですけど試したら目の前青くなって怖かった
@姓名-b4x
@姓名-b4x 19 күн бұрын
呼吸法か忘れたけど、ネットで見つけた寝るときに異世界に繋がれる方法をやってみたら、動悸が激しくなって身体が痙攣?震えが小一時間ほど止まらなくなったことあったなー その書き込みによると、その方法を続けていると異世界の音?が聞こえてくるとあって、実際になにか聞こえてきたなと思った矢先に上記の症状が出た 最近ふと思い出して探してみたけど、それらしいサイトが無くて、なんだったのか未だに謎
@スコーピオン-p1y
@スコーピオン-p1y 19 күн бұрын
怪しい薬レベルじゃねぇか
@MrHirudoid
@MrHirudoid 18 күн бұрын
今やポピュラーな瞑想ですが、あれはやり方間違うと正に異世界と繋がります。瞑想の本は瞑想のメリットしか書いてませんが危険な物という認知が低いのでかなり怖いですよ。瞑想広めた人は闇の側の人ですね。
@tamdi5011
@tamdi5011 18 күн бұрын
サウナと呼吸法は似ているし、効果・副作用も似た感じ まぁ気持ちよくなっちゃうからって体に良いとは限らないという。でも気持ちいいのは人間である以上やっぱり好きなので、瞑想とかは色々やってます。
@菊芋LOVE
@菊芋LOVE 20 күн бұрын
亡き燃える闘魂、猪木さんの闘魂ビンタも猪木さんが「腹に力を入れろ!!歯を食いしばれ!!」って言ってから闘魂注入しますからね
@Aaars
@Aaars 18 күн бұрын
信頼できる人に教わる以外独学で呼吸法はやらない方がいいですね。おっしゃる通り危険です。 独学でやるくらいだったら日々耳鼻科に行く機会を多くして鼻の通りを良くした方が断然良いです。
@山川一-b2q
@山川一-b2q 21 күн бұрын
「事故」の後、『事件』を起こす😅
@空色まつり
@空色まつり 21 күн бұрын
臍下の一点に気を置く、心身統一体で無我の境地を極めると夢遊病みたいになって車に轢かれたり電車に轢かれるリスクはあるだろうね。 (一部の制御出来る人だけが極められる) 無我の境地とは、その名の通り自我を失う。
@ハハハハハハ
@ハハハハハハ 16 күн бұрын
昔、ゲームやってた時に、いきなり未来に飛んだんだよね。 もしかした、偶然に何かしらの呼吸方を、活用したのかも、、 変性意識になってたり、😮
@スクストMMD置き場
@スクストMMD置き場 18 күн бұрын
そう言われると その変な呼吸法というものにどんなものがあるのか知りたくなる
@blank______blank
@blank______blank 20 күн бұрын
3.4〜3.7秒息吐くのがええすよ 副交感神経優位になる...まあ実際にはファシアが伸びるから呼吸器系の動きやすさが出るという方が厳密ですが...
@shigekiomori2397
@shigekiomori2397 22 күн бұрын
お疲れ様です、 新年のご挨拶遅く成りました事に付き、 深くお詫び申し上げつつ、 本年も宜しくお願い致します。 精神医学、 メンタル的にはPTSD経験者や大きな身体的な事故経験者は、 個体差も有りますが、 精神的ストレスからトリガーが入り、 フラッシュバックを発生し、 過呼吸症候群や躁鬱状態を引き起こしパニックに成り安く成りますので。 琉球空手ではイブキが有りその継承は現代にても剛柔流や極真会館に迄、 受け継がれております、 同じ流れは合気道系にも有りますので、 脳自体の無酸素状態は意識低下を招きますので、 脳内物質の調整の方が医療的にも解明されて居る分が多く、アレルギー発作時に使用されるアドレナリン注射等の医薬品も準備されるて居るので危険性は少ないかと存じ上げます。
@トモアキ-k8l
@トモアキ-k8l 20 күн бұрын
「気」を「呼」んでから「吸」う それが「呼吸」 吐吸ではないのです と教わったことがあります
@user-pm2wt5fi3d
@user-pm2wt5fi3d 22 күн бұрын
30秒かけて息を吐けないわ。10秒くらいで吐ききってしまう。
@akiaki1997
@akiaki1997 10 күн бұрын
俺が見てるチャンネルでも呼吸法は危険だから真似しないように動画で出してないって言ってたな
@実家の一番茶
@実家の一番茶 20 күн бұрын
個人的にはこういうの好きな方でボイストレーニングとか、和楽器奏者の呼吸とか空手の息吹とか少し本とか買ってかじってますが危険なんですか???? 今の所実務的にウエイトトレーニングで力んだ時に息止めずに吐きながらという事はやってます。
@takuyakobayash_
@takuyakobayash_ 20 күн бұрын
動作と呼吸は連動させた方がパフォーマンスは上がりますね。
@プヨプヨタロー
@プヨプヨタロー 21 күн бұрын
呼吸法の話ですが吸って止めて吐いて止めての一つ一つに三十秒掛けるという話には驚きました。身体能力が違いますね。わたしが普段やっている呼吸法はその一つ一つが七秒なので初心者にはお勧めです。セブンブリーズとか言います。これもヨガから来ている呼吸法なのですが、ヨガというのは蛇の神界と繋がっているので余り真剣にやらない方が良いとわたしの入っている宗教団体の先生は仰っています。ご参考迄に。
@柘植朗大
@柘植朗大 21 күн бұрын
走火入魔ですな。
@aimi369
@aimi369 18 күн бұрын
瞑想とか呼吸法は、興味はあるけれど、こうして怖い話も耳にするので結局エクササイズ程度で、ほとんどやった事がない 音楽の仕事なので、呼吸感の大切さは身に染みて感じるのですが。
@むぎ茶-z7l
@むぎ茶-z7l 20 күн бұрын
もうイッてます
@田中田中-s4v
@田中田中-s4v 22 күн бұрын
こっわww あんま下手にやらない方がいいのかw
@匠-q7z
@匠-q7z 8 күн бұрын
逝っちゃったとして、戻ってこれないの?
@doubtmyself6817
@doubtmyself6817 15 күн бұрын
離人症🤫
Une nouvelle voiture pour Noël 🥹
00:28
Nicocapone
Рет қаралды 9 МЛН
Арыстанның айқасы, Тәуіржанның шайқасы!
25:51
QosLike / ҚосЛайк / Косылайық
Рет қаралды 700 М.
Что-что Мурсдей говорит? 💭 #симбочка #симба #мурсдей
00:19
Don’t Choose The Wrong Box 😱
00:41
Topper Guild
Рет қаралды 62 МЛН
【ガチタマTV】『食料供給困難事態対策法』について言いたい事があります【田村装備開発】
8:27
2025年、武術界がやばい‼︎ 何かが起きる...
15:04
狂武蔵たくちゃんねる
Рет қаралды 42 М.
Une nouvelle voiture pour Noël 🥹
00:28
Nicocapone
Рет қаралды 9 МЛН