[Both Transformation and Movability] The Evolutionary History of Zeta Gundam Plastic Models

  Рет қаралды 609,804

Gamore

Gamore

Күн бұрын

Пікірлер: 472
@yoshiroh_ironslash_mantis
@yoshiroh_ironslash_mantis 3 жыл бұрын
13:55 この精神でRGを作り上げた開発スタッフに最大の敬意を示したい。 あと、カミーユの合いの手がいちいち秀逸すぎるw
@ダーマン-d4g
@ダーマン-d4g Жыл бұрын
この動画を踏まえて今ver.Ka作ってるけどマジでZキットの集大成に思える。 前ほど品薄じゃないはずだからぜひみんなも作ってみて欲しい。
@ikedasingo5074
@ikedasingo5074 3 жыл бұрын
度々カットインするカミーユの台詞が秀逸なのと、それぞれのキットとその製作者に対するGamoreさんの敬意が伝わってきました。
@空木レンカ-c3i
@空木レンカ-c3i 3 жыл бұрын
カミーユの声 タイミング良すぎ
@hane_0000
@hane_0000 3 жыл бұрын
10:56のところはマジでおもろい
@クロード-w2n
@クロード-w2n 3 жыл бұрын
最後にありがとうございましたと来たか。ウルトラC、完璧な着地で10点満点!
@kaji1493
@kaji1493 3 жыл бұрын
大人のやり口ですね
@かずのこ-g4p
@かずのこ-g4p 3 жыл бұрын
Zガンダム最大にして唯一の課題 「スムーズ且つ破損のない強度を有した可変機構」
@工藤雅代
@工藤雅代 3 жыл бұрын
RGゼータは問題児
@shinjiino6270
@shinjiino6270 3 жыл бұрын
そもそもの設定上の変形がものすごいからなあ なんか物体Xみたいになるし でもそのおかげで後年のお手軽変形飛行形態(寝転んで翼が出るだけだから、裏から見たら人型が丸見え)と違って 裏返しても破綻がない
@Gamore
@Gamore 3 жыл бұрын
多数の方からご指摘頂いた通り、HGゼータプラスは1988年9月発売なので、HGゼータよりも先に発売されていました。誤情報申し訳ありません。教えて頂いた皆様、ありがとうございます。
@何リオ
@何リオ 3 жыл бұрын
RGゼータはパーツ取れやすいけど、1/144で完全変形させられるように設計したバンダイは変態(褒め言葉
@御神酒-v4x
@御神酒-v4x 3 жыл бұрын
Ζガンダムはやっぱり変形が最大の課題なんですね。複雑過ぎるんだよな。 ウイングガンダムとかの変形が簡単な理由が解る。 カミーユの台詞が場面に合っていて面白い。
@ひろのり-s1w
@ひろのり-s1w 3 жыл бұрын
プラモデルにおいても変形機構や強度が課題となり、 そこで得られた技術が他のキットにも生かされていくというのは、 アニメ劇中での設定と似通っている部分を感じられて凄く興味深いです
@ふみふみ-k6w
@ふみふみ-k6w 3 жыл бұрын
やはり変形機能付きのプラモデルは開発が難しいんですね。バンダイガンプラ部の方々に感謝
@五秒の会
@五秒の会 3 жыл бұрын
まさにバンダイの狂気の技術が詰まった名機。
@雷電-k9r
@雷電-k9r 3 жыл бұрын
製作側の狂気じみた熱意によって育まれた技術…その結晶
@babatakada1391
@babatakada1391 3 жыл бұрын
狂気の技術というかミッシングリンク的技術だと思ってます
@伊藤隆一-r1r
@伊藤隆一-r1r 3 жыл бұрын
Zガンダムの完全変形こそ、プラモデルの進化の歴史
@ssivot9833
@ssivot9833 3 жыл бұрын
ホントゼータのキット作ってると制作側の涙ぐましい努力がかんじられていいよ
@eronote38
@eronote38 3 жыл бұрын
とても36年前とは思えない造形美。まさにオーバーテクノロジー
@ミスティ-m8n
@ミスティ-m8n 3 жыл бұрын
Zガンダム以上にカッコイイ変形MSを今まで見た事が無い(個人的意見) 小学生の時HGUCゼータのサーベルを絵具で塗ってベタベタにしたのはいい思い出
@miwsc36
@miwsc36 3 жыл бұрын
放映当時のみならず、今もなお新しいファンを魅了し続ける 色褪せない名機。まさにZ・刻をこえて ですね!
@dep5017
@dep5017 3 жыл бұрын
プラモデルを組み立てた中学生俺「Zガンダムの可変機構を考えたやつ頭おかしい」 エウーゴ「Zガンダム可変機構を考えたやつ頭おかしい」 バンダイ「Zガンダム可変機構を考えたやつ頭おかしい」 人は分かり合える(けどプラモデルは出る)
@クロード-w2n
@クロード-w2n 3 жыл бұрын
HGUC、MG2.0、RG、リバイブ・・・この一連の開発史における出来栄えの向上は指数関数的とさえ言える。いつか何かで読んだことがある。Zの可変モデルはバンダイのチャレンジの象徴なのだと。この難しいモチーフに挑戦し続けるバンダイさんのスピリットには目頭が熱くなる。
@白口和幸
@白口和幸 3 жыл бұрын
自分はMGZガンダムver2.0が至高にして最高傑作。
@d32aeclipse
@d32aeclipse 3 жыл бұрын
40歳だとプラモデルは 塗装とシンナーが当たり前♪ 「今ごろのガンプラ作るの楽やん!ちょっとまたガンプラ作ってみっか」 ↓(現実) 「老眼はニッパー切り取る作業つらいッス」
@甲斐深紅
@甲斐深紅 3 жыл бұрын
認めたくないものだな。 老い故の劣化と言う物を。
@コイケヨシヒコ
@コイケヨシヒコ 3 жыл бұрын
HGZガンダムよりZプラスの方が先なのね Zプラスでウィングバインダーの設計が秀逸だったのでその形状をZガンダムの方に落とし込んだのよ
@aya_z_heartbeat
@aya_z_heartbeat 3 жыл бұрын
キット進化も追っていけるけど、このキットこんなに古いの!?ってキットが多く改めてバンダイの技術はすごいと思いました。MG Ver1.0が96年なのがいまだに信じられないです
@mojyatatsuya
@mojyatatsuya 3 жыл бұрын
・変形機構と強度の両立の課題 ・後のシリーズに引き継がれる革新的な設計思想 ・次世代機が誕生しても求められる秀逸な性能とバランス ・技術者泣かせの難解さ プラモでもアニメの設定でも同じような扱いなのが非常に興味深いなぁ
@97s_52
@97s_52 2 жыл бұрын
MG Zガンダム Ver.ka 2023年2月発売決定!!!
@chloeiaflava
@chloeiaflava 3 жыл бұрын
カミーユが良い味出してる
@Nyacolson
@Nyacolson 3 жыл бұрын
いつも思うが、1985年にしては信じられないくらい格好いいデザインだよね
@user-bergklein
@user-bergklein 3 жыл бұрын
でも当時のガンダムファンには、Zのデザインはとんがりすぎてて、少なからず拒否反応もあったみたいです。 今でもmk2のほうが好きってファンは結構いるからね。私はどっちも好きだけど…… クスィーのデザインとかも好き嫌いはっきり別れますよね。
@ganbare02
@ganbare02 3 жыл бұрын
私はZのデザインは嫌いでした。 エルガイムみたいな顔だし、変型する必要ないだろ?と思ってました。ストーリーも鬱屈としてるし…。 プラモデルが進化していくことでデザインが好きになり、自分が年を取ることで物語も理解できるようになりました。
@awizcd6472
@awizcd6472 3 жыл бұрын
あのデザインだと、パイロットは身長120センチ以下でないとコクピットに入れない。
@水銀べったり
@水銀べったり 2 жыл бұрын
あの放映当時は、制作現場に友達だかアルバイトだかボランティアだかよく分からん人達が多数出入りしていて、そんな人々までデザインに参加するとかいうカオス状態だったようです。 そんな不特定多数がアイデアを出し合う事によりデザインが練り上げられ、あの奇跡のようなデザインが完成していった・・・という事。 最終的にデザインを纏めたのは藤田和巳氏となっていますが、判明しているだけでも『尖った顎のデザインは永野護氏のそれの名残』『サイコガンダムは、ゼータの案として当時のバンダイ玩具部の方が提出したものの転用』『変形は、当時流行っていたトランスフォーマーの路線をMSに乗せたいバンダイ側の強い要望』『ハイパーメガランチャーは、エルガイムのバッシュが持っていたバスターランチャーが人気だったからゼータにもそれを持たせた事の名残』『ゼータの変形時にアンテナを畳むアイデアは近藤和久氏によるもの』・・・等々、様々な人々が関わっていたという事です。 今では雇用・権利・賃金等の問題により、まずこのようなデザインの成り立ちは不可能でしょう。 「逆シャア」のνガンダムもそうですが、ゼータもあの当時だからこそ成立した奇跡のデザインに思えます。
@boa3505
@boa3505 3 жыл бұрын
バンダイとガンプラが日本面と言われる情熱と魂がZの系譜にある
@YUUSUKE0079
@YUUSUKE0079 3 жыл бұрын
以前サザビーのプラモ進化の動画で書き込みした者です。 ゼータのプラモ動画ありがとうございます。
@takumifujiwara5887
@takumifujiwara5887 3 жыл бұрын
HGUCリバイブのZは本当最高の出来だった……MS形態、ウェイブライダー形態のプロポーションが本当凄い!!
@Boke新人おっさん
@Boke新人おっさん 3 жыл бұрын
プラモ愛が溢れる動画です。👍
@kuronekochan22
@kuronekochan22 2 жыл бұрын
PGのZってもう22年前のリリースか。 信じられないな。 名作だし、今でも最高峰だろう。
@mochito5656
@mochito5656 3 жыл бұрын
そもそもアニメ的なモーフ変形の塊だから再現不可能なはずなんだけど、バンダイさんはそれを可能にしてくるからな…
@のびのびニャンコ-x1l
@のびのびニャンコ-x1l 3 жыл бұрын
昔の1/100のzガンダムありますが、引っ越しの ごたごたの時に取説を無くして未だに積プラのままになってます。 箱に変形シーンが印刷されててかっこよかったので思わず 購入してしまいました。その後MG、MGVer2.HGUC,RGを 作成しました。MGはやはり保持力が弱くこの間の地震の時 に見事に倒れてしまいました。Zファンなので動画楽しく拝見 しました。今後も楽しみにしております。
@78-1washin5
@78-1washin5 3 жыл бұрын
ガンプラの進化はものすごいなぁ! ガモーレさんありがとう!
@一晩寝かせたお湯
@一晩寝かせたお湯 3 жыл бұрын
「ガンダムに興味あるなあ」程度の私でもとても興味深く最後まで拝見しました。 構成や説明のわかりやすさとナレーションの聞きやすさがその理由として大きいのだろうと思います。 とても面白かったです。
@ふぉんすある-m7c
@ふぉんすある-m7c 3 жыл бұрын
RGは最高峰の技術力を体感できる代わりに、取り扱いは本当に慎重にしなくてはいけない。その代わりにプロポーションや、出来た時の感動と言ったら…とてつもない。股関節あたりの作りなんかは、圧巻の一言。
@MrSTIGVB
@MrSTIGVB 3 жыл бұрын
RGZガンダムは三箱買うが基本です:モビルスーツ用、ウェイブライダー用、とパーツ取り用(笑)
@内野雅裕
@内野雅裕 3 жыл бұрын
わかる! これ正解ですよ! 壊す度にパーツ別注じゃ、 やってられないww 変形出来ないんじゃないの、 敢えて変形しないのww
@早太
@早太 2 күн бұрын
​@@内野雅裕もう泣かないで、 今あなたを探している人がいるからお前に会いたいよとー
@ex1524
@ex1524 3 жыл бұрын
プラモも凄いが一個500円のガチャポンで変形再現したゼータもあったりと、 Zガンダムはほんとうに愛されておる
@JIN-vi2gf
@JIN-vi2gf 3 жыл бұрын
確かにPGは良かった。箱開けそっ閉じを繰り返して完成した時の心境は今でも覚えてます。 …デカくて飾れない…
@Boke新人おっさん
@Boke新人おっさん 3 жыл бұрын
これはリアルなZの鼓動。完成した瞬間は永遠に残ります。
@阿蘭墨史
@阿蘭墨史 3 жыл бұрын
同僚がPGの完成品を会社に持って来てくれたので皆で触りまくり完成度の高さから購入を決意して買って来たのは良かったのですがフタを開けてあまりのパーツ数に取扱い説明書すら読まずそのままフタを戻し一月程放置しました 他の同僚も大抵同じでした 同僚曰く「パーツ数の事言ったら買わないだろ?」と…… この一件があった為MGのEx-Sガンダムは絶望せずに作る事が出来ました
@JIN-vi2gf
@JIN-vi2gf 3 жыл бұрын
@@阿蘭墨史 さん 積んどけモデラーの誕生ですw
@阿蘭墨史
@阿蘭墨史 3 жыл бұрын
@@JIN-vi2gf 様 今日友人からPGのGP-01を諭吉さん1人で譲って貰ったのですが箱を見て絶句して中身を見て友人の気持ちが解りました コレは自分の様な初心者の毛を剃った様なヘタレにはかなり気合いが必要だと
@JIN-vi2gf
@JIN-vi2gf 3 жыл бұрын
@@阿蘭墨史 さん 1/144のデンドロビウム&ステイメンも箱開けた瞬間 ………ふっ… って謎の失笑で箱そっ閉じですw
@ishinjiroster
@ishinjiroster 3 жыл бұрын
変形機構の課題解決が大変というのは作中だけの設定かと思っていたけど、リアルでも大変だったんだね。そんな課題を解決したプラモ設計者は尊敬に値する。
@レンジャー-s6o
@レンジャー-s6o 6 ай бұрын
MG2.0のパケ絵がかっこよすぎる
@めんたいこ-p2e
@めんたいこ-p2e 3 жыл бұрын
待ってました!!!!!
@なべしき-y6h
@なべしき-y6h Жыл бұрын
MG ver.Kaゼータガンダムまじで楽しみ
@ヘンリーロコモコ
@ヘンリーロコモコ Жыл бұрын
転売ヤーに負けるな!!
@マッサン-t7j
@マッサン-t7j 3 жыл бұрын
RGのZは 小3〜4の時何とか完成したけどウェイブライダーでポキッと折れてスクラップと化した違い思い出がある
@ゴンパチーノ
@ゴンパチーノ 3 жыл бұрын
個人的にはRGが一番好み 自分がイメージするZは細身なので 発売直後に購入、組み立てをして、未だに飾ってあります。 変形?破損怖くてしてません(笑)
@かしぱんまん-k7o
@かしぱんまん-k7o 3 жыл бұрын
初めての可変ガンダムなのに、ウイングみたいな寝っ転がり変形じゃないの凄いな
@buildball
@buildball 3 жыл бұрын
PGから股のロック機構が付いて本当便利だったなぁ
@iiif1343
@iiif1343 3 жыл бұрын
ZガンダムのRGは本当に脆かったですね……ウェイブライダー形態にしただけでパーツがポロ落ちしたりしたから中々大変なキッドでしたね。
@用無しになった名無しの洋梨
@用無しになった名無しの洋梨 3 жыл бұрын
10:55喰いぎみで割り込んでくるカミーユ草
@wisdoom9153
@wisdoom9153 3 жыл бұрын
I admit, i love this Evolution of gunpla series.
@古澤秋倖
@古澤秋倖 3 жыл бұрын
Zガンダムの時代は、日本でもアニメ、特撮ものが何とかバラエティーと技術発展を目指した年代。 1/144スケールのガンプラが発展し始めたのもこの頃。懐かしい時代ですね。
@サール-l4f
@サール-l4f 3 жыл бұрын
あともう少しで10万人突破ですね!
@KEIGO_SD
@KEIGO_SD 3 жыл бұрын
バンダイの技術向上と努力が伺えるな
@村上昌志-q1h
@村上昌志-q1h Жыл бұрын
初代及びリバイブ版のZの差し替え変形は、現在のHGマクロスシリーズへと継承されて行くのですね。
@bipya350
@bipya350 3 ай бұрын
いつ出るかもわからぬメタルビルドのWR見るとようやく青い部分を真っ平らにしようとする流れから脱却して設定画通りにへの字に折れたラインに回帰しつつあるね しかもリアアーマーもちゃんと設定画通りの位置にある 間違いなく出るであろうRG2.0にこれが活かされるといいね
@山田隆-x9d
@山田隆-x9d 3 жыл бұрын
2000年代のキットって今のと比較して可動範囲が狭かったり、プロポーションが 今一歩の代わりに、ツインアイやモノアイを別売りののLEDキットで光らせたり 作品は違うけど、パトレイバーの肩のパトライトをLEDで再現した バージョンも出てて、それはそれで面白かったね。 あと、不定期でいいのでガンダムやガンダムMarkⅡの進化の紹介もお願いします。
@freedomman5634
@freedomman5634 2 жыл бұрын
バンダイの歴史=Zガンダムの歴史と言っても過言ではない。
@ただのえぬじーしー
@ただのえぬじーしー 3 жыл бұрын
今回もお疲れさまでした!非常に分かりやすかったです!ガンダムアストレイの進化の歴史も見てみたいですね!!!
@arucadia999
@arucadia999 3 жыл бұрын
やはりVer2.0が一番好き、TVの設定画に一番近く可変も可能という。
@俺の色俺の声ダテじゃない
@俺の色俺の声ダテじゃない 3 жыл бұрын
リクエストしていたZガンダムの動画という事もあり非常に楽しめました。私が唯一組んだことがあるZガンダムの中でもマイナーな1/220も登場していてやったーと思いました。
@ハチ-o2h
@ハチ-o2h 3 жыл бұрын
エルガイムマークII同様に悪役顔のクールな造形が好きすぎる
@匿名希望-w3h
@匿名希望-w3h 3 жыл бұрын
時が見える… というか、開発者の執念とその蓄積を感じる。
@スケヴェ
@スケヴェ 3 жыл бұрын
ディティールはRGが一番好きです。変形も機構はMGの2.0が一番良いですね。 ガンプラ熱が再加熱したのはRGのZがキッカケなので思い出深いですね… やっぱZは顔がいいんだよなぁ
@shinpeikitajima7115
@shinpeikitajima7115 2 жыл бұрын
私もガンプラ熱が再燃したのは十数年ぶりに訪れたプラモ屋で見かけたZガンダムのRGを衝動買いしたのがきっかけでした。 あまりの繊細さに、こいつはいくつかRGを組んで慣れてからでないと無理だなと思って買って2年近く経ってますがまだ組んでません。
@nekotora3415
@nekotora3415 2 жыл бұрын
@@shinpeikitajima7115 RG Zガンダムには自分も肩口のフレームをポッキリやってしまったことがあり、キット自体を買い直しました。 フレームのすり合わせが少しでも固いと思ったら、溶剤無添加のシリコンスプレーなど潤滑剤を差すことをお奨めします。
@ZENSE-RK
@ZENSE-RK 3 жыл бұрын
最近の可変機はZやガブスレイに比べるとかなりシンプルなギミックに抑えられてるから、可変機ってやっぱり安定した玩具化にしづらいんだろうな……
@KI-ow5xf
@KI-ow5xf 3 жыл бұрын
11:54 「大人のやり口ですね」は草
@ダンクーガ不動-d6c
@ダンクーガ不動-d6c 3 жыл бұрын
RG最初に組んだのはZです。 組む最中のパーツの細かさと製作時間は、大苦戦しましたが……完成した後の達成感はかなり満足しましたね😂
@超克の騎士無敗伝説級
@超克の騎士無敗伝説級 3 жыл бұрын
Zガンダム普通に好きなんだよな〜(プラモデル)
@kuronekochan22
@kuronekochan22 3 жыл бұрын
個人的にはHCM-ProのZガンダムが 一番驚いた。1/200でちゃんと変形したからね。 申し分のない出来だった。 Zは変形に関わるフレーム部分は金属部品に 変えるべきだと思うね、対象年齢をあげてでも。
@スペースレンジャーチャンネル
@スペースレンジャーチャンネル 2 ай бұрын
Zガンダム緊急出動だ!
@Hyakkihime
@Hyakkihime 3 жыл бұрын
未来永劫に語り継がれるZの意思
@yuyu-zv6wj
@yuyu-zv6wj 3 жыл бұрын
ウェイブライダーと人型とのプロポーションの良さが際立つ バンダイプラモの進化ってすげえよなー
@山田えびす丸
@山田えびす丸 3 жыл бұрын
差し替えアリってそんなに悪いことじゃないと思う。 BGMが懐かしい。たぶんPS2のガンダム戦記か?
@こかくちょう
@こかくちょう 3 жыл бұрын
次のMGEXは個人的にゼータだと思う ディテール、変形、可動、発光ギミックを両立した感じで
@浅野勝田
@浅野勝田 3 жыл бұрын
今の技術だとより可動域の広い完全変形のZガンダムも作れそうですね。MG2.0のZは16年前の古いキットだから可能性はありそうですね。
@ラティ-t8g
@ラティ-t8g 3 жыл бұрын
ガチで有り得そう。というか欲しい。ver2.0はちょっと古い
@MiniMimimi32333
@MiniMimimi32333 3 жыл бұрын
自分はガンダムフロントにてRGのゼータ3号機を購入したのですが、細部の組立が難航したため完成を断念しました。しかし、組み立て中は技術力の高さを実感できるキットだったことを覚えています。可変機構を持つ機体の魅力を感じました!今後も応援しています!
@グローリー-w8v
@グローリー-w8v 3 жыл бұрын
ありがとうございましたがカミーユですこ
@kakakakkakakakk
@kakakakkakakakk 3 жыл бұрын
いつもありがとうございます。 思えばゼータは自分にとってのプラモへの憧れ筆頭でした。初期1/100の変形ギミック写真は何度も眺めていました。 それからHGウェーブシューターゼータ、MGゼータ、MGゼータVer.2.0、RGゼータと買ってきましたが、RGゼータ以外は断捨離・破損を理由に処分しました。 しかし動画を見て改めて思うのは、ゼータはスタイリッシュで且つ変形も楽しめるプレイバリューに富んだ機体ということ。 MGゼータVer.2.0買い直そうかな?
@かのミン
@かのミン 3 жыл бұрын
記憶違いかもしれませんが HGゼータは1/144Zプラスの後発キットで発売当時に重度のオタだった友人が HGの変形はZプラスそのまんまだという旨の発言をしていたのを覚えています。
@tatchin2346
@tatchin2346 3 жыл бұрын
俺の記憶だとセンチネルのΖプラスC1が最初ですね(´・ω・`) あれはまだ接着剤が必要なキットだった。
@由貴子森山-l7r
@由貴子森山-l7r 3 жыл бұрын
待ってたぞ……
@doragonz7517
@doragonz7517 3 жыл бұрын
MGの1.0はZにとってまさに革命だったんだね。 課題は稼働ユルユルとポロリぐらいだし。
@orgelinabottle2057
@orgelinabottle2057 3 жыл бұрын
Ζガンダムの顔は、MG1.0のものが一番好きです。あのデザインのまま、保持力あるキットが出てくれたら!
@horationelson413
@horationelson413 3 жыл бұрын
@@orgelinabottle2057 その通り、あのデザイン&スタイルのままで Ver2.0化してもらいたかった。あとゲルググもね
@謎の東洋人X-f5u
@謎の東洋人X-f5u 3 жыл бұрын
4:57差し替え無し変形は旧1/100の時点で達成されております あと、リメイクをリバイブなどと言う失敗終了シリーズの名で呼ぶのは勘弁な
@almi-gaming2455
@almi-gaming2455 3 жыл бұрын
Zは作っていて本当に楽しい
@エルモア-x9j
@エルモア-x9j 3 жыл бұрын
自分が初めて買ったのが接着剤タイプのZプラスでそこからガンプラいっぱい買うようになったしZは大好きな機体です! この動画はとても見ごたえのあるいい動画だ…😊
@名無し-p5f
@名無し-p5f 3 жыл бұрын
Zガンダムはやっぱりカッコイイ
@tsframee8846
@tsframee8846 3 жыл бұрын
RGゼータはうちのも例に漏れず変形の時に収納する肩の関節が折れた
@kuritamobiletruth
@kuritamobiletruth 3 жыл бұрын
設定画とはかけ離れてしまっているけど現代アレンジ版のキットも悪くない。
@ゆっくり兄貴
@ゆっくり兄貴 3 жыл бұрын
待ってました~ キャラの台詞よく見つけてきますねぇw
@ufouma2819
@ufouma2819 3 жыл бұрын
旧キットのTVコマーシャルのBGM好き。
@tatchin2346
@tatchin2346 3 жыл бұрын
あのCMでマークIIが発艦する所のアーガマのカタパルトが凄い欲しくなった記憶w
@紅刃-v1h
@紅刃-v1h 3 жыл бұрын
RGゼータにはメガバズーカランチャーが付いていない状態ですが、 ガンダムベース限定品のシステムウェポンキット008にて RGに取付可能なメガバズーカランチャーが付属してます。 ただし、黒調な為塗装が必要になります。
@増毛-y1n
@増毛-y1n 3 жыл бұрын
リアルZ計画が体験できる歴史に残るキット。
@七松一一三-七七
@七松一一三-七七 3 жыл бұрын
10:27 の曲名を教えてください。
@キノコの山-d3q
@キノコの山-d3q 3 жыл бұрын
ずっとコンロの火がつかないbgm大好き
@双海大王
@双海大王 2 жыл бұрын
ゼータのプラモはその時代の最先端技術が盛り込まれている
@ゆういち-y7s
@ゆういち-y7s 2 ай бұрын
初代と違って放送中に発売されたのですね
@からめるのネコ
@からめるのネコ 3 жыл бұрын
12:35「待ってました❗昨日買ってきたよ🤩🤩」
@rickmack422
@rickmack422 3 жыл бұрын
シールドの付け替えなしの変形ができるのは旧キットだけっていうのを、そろそろなんとかしてほしい。
@sugi193
@sugi193 3 жыл бұрын
映画見てこちらのchに来ました。 ニッパー 接着剤 ヤスリがけ 色塗りしてた遠い昔。グレーのゼータプラスまでは一通り作ったな〜。 2000年代のは作ったことないけど、また作りたくなったよ。やっぱりΖがイチバン!
@DUKESILLYWALKER
@DUKESILLYWALKER 3 жыл бұрын
RGの完成度の高さと相反する問題点もきちんと上げてくれているところに真摯な視点を感じます。 RG組んだ後変形させようとしてた時には難解な立体パズルと格闘している気がしましたよ。
@ドルメル-h9b
@ドルメル-h9b 3 жыл бұрын
HGUC(昔の方)のZガンダムは1番最初に作ったガンプラだから超懐かしい
@鎌田英明-c6f
@鎌田英明-c6f 2 жыл бұрын
リガズディ!量産型とマーク2の量産型でもあるジム3が印象的でした😉
@hayato9874
@hayato9874 3 жыл бұрын
ヤベ、Zガンダムのプラモが欲しくなった!
@7000panorama
@7000panorama 3 жыл бұрын
変形ギミックは、SDが異常によくできていた思い出。
@内野雅裕
@内野雅裕 3 жыл бұрын
面白かったです! 大満足! RG版は良いキットですよね! 変形「も」出来るのですから! ロマンの塊! このRGのZを、 2度目の変形で壊しました。 MS→WR→MS→右肩ポッキリww その後に組んだリバイブ版。 これだけポージング出来て、 良プロポーションで、 メガランチャー付いてて、、、 差し替えで充分じゃね? と思ったのはナイショww MGのver2.0をまだ積んでいるので、 これをキッカケに組んでみたいと思います! 今回もありがとうございました😊
@あなたはそこにいますか-m5s
@あなたはそこにいますか-m5s 3 жыл бұрын
ランナー痕は全部落とせ!ついでに腹部の変形機構にグリスを塗れ! じゃないとver2.0は後悔します。突然の命令口調で失礼いたしました。
@内野雅裕
@内野雅裕 3 жыл бұрын
@@あなたはそこにいますか-m5s グリプス2に接近する モビルスーツは全て潰せ! さすれば人々という愚民は、 我々を支持してくれる… Z劇場版3部のハマーン様ですよねww グリスアップ必要なんですね! 油断してました、 ありがとうございます😊 RGでやったら、 加減出来なくて、関節がメロメロにww その子はWR+ディスプレイスタンドで 飾ってあります😊 ちなみにRGのZは、買い直し、 全塗装でリベンジしましたww え?変形?ww MSジョイントに 準備運動とグリスアップを 施して、こわごわとww ギシギシきしんで怖かったですww 塗膜の分、クリアランスが 取れてなかったからかな? と思います。 それでも更に、 また作りたくなる… RGは良キットですねー😊 唯一、ヨダレカケが凹んでいて、 あれ?と思っちゃいますが… それは酷というものですね😊 MG楽しみです! 長文にて失礼しました。
@早太
@早太 2 күн бұрын
​@@あなたはそこにいますか-m5s嵐千砂都「 もし… 君たちが戦うというのならば私が全力をかけて君たちを止める! 待っててねかのんちゃん私が今駆けつけるからね嵐千砂都Zガンダム3号機… 行きますっ!!」
【ガンダム】意外と知らないZガンダムのトリビア・小ネタ・裏設定まとめ【ガンダム解説】
13:26
The Best Band 😅 #toshleh #viralshort
00:11
Toshleh
Рет қаралды 20 МЛН
Чистка воды совком от денег
00:32
FD Vasya
Рет қаралды 6 МЛН
Здесь упор в процессор
18:02
Рома, Просто Рома
Рет қаралды 823 М.
RG Z変形ムラサメ改 #プラモデル改造 #ガンプラ #プラモデル #HGムラサメ改
15:00
葛原灰児の燃ェカス さぶっ!
Рет қаралды 1,9 М.
Development history of the RX-78 Gundam [Gundam Commentary]
31:20
Gamore 〜ガモーレ〜
Рет қаралды 62 М.
完全変形する戦艦級ガンプラ、HGUCギャプランがデカい
12:00
CRAFTA クラフタチャンネル
Рет қаралды 81 М.
[In Pursuit of Original] The Evolution of Plastic Model SAZABI
13:01
Gamore 〜ガモーレ〜
Рет қаралды 629 М.