【ガンダムUC】NZ-666クシャトリヤ。最後の姫騎士。でもその火力本当に必要だった?強さと大きすぎる弱点などを徹底解説【ガンダム解説】

  Рет қаралды 53,221

宇宙人のガンダム解説チャンネル

宇宙人のガンダム解説チャンネル

Күн бұрын

Пікірлер: 118
@muramasa9582
@muramasa9582 Жыл бұрын
ガランシェール隊とミネバ様を守りたいというマリーダさんの意思を体現したようなMSですよね。 開発経緯とかもっと掘り下げて欲しい。
@ダイスケ-y4m
@ダイスケ-y4m Жыл бұрын
強化人間のマリーダさん含め、ジオン本国から用済み用無しで切り捨てられたのを支えてくれたのが地球連邦軍特殊部隊のロンド・ベルとエコーズだったというのはエモい。
@soundonly
@soundonly Жыл бұрын
それの前に父であるジンネマンたちガランシェール隊のみんなもいたから…
@師走悠裡
@師走悠裡 Жыл бұрын
そう言われるとクシャトリヤって名前が妙にしっくり来るな。時代遅れになっても少数派になろうとも与えられたカルマを最後までこなす騎士 ナイトやエクイテスよりもクシャトリヤって感じだ
@おしゃべり皇帝
@おしゃべり皇帝 Жыл бұрын
ジオン残党軍が使用するゲリラ戦法用MSとしては時代遅れとは思っていたけど 確かに袖付き内部対立で考えたらフロンタル派への牽制としての役目を果たしていたんだなクシャトリヤ
@揚げたてせんべい
@揚げたてせんべい Жыл бұрын
クシャトリヤがシャアの善意と言われると原作小説終盤のシナンジュとの戦いの見方が変わってくるように思える。
@まっきぃ-l4d
@まっきぃ-l4d Жыл бұрын
小型化を達成したというより、小型化せざるを得なかったのかなとも思った。 シャアやハマーンが居た頃のネオジオンはそれでもまだ、大部隊の運用ができるくらいの兵站はあったけど、 第二次ネオジオン抗争以降の弱体化は著しく、機体のメンテをするドックも部材も限られていただろうと思う。 そうなると、ひとつひとつの部品が大きなものなんて使えないし、必然的に共通部品を流用できるサイズにまで落とし込むことになっていったのじゃないかなと。 じゃあなんで量産機使わないかって、やっぱ単機で戦果を挙げられるような性能持っておかないと、兵隊の数が足りないからかな。
@keiy1212
@keiy1212 Жыл бұрын
ジオニストとしては新しい作品でジオン残党の活躍が観られるのは嬉しい反面、どんどん先細って落ちぶれて行くのを観るのは観るに忍びなくて辛い。
@Phantom002100
@Phantom002100 Жыл бұрын
このスタークジェガン、間違いなく一線級のエースだよなぁ クシャトリアは間違いなく姫様の守護騎士
@kokeshi3071
@kokeshi3071 2 ай бұрын
シャアの意志を真にくみ取とることが出来たのがエルメスの系譜MSと考えるとエモい
@oburaien6290
@oburaien6290 Жыл бұрын
最後も盾としてみんなを守ってくれたもんな
@雀-r4f
@雀-r4f Жыл бұрын
ミネバを守る騎士っていうのに納得。 パイロット込みだけど、かなり思い入れのあるMSだわ。
@いのかず-r1w
@いのかず-r1w Жыл бұрын
4基の大型バインダーは他のMSにはないすげえかっこいい装備なんだ。もうそれで十分だ。
@Xgf4623
@Xgf4623 Жыл бұрын
携帯で8年は色々変わるだろうが、兵器の場合8年でここまで変わるのはマジで革新。実際、F-15とか出てきてもう半世紀も経ったのに未だに現役。そう考えると宇宙世紀てやっぱりとんでもない時代だよな。
@haijya
@haijya Жыл бұрын
ジェット戦闘機に置き換えると、第一が45年頃、第二が55年頃、第三が60年頃、第四が75年頃、第五が00年頃なので、冷戦下で考えると割りと遜色が無い F-4=ジェガンだと考えればそうおかしくはないかと クシャトリヤとジェガンの戦いを現実で無理やり言うなら、SU-17とF-4がどっちも近代化改修されて91年に空戦したとかかな? F-15をグスタフ・カールだとすると確かに長い
@sakuya-no9zn
@sakuya-no9zn 9 ай бұрын
量産とか近代化とかは予算が要るからあれだけど、技術的には割と日進月歩だよ。 ワンオフ作るくらいなら似たようなことできるんじゃないかなぁ。
@user-ir6ds1sj2i
@user-ir6ds1sj2i Жыл бұрын
どちらかというと、攻めないで守ることに特化してる機体ですよねぇ。ファンネル24機とか、その場から動かなくても大体撃墜できる数あるし。 ただ、エースクラスのパイロット相手にはファンネルはもはや対策を取れる兵器。故に初見のみ有効で、失敗すればその時点で「盾」になる以外に道はない。 言うなれば、ミネバを逃がす時間稼ぎしつつ、自分はなんとか生き残れる程度の性能が必須。となれば、クシャトリヤの機体性能は十分といえば十分ですよね。大型機ってだけで、ルーキー相手ならそれだけで威嚇にもなる。
@nanakamiakira
@nanakamiakira Жыл бұрын
スタークジェガンのパイロットがすごかったなぁとあのシーンは見てて思ったし、 ここで紹介されてるファンネル対策でクシャトリヤ追い込まれてたのが印象的でしたわ|ω=´) 劇中の活躍が『時代遅れでも出来る事がある』・・・そんな希望を見せてくれるのですね(`=ω人)
@marinetakono9442
@marinetakono9442 Жыл бұрын
黄金の騎士「ミネバを頼んだぞ…」緑Ⅲ改の騎士「ハマーン様バンザーイ!!」
@ノヅチ-g1n
@ノヅチ-g1n Жыл бұрын
もっぱら身内の政敵をけん制する意味合いの強かったMSってことですね あと袖付きの台所事情考えるとαアジールみたいな巨大MAを長期に渡って維持管理するのは困難だろうから、そういう意味でも小型化したのには意味があったと思います
@naraCica
@naraCica Жыл бұрын
どれだけこき下ろされてもクインマンサもクシャトリヤも好き
@ひむい
@ひむい Жыл бұрын
後ろから撃ってくるかもしれない味方に対する360度の防御ってのはなんだかとても腑に落ちた
@kokansetuitamu
@kokansetuitamu Жыл бұрын
とういか、ゲリラ戦メインになると、でかいモビルスーツとか運用上目立ちすぎて使い所がないから、小型化するのは絶対条件ですよね。運搬も大変だし。 実弾兵器の破壊力がビーム兵器並になってきたらIフィールドとか重くなるだけの装置になっちゃうね。
@ryoichiyoko
@ryoichiyoko Жыл бұрын
対NT戦闘が機械の学習により逆シャア以前よりも優位差にならなくなってきたというのも大きそう。 シャアやアムロみたいにファンネル1機単位で独立して操作しながらMS操縦もこなす変態以外では精神感応による超回避能力以外に優位差はなくなるし、その回避能力も歴戦の経験値の前で差が縮まってしまう。 ガランシェールが独立して存続し得たのはクシャトリアという一騎当千のMSがいたからというのは間違いない。
@ひねくれ-b1w
@ひねくれ-b1w Жыл бұрын
360度全方位にビームをバラまくということは、360度全方位を敵に囲まれ、かつ、誤射しそうな味方がいないということですが
@SckMyDikk
@SckMyDikk Жыл бұрын
某ノイエ成分も入ってますねこりゃ
@miotomatsumoto4322
@miotomatsumoto4322 Жыл бұрын
ガルマ3部作のビグザムだな
@まさひと-h3k
@まさひと-h3k Жыл бұрын
装備を見ても本来は後衛のMSでサーベル持ってジェガンとタイマン張る状況は強みが無くなってしまう。シナンジュが切り込んで後ろからファンネルや偏向メガ粒子砲で援護すれば非常に強いはずなんだがクインマンサと一緒で仲間割れのせいで本来の用途と違う運用をされて実力が発揮できないのが評価を下げる要因になっている。
@teacher_oji
@teacher_oji Жыл бұрын
UCで登場した新規の第4世代MSがクシャトリヤぐらいだったことを考えると需要がないこともあるが、その後が第2世代、第三世代、さらには第五世代に移行したことから第4世代MS自体に伸びしろがなかったのかな(今の時点で)
@muu45
@muu45 Жыл бұрын
ダウンサイジングしただけのロマン全開モビルスーツ! こう言うの好き
@Tamachannou
@Tamachannou Жыл бұрын
性能は素晴らしい機体だが、連携して運用するのが難しい機体。背景の時代が戦法が変化しすぎて取り残された。悲しいなぁ。
@市松-m3q
@市松-m3q Жыл бұрын
単騎で無双するのはアムロやシャアクラスの実力がないと無理なのかな?
@こいし-x6m
@こいし-x6m Жыл бұрын
一般的な強化人間程度だとユニコーンの時代になるとファンネル対策は機体のプログラムである程度対策できるようになってるからテンパと総帥レベルにMS戦をこなして同時にファンネルの制御も細密なものでなければ兵器としては使い物にならないのでしょうね
@showroom3757
@showroom3757 2 ай бұрын
よくよく思い出すとファンネルってスパロボやGジェネでも飛び回る、静止、打つ、飛び回る、静止、打つのサイクルだからそら対策もされるよなと 飛び回りながら打つファンネルってそういえば見たことない
@羽柴藤吉郎
@羽柴藤吉郎 Жыл бұрын
いつも楽しい動画をありがとうございます。もしよかったら次はサイコガンダムMK2をやって欲しいです。頑張ってください!
@douzujonn9402
@douzujonn9402 Жыл бұрын
相変わらずの他の方々と違う切口ですね。一花咲かせられただけでも、良かったです。パイロットと機体は。下手な文章ですいませんでした。
@大鳥居めとん
@大鳥居めとん Жыл бұрын
元は対連邦用の決戦兵器だったものが、本来は味方であったはずのジオン残党内部の対立において大きな効果を発揮するとは皮肉な話ですね。 もっとも内部対立、内紛はジオンの伝統でもあるわけですが。
@お好み焼き-d7m
@お好み焼き-d7m Жыл бұрын
ずっと謎だったガランシェール隊の立ち位置がやっと理解出来た😄ありがとうございます🙇キュベレイ=蜜蜂、クインマンサ=女王蜂、クシャトリアは何やろ😅
@141easy6
@141easy6 Жыл бұрын
ぶっちゃけ、スマホは電話の小型化ではなくパソコンの小型化で 商業的にはパソコンを一家に一台ではなく、1人1台買わせる為のものだしなぁ
@sougan1513
@sougan1513 Жыл бұрын
叫ぶだけでコロニーレーザーも完封できるMSが何機もいる時代だからなぁ… オカルト(バラモン)によって滅ぼさるのもクシャトリアの嗜みか
@あらやだわ
@あらやだわ Жыл бұрын
小型化したからガランシェールの格納庫に搭載出来たと思うのですがそれは
@tokyoneotokyo
@tokyoneotokyo Жыл бұрын
ジオン建国の一族、その末裔を守護する最後の騎士。その忠臣の魂は鎧が失われようとも姫君を護る、永遠の如く…UCは宇宙に散った最後の守護者の物語とすると、その後姫君を手にするのは白銀の騎士か、はたまた因縁浅からぬ黒金の騎士。
@大樹快車-z6d
@大樹快車-z6d Жыл бұрын
最初の名もなきスタークジェガンが強い は良く見るが、クシャトリヤが言うほど凄くないよ、は目から鱗
@user-uf3xo5uh3x.
@user-uf3xo5uh3x. Жыл бұрын
シナンジュとクシャトリヤを見てると前の動画フルバーニアンと同じ道辿っている感じです。いよいよこの世代の限界が見えて来た風
@トマト-b7p
@トマト-b7p 4 ай бұрын
勝つことはできないけど、守りきって逃がす事に関しては最強ってことか いいねぇ……
@icchy123
@icchy123 Жыл бұрын
小説を考察に入れるなら、 「ファンネルを使うまでもない」 と判断してスタークジェガンとは近接戦闘で楽に片づけた点も考慮してほしいかな
@gau_ppap4
@gau_ppap4 Жыл бұрын
玄人投稿者特有のバトネク素材好き
@Vikcell20Piccel
@Vikcell20Piccel Жыл бұрын
11:19 だからジオンが衰退しきって表舞台から消えた頃の機体はガンダム(18m)より更に小型化したんですねぇ
@toshinagashima8948
@toshinagashima8948 Жыл бұрын
まぁ!プルだからキュベレイにしたかったのかなと。
@リムルテンペスト-i5d
@リムルテンペスト-i5d Жыл бұрын
あのクイン・マンサをダウンサイジングして継戦能力付けて、MSデッキに載せて運搬も可能 ジンネマンの意を受けて姫様を護る騎士(マリーダさん) ロマンですよ、浪漫 これだけで泣ける😭
@モモタロスタロウ-r9b
@モモタロスタロウ-r9b Жыл бұрын
マリーダさんと共に嫉妬して敵に回った親の七光りの攻撃から身を挺して守ったMS(騎士) だと思う
@bS1h41BQ65
@bS1h41BQ65 Жыл бұрын
富野「ミネバのホコ(意味深)??…閃いた!」
@白滝-d8b
@白滝-d8b Жыл бұрын
敵の立場から見てみれば、ジェガンってやっぱり厄介なMSですよね。
@superalloy920
@superalloy920 Жыл бұрын
スターク・ジェガン戦はむしろ飛び道具を消費させて接近戦にもちこんで万が一にも自衛手段を持たないガランシェールに行かせないように確実に処理したように見えるが…エコーズに一杯喰わされたのもあの近くにミネバの気配を感じて不用意に動けなかったし、あんな狭い所じゃそもそもMSじゃ不利だったししょうがない気もする 完全に負けたのは、正に本機のようなヤツをメタるために造られたユニコーンくらいだと思うぞ
@こいし-x6m
@こいし-x6m Жыл бұрын
物量に負ける方は高火力高推力高耐久で局面を切り抜けて時間がある時に修理とか済ますしかない。 袖付きの戦力ならこいつを使うしか無いのよ
@しばばん-j5b
@しばばん-j5b Жыл бұрын
こういう歴史の結果があるから、この機体実はこうだよね? という考察が多いので、扱いの難しいユニコーンの解説がどうなるのか楽しみにしております
@ジュアッグ-h6e
@ジュアッグ-h6e Жыл бұрын
対バンシィの話も聞きたかったです。
@篝火シン
@篝火シン Жыл бұрын
小型化・・・他にもいたな、このユニコーンガンダム時代に小型化したモンが
@tabi-
@tabi- Жыл бұрын
サイコミュは昔あった 脳波でボール浮かせてゴールさせて遊ぶおもちゃが超発展したやつだと思ってる
@脳みそ-i9r
@脳みそ-i9r 5 ай бұрын
「タイ」カンキョホウシュギ、ね! いつも見てます!
@誤後零時
@誤後零時 Жыл бұрын
まあ対連邦ならもう『すごいMS』で圧倒できる時代はとうに過ぎてるしね… 多少性能が良くても、戦いは数だよ! で圧倒できるし、最悪捨て身の特攻させて拘束してる間に本拠地を別部隊で襲えば終わるし。 なので『すごいMSを作れば勝てる』って考え方自体が一年戦争時の時代遅れの考え方というか…
@6nind815
@6nind815 Жыл бұрын
後のフォーミュラプロジェクトなど小型化で機動力強化はあるんだろうけど、鈍足をちょい速にしたくらいじゃなあ
@ナツル-s8k
@ナツル-s8k Жыл бұрын
???「ミネバをやらせはせん!やらせはせんぞ!!」 って感じの亡霊が付いててもおかしく無い位姫様の騎士らしいMS
@しょ-f5r
@しょ-f5r 27 күн бұрын
見た目が最強にカッコイイから微妙な点も全部許せる
@kirifuu0
@kirifuu0 Жыл бұрын
わーいクシャトリヤ! クシャトリヤだいすき!
@こうそくしんこう
@こうそくしんこう 11 ай бұрын
クインマンサを性能維持したまま小型化したわけだから被弾率が下がって汎用性や小回りが良くなるぐらいしか利点なさそう。
@田所勝-i4u
@田所勝-i4u Жыл бұрын
アニメではクシャトリヤって防御にIフィールドを使用していた場面を全く思い出せない 本体のジェネレータと同出力のバインダー4つで合計5つ 3308×5で16540 ZZと似たようなことしてるな この時点で小型化して体積減って内部搭載できないなら外に付ければいいって発想になってるなら これ以降に性能向上のために大型化する意味がわからん 一応外付けは形状が変わるのがデメリットになったのかもしれないが
@mtfplus7175
@mtfplus7175 Ай бұрын
一周回って初期ネオジオン構想の騎士に戻ってきた…ってコト!?
@渡邉淳-d5g
@渡邉淳-d5g Жыл бұрын
クシャトリアはサザビーの系譜にある機体だとデザイナーのカトキハジメ氏の本で見た気がします。 つまり、技術水準は同等かそれ以上かもしれない。 ただし、サザビーとは目的が違うという解釈は面白い。 サザビーはシャアがアムロとの決着の為に作らせた機体。 クシャトリアは対ザコ殲滅、ミネバの護衛が任務。 他作品になりますが、広範囲バリアを備えたフリーダムでしょうか。 サザビーはあえていえば、ジャスティスにファンネルを追加した機体。 .......νガンダムもか。 サザビーの様な機体とペアで運用できれば万全だったか?
@user-gen-gorou
@user-gen-gorou Жыл бұрын
ネールアーガマとZZが成し遂げたことのミニチュア版を、 ガランシェールとクシャトリアで行うことが可能だろうが。 格上の相手に行く手を阻まれると、作戦遂行はその時点でほぼ不可能となるだろう。 ネオジオンが、このユニットを複数保持していたら、かなり厄介な存在になっただろう。
@cheese_tarako
@cheese_tarako Жыл бұрын
Iフィールドとミサイル直撃ビームサーベルの斬撃にも無傷なタフさがクインマンサの売りだから 実弾にダメージ受けるのでは劣化コピーになるんじゃないかと思ったりしますね
@nanakamiakira
@nanakamiakira Жыл бұрын
弾薬でビームと遜色ない威力が出せるようになった、と解説されてるので・・・技術が上がってそのタフさが無意味になった以上避ける必要が出ただけかと。
@こじこじ-d2s
@こじこじ-d2s Жыл бұрын
自分もクシャトリアとスタークジェガン戦、スタークジェガンでこれだけやれるんならクシャトリアの費用+強化人間を用意する手間を考えたらもういらなくね?って考えていました。
@金澤華
@金澤華 Жыл бұрын
Iフィールド持っているクセに活用出来ていない機体が多過ぎる。 消耗し補修も限定的で最期は…
@SLMoon774
@SLMoon774 Жыл бұрын
サイズの話で思い出したけど、ガランシェールの格納スペースってそんなに広くないからあのスペースに詰め込める最大戦力って意味では少数精鋭のバケモン機体を運用するってのは正しい運用なんだろうな。そりゃ同じ金で量産機いっぱい作った方が強いだろうけどガランシェールに乗せられないなら意味ないし。ギラドーガの群れも、クィン・マンサも、同じことはできないんだ…
@Baker_2274
@Baker_2274 5 күн бұрын
クシャトリアのファンネル格納してる4つの羽もファンネルって聞いたんだけど本当なのか?
@神鉄-s5r
@神鉄-s5r Жыл бұрын
クシャトリアが一対多数の考えのMSと言うのはごっつ納得しました。ただ、小型化のメリットてやっぱお値段安くなるんちゃいますのん?アジールはデカすぎて、運用大変やろうし金食い虫や。せやったらやっぱクシャとマリーダで良かったんやなぁ。小説版のバインダーカットverの疑似ファンネル誰か映像化しちくりー。
@伴之進
@伴之進 Жыл бұрын
ゲルググ顔だと思ってたけど、思ってたほどゲルググじゃなかった
@黒家-w1v
@黒家-w1v Жыл бұрын
これもしかして、あのMSの進化の象徴みたいなzzも…
@tabi-
@tabi- Жыл бұрын
αアジールは防御力脆いから、クシャのがやっぱり守る存在としては向いてると思う ピーマンがコロニー内でゴロゴロしてもその間に撃破されない硬さと iフィールドの硬さあるし
@takasi9791
@takasi9791 Жыл бұрын
そういえばクシャトリヤっていつ開発されたんですかね?逆シャア時点ではなかったはずだからその翌年なのか?
@元レイヴンの一般褪せ人
@元レイヴンの一般褪せ人 Жыл бұрын
クシャは、シナンジュ強奪作戦(UC0094)に参戦してないから。 それよりも後だね。
@takasi9791
@takasi9791 Жыл бұрын
@@元レイヴンの一般褪せ人 ただこんな機体AE社にいつ頼んだんだよ…全く…94から95年くらいですかね?ただ破損したら修理パーツね〜って袖付き何してんの?落ち目の❤️貧乏組織…といいつつネオジオングあるんだよな…
@黒だるま五連らむ
@黒だるま五連らむ 3 ай бұрын
母艦随伴である事が必須条件だからαじゃダメだよなあ
@RememberSolomon0721
@RememberSolomon0721 11 ай бұрын
やっぱラフレシアやな!
@giil28
@giil28 5 ай бұрын
1000kwでウロウロしていたのに10倍は強くなっている......
@Troy-b4h
@Troy-b4h Жыл бұрын
デザイン最高
@184よっしん-q2b
@184よっしん-q2b Жыл бұрын
根本的に長距離兵装のクシャトリアでジェガンに接近を許してるのが間違いであって、それは展開の遅さと何より単騎で戦ってるのが問題。 ララァの時もまじめに戦ってなかったけどリックドムが護衛についてた。
@こいし-x6m
@こいし-x6m Жыл бұрын
単騎でもなんとかしなきゃいけないからクシャトリヤなんです
@nanakamiakira
@nanakamiakira Жыл бұрын
クシャトリヤはワンオペ前提だし、スタークジェガン側が必死で肉薄したからであってあれは単に『接戦』だっただけではないかと。 接戦になってもしっかり制してる辺りがクシャトリヤの強さを表してると思う。
@NNN2-nnn
@NNN2-nnn Жыл бұрын
単純に小型化した方が強い。利点しか無い。
@リックドム西田
@リックドム西田 Жыл бұрын
うp主はマ・クベだった・・・?
@sshashaki
@sshashaki Жыл бұрын
戦場の絆でもピーマン
@ニカーヤ改
@ニカーヤ改 Жыл бұрын
そもそもクシャトリアって誰が開発したんだろう? 袖付ってアナハイムとはそんなに関係よくなさそうだし、アクシズ工廠は使えないだろうと思う
@taurin-12-08
@taurin-12-08 Жыл бұрын
製造はアナハイムですね ただ使われているサイコフレームがUC時点でかなり古いと言われているので逆襲のシャアの時代あたりに作られたらしい
@ニカーヤ改
@ニカーヤ改 Жыл бұрын
@@taurin-12-08 あれってサイコフレームはアナハイム製の初期型って話じゃないですか?
@taurin-12-08
@taurin-12-08 Жыл бұрын
@@ニカーヤ改 少なくとも機体をネオジオンが作ったのなら自前で部品を作れて修理ができる筈なのに、それができないということはサイコフレーム込みでアナハイムに発注した可能性は高いと思います
@pokotam01
@pokotam01 Жыл бұрын
ガンダモンに聞こえた
@SL-gr4so
@SL-gr4so Жыл бұрын
うぽつ
@katateneko7758
@katateneko7758 Жыл бұрын
サイズ1/2なら重量1/8でなければオカシイにゃ〜
@元レイヴンの一般褪せ人
@元レイヴンの一般褪せ人 Жыл бұрын
ガンダム作品で、本体重量がオカシイのはよくあること。
@kenpy0926
@kenpy0926 Жыл бұрын
4歳児にとってのピーマンを検索した人 ↓
@DATO2D
@DATO2D Жыл бұрын
褒めて、罵倒して、賛美する…最近テンションの乱高下が極まって動画見るの疲れる😓
@monkey413285
@monkey413285 Жыл бұрын
面白い内容なのに、「のだのだ」うるさい。
@73nami15
@73nami15 Жыл бұрын
そりゃクィン・マンサもこき下ろしてたんだしこうも言われるよなって
@ASTRAY64
@ASTRAY64 Жыл бұрын
話しの都合でスタークジェガンと互角にされただけで実際は対MS戦でもサザビー以上の性能だよ 百式がキュベレイに接近戦を挑んで甘いなって言われたが同じく事をクシャトリヤで出来ないわけじゃないからジェガンは接近しても背部からファンネルの集中砲火を浴びて終わりだし この時代でもリゼルはローゼンズールのインコムにすら対処出来ないレベルだしファンネルへの対処は依然として困難 クシャトリヤが高性能で劣化プルツーであるマリーダが性能の全てを引き出せなかったと考える方が理由としては妥当だね
@MARI-000
@MARI-000 Жыл бұрын
スタークジェガンのパイロットがそこそこ優秀だったのもある ・拡散バズで機体の動きを止める ・肩部ミサイルでファンネルに集中させない ・太陽を背に攻撃 天パの真似だけあって異様に強かった
@ケイ-k5f
@ケイ-k5f Жыл бұрын
ユニコーンが出てこなきゃネェルアーガマ部隊は撃退できたわけだし、やっぱクシャトリアとマリーダは作中でナンバー3に入るくらいには強い機体とパイロットだったと思う。 というか最初のコロニー内の被害って、ほぼネェルアーガマ部隊と特殊部隊のせいなんだよね……。
@ケイ-k5f
@ケイ-k5f Жыл бұрын
@@rrmm3841 ネェルだったのか。アニメの台詞だとネイルに聞こえてたよ。修正しときます。
@rrmm3841
@rrmm3841 Жыл бұрын
@@ケイ-k5f なんかすいません、上のやつ消しときます
We Attempted The Impossible 😱
00:54
Topper Guild
Рет қаралды 56 МЛН
Try this prank with your friends 😂 @karina-kola
00:18
Andrey Grechka
Рет қаралды 9 МЛН
『機動戦士Gundam GQuuuuuuX -Beginning-』クリエイターズトーク
1:05:27
株式会社カラー khara inc.official
Рет қаралды 310 М.
(Great power! Masterpiece kit released in 2009!) HGUC 1/144 Kshatriya review
12:25
笠松のガンプラ・ホビー動画
Рет қаралды 24 М.
Tank Chats #68 T-34 | The Tank Museum
30:17
The Tank Museum
Рет қаралды 1,9 МЛН