※注意※ペットボトルは温めすぎると命に関わる

  Рет қаралды 509,589

GENKI LABO

GENKI LABO

Күн бұрын

Пікірлер: 379
@ユタガラス
@ユタガラス 2 жыл бұрын
ラベルがあると、ペットボトルの膨張に反してラベルが縮むから面白い形になるのか、、
@g031c133
@g031c133 Жыл бұрын
ペットボトルメーカーに聞くのではなくて、意地でも計測してゆくスタイル好き。
@コロポックマ1号
@コロポックマ1号 2 жыл бұрын
動物のお医者さんで、教授の機嫌をとるために缶入り汁粉をストーブで温めていて、爆発してコンタミした話を思い出した。
@mk-2820
@mk-2820 2 жыл бұрын
おしるこ爆弾
@シロ-g6e
@シロ-g6e 2 жыл бұрын
その話、めっちゃ好きですw
@つぶ-q6m
@つぶ-q6m 2 жыл бұрын
わかりますwwwwww
@yumika6565
@yumika6565 2 жыл бұрын
@@mk-2820 😮😮😮😮😮😮😮
@yumika6565
@yumika6565 2 жыл бұрын
@@シロ-g6e w
@島本雅也-e9i
@島本雅也-e9i 2 жыл бұрын
ペットボトル作ってる仕事してるので、とても興味深い動画でした。 地味な仕事と思ってましたが、ここで注目されてるのを見てワクワクしちゃいました😊
@konatsu_momo
@konatsu_momo 2 жыл бұрын
実験くんいつもニコニコしてて物腰柔らかくて可愛い〜❤
@rjakk883
@rjakk883 2 жыл бұрын
ホット用のペットボトルは、20年ちょっと前に小学生高学年の時には知ってて、ゴミ掃除の後の分別で、飲み口の色が透明か白色かで判断してました。 また違った点からどう違うのかが見れて、とても面白かったです♪
@kazuo777333
@kazuo777333 2 жыл бұрын
毎日の様に利用してるが形や機能性やリサイクルに考慮されあの姿になってるのだと思うだけで凄いなと思う。
@shown1168
@shown1168 2 жыл бұрын
ホット用はペットボトルの蓋が黄色ですが 飲み口が白くなっているのものホット対応しています。 湯煎する場合は火にかけずに飲み物と同量程度の熱湯なら大体は変形せずに温められます。 ただたまに蓋部分がとてつもなく固くなって(蓋がおそらく収縮した)開けにくくなる場合がありますが。
@こみちあや
@こみちあや 2 жыл бұрын
示差走査熱量計懐かしい。 大学の実験分野もろここだったからめっちゃ使ってた。
@bot-dd9gc
@bot-dd9gc 2 жыл бұрын
もろこしに見えた
@NKnakamura
@NKnakamura 2 жыл бұрын
機械のペレットに入れただけで加熱したときの柔らかくなる温度がわかるのはよく考えたら不思議ですね
@タチャンカバビロニクス
@タチャンカバビロニクス 2 жыл бұрын
ペレットと機械逆では?
@Hikaru_Power
@Hikaru_Power 2 жыл бұрын
@@タチャンカバビロニクス 機械にペレットをじゃね?
@タチャンカバビロニクス
@タチャンカバビロニクス 2 жыл бұрын
@@Hikaru_Power ペレットを機械に
@ゆきうさぎ-v5m
@ゆきうさぎ-v5m 2 жыл бұрын
普通にお茶を飲んでる姿が珍しいです🐰
@hisuix
@hisuix 2 жыл бұрын
膨張後の画像と元気先生って名前リンクしすぎててがちおもろい
@katoriyamada
@katoriyamada 2 жыл бұрын
日立って計測機器分野では凄いんだなぁ、というのが印象に大きく残った動画
@忘れられ氏V系ドラマー
@忘れられ氏V系ドラマー 2 жыл бұрын
当たり前じゃねぇか。プラスチック加工に熱使ってるんだから、変形するわ。知能レベルの低さに唖然とするわ
@忘れられ氏V系ドラマー
@忘れられ氏V系ドラマー 2 жыл бұрын
あのさ、缶ビールの缶もへこみやすいのに、バカじゃない(?_?)
@KTMZ
@KTMZ 2 жыл бұрын
@@忘れられ氏V系ドラマー 😩
@忘れられ氏V系ドラマー
@忘れられ氏V系ドラマー 2 жыл бұрын
@@KTMZ 🍙🍞🍔🍟🍜🍤🍝🍢🍣🍱🍨🍥🍦🍮🍭🍬🍨🍮🍬🍱🍧🎂🎂🍒🍷🍅🍉🍻🙏🙏👽❎😊😱😫😭😢😔😩😘😘😌😘😍😘😠😠😠😢😢😢😢😢😢😠😠😠😠☺😠😠😠☺😠😢
@omomo9099
@omomo9099 2 жыл бұрын
@@忘れられ氏V系ドラマー もう大人なのに小学生みたいな反論の仕方やめなよ
@rjakk883
@rjakk883 2 жыл бұрын
画像の凄いくびれたボトルは、ラベルやキャップ以外のところがより収縮してますね。 最後の実験でもそこの部分が収縮していた事から、薄い部分ほど早く収縮して、厚い飲み口はあまり変化しなくて、微差だけど、ラベルがある事によって、耐熱性が上がったのかなとも思いました。 元気先生も、ラベルを残す位置を変えたり、縞々に残したりしたら、ラベルのないところだけが収縮するのかを実験してみて欲しいです!
@BFQchannel
@BFQchannel Жыл бұрын
手軽に飲んでるボトルに安全弁ついてる企業努力すごいな
@shinonome-seijuro
@shinonome-seijuro 2 жыл бұрын
キャップのネジ山部分が一直線ではなく切れ込みがあるのは、こう言った過剰な圧力が加わった際に圧力を逃がす為なんだっけか 炭酸用のはボトル側のネジ山にも切れ込みがあった筈
@t310ch
@t310ch 2 жыл бұрын
14:38 蓋を上にしていればガスが抜けるので煮ても安全そうですねw(ホントかな?) そう言えば昔、うちの祖母が500mlのペットボトルに急須で緑茶を入れたら250mlくらいにペットボトルが縮んで、緑茶が溢れたのを思い出しました😅
@がちおに
@がちおに 2 жыл бұрын
最近のペットボトルはダイヤモンドライクカーボンでコーティングされているものがあるので そこを元素分析したりとか電子顕微鏡で観察して普通のペットボトルと比較すると面白いと思います
@illumina6057
@illumina6057 2 жыл бұрын
ペットボトルにドライアイスと水入れて爆発させて鎖骨あたりに消えない傷ができた高校生には非常に教育的な動画に感じられました
@対ピンチ
@対ピンチ 2 жыл бұрын
リクエストにここまで本気に応える人初めてみた
@JINROKURIS
@JINROKURIS 6 ай бұрын
安全弁があるなど詳しく分かって面白かったです!
@user-youtube-sre
@user-youtube-sre 2 жыл бұрын
炭酸のペットボトルもやってほしい
@tt3674
@tt3674 2 жыл бұрын
中学の時にプラスチックの中で水に浮くのは 「PPとPEだから ピッピピィー!!!」 と叫んでた塾の先生を思い出した
@柳館宣彰
@柳館宣彰 2 жыл бұрын
5℃しか変わらないとか意外すぎる
@biospv
@biospv 2 жыл бұрын
ペットボトルキャップって美しい構造ですね。
@midorizaka_0912
@midorizaka_0912 2 жыл бұрын
通常のHOT 用とCOLD用でしたが炭酸用のペットポトルでも素材の違いがあるのかやって欲しいです。
@Ch-ni1if
@Ch-ni1if 2 жыл бұрын
ペットボトルには、炭酸用と清涼飲料水用という種類があります。炭酸用は蓋と飲み口のサイドに溝がきってあるものです。 清涼飲料水用にはこの溝がついていません。 最近では共用の風潮があるのか溝がきってあるものに清涼飲料水も詰めてる事が多いですね。 安全管理でもそうなってると思います(^^) 清涼飲料水用に炭酸水を入れてクソほど振って開けるとフタがボンッと吹っ飛んでいきます。 これは内圧が高い状態を保ったままフタを開けたことで飛んでくんですが、炭酸用はシュッ!ってなりフタはとんで行きません。たまにパンッって凶暴な音がしても飛んで行きませんよね(^^) あれはフタと飲み口にガス抜き溝が切ってあるんで内圧が高い状態からフタを開けても完全に開けきる前にガスが抜ける構造になってます。
@sif3271
@sif3271 2 жыл бұрын
さむねのペットボトル高いマイクみたいな形になってて笑いましたww
@mayumi.0_0.
@mayumi.0_0. 2 жыл бұрын
保育士してます。 思い出しました、ペットボトルに絵を描いて小さな長方形を作り、オーブンやグリルで熱を加えると、ビーズみたいになるので、製作に使ったしていました😀
@Mellonsoda
@Mellonsoda 2 жыл бұрын
大学でガラス転移温度を用いた高分子の研究をしていたなぁ♪今回の動画ブッ刺さり♪そして解析機器が進化し過ぎててびっくり‼️
@Jotarou_Cujoh
@Jotarou_Cujoh 2 жыл бұрын
孫さん日本語上手すぎ
@tamoru0917
@tamoru0917 2 жыл бұрын
実験くん可愛い😂
@Toraneko3
@Toraneko3 2 жыл бұрын
硫酸は被るがペットボトルの加熱は危険なので止めておく元気先生
@sktakezo
@sktakezo 2 жыл бұрын
ペットボトルの形状眺めながら聞いてたら 1:50「いまちょっとですね、分析犬という・・・」と元気先生が言ったと思ってモニター振り返ったw 分析するわんこ!!??!ww
@flavorTDP4
@flavorTDP4 2 жыл бұрын
ちゃんと安全の事も考えて造られてるんだねえ 本当に爆発しちゃったら大惨事になっちゃうんだろう
@isau5903
@isau5903 2 жыл бұрын
ペットボトルとは思えない形だな…
@Waffle-Cassimolar
@Waffle-Cassimolar 2 жыл бұрын
迫撃砲弾みたい
@やなせたかし-o3m
@やなせたかし-o3m 2 жыл бұрын
コンドーム、、
@daisukeishikawa9788
@daisukeishikawa9788 2 жыл бұрын
しかしすごいなぁ、昔だとデカいラボ(文字通りの研究室規模のヤツ)じゃないとできなかったようなことが、いまじゃふつうに卓上で可能だもんなぁ
@Gooogle-user
@Gooogle-user 2 жыл бұрын
あそこに見えた人は私も含めて心が汚れているのかもしれません。
@yu-minn.
@yu-minn. Жыл бұрын
ハートマークつけられててくさ
@re590909
@re590909 2 жыл бұрын
ホットとコールドで形違うことに何の疑問も抱いてこなかった人生でした
@Japanet55
@Japanet55 2 жыл бұрын
実験くんというより交渉くん…(´・ω・`)
@24_dance
@24_dance 2 жыл бұрын
ためになるなぁ
@yasuron817
@yasuron817 2 жыл бұрын
ペットボトル製造メーカーや工場に行けば簡単に解るところをわざわざ測定してもらいに行くところがw
@調理されたジャガイモ
@調理されたジャガイモ 2 жыл бұрын
ペットボトル『ヒデブーー!』
@めがねフェチ-h8e
@めがねフェチ-h8e 2 жыл бұрын
ペゲラ
@kukankaisoku
@kukankaisoku 2 жыл бұрын
@kou_channeru すぷとりってなに
@water-drinker
@water-drinker 2 жыл бұрын
​@なのは【275人目標】 お経は草
@Yutanpo-McNaught
@Yutanpo-McNaught 2 жыл бұрын
@なのは【275人目標】 まずすとぷりはお経を歌わん(というかお経は歌うというのか?)
@糞ブレイキン脳ブレイキン
@糞ブレイキン脳ブレイキン 2 жыл бұрын
チェゲバラ
@orzhyottoko_3042
@orzhyottoko_3042 Жыл бұрын
ホット用のペットボトルは製造過程で薄く二重で形成されていると思われます。要するに魔法瓶の様な構造で冷めにくくなっているだけの為、通常のペットボトルと変化に差異は無いということですね。 因みにホット用は潰す際に内側が割れた様に白くなるのが二重構造になってると言う結論の要因です。
@r.h.2887
@r.h.2887 2 жыл бұрын
鍋で煮ることに関して確かに水は通常100℃以上には上がりませんけどペットボトルが鍋底などに当たってる場合水に接していないため100℃以上加熱する可能性があるかもしれませんね… あと長いカタカナは噛みやすいですねw3回目くらいでネイティブ風にやってみるとオチもできていいかもですw
@yuzuki_nakajima
@yuzuki_nakajima 2 жыл бұрын
ちょうど明日ペットボトル温めようと思ってました…タイムリー過ぎてびっくりです😂 ありがとうございます
@kako7307
@kako7307 2 жыл бұрын
ナニとは言わんが見覚えがある私は穢れを知っている
@testutama
@testutama 2 жыл бұрын
凄い為になりました❗️ アルミ缶のコーヒー等も実験して欲しいです❗️
@hanskaleido533
@hanskaleido533 2 жыл бұрын
我比較關心的是,PET加熱之後會不會釋出有毒物質進入茶水中?
@neeeya1115
@neeeya1115 2 жыл бұрын
変形していく様子を画像で確認できるの良いな
@masshi20
@masshi20 2 жыл бұрын
お~。 安全対策ちゃんとしてる辺りさすが日本
@さいとう-p3r
@さいとう-p3r 2 жыл бұрын
湯煎で爆ぜたのは金属鍋の金属部分が触れてたからですかね お湯は100度より上がらなくても鍋に触れてる部分が加熱されてポイントで圧かかって、的な
@rtyEee-t3d
@rtyEee-t3d 2 жыл бұрын
おはスタから応援してます。 かっこいいっす、
@アーラグラディウス
@アーラグラディウス 2 жыл бұрын
ポリエチレンテレフタラートorポリエチレンテレフタレートwww
@matususel
@matususel 2 жыл бұрын
ポリエチレンテレフタレート言えないとこ好き
@WakamatuHirotaka
@WakamatuHirotaka 2 жыл бұрын
いい動画やな
@cs2722
@cs2722 2 жыл бұрын
化学屋ですが、PETボトルを加熱しすぎたときに起きる現象は”爆発”ではなく”破裂”と呼ぶのがふさわしいかなと思います。正確に定義分けされているわけではないと思いますが、爆発は一般に化学反応などを伴うものだと思います。あと、日立ハイテクの熱分析機器ですが、以前はセイコーインスツルという時計のセイコーの関連会社がやってて、事業を10年ぐらい前に日立グループに事業譲渡されたんですよね。
@珍国際人
@珍国際人 Жыл бұрын
熱可塑性樹脂とも言う。 PPは水にて浮き、PEは沈み、NYは更に重い。 MIは溶ける温度で業務秘密、同じ材質でも差が100℃とかある。😅
@midorisan11
@midorisan11 2 жыл бұрын
ペットボトルの開発者もすごいし、元気先生もすごい… 私なんかがやったら最後「うわ漏れてるwww」で終わる
@fitfat3008
@fitfat3008 2 жыл бұрын
圧力鍋に入れて湯せんすれば、いわゆるレトルトになると思うのですが、温度が下がってから圧力を抜かないと、爆発しそうですよね。 … ペットボトルに別の食材入れて、レトルト作れないかな? 常温保存実験とか、面白そう。万が一の圧力弁も仕組まれているとすると、ペットボトルって、実験に都合がいいかも。やってみようかな …。
@umedoblock-Labo
@umedoblock-Labo 2 жыл бұрын
こんばんは。 今回はホットとコールドのペットボトルの違いの解析 ありがとうございました。 実験の要望です。 寒くなり、スキーやスノーボードの季節になりました。 スノーボード用のワックスは、 気温によって使う色を変える様になっています。 ピンクやバイオレットという色が用意されています。 この、色によって違う成分は何でしょうか? 元気先生の解析装置での解析お願いします。
@yooomooo4304
@yooomooo4304 2 жыл бұрын
ベースワックスと滑走ワックスに分かれているのでベースワックスでお願いしたいです。 滑走ワックスになると汚れを弾く目的が含まれてくるので話がだいぶ変わってきてしまうかと。
@umedoblock-Labo
@umedoblock-Labo 2 жыл бұрын
@@yooomooo4304 ベースワックスも解析のリクエストに追加という理解でよろしいですか?
@佐々ささっささ
@佐々ささっささ 2 жыл бұрын
ボトルの口の部分が柔らかくなって圧力が抜けるんですな
@知っているのか雷電
@知っているのか雷電 2 жыл бұрын
えっぐいディルドみたいな見た目で草
@punins21
@punins21 Жыл бұрын
企業展にわざわざ足を運んで日立の計測機器で精密検査しても実験結果的に分かりづらくて言い方替えると「よーわからん」という状態(科学実験だとよくある事)もちゃんと伝えることで子供たちにも実験過程の勉強になるのは良い事ですよね 実験てのは3分クッキングみたいに短時間で大成功とかそんなにうまくはいかねンだわっていう現実を教えてくれるゲンキラボチャンネル流石ッス
@太良池上
@太良池上 2 жыл бұрын
学校のストーブで温めて変形したから、この動画ためになった
@きみがよ-d2w
@きみがよ-d2w 2 жыл бұрын
埼玉大学の面白い研究の詳細ってどこで見られるんですか!!??😢
@ニャンコ先生-v3j
@ニャンコ先生-v3j 2 жыл бұрын
使える電池を見分けるのに、落としてよく跳ねる方が古いと聞いてきになったので、それが本当なのか気になったので実験して下さい😊
@pmmd2151
@pmmd2151 2 жыл бұрын
コールド用は安全対策と言うより、熱で変形して隙間ができたんじゃないですかね? 逆にホットは熱に強い(構造?)で変形しないので熱しても密閉率が高くて行き場を失った蒸気が(部分的な強度の違いで)弱い部分を破裂させたとか。 素人考えですが。。。
@buntmobile
@buntmobile 2 жыл бұрын
ホット用は切ると層状に薄いフィルムが重なった構造になってますね。
@Pacmania100
@Pacmania100 2 жыл бұрын
それとボトルの首から上のキャップが被さる部分が厚くて丈夫ですね。モノによっては透明でなく白いですし。
@yuki4824
@yuki4824 2 жыл бұрын
ペットボトル飲料を冷凍庫に入れちゃいけないってのは知ってたけど、湯煎は危険ってのは知らなかった(ってかやろうと言う発想がなかった)
@お茶-p3t
@お茶-p3t 2 жыл бұрын
「いろはす」とかの柔らかいペットボトルなら変わるかもしれない
@YM2151
@YM2151 2 жыл бұрын
COLD用のペットボトルの形、ふくらましたコンドームの形に似ていますね、
@tc3gg6ty8v
@tc3gg6ty8v 2 жыл бұрын
0:50 いや、諦めんでぇ?(笑) 8:45 いや、なんか前にも見たような… そういえば、自分用ですが昔にペットボトルを湯煎したことあるのを思い出しました。
@54K1world
@54K1world 2 жыл бұрын
HOT用はただ2枚に構造でちょっと保温になってるってイメージだけだった😂😂 面白い🤔
@kaidesuyo
@kaidesuyo 2 жыл бұрын
ホット用のペットボトルを昔指を強めに押し付けたらヒビが入るように白くなって面白かったな
@ku5927
@ku5927 2 жыл бұрын
最近言われてるレーザー核融合ってなんですかね?
@コロン-r8f
@コロン-r8f 2 жыл бұрын
毎回このサムネ見るたびに明るい家族計画を思い出す
@selimebradley9317
@selimebradley9317 2 жыл бұрын
ポリエチレンテレフタレートの構造式覚えたけど、入試以外使わんかった
@Murayama_d
@Murayama_d 2 жыл бұрын
入試でもそんなに出るわけじゃないという
@ファンクション
@ファンクション 2 жыл бұрын
でも何故か今でも書けるんよな…
@user-ee2zf9et9q
@user-ee2zf9et9q 2 жыл бұрын
「無知は罪」なんだと改めて感じました。
@マーたいへん
@マーたいへん 2 жыл бұрын
昔は缶コーヒー爆発させてたな ストーブにかけて遊びに来た友達と話して部屋に戻ると一面コーヒーの良い香り 中身は空っぽだったね
@はくまぃ
@はくまぃ 2 жыл бұрын
❌ポリエチレンテレフタレート ⭕ポリエチレンテレフタラート
@piyopiyo-aisu
@piyopiyo-aisu 2 жыл бұрын
サムネを見た時、電気で動くマッサージ機を思い浮かべた俺は悪くない。
@めそぬ
@めそぬ 2 жыл бұрын
私は拷問器具を思い浮かべました
@gaczogaczo3125
@gaczogaczo3125 2 жыл бұрын
今のペットボトルには蓋を外したらレンジで温められる商品がありますよ!お~いお茶とかのホット用のレベルに記載されております
@no-cat-no-life
@no-cat-no-life 2 жыл бұрын
ボトルやラベルの可塑性を利用して、沸いたお湯を掛けて小さいボトルにしたりホース補修に使ってましたが割と危なかったんですね💦バァーン!ってなるかとワクワクしたら、安全設計とは。やっぱり湯煎とはいえ直火みたいな事をやる人がいるんですかね☺
@MrPcb2000
@MrPcb2000 2 жыл бұрын
日立って家電やHDDや建設機械とか作っててどれもが長持ちして大きな会社だよね、ドイツで言うシーメンス並みに大きな会社日本で言う松下や日立のようになんの会社と言われても困る、向こうはPLCやスピーカーユニット、レントゲン機からなんでも作ってる一般的には補聴器だろうけど物凄い大きな会社。
@kammmmosoi
@kammmmosoi 2 жыл бұрын
そういえばコールド用のペットボトルは電気ケトルで沸かしたお湯をペットボトルに入れると長くなって縮むんですよね、
@おかあた-o2c
@おかあた-o2c 2 жыл бұрын
えーーーーーーーすごーーーーーい
@sunsander
@sunsander 2 жыл бұрын
昔は、従兄弟が缶コーヒーを温めてたら、爆発して缶が天井に刺さったの思いだした!
@はじめましてソクラテス
@はじめましてソクラテス 2 жыл бұрын
安全弁というか、変形して隙間ができるから内容物が出ちゃってるんじゃないかな cold用に対してhot用の方が加熱で変形しにくいから、内容物の膨張に対して圧力の逃げる先がなくて破裂したのでは
@100-HyakuYen
@100-HyakuYen 2 жыл бұрын
「サムネモザイクしてるけど完全に生茶だよね」 ってコメントをしようと動画を開いたら開始1分たたずにモザ無し無修正が公開されたわ
@haniriit
@haniriit 2 жыл бұрын
自分は、ホット用の空きペットで、コーヒーをストックしておこうかと思い作った事あるのですが、直接熱いお湯を注ぐだけでもペットボトルが変形して(この時は一回りちじんで座りが悪くなった )あせった事ありますね・・・ ホット用とはいえ、想定外の100度近いお湯を入れるのも・・・と、思いました。
@amatsubu1013
@amatsubu1013 2 жыл бұрын
ラボでも実験できないほど危険ということですね 普通の家庭ではもっと注意が必要だということがわかりました。ありがとうございます!
@Kurono_Roxu
@Kurono_Roxu 2 жыл бұрын
すみません。 9:49 埼玉大学の…… のリンクを概要欄から見付けられませんでした…… 見る方法はあるでしょうか?
@kei-kr9fx
@kei-kr9fx 2 жыл бұрын
ガラス工芸を思い出した。。。 元ネタのペットボトルがあのような形になったのは、奇跡的な確率だったのでしょうか
@wanico636
@wanico636 2 жыл бұрын
TG/DTA昔使ってたなぁ!その頃はやらされてる感で惰性で実験してたけど、その頃にこのチャンネルに出会えてたら人生変わってたのかなぁ
@けいみ
@けいみ 2 жыл бұрын
14:08 元気先生「おお、形変わっとる!」 ゴムやん……!
@下山-b7x
@下山-b7x 2 жыл бұрын
熱可塑性とか熱硬化性とか有機化学で習ったなあ
@mr.k5667
@mr.k5667 2 жыл бұрын
空のペットボトルに熱いお茶を入れたら、みるみる縮んでいきなりこぼれて火傷しそうになったのを思い出した!
@パチョファソマソ
@パチョファソマソ Жыл бұрын
昔ホットのペットボトルをベコベコして遊んでたら、3枚くらいに剥がれたことあります!表面だけ剥がして柔らかいペットボトル作りました
@SikotissueField
@SikotissueField 2 жыл бұрын
全部がそうなってるのかは知らないけれど、HOT用って確か二重で間に空気の層が入ってて持ち手に熱が伝わりにくいようにしてるんだっけか。
カフェインを取り出してみた
15:02
GENKI LABO
Рет қаралды 948 М.
Cat mode and a glass of water #family #humor #fun
00:22
Kotiki_Z
Рет қаралды 42 МЛН
When you have a very capricious child 😂😘👍
00:16
Like Asiya
Рет қаралды 18 МЛН
東大生なら未知の言語解読できる説【キプソル語】
22:41
What is an Inductor? How it works.
15:03
イチケン / ICHIKEN
Рет қаралды 817 М.
Japan's Giant Recycling Plant to Recycle 24,000 Tons of PET Bottles
9:29
ジャパニーズインダストリー / Japanese Industry
Рет қаралды 605 М.
電子レンジ|物理的仕組みを解説
10:45
Lesics 日本語
Рет қаралды 433 М.
史上最大150kgのビスマスで巨大結晶作り
18:48
GENKI LABO
Рет қаралды 448 М.