I want to make a crystal radio but I can't buy any old diodes. Is there anything I can do?

  Рет қаралды 14,828

m-level

m-level

Күн бұрын

Пікірлер: 38
@younan68000
@younan68000 3 күн бұрын
代わりに、ショットキーバリアダイオードを使います。信号用のね。
@katsumo8624
@katsumo8624 13 күн бұрын
都内住みですが数年前に私もトライしました。 無電源でスピーカーから音出たら事務所で流しっぱなしできるぞと思って。 とにかくループを大きく直径1mくらいで作りましたが室内設置ではスピーカーは鳴らせず断念しました。 こちらの動画を見てまたトライしようかなと思いました。 ありがとう😊
@xm3325
@xm3325 8 күн бұрын
昔、シリコンダイオードの順方向電圧降下の影響を防ぐために1Mohmを介して乾電池1本から順方向電流を流すアイデアがありましたな〜
@弾夢
@弾夢 14 күн бұрын
中波放送の送信アンテナはググってもらえばわかりますが例えば地上高150mとかの鉄塔を組みその下にそのくらい以上のグランド直径300mくらいの土地が必要なのです。 しかも土地が湿っている川に近い所に建てています。 基本的にはセキュリティの関係上土地からの収入が見込めません。 なのでメンテナンス費用がべらぼうにかかります。 なので中波局は経営が良くありません。 無線局は5年ごとに書き換えが義務付けられているので今回民放の 組合が総務省に許可をもらって規模の小さいアンテナですむ超短波に移るのです。
@Sakaiya_MFG
@Sakaiya_MFG 21 күн бұрын
いいなあ、素敵なラジオ。回路図にある100Pと470Kの最適値もダイオードによって変わるかもしれません。トランジスタのB-E,B-Cもダイオードに使えますよね。
@ビアンカ1977
@ビアンカ1977 7 күн бұрын
#aitendo さんで売ってるんですね。シリコンダイオードは原理的に電位差必要なので使えない クリスタルイヤホンと何回も巻いたコイルとバリコン(死語)... いいですねー👍
@axxx0101
@axxx0101 16 күн бұрын
よく焼入れされた表面が青色のカッターナイフにタングステンピンを当ててダイオードの代わりにしたという話があったな。酸化金属の接触整流効果でショットキーダイオードに近い原理。うまくやるとゲルマニウムダイオードより良かったとか。鉄鉱石にピンを当てるのも同じ原理で、昔は鉱石ラジオと言っていた。
@黒ちゃん-g5d
@黒ちゃん-g5d 18 күн бұрын
ゲルマニウムラジオ、懐かしいですね。 私が初めて電気に興味を持ったのが、小4のときに買った鉱石ラジオキットです。 組み立てて、ラジオ放送が受信できたときの感動は、今でも忘れられません。 それから、真空管ラジオ自作→アマ無線→コンピュータと、 趣味は変わりましたが相変わらず電気には関わっています。 今はソーラー発電を自作することに『沼ハマ』しています(^-^) AMもFMに移行し、ちょっと寂しい状況ですが、 電気入門には鉱石ジオキットって原理も勉強でき、とても良いと思うのですが・・・
@ただの通りすがり
@ただの通りすがり 18 күн бұрын
受信機としてのラジオに興味を持ったのは中学校のときでした。 友達が譲ってくれたμ同調式のゲルマラジオにはまってしまいました。 海寄りの強電界地域に住んでいた関係で数メートルの簡単なアンテナ だけで2から3の放送が受信できました。 その後模型屋で買った1石レフレックスラジオへと移っていきました。 再生検波ではないのでクリスタルイヤホンからの音は結構綺麗でしたね。
@300bnori9
@300bnori9 18 күн бұрын
ゲルマニウムダイオードも希少品になりましたね。
@psychichunters2439
@psychichunters2439 21 күн бұрын
安全カミソリの刃に鉛筆の芯を軽く接触させて検波する「塹壕ラジオ」ってのがあったな。エンピツ代わりに磨いたエナメル線でもイケたはず。出力不足はコイルをアップサイズするか、数を増やして並列にすればよかったはず。
@ビアンカ1977
@ビアンカ1977 7 күн бұрын
シャー芯が使えるみたいですよ
@rei128
@rei128 20 күн бұрын
ダイオード測定レンジ付きのテスターが有りながら、あえて原則に則った回路で特性を測定してるのが分かりやすいです。検波用ダイオードの特性(順方向電圧が低い)を求めるとショットキーバリアダイオードは代替品として適切なのかな…と思ったらますます分からなくなりました
@nonsho2538
@nonsho2538 20 күн бұрын
こんなに奥深いものだとは思っても見ませんでした,測定お疲れ様.
@louismolywacky634
@louismolywacky634 16 күн бұрын
さすがにSD46はありませんよね。。。
@fugaku1480
@fugaku1480 21 күн бұрын
おもに1-V-1を作っていますが、秋月のセカンドソース1SS106で検波しています。普通に使うと1N60ほどではないので直流バイアスをかけてよく聞こえるようにしています。
@m-level2224
@m-level2224 21 күн бұрын
直流バイアスですか、勉強になります。
@ただの通りすがり
@ただの通りすがり 19 күн бұрын
ゲルマニウムトランジスタ2SA50を検波に用いて1N60以上の結果が得られたとネットで見たことがあります。 これを2個使いしてプローブ風検波にしたら更に好結果が得られるかも知れないですね。
@ryudou-tv
@ryudou-tv 21 күн бұрын
今時はゲルマニウムダイオードとクリスタルイヤホンの入手が難しいので、電池は必要ですがトランジスター検波でやっています。トランジスター検波と言っても同調回路に2石アンプを繋いだだけで100均のマグネチックイヤホンが鳴らせます。電池も血圧計などの使用済み電池が長く使えるのでエコです。どうしても無電源に拘りたい人は別ですが有る物で機能を実現するのもやり方の一つだと思ってやっています。
@ゲルマラジ夫
@ゲルマラジ夫 21 күн бұрын
シリコンダイオード、トランジスタ等不法投棄の家電から採掘😅
@bx4hy7kr7p
@bx4hy7kr7p 21 күн бұрын
不法投棄の家電から、よく部品取りしました。たまに産業用のも捨ててあったりして。 一度分解すると、ネジ、電線、CRL、放熱器などお宝の山でしたね。SMT基板になってからは半減ですわ。
@yoh2465
@yoh2465 17 күн бұрын
0.2Vほどのバイアス電圧をかけると良さげのものありますね。まあ、禁じ手かも知れませんが。
@biribiri.seijin
@biribiri.seijin 21 күн бұрын
千石電商さんに1N60売ってた気がしますね。1年前くらいまでは秋月電子通商さんでも売ってたのですが…
@m-level2224
@m-level2224 21 күн бұрын
千石さんで売ってますね。ちなみにポリバリコンもまだ取り扱っているようで、助かります。
@工作と修理で遊ぶ
@工作と修理で遊ぶ 6 сағат бұрын
ゲルマラジオ は 何台か作りましたが 電池切れがないけれど 選択性が悪いのでNHKぐらいが限度 ですね。
@poissonblanc3106
@poissonblanc3106 19 күн бұрын
シリコンでin60は、紛い物じゃないでしょうか
@NK-ff7mo
@NK-ff7mo 19 күн бұрын
「鉱石ラジオ」って、昔は言いました。何台かつくったな。 東京から50km離れているのに、2m位の線を軒下にはっただけでラジオがはっきり聞こえた。電池も要らない。 天災多発の日本では、中波放送と電源不要の鉱石ラジオが非常時の生命線になるかもしれないのに、 日本政府は、なぜ、中波放送を廃止して、国民の生命を軽視するんだろう。
@ただの通りすがり
@ただの通りすがり 18 күн бұрын
完全にFMのメリットしか言いませんしね。 こっちはAMのメリットを引き続き享受したいのに、 民放放送局で構成する団体と国は全然分かろうとしない。
@NK-ff7mo
@NK-ff7mo 18 күн бұрын
安全保障に関しては、日本人も、国家も、狂ってるとしか思えないです。
@63moomin
@63moomin 19 күн бұрын
実機での確認がいまいち分かりにくかったように思います。 検波出力をオシロで見せて欲しかった。
@m-level2224
@m-level2224 19 күн бұрын
仰る通りです、動作結果の映像がイマイチでした。どうやれば伝わるのか難しくて。
@PusyuuWanko
@PusyuuWanko 21 күн бұрын
過去にtk2016氏がそのようなダイオードの特性を細かく調査した動画がありましたが、こちらはこちらで非常に興味深い動画でした、ショットキーバリアダイオードは、外部電源を用いることでダイオードが動作するようになり検波できるそうです。私個人的には強いAM電波だった場合は動作できなかったダイオードでも、聞けたりするのか気になってたりしてます。電波法的にまずいとは思うので電波塔の近くならどうなのかだったらいけそうな感じはします🤔
@Ymjhiro
@Ymjhiro 21 күн бұрын
検波用でVfの小さいショットキーダイオードなら代用 出来るんじゃないの?。
@功次大橋
@功次大橋 19 күн бұрын
電波?デジタルじゃなかったけ? 今どき?
[Eng sub] I got Soviet-made germanium diode and modified the radio.
14:48
イチケン / ICHIKEN
Рет қаралды 340 М.
【多分知らない】SDカードとUSBメモリーの決定的な違い!【かなり違う】
18:37
後藤PC塾:プロが伝えるパソコン教室
Рет қаралды 281 М.
Counter-Strike 2 - Новый кс. Cтарый я
13:10
Marmok
Рет қаралды 2,8 МЛН
진짜✅ 아님 가짜❌???
0:21
승비니 Seungbini
Рет қаралды 10 МЛН
Spiral coil germa radio
25:35
m-level
Рет қаралды 2 М.
秋月電子180円 パナソニックIC・AN7171K オーディオアンプの製作
17:31
魅力あるDIY・真空管アンプ
Рет қаралды 18 М.
Try to make 100V from dry cell batteries using a voltage booster circuit.
19:39
イチケン / ICHIKEN
Рет қаралды 541 М.
Making extreme crystal AM radio Part5
9:37
tk2016
Рет қаралды 14 М.
Inside the V3 Nazi Super Gun
19:52
Blue Paw Print
Рет қаралды 2,9 МЛН
Barn Find - What Is It - 1940's? Mystery Device Teardown!
15:10
Mr Carlson's Lab
Рет қаралды 395 М.
Counter-Strike 2 - Новый кс. Cтарый я
13:10
Marmok
Рет қаралды 2,8 МЛН