【徹底解説】日本vsイランを紐解く!敗戦の要因と課題/「過去最低の試合です...」|サッカー日本代表【GOAT切り抜き】

  Рет қаралды 312,024

GOAT理論【切り抜き】

GOAT理論【切り抜き】

Күн бұрын

Пікірлер: 889
@ペコ-c4k
@ペコ-c4k Жыл бұрын
試合後守田のコメント 「どうすれば良かったのかはハッキリ分からない。考えすぎてパンクというか、もっとアドバイスとか、外からこうした方がいいとか、チームとしてこういうことを徹底しようとかが欲しい。チームとしての徹底度が足りなくて試合展開を握られるということがゼロじゃないし、この大会でも少なからずあった。ボランチとして、プレイヤーとして、チームのために考えないといけないし、その思考は止めないけど、そこの決定権が僕にある必要はないのかなと思う。あくまで僕は最後の微調整だけでいいのかなと。担っているものを重みには感じないけど、もっと欲しい」 「何かが足りないのか、やろうとしていることが多くて、むしろ捨てていくべきなのか、一つに絞っていくべきなのか分からない」。苦悩を深めるボランチは「ゴールキック一つ取ってもそうだし、もっといろいろ提示してほしい」 「結局、だれが出てるかの人次第、質次第になっている。チームとしてやろうとしているスタイル、チームとしての哲学があっても、そこに差は必然的に出てくるものだけど、こういうことをしようというものがないと、受け身になり始める。相手の雰囲気だったり、同点ゴールを決められて、オフサイドだったけど追加点も取られそうになって、僕自身を含めてボールを握るのが怖くなる」 「チームとしてどういう動かし方をして、どこを狙っていくかというのはもっと明確にしないといけないし、それ(そういう課題)があるのに個のところで負けたというのは逃げだと思う」 これが全てを物語ってる。
@user1-romrom
@user1-romrom Жыл бұрын
ここまでハッキリと采配批判してくれるものなのですね。サッカーってそういうの許される感じなんですか?😂
@c1a1h
@c1a1h Жыл бұрын
​@@user1-romrom批判というか当事者の率直な悩みや意見ですよね。サッカーって監督あっての選手であり、選手は言葉悪いですけど駒ですからね。 今の日本代表が超異例采配であることを理解しないと。
@さかもと-d8l
@さかもと-d8l Жыл бұрын
田嶋「無礼なこと言うな。分をわきまえなきゃいかんよ。たかが選手が」
@ちゃ-r6h
@ちゃ-r6h Жыл бұрын
見てる方も大半がこう思ってたけど選手の質で勝てちゃってたからなーなーのまま本番迎えて痛い目見た 監督がああいう人なんだからコーチ陣が腕を奮うべきなのにダメダメだったみたいだしね
@noriheiful
@noriheiful Жыл бұрын
選手達は最前線で戦ってる訳だから、頭が働かない。外から的確に早い指示が欲しいですよね。それも選手任せなんだから戦場で無駄死にさせた森保監督の罪は大きいですね。自ら辞めていただきたい。
@ジョルノ本田
@ジョルノ本田 Жыл бұрын
殴り合いどころか後半はマジで49分殴られっぱなしだった
@warusnourb
@warusnourb Жыл бұрын
後半はもうただのサンドバッグ そして砂の入れ替えすらできないベンチ
@氷室慶
@氷室慶 Жыл бұрын
前半をリードで折り返しながら延長を考えて相手より先にカードが切れなかった・・、だとよ、今年最大のいみふ。 愚将によって兵士がどんどん討ち死にする壮絶な様を久々に観させていただきました。
@クールたかぴー
@クールたかぴー Жыл бұрын
良い時もあれば悪い時もあるって事でしょ。
@マックK-v1r
@マックK-v1r Жыл бұрын
過去最高のメンバーに戦術が加わった時に、このチームどこまで行けるのか…一度見てみたいよな〜!
@Ryo-tu5zw
@Ryo-tu5zw Жыл бұрын
なんか分析官をたくさん用意したみたいな話もあったけど、集めた情報を監督コーチ陣が全く活かせなきゃ意味ないですよね
@paradox108-tw9iq
@paradox108-tw9iq Жыл бұрын
協会から変えていかないと未来ないですね、、涙 選手達の質、層が過去最高なだけに悲しく切ない
@枝豆-t2m
@枝豆-t2m Жыл бұрын
前田のプレスバックは何度も効いてたけど自陣で44のブロックで迎える時腐ってしまってたし、ビルド時は足元で受けたりしないから伊藤が戻して作り直しを繰り返してたね、前田を活かすなら絶対1トップに置くのが良い。そして日本は折角伊藤もクラブでやってるんだし3バックのビルドアップに取り組んでみてほしい。今回の様に2CBと張るSBだと選手間が広くて守田遠藤の負担が大きくなり容易に塞がれる場合が必ずある、そこで重要になるトップとトップ下が降りずにCBからのパスコース作る連携を恐らく練習していないから前進出来なくなる。3バックを試すにせよ2CBを改善するにせよ、この先WGの質に頼らないビルドアップを出来るようにならなければいけないと思う
@william_kingdom_jp
@william_kingdom_jp Жыл бұрын
そもそも伊藤先発のメリットって交代使わずに4バックにも3バックにも可変出来ることなのにな
@kimelonra
@kimelonra Жыл бұрын
監督、コーチ陣が伊藤の特徴を理解してないから良さが出せずに批判される W杯の時から一年以上これ
@nanasana2184
@nanasana2184 Жыл бұрын
選手達が可哀想でした 板倉くんは前の試合で足を負傷していて、明らかにパフォーマンスは落ちていたし、それが穴になっているのが目に見えていたのに、何故か交代をさせない理由がわからない。ザイオンとタイゼンは良かった。後味の悪い、アジアカップだった。選手達は本当にお疲れ様でした。
@茶子-q8l
@茶子-q8l Жыл бұрын
解説、めちゃくちゃわかりやすかったです!もう悔しくて昨晩は眠れませんでした。中東に弱い日本ってこれから改善していかないとW杯予選もあるのに。不安だらけです。
@tubekobe9917
@tubekobe9917 Жыл бұрын
掃除は世界一だよ
@桃色糞野郎
@桃色糞野郎 Жыл бұрын
悔しがる内容じゃ無かっただろ。寧ろよく2失点で済んだなって試合だった。
@澤田圭介-y9u
@澤田圭介-y9u Жыл бұрын
素晴らしい内容でした、勉強になります😊。
@クロネコタイガー黒猫虎
@クロネコタイガー黒猫虎 Жыл бұрын
GOATさんが過去最低の試合と言ってくれたのですっきりしました😂
@seventhpeta
@seventhpeta Жыл бұрын
涙拭けよ
@kk-xb1zx
@kk-xb1zx Жыл бұрын
@@seventhpeta😄
@OZON41
@OZON41 Жыл бұрын
@@kk-xb1zx 拭いてて草
@スナフキン-m9m
@スナフキン-m9m Жыл бұрын
@@kk-xb1zxそれはそれでやだなw
@resddfefw-fsf
@resddfefw-fsf Жыл бұрын
週刊誌擁護なんですね へー
@user-rrddds5
@user-rrddds5 Жыл бұрын
結果的に森保を続投することになるのはいい。色々考えた上で「やっぱり森保よりマシなのがいない」となって続投するならわかる。 この試合を見た後「即」続投という判断になるのが本当に絶望しかない。組織が腐ってる。
@0z90
@0z90 Жыл бұрын
自民党と同じやん ましや理論
@sa-di6hn
@sa-di6hn Жыл бұрын
​@@warawarawarawww 問題視されてるのは修正力的なとこだけど、明確にマシといえる日本人監督思いつかない気が 外国人監督は田嶋のうちというか金積めないから来ないやろうし
@k16kkcify
@k16kkcify Жыл бұрын
森保に戦術がないなんて今更わかりきってたこと。それでも強国に勝てる選手の質がある。戦術に選手をはめないという「戦術」が森保の良さでもあったが、守田の発言で、何でもかんでもそうではないか、と認識できた。 欧州の強国は中東のように日本対策してこないので、これまでのように勝てるようにも思えるが、今回弱点を晒したことで、そんな甘くもないだろうな。
@sa-di6hn
@sa-di6hn Жыл бұрын
@@warawarawarawww 監督のたらい回しで上手くいくチーム見たことないんですが
@sa-di6hn
@sa-di6hn Жыл бұрын
@@warawarawarawww どんどん変えればいいって書かれてたことと矛盾すると思うんですけどね 一年にやる試合数って限られているわけで
@xeeeek2240
@xeeeek2240 Жыл бұрын
解決策がレオザさんと一緒な辺り、戦術理解者って本当にチームに大切なんだなと感じています。。、
@ramburu0349
@ramburu0349 Жыл бұрын
すまん、サッカー齧ってる大半はあの試合で板倉交代 or 3バック(5バック)すべきと試合中に分かっていた 必要なのは戦術家ではなく、基本的なことを理解できる人 こんな程度も分からない監督が日本代表監督、S級ライセンスってなんなんだろうね
@ぽこ-w5r
@ぽこ-w5r Жыл бұрын
@@ramburu0349それなぁその辺のサッカーやってる中学生でもわかるレベル
@zjjejsnnwjkakkansnjq2708
@zjjejsnnwjkakkansnjq2708 Жыл бұрын
@@ramburu0349そんなこと流石に森保も分かってる。ただ韓国オーストラリア戦見て後ろ重くしたら防戦一方で負けると感じたらしい😂
@クールたかぴー
@クールたかぴー Жыл бұрын
流石に日本国トップのサッカー従事者たちが理解していないことは無いと思うよ。 森保には森保の考えがあってそれが裏目に出ただけでしょ。 少なくともユーチューバー達よりはサッカーの事を知ってると思うぞ。
@nabe379
@nabe379 Жыл бұрын
その辺の中学生が散々言ってた三笘使え使えも、蓋開けたら三笘コンディション悪くて厳しかったって五輪の頃の例もある
@user-pp4ho3yo8b
@user-pp4ho3yo8b Жыл бұрын
森保は4年間で国際大会で日本が掲げる目標に対する結果は何一つ達成できなかったけど、ワールドカップのインパクトでもうちょい見てみようって続投が決定したんだから、チャンス与えられた5年目の今回、アジア杯ベスト8という最低最悪の結果を考えたら解任が筋だと思うわ
@TO-gi6wf
@TO-gi6wf Жыл бұрын
何も考えたくない。 今はサッカーの事を忘れたい。
@ハットリ-y7u
@ハットリ-y7u Жыл бұрын
前半よくないことが多いから前田スタメンはがっつりハマったと思うけどいいところも見つけようとするゴートさんがここまで酷評の試合だったんですね
@タムタム-k4w
@タムタム-k4w Жыл бұрын
戦術的に何も上手く修正できなかった点も大きいけど、何より板倉がやばいミスを連発してても 替えなかったのが意味分からなかった。誰でもいいから板倉と替えた方が良いレベルだったのに。
@Trigger_H4ppy
@Trigger_H4ppy Жыл бұрын
遠藤がCBまで落ちてきて組み立てに参加して久保が遠藤がいたスペースまで落ちてきてワンタッチではたいて前向くっていうのが唯一の攻撃手段だったのに南野に代わってそのタスクしなくなったから出すとこなくてハマって一生相手の時間。見てて辛かったわ
@user1-romrom
@user1-romrom Жыл бұрын
過去最高からの過去最低。 なんだったんだ本当に。何を見せてくれるのかな、どう対処するのかな、、、ナニモシナイ。。。 当方、goatさんのおかげでゼロから少しずつサッカー戦術の勉強をさせていただいてきました。だからこそ分かる歯痒さがある。こんな思いをするなら"にわか"状態で観戦した方がまだよかった。そう思うぐらい酷い内容だと思いました。 知れば知るほどサッカーは面白い、と同時に、こうしてくれと思っても何もしてくれなかった時の、自分の無力さを知ることもできるんだなと。いいことばかりじゃないかもしれません。 それこそgoatさんなんて、これだけ何年も蓄積した戦術理解がありながらも、それをピッチで体現してくれない歯痒さが我々以上に感じているのだと思うと、本当にどう切り替えたりしているのか教えていただきたいぐらいです。😂 本当に本当に残念極まりないです。二度とこんな試合は見たくない。 長文乱文失礼いたしました。
@rezero4951
@rezero4951 Жыл бұрын
前半が過去最高ということなら史上最強というのは過大評価だったのかもしれないね 正直アジアのレベルならもう少し圧倒的な試合運び出来ると思ってたし出来る選手が揃ってると思ってた
@user1-romrom
@user1-romrom Жыл бұрын
@@rezero4951 前後半ではなく、バーレーン戦が過去最高の試合、イラン戦が過去最低の試合という意味での、"過去最高からの過去最低"です。goatさんのバーレーン戦についての動画も見てください。
@mikosiarasi
@mikosiarasi Жыл бұрын
試合中の戦術修正力のなさヤバすぎでしょ。 そこに指揮官の能力が如実に出る。
@康夫上野
@康夫上野 Жыл бұрын
「ロングボール蹴られる→ピンチ」 この連続 素人の俺でも対策考えてたがなあ ポイチ君よ
@香-e6l
@香-e6l Жыл бұрын
@@康夫上野 それを指示待ちせずに変える力を求めてるんだよ。 それが出来なかったらロシアW杯ベルギー戦の敗戦と全く一緒だろ。 相手のロングボール、高さを生かした試合運びで敗戦。 あと時の敗戦分析がJFAから出てるけど、選手が柔軟に戦術変更する必要があったと、レポート出てるんだぞ。 それが出来なきゃW杯で勝てない。 森保監督は言えなかったんじゃない、あえて言わなかったんだよ。
@123logtop2
@123logtop2 Жыл бұрын
​@@香-e6l 比較的選手主導で色々決めていたけど、それだけだと不十分だよねとはずっと言われてたやん。 そしてついに守田にもボヤかれてるし。
@香-e6l
@香-e6l Жыл бұрын
@@123logtop2 いやいや、ロシアW杯ベルギー戦と同じ状況。 その点では選手は成長してないと言われても仕方ない。 選手自身の修正力が求めらでるんだよ。 あそこで、森保監督が指示をだして守るのは簡単だよ、ドイツ・スペイン同様に3バック、5バックの可変型ならおそらく守れただろう。 でもそれをしなかったわけだろ。なんでだ?? おそらく理由は3点 ・あそこで指示をだしたらロシアW杯ベルギー戦からの成長が無い。 ・攻撃重視が今回の課題だった。 そこも含めて選手自身がどうするか、どう打開するかを見てたんじゃないの。 多分延長に入れば指示だしたんだろうけど、あそこは過去のW杯の反省や課題を考えると、選手自身が打開すべきだったと思うね。 何より失点シーンは、完全な連携ミス。落ち着いてれば失点しなかった。 メンタル面も含めて、選手自身の問題がかなりあると思ったけど。 ロシアW杯ベルギー戦の敗戦レポートがなければ監督の責任といえるが、そうじゃないだろ。
@匿名-b1p
@匿名-b1p Жыл бұрын
何様こいつ
@BobSaysWhat22
@BobSaysWhat22 Жыл бұрын
惨敗なのに試合後のインタビューで「これからもっと頑張ります!」的な事言えた森保さんに唖然とした。
@田中たかお-m7y
@田中たかお-m7y Жыл бұрын
バーレーン戦は良くてイラン戦が最低だったのは結局選手が偶々上手くやってくれてただけってのがはっきりした ポイチとコーチ陣は本当に無策なんだなと感じるし毎回ポイチは積み上げとか言ってるけど何も積み上げられてないことにいつ気付くんだろうか
@MY-sk4qw
@MY-sk4qw Жыл бұрын
シンプルにバーレーンが弱くてイランが強いってだけかと
@zpzp7401
@zpzp7401 Жыл бұрын
@@MY-sk4qwバーレーンも殴り合いに持ち込もうとしてたけど、日本はしっかり対応してたよ
@takeu6370
@takeu6370 Жыл бұрын
@@zpzp7401 そこが不思議なんですよね。イラク戦で日本の弱点を見つけて対策練ってきたバーレーンには対応できたのに、なぜイラン相手には殴り合い選んだのか?
@bz6lg
@bz6lg Жыл бұрын
伊藤と中山の違いは大きいよ。
@Kinokomonster2024
@Kinokomonster2024 Жыл бұрын
ほんそれ。今まで勝ててたのは選手たちがピッチ上で考えを共有しながらうまく立ち回ってたから。 今回こういうピッチ上での頭フル回転でも機能不全に陥ったときに、ライン上げたり選手交代したりしてシステムを修正するのが監督コーチ陣の仕事。
@あば-c6f
@あば-c6f Жыл бұрын
この最悪な有様だったのに森保が続投する現実を受け入れられない
@なまなまかま
@なまなまかま Жыл бұрын
森保解任したところで他にできるのがおらんのちゃう?
@あば-c6f
@あば-c6f Жыл бұрын
@@なまなまかま有力な候補が居ないし名波が繰り上げになるリスクもわかるよ、でも次のW杯まで森保で行くのは有り得ない
@翔-r3l
@翔-r3l Жыл бұрын
選手が可哀想
@なはなは-t2u
@なはなは-t2u Жыл бұрын
こんな監督の下でやる代表なんか やる意味ない。これから代表辞退する選手出てくるんじゃないかな
@京ヶ瀬亜紀彦
@京ヶ瀬亜紀彦 Жыл бұрын
監督コーチなしで選手だけのチームでいいと思います。
@みかみまさこ-u6g
@みかみまさこ-u6g Жыл бұрын
もうGOATさんの総括を見て日本ベンチが試合の戦術を変えれば良いと思うほど的確です。 守田も言ってましたがベンチも沈黙してたらしいので、やっている選手は改善するための指示もなくて可哀そうでした。
@ncfwiufhwiferj
@ncfwiufhwiferj Жыл бұрын
よくこれ言うやついるけどダメなんだよ。戦術解説できるのと現場でチームに落とし込めるのは全く別の能力。 「ペップのチームを見て、こういうロジックでこういう戦術があるんだな。と理解するのは容易だ。 だがそれを落とし込むために、普段どういう練習をすればいいのかが全く理解できない。 これがペップの真似が誰も出来ない理由だ。」 ビエルサが言った言葉です。
@マルシャ-j1d
@マルシャ-j1d Жыл бұрын
​@@ncfwiufhwiferjだから選手の能力をせめて扱える監督がいいのよ。
@takeu6370
@takeu6370 Жыл бұрын
@@ncfwiufhwiferj 確かにその通りですね。素人でもペップのサッカーを分析できるのに、それを再現したり、ペップに称賛されるような監督は世界でも数人くらいしかいない。
@田中太郎-i8m9h
@田中太郎-i8m9h Жыл бұрын
普段どんな練習してるかはリージョ呼べば一発で分かるよ
@クールたかぴー
@クールたかぴー Жыл бұрын
流石にユーチューバーよりも日本トップのサッカー従事者たちの方が経験も知識も上だと思うよ。 凄く的確に聞こえてプロ顔負けジャンと思うのは結果論から話をしているからであってだな。
@キングショー-g1p
@キングショー-g1p Жыл бұрын
めちゃくちゃ勉強になります! ありがとうございます!
@hazamasan9377
@hazamasan9377 Жыл бұрын
名波とかいうボンクラはチーム弱くする天才だ
@C0CKROACH_WHITE
@C0CKROACH_WHITE Жыл бұрын
隣でニチャニチャ会話してカメラ抜かれて偉そうにな。 ジュビロも降格させたし。 忖度JAPANだよ。
@マツモトリュウイチ
@マツモトリュウイチ Жыл бұрын
選手としては一流だったけど、結局ジュビロでも自身の形のチームを造り出せなかったですからね。 自身のビジョンをピッチ上で共有できる中村俊輔を引っ張って来てあれだったので。
@isz_8525
@isz_8525 Жыл бұрын
名波さんはやべっちとバラエティやってればいいよ
@nanrakucom
@nanrakucom Жыл бұрын
@taroyamada2624 てことは選手の質頼みの監督ってことになるな笑 森保と同じじゃん。
@しょーり-v6r
@しょーり-v6r 4 ай бұрын
ワールドカップ予選順調なのでこれを見て冷静になるようにしてます
@敦巳加藤-c1j
@敦巳加藤-c1j Жыл бұрын
的確な解説ありがとうございます。イランに限らず日本の良さを消しにかかってくる相手に今後どのように対応するかが課題ですね。
@真島吾郎-i2r
@真島吾郎-i2r Жыл бұрын
今後どころか前回のアジアカップからずっと課題にされてますけどね…
@riorio-bt9hm
@riorio-bt9hm Жыл бұрын
イランの気迫は凄かったですね ポイチはいつものように冷静でした 日本人に気迫は望めないのかね? 前田さんの気迫は凄かった
@マツモトリュウイチ
@マツモトリュウイチ Жыл бұрын
単純に前半に走らされ過ぎてガス欠になって各個人の優れた部分を消されて絡め足られて負けたら印象だったので、 こうやってシステム的に論理的にしっかり解説して貰えてすごく勉強になりました。 一番勉強しなきゃいけないのは現場の指揮官達や選手達ですけとね。 準備出来ていないことを急遽やるよりは自分達のサッカーをとことんやる選択をしたのかもしれませが。
@田真-h3f
@田真-h3f Жыл бұрын
イランの前半のファールは相当なものだったけど、審判はそもそもファールすらとらないし、日本の選手は怪我するの怖くなっちゃうから球離れ速くなってしまう。 結局そこもフィジカル強ければ、ある程度キープ出来たり連動性もたせることが出来そうだけど、日本には無理。 でも、それはイラク戦で分かってたことで、対応策がなかったのは悔しいですね。
@もんもん-k9q
@もんもん-k9q Жыл бұрын
アジアカップ敗退も痛いけど何より世界各国に日本の弱点がバレたのが痛い。
@うさぎ伯爵-e3x
@うさぎ伯爵-e3x Жыл бұрын
これからも週刊誌使ったトラップあるだろうし、なにより森保がワンパターンの采配で対策し易いからね。 これサッカーのファン離れ加速するね。 新潮とバックの黒幕の筋書き通りで悔しくてたまらない。
@takeu6370
@takeu6370 Жыл бұрын
弱点はバレてるけど、欧州の国々は日本ごときに5トップになんてしないので大丈夫かと。
@1win1win1
@1win1win1 Жыл бұрын
アジアレベルでバレるなら、世界レベルでもバレるやろ。 もしも、弱点を見抜けないのなら、世界よりもアジアのチームの分析の方が上ってことになる。
@takeu6370
@takeu6370 Жыл бұрын
@@1win1win1ロングスローや放り込んでの高さ勝負ならカタールW杯でのクロアチアもやっていたのでとっくにバレてますね。世界トップレベルなら対戦相手が決まってからの数日で丸裸じゃないですか。
@abi_abibi
@abi_abibi Жыл бұрын
世界から見れば日本は弱小国なので何も状況は変わらないですねえ
@ほんわか-v3g
@ほんわか-v3g Жыл бұрын
昨日の堂安見てると伊東は本当に変えがきかないんだなって改めて感じた
@さしすせそ-g3s
@さしすせそ-g3s Жыл бұрын
イラクにも負けてるわけだから大問題だね。そのときも冨安が何の指示も無かったと言ってた。 チームがピンチの時に何の指示も出せないなら森保さんは続投しないでほしかった 選手に頼りすぎ
@日本太郎-x9s
@日本太郎-x9s Жыл бұрын
負けて当然の酷い試合。試合開始直後から後方で回してばっかりだし、それでも前田がよく動いて前半は折り返したが後半の惨状。守備が不安定、中盤に運ぶことすら全然出来ず、攻撃体制すら取れなかった
@zekayarito
@zekayarito Жыл бұрын
最後はサンドバッグ状態でしたね、オフサイドに救われなかったら1-4くらいになってた。
@wabo1222
@wabo1222 Жыл бұрын
何となく思ってたことをめちゃくちゃわかりやすく言語化してくれてる😭 まさに起こっていたことはそういうことだったと思います。 イランはしっかり日本対策をしてきたけど、日本はいつもの戦い方をしてた。 ずっとグー出してたらやっぱり勝てなくなる。 今回の監督・コーチの責任は大きいですね。
@ボンバルンン博士
@ボンバルンン博士 Жыл бұрын
これ戦術分からん人どうやって試合見てんの?点決まったり決められたりチャンス起こったりしてもそれまでのプロセスが全く理解出来んと見てておもんなくない?
@taketake15335
@taketake15335 Жыл бұрын
@@ボンバルンン博士デュエルとか競り合いとかそういう分かりやすいところでも楽しめるスポーツではある ライト層はゴール前だけ楽しんでるっぽいし
@だまけいと
@だまけいと Жыл бұрын
@@ボンバルンン博士それを理解しようとしてるってことだろ 最初からわかる奴なんていねーよ
@いぬもも-w2i
@いぬもも-w2i Жыл бұрын
日本と戦うならこういうのでいいなという一つの対策例かな。 4-4-2のブロック作れば日本は何もできないや。
@kgb866
@kgb866 Жыл бұрын
森保も選手もなんかおかしかったな 不思議な試合だった
@jun8311
@jun8311 Жыл бұрын
これがアジアカップで良かった まだワールドカップまで時間はあるし 新しく指揮官変えるでもいいと思うけど
@あいゆう-x7s
@あいゆう-x7s Жыл бұрын
この先はW杯まで緩い予選と日本大好きな緩い親善試合しかありません またW杯本選で森保バクチが成功することを祈りましょう
@AMX014DOVENWOLF
@AMX014DOVENWOLF Жыл бұрын
どうせ本大会ではリスク回避のカウンター一辺倒で最後は得点できずにPK戦次第なんだろ。
@あいゆう-x7s
@あいゆう-x7s Жыл бұрын
@@AMX014DOVENWOLF 6年の集大成がそれ笑
@takeu6370
@takeu6370 Жыл бұрын
W杯になると強豪国は日本ごときに自分たちのスタイルを変えてこないので、対策次第でGLくらいは突破できてしまうと。そしてトーナメントでは対策されて敗退というのを繰り返すのか。
@真島吾郎-i2r
@真島吾郎-i2r Жыл бұрын
予選もどうなるかわかりませんよ 前回の予選で困った時の戦術伊東がもう使えないんですから
@あいゆう-x7s
@あいゆう-x7s Жыл бұрын
@@真島吾郎-i2r これで予選通過できなかったら一生語られるでしょうね
@ごん-q2o
@ごん-q2o Жыл бұрын
結局複数のフォーメーションを準備できなかったことが敗因なのかなと思った 2トップや3バック5バック 森保さんがもっと複数準備しておかなきゃならない試合だったんだなあと
@rikiya9587
@rikiya9587 Жыл бұрын
素人考えだけど、やっぱり中盤に競いあいに強くてボールキープが出来る大型MFが必要なんじゃないかな、そういう意味では伊藤敦樹を再召集した方がいいかと思います。
@samusamu3689
@samusamu3689 Жыл бұрын
優勝した大会を見ても、PKや延長戦での劇的なゴールで勝ち上がっているので、昨日のような無策な試合はPK戦まで耐えて勝つしかなかったのかなと思います。
@あっつんつん
@あっつんつん Жыл бұрын
どんなに悪くても日本にはそれほどまで批判しないGOATさんが過去最低っていうことで、どれだけ酷かったのかよく分かる
@iYOSHI-v9m
@iYOSHI-v9m Жыл бұрын
ガチの戦いになった時 守りきれない 突破出来ない 修正出来ない のはわかりました 良かったです
@wai9422
@wai9422 Жыл бұрын
うっかりドイツに4バックで買ってから頭に乗りやがった。5バック基本で相手や負けてる状態で4バックの人選すべき。 WC上位を目標にするなら必須の考え方
@ロクチャン
@ロクチャン Жыл бұрын
丁寧な解説ありがとうございます。 今回が初めてじゃないと思うんですけどね、ポイチの思考停止の無策は…😢
@test300000
@test300000 Жыл бұрын
伊東純也が離脱して最後は総力戦だったから、余計悔やまれるな.... まいったわホントにこの試合は
@user-lf5vz1jo8j
@user-lf5vz1jo8j Жыл бұрын
森保さんはモチベーター的な部分で活躍してたけど1番やばいのは戦術コーチとかだよね。パネルとかボートいじって何してるのって思う。
@doch365
@doch365 Жыл бұрын
前半押し込まれてるのを見て「後半3バックで三笘投入かな」って思ってたらメンバー交代なしフォーメーション変更なしで愕然としました。 真っ向殴り合いして負けてたのは前半で分かってた筈なんですけどね……。 せっかく途中でフォメ変えられる利点を使わないってどういうことなんだって思いました。 森保監督の評価は前から変わりませんよ。最低の監督です。
@22tkr25
@22tkr25 Жыл бұрын
昨日の試合、当初は三笘と伊東純也を交代カードで切る予定だったのでは。森保さんが言っていた推進力というのもこれなら分かる。
@takeu6370
@takeu6370 Жыл бұрын
堂安に代えて伊東でも面白かったかもしれませんね。
@toshizogame
@toshizogame Жыл бұрын
前半総括でもう的を射すぎている
@Extension_Cord894
@Extension_Cord894 Жыл бұрын
全体が開いて間延びした状態はどのレベルの試合でも致命的な隙になり得ることですよね ラインを上げれないならその分前線も下がって隙間を埋めて全体としてコンパクトになることで奪いやすくもなるだろうし前田の裏抜けだって出来る その辺にチームとして統一した意思が見られないのは森保JAPANだと数年前からあった現象 チームとして前から行くのか引くのか そこに関して一番強い権限や発言力を持つのは監督であるはず 選手と良好な関係構築が出来る森保さんなら一言指示するだけで事足りるはず
@nishinishi4325
@nishinishi4325 Жыл бұрын
後半サンドバッグ状態の日本を見てて、「あ、これ負けるわ」って感じてました。もう限界でしょ森保JAPAN。まぁどうせ解任したところで大した監督来ねえだろうけど。
@ryuta2622
@ryuta2622 Жыл бұрын
解任しても名波さんだとむしろ悪化するリスクがありますもんね、、 でも動くなら今がベストだと思います!
@hi-chuchu-chu3550
@hi-chuchu-chu3550 Жыл бұрын
策がない上に伊東純也という個を失ったのは結果的に相当痛かった・・・
@gate708
@gate708 Жыл бұрын
今日も納得の素晴らしい解説でした。
@めろん-s3u
@めろん-s3u Жыл бұрын
板倉を守らないでトドメを刺したコーチ陣は許さない
@jistorobo
@jistorobo Жыл бұрын
また一からスタートですね。今日の敗け方はすべての貯金を使い果たした。
@あああかな-h5w
@あああかな-h5w Жыл бұрын
そもそも森保就任から1も進んでない
@大漁古院
@大漁古院 Жыл бұрын
​@@あああかな-h5w マジで一歩も進んでないと実感できたアジアカップだったわ…
@MrHirudoid
@MrHirudoid Жыл бұрын
相手がプレスで嵌めて来た時に対処できずじまい…これって前回のアジアカップ決勝と同じ過ちしてるじゃん。
@tottenham-son7
@tottenham-son7 Жыл бұрын
韓国は日本の4強脱落を喜んでいない。 韓国は決勝で日本を望んだが、日本の早期脱落を望まなかった。 韓日共にW杯で良い成績を期待する。 翻訳なので文法が間違っている可能性がある
@nobhanolife
@nobhanolife Жыл бұрын
Thanks for the comment with the translation that makes sense 👍 We wish South Korea🇰🇷 would win the tournament. I believe they deserve it!😊
@nekozukinohige
@nekozukinohige Жыл бұрын
일본은 완패했다. 기술, 힘, 전술 모두 패배했다. 결승전에서 한국과의 경기를 하고 싶었지만, 그렇게 되지 못했다. 일본보다 한국의 우승을 기원합니다! 번역이라 문법이 틀릴 수 있습니다.
@fx9798
@fx9798 Жыл бұрын
いや、喜んでるだろ。韓国は基本的に日本が負けたら喜ぶというイメージしかない。 同じ大陸の近い国が負けたら喜ぶのは普通のことだ。アメリカとメキシコ、ブラジルとアルゼンチンとかな。
@fx9798
@fx9798 Жыл бұрын
日本人は平和ボケしてるからね、例えば世界のサッカー強豪国で近くにある国が勝って喜ぶ奴はほとんどいないし隣国が負けて喜ぶのが普通だが残念ながら日本にはこういう平和ボケした人間が多い。こういうサポーターんpマインドがもうサッカー強豪国がいないアジアレベルを象徴してるんだよな
@グラミラの切ッ先
@グラミラの切ッ先 Жыл бұрын
私達も決勝で韓国と戦うことを望んでいました。日本は不甲斐ない負け方をしてしまいました。申し訳ないです。
@mogaash0220
@mogaash0220 Жыл бұрын
話を聞いていたら、アギーレが4-1-2-3(攻撃時3-4-3)を主軸にしながら、逃げ切る時にダイヤモンド型の3-4-3でパス回しまくった2015アジア杯を思い出した。
@佐々木裕史-v3v
@佐々木裕史-v3v Жыл бұрын
田嶋が一番悪い
@XJAPAN-u2d
@XJAPAN-u2d Жыл бұрын
バーレン戦で最高の戦術試合。イラン戦で過去最低戦術試合。昨日は戦術も悪いですが、イランが圧倒的に組織力、決定力が日本より1枚、2枚上手でした。後半は特に完敗。
@k090618
@k090618 Жыл бұрын
戦術で勝てる事もあり、負ける事もあると、あからさまに解る試合でした。
@tonnywhite7489
@tonnywhite7489 Жыл бұрын
この一試合だけじゃないですよ 今まで無策で監督コーチ陣から指示がないルールがないっていうのをインタビューで久保も、森田も堂安も田中も冨安も言ってました 選手任せで個で3人以上勝たないと点が決まらないシステムで運良く勝ててきただけです。選手に恵まれてる ぜひ監督解任していただきたい派です
@dock-man729
@dock-man729 Жыл бұрын
もうアンタでも良い 監督やってくれ…
@yasuy9563
@yasuy9563 Жыл бұрын
選手任せだから相手に対策されたらチームは破綻する。いつもの負けパターンです。練習試合でいくら連勝しても本番では通用しないのは素人でも分かること。相手の戦術や意図を試合中に把握して配置替えや交替選手で対抗できるのは監督の仕事。イラン相手なので戦前から5バックでやるべきと思っていましたが、試合途中にも全く対応しないまま負けてしまうという無策。アジアのレベルは確実にアップ(監督・コーチ・選手)しているのにW杯予選もこの監督で本当に良いのか協会は検証すべきだが、きっとこのまま行くんだろうね。
@こじこじ-c8q
@こじこじ-c8q Жыл бұрын
森保監督は延長勝負って考えてたらしく、特に後半はW杯のドイツ戦の前半みたいに無策でただ凌ぐしかなかった感が強かったです。 結果的にその博打に負けたって事だとは思いますが、延長勝負にするとしたとしても、遠藤をビルドアップで下げて南野を一段下げるとか、もう少しセーフティに凌ぐ策はあったとは思うんですけどね… あと、この動画での解決策の中で中山の偽SB案は思いつかなかったので、凄く勉強になりました!
@yuriyuri2331
@yuriyuri2331 Жыл бұрын
イエローもらってて調子の悪い板倉をベンチに下げて 3バック、守田を1列下げて2ボランチで行けばいいのになと試合見てて思った。でも頑なに変えない ザイオンを替える替えない論争はグループLからあったし、替えてみてどう味変するか試せばよかったと思う GLのイラク戦もほとんど同じシチュエーションで同じやられ方はマズイ 守田も「困った」と言う通り森保監督には「困ったらこのプランでいこう」という準備がなかったように思える
@tenpai.
@tenpai. Жыл бұрын
下手に優勝するより負けて良かったと思う、守田のコメントで選手側からも戦術に不満を持っている事が改めて公になったから。
@カイトカイト-g6x
@カイトカイト-g6x Жыл бұрын
守田の記事見たけど、あそこで語ってたことが全てだと思う。選手の仕事はプレーすること。話し合って色々決めるのは良いけど、相手が試合中に対策してきたら、選手だけで対応するのは不可能でしょ。結局過去に三苫も同じような発言してるし、5年間何も変わってなかったってことでしょう。守田が本当可哀想だった。
@takeu6370
@takeu6370 Жыл бұрын
前からそういう指摘はあるけど変わらないのは、おそらく監督が介入しない選手主体のチーム運営を望んでいる選手も存在するのではないかと思う。むしろそういう選手が代表の中心だから変わらないのでは。
@王牛ファン
@王牛ファン Жыл бұрын
⁠​⁠@@takeu6370そういうチーム運営を望まなければならないほど無策ってことじゃないの?
@nanrakucom
@nanrakucom Жыл бұрын
@@takeu6370 若手中心にシフトした今の日本代表に、そんな権力持った選手いるか?吉田麻也や長友みたいな選手がそう言い出したなら分からんでもないが、流石にその予想は妄想が過ぎる。そもそも、いくら選手主体といっても明らかに機能不全になってるのを監督がぼーっと眺めるのを良しとする訳がない。守田の試合後のコメント見たらそれは明らか。
@田中太郎-i8m9h
@田中太郎-i8m9h Жыл бұрын
選手だけでシステム変えるのは無理でしょ
@telesu4942
@telesu4942 Жыл бұрын
個人的には采配もそうだが、ジャッジが1番痛かったと思う。 とんでもないラフプレーにもカードが出ないどころかファールすら取ってくれないので、ギリギリまで引きつけて空いたスペースを利用することができなかった。 それができればもっとボール持てる時間も確保できたと思う。 でもそんな状況でも日本代表の選手がお返しとばかりにラフプレーに走らなかったのは流石だと思った。
@DandelionOracle
@DandelionOracle Жыл бұрын
前半の終わりくらいに前田がポジション放棄して相手のビルドアップ潰しに動いてたので、前田をトップに置けば良くなったのではと思いますね。前田が時間的に無理でも浅野がいますし前にもっとプレッシャーをかけられる選手に変えるべきだったと思います。
@半純血の会社員
@半純血の会社員 Жыл бұрын
発射台を潰せないのならバーレーン戦みたいにせめて5バックにするとか、なんでもいいから対策してほしいかったです。まさかあんなにやられてて何もしないとは思わなかったです。
@まっちゃん-m7w
@まっちゃん-m7w Жыл бұрын
ワールドカップの枠が増えて良かったっすね このままのチームで行くと従来どおりの枠数だと最終予選敗退もありえたと思う アジアチームの力が上がったのか日本が落ちたのか…
@luxkma
@luxkma Жыл бұрын
選手は落ちてないけど監督コーチが落ちてる
@マルシャ-j1d
@マルシャ-j1d Жыл бұрын
​@@luxkmaそのとおり。選手の能力を扱えないし、追いついてこれない
@takeu6370
@takeu6370 Жыл бұрын
前回オマーンに負けても予選突破していますからね。バーレーンに勝ててイランに負けるという現状の実力だとこれまでと変わらないかな。
@太朗-r2k
@太朗-r2k Жыл бұрын
アジア選抜作ってスタメンになれる日本人選手は、確実なのは、久保と冨安の2人だけ。そもそも日本が圧倒的に強いのは幻想。イランとの対戦成績は、五分五分。韓国戦に関しては、圧倒的に負け越してる。
@sa-ur9yl
@sa-ur9yl Жыл бұрын
最近引いて守る相手が多くてそれでも押し込んで勝ってたけど、同レベルか上位チーム相手だと前線でパス回しするのが厳しくなるから、ドイツ戦のようにもう少し引いて前線にスペース作ってカウンター狙いの方がよさそうだけどね。
@user_taka0926
@user_taka0926 Жыл бұрын
誰かが明らかに”おかしい”って時に、何の策もないのが絶望的だった。(今回は板倉だったが) 結局、ベンチワークの無策ぶりが露呈しただけのように見えた。後半ガタガタなのに何もしない(してないに見える)ようではお先真っ暗。
@iyiat9956
@iyiat9956 Жыл бұрын
期待してたのに頼むよ森保さん 後半は監督が手打たないと変わらない流れだったじゃん 海外に行って勉強しないと戦術を それから代表監督やって
@田中太郎-p5p7w
@田中太郎-p5p7w Жыл бұрын
後半が完全にリンチでビックリした・・・。いったい何があったんだろうか。
@fantasistalefty
@fantasistalefty Жыл бұрын
じゃんけんでずっとグー出し続けて突発的にチョキとかパーが出てくるのを選手にお願いしてるって感じですよね。 選手の質はアップデートされても戦術・戦略は全然アップデートされませんね。 選手を守らない協会といい本当に組織を見直す機会はいつ来るんでしょうね。
@abi_abibi
@abi_abibi Жыл бұрын
例えになってなくて笑いました
@fantasistalefty
@fantasistalefty Жыл бұрын
@@abi_abibi 例えられてないですか⁉︎すみません😂
@Kapi-p2d
@Kapi-p2d Жыл бұрын
殴り合いではなく知性でまわす試合を前半から期待したのに。スタメンの布陣では無理。
@モンゴリアンチョップ-e1i
@モンゴリアンチョップ-e1i Жыл бұрын
大規模解任デモでもしないと協会はうごかないぞ!
@やまだ-Yaamaadaa
@やまだ-Yaamaadaa Жыл бұрын
そんなくだらないこと言ってるから勝てないんだよ
@k3nK3N-d4i
@k3nK3N-d4i Жыл бұрын
何がどうくだらないのか言ってみろ。サッカー見てる人は誰も森保を支持していない。支持しているのはあなたのようなにわかだよ。一生懸命やってるとか甘えたこと言うなよ。
@肉球-c4z
@肉球-c4z Жыл бұрын
@@やまだ-Yaamaadaaじゃあ何言えば勝てるの?論理的な分析してる系の動画は山ほどある。でも変わらん。そもそも届いてないし聞く耳も持たないと思う。なら動くしかないんじゃね?
@takeu6370
@takeu6370 Жыл бұрын
まず新潮社にデモすべきだな
@abi_abibi
@abi_abibi Жыл бұрын
代表拒否するのもあり 選手のキャリアが勿体無い
@shin25250523
@shin25250523 Жыл бұрын
森保って結局毎試合やってる事同じで、勝つか負けるかは相手次第 相手がコンパクトに保って繋いでくるチームだとハマって「あー今日は勝てたねー」 イランやイラクみたいに中盤飛ばして裏狙ったり高さや強さで勝負してくると「あー今日は負けたねー、個の力が足りなかったねー」とか言うてる だから俺はオーストラリアよりも韓国が上がってきた事が良かったなと思ってたんやけど、そもそも決勝まで行けないとはね 1番足りないのは森保のおつむですわ またこれからも森保采配見せられ続けるならもう代表戦見ないぞ?ってくらい腹立ってる
@yukinohana4594
@yukinohana4594 Жыл бұрын
守田にあのコメントをさせちゃダメですね。5年間ずっとそうなんですけど。バーレーン戦はうまく対応できてたのにイラン戦ら無策にも無策。まだドイツ、スペイン戦の方がワンチャン狙いがまだ分かってよかった。
@doria9020
@doria9020 Жыл бұрын
このハマってる感じってもうプロじゃない我々にも見てわかるレベルだと思うんですが、何で現地で修正出来ないんですかね?
@クリスティアガサ-w5e
@クリスティアガサ-w5e Жыл бұрын
それは勉強頑張ってきた人とサッカーしかやってこなかった人だったら後者の方が無能でしょ
@nabe379
@nabe379 Жыл бұрын
何が起きたのかは知りたいよね 監督交代しろーなんて思わないし、日本はコントロール出来ない外国人監督ではやらないって舵切ったわけでしょ。 とにかくこの無策な試合はチームとしてなぜ発車されたのかってのは興味深い。
@田中-p6n
@田中-p6n Жыл бұрын
試合中の調整が施せないのは問題。今までの森保監督の貢献は忘れてはいけないけど、毎回対策されるここからは彼の居場所はない。
@toshiharukawasaki8487
@toshiharukawasaki8487 Жыл бұрын
イラン人って頭良いよな。ハートも強い。
@sn7575
@sn7575 Жыл бұрын
中山は良い位置いてくれんだけど、クラブで見てると対人危ないんだよね。スピードあんまないから、対イランだと裏取られるリスクが結構あって使いにくかったと思う。 DFライン下がると中盤スカスカでセカンドボール取られるし、ライン上げると裏取られてスピードで負ける。特にアズムンの迫力凄かった。
@太朗-r2k
@太朗-r2k Жыл бұрын
日本のDFは、冨安だけなんだよね、凄いのは。アズムンが日本にいたら、日本が勝ってた。
@akariakari5822
@akariakari5822 Жыл бұрын
こんな惨敗しても、田嶋たぬき会長は森保解任は"全く考えてない"ってよ ふざけんなよ そりゃ代表の練度だったりマネジメント、時期候補がなかなか居ないとか色々と要素があるのは理解出来るけどさ、ちゃんと思考停止せずに考えろよコラ。 流石に守田も外からの提示が欲しいと苦言を呈したな。 これで守田が干される様な事があれば日本サッカーは…
@shingo_kp_ow
@shingo_kp_ow Жыл бұрын
昔中田と本田の対談で中田が指摘してた事と同じだ。たまたま良い試合できる時はあれど、常出せるかと言うと出せない。
@72seven
@72seven Жыл бұрын
にわかです。後半だけ試合見たのですが相手の外人部隊は格上だったのですか?
@kk-gz7fu
@kk-gz7fu Жыл бұрын
アジアでベスト8って…
@enkaa229
@enkaa229 Жыл бұрын
😨
@太朗-r2k
@太朗-r2k Жыл бұрын
それな 笑
@spitz-1987
@spitz-1987 Жыл бұрын
Wカップのグループステージから戦術がハマったりハマらなかったりしてたけど、戦術は博打じゃないよな
@MrYosi9969
@MrYosi9969 Жыл бұрын
w杯以降の森保さんは後半からの修正は見て取れたけど、この試合は何もしなかったね。 プレスに対して一枚余らす、相手はしてきて日本はしなかった。 先制できて前半終えれたので後半からキッチリ修正してれば勝てた試合。
@へりあ
@へりあ Жыл бұрын
中山って代表で最も過小評価されてる選手だよね。三笘活かせるのは中山だけだし、伊藤そのままだったから、その時点で勝ちを諦めた。この方、自分が知ってる有識者で唯一、中山に対して正当な評価してるね。すごく共感した
@マルティナ-o5o
@マルティナ-o5o Жыл бұрын
ぶっちゃけサイドバック変わったところでなんも変わんなかったと思うが
@ほうれん草-u7x
@ほうれん草-u7x Жыл бұрын
中山、まじで変わらないよ。普通によくも無い。
@takeu6370
@takeu6370 Жыл бұрын
インドネシア戦もバーレーン戦でも気の利いたプレーしてチームの勝利に貢献していました。この2試合大勝したのも中山の安定したプレーが寄与していたと思います。今後の試合日程も考えて外したのかもしれませんが、外すならバーレーン戦で外して、イラン戦で起用すべきでした。
@bz6lg
@bz6lg Жыл бұрын
中山はサイドもハーフスペースも使えるし丁寧な転がしのパスも細かい繋ぎも 一発で前向くトラップも全て持ってる。非常に良いポテンシャルがある。 伊藤は何も考えないでハイボールのクロス上げまくるからね。 身体の向きも悪くて前向けない。 前にパス出せない。 斜めの楔も出せない。 バックパスマシーンと言われるのも当然。
@sa-di6hn
@sa-di6hn Жыл бұрын
​@@マルティナ-o5o ビルドアップが停滞した、三笘を全く生かせなかった大きな要因が伊藤のポジショニングにあるんだから、何も変わらないってことはない
@ゆっくりアーサーミスト
@ゆっくりアーサーミスト Жыл бұрын
ビルドアップ仕込めないのが森保さんとななみさんでしたよね。
@寺岡正則-o8o
@寺岡正則-o8o Жыл бұрын
親善試合と本番は全然違うんだよな
@人間の練習不足
@人間の練習不足 Жыл бұрын
あんな試合を冷静に見れるのがまず凄いわ。 キーパー含めてビルドアップって案をthe footballは言っていたけど、問題点の認識としてはだいぶ共通してる印象。 確かにライン上げるのが怖くてこんなんになるなら有りかもな〜 イランはポゼッションからの攻撃は不得手なんだし日本が引き気味な型を選択するのも悪く無さそう。 後ろの問題さえ誤魔化せればスタミナ勝負じゃ日本に分があった訳だし あの内容じゃこの点は自信ないけど
@tabe9109
@tabe9109 Жыл бұрын
繋げたいならキーパー含めたフォーバックで数的優位つくる、サイドバック絞ってビルドアップする、相手SB裏に蹴ってそこに人配置して回収してからカウンターする、クロスもっとあげる、これに尽きる
@太郎日本-c4x
@太郎日本-c4x Жыл бұрын
勝ち残って消耗するくらいなら、負けてよかった。選手は、チームに戻ってっ頑張ってほしい。
黑天使只对C罗有感觉#short #angel #clown
00:39
Super Beauty team
Рет қаралды 36 МЛН
BAYGUYSTAN | 1 СЕРИЯ | bayGUYS
36:55
bayGUYS
Рет қаралды 1,9 МЛН
Mom Hack for Cooking Solo with a Little One! 🍳👶
00:15
5-Minute Crafts HOUSE
Рет қаралды 23 МЛН
【悲劇の再来】サッカー日本代表vsイラン代表を振り返る
16:42
クラックフットボール
Рет қаралды 52 М.
黑天使只对C罗有感觉#short #angel #clown
00:39
Super Beauty team
Рет қаралды 36 МЛН