KZ
bin
Негізгі бет
Қазірдің өзінде танымал
Тікелей эфир
Ұнаған бейнелер
Қайтадан қараңыз
Жазылымдар
Кіру
Тіркелу
Ең жақсы KZbin
Фильм және анимация
Автокөліктер мен көлік құралдары
Музыка
Үй жануарлары мен аңдар
Спорт
Ойындар
Комедия
Ойын-сауық
Тәжірибелік нұсқаулар және стиль
Ғылым және технология
【Vol.85】 実は以前よりオートマチック車のエンジンブレーキが効きづらくなっている理由。他、いろいろな質問に回答【GS-RADIO】
17:52
【Vol.44】「寒冷地仕様」メリットが多いが、デメリットも!他いろいろな質問に回答【GS-RADIO】
29:48
BD556+ Smoke Silencer.Who needs this for Christmas? #toys #gelblasters #gelblasterguns #airsoft
00:37
Молодой боец приземлил легенду!
01:02
The IMPOSSIBLE Puzzle..
00:55
Quilt Challenge, No Skills, Just Luck#Funnyfamily #Partygames #Funny
00:32
【Vol.99】オイルフラッシング、エンジンクリーニングをする人の大半は既に手遅れである説。溜めた汚れは必要なものと置換される。他、いろいろな質問に回答【GS-RADIO】
Рет қаралды 270,169
Facebook
Twitter
Жүктеу
1
Жазылу 262 М.
GoodSpeedVision
Күн бұрын
Пікірлер: 330
@GoodSpeedVision
2 жыл бұрын
★メンバーシップ kzbin.info/door/b0CjkSwQOReEjOHAs4Wjlwjoin 🔽オフィシャルグッズ【GoodSpeedVisionオンラインストア】 ■ステッカー関係はコチラ ➡ gsv.base.shop/ ■アパレル、その他はコチラ ➡ suzuri.jp/GoodSpeedVision
@tatsuyasilver
2 жыл бұрын
私の乗っている車はオレンジメタリックでその車の中では1番不人気な色です。これを選んだのは、この色が1番似合っているという自分の嗜好です。下取りに不利だからホワイトパールやブラックメタリックをとも考えましたがやはり好きな色を選びました。そんなオレンジメタリックですが、大型SCの駐車場で見つけやすかったり、同じ色に遭遇しないので気分が良いなど自分なりのメリットがあります。Goodさんが言われるように嗜好には人それぞれの好き好きがあり、それはメリットデメリットだけで判断は不可能だと思いますね。また嗜好は人に押し付けるものでもないとも思います。
@kaznag8346
2 жыл бұрын
私の車もオレンジメタリックです。1ヶ月納車が遅れましたが、今まで以上に待ちどおしかったですよ。人それぞれの好き好きだと思います。 余談ですが、ロードバイク2台、MTB1台ともにオレンジです。
@ダンバイン-j6m
2 жыл бұрын
私の場合ですけど、フレイムオレンジメタリックを購入しましたが別にオレンジが好き!って思いでは無く、ただ単に新色の追加と云う理由で購入しました(笑) 今は他車には少ない色なのでオレンジ購入して良かったと思っていますね
@kv45538
2 жыл бұрын
オレンジメタリックがラインナップにあればオレンジメタリックにしたい派です( ゚∀゚)人(゚∀゚ )
@syoco
2 жыл бұрын
溜まってるのかなって!でしたですねっとするか、5分、残り少なくてくださいかねとはできません~ねっとしてくださいねと🚪しました?とはございますが。!ですペアが参集しています?ってできますかについて、きゅうりどうだったねっとしてください~おめでとう御座います?ですランが参集していますよ?とは。しますか🉑します?ですペア!、残り少ない場合にするといけませんへと🚪するならできますよねとはできません!、、?、きゅうり予約!でした、?、!でしたのよねっとしています?とは!でした~ってできる子に伴いますか?、?、、残りにしましたよなあとはできます。しました、?、?にもできますのでメリットはアリオ
@シュウ-y2p
2 жыл бұрын
見つけやすいのはメリットだと思いますよ 適当に止めるとどこ止めたっけ?と時間の無駄に 角かアンテナ付けようかなと
@kenenomoto3735
2 жыл бұрын
「100%大丈夫というのはないしあり得ない」というのは車に限らず世の中全般に広まってほしいと思います。私は車とは別業界の機械の製造業ですが、定期点検や校正やメンテナンスを10年以上まったくしてない大企業のお客様で「維持費を減らすメンテナンス費を減らす」のを成果として人事上昇進するのが平成以降爆発的に増えているため、その状況で突発故障が起きれば製品の欠陥であるかのようにまず謝罪と賠償を要求してくるという方向性になっていて機械を製造する側の責任ばかり要求され、使う側の責任は無視されていて極めて危険な世相になりつつあるとヒシヒシと感じています
@かなしげ-n1x
2 жыл бұрын
大変ですね。読みながら思わず頷いておりました。 私の会社もメーカー側ですが、ノーメンテだったり他にメンテを依頼しているのに(より安いところ)クレームはこちらへ来ることもあります笑 なんなら取扱い説明書ご一読頂けましたか?と伺うと大半の方がそんなもの読む訳ないだろ!と笑 ただ会社側も会社でコストを削減することが至上命題になって、製品・サービスが疎かになるという本末転倒な事案もあり、日本病んでるなーと感じます。
@naoda-pw7il
7 ай бұрын
装置を使う側です。導入時は取説にある整備事項を取り入れた点検表や整備基準を作りますがコンサルタントを受けるようになって点検時間の短縮するよう指導があり何年もトラブル起こしていない項目を削除すれば出来る等とほざいていますね。あと修繕費用も設備が増えているにも関わらず毎年5%削減した金額しか提示されず知恵と工夫で乗り切っていますが限界が見えて来ている。今の原価は減価償却した設備を更に15~40年使い続けているから達成出来ているのに老朽化した設備を更にサイクルタイム短縮しろなど言い出す会社(上司や幹部)に違和感を感じます。
@イルカ12号
2 жыл бұрын
知り合いで凄い人いましたよ。 「オイル交換なんか必要ない、足せば良いんだ」って。一応説明したけど聞く耳持たずでしたね。 その人が子供達のスポーツ遠征にクルマ出すって言うから、出来るだけお断りしてましたね、危ないから。 そのクルマ、4万キロ過ぎた頃に高速道路でエンジンブローしたらしく、怖かったって笑って言ってました。でもそのあと壊れたら買い替えればいいって、すぐに中古車を買ってました。 あ〜、そういう生き方もあるんだなぁ〜と。自分は小心者なので、グッドさんの言うように定期的にチェックしてます。
@sei-un
2 жыл бұрын
オイル交換は車検の時で良いってトンデモ夫婦なら知り合いに居た(過去形) 車検の時で良いって言うのは旦那のほうで、嫁のほうは車検の時に自分らでする(本当はしない)って言って断ってるという数え役満 安物中古ばかり買ってるのでハズレを引いたのか、ある時1年ちょっとでエンジン齧らせてましたね 見た目だけは綺麗にしてたのであの夫婦の使用済み中古車を掴んだ人居たら…
@アキヤマタカノブ
2 жыл бұрын
昔の会社の同僚でも、 『車のボディカラーは黒が1番!!』 という方がいました。 私がメタリックブルーの新車で通勤したときは、私の車を見て、ずっと メタリックカラーのデメリットを熱弁。如何に黒のボディカラーが素晴らしいかを熱く語られました。
@siriasuaizu
5 ай бұрын
同僚「黒は良いぞ!熱を吸収しやすいから、フライパンなしでボンネットで直に目玉焼きが作れる!サバイバルにもってこいだ!」
@mm-qj9vu
2 жыл бұрын
元大手電機メーカーのエアコン開発試験をしていました。 エアコンガス=冷媒の統一についてです、詳しくは省きますが使う冷媒によって特性が異なります。 特性は圧力であったり使用する温度帯(外気温等)、物を冷やす・温める温度帯等々、それによって部品や配管の強度、圧縮機の能力とかを設計で考えてから色々な試験を行います、よって全てを統一するのは難しいです。 種類ですが温暖化(CO2)係数やオゾン破壊係数というのがあって簡単に言うと「地球環境にやさしい物を使用しなさい」という流れになっていますので、今後新冷媒が出るかもしれません。 国が決める場合は必ず猶予期間があるので、何年後に使用禁止になるからその間に次の物を開発しなければという事ですね。
@user-tbD300
11 ай бұрын
オイルフラッシングしてもらって、会社の車を壊したことがあります。 別の人が乗っていた会社の車を引き継いだとき、エンジンオイルを点検したら、グリスみたいな状態で量も少なくなっていました。 大手量販店で、オイル交換を依頼し、合わせてオイルフラッシングも依頼しました。 数日後、首都高走行中に出力低下を感じ、数分後にエンジンが停止しました。 惰性で非常駐車帯に停めてJAFのお世話になりました。 フラッシングしたことによって、大量のヘドロ状態のスラッジが動き出したことが原因だと思います。 教訓は、「フラッシングが必要なときには、フラッシングをしてはいけない。」です。 フラッシングが必要なほどヒドイ状況では、フラッシングではなく、O/Hが必要ですね。 そんな状態にしないことが、より大切ですが、・・・
@お祭り好きの電気屋
2 жыл бұрын
現在、エアコン/冷蔵庫のガス(冷媒)は 一般的に使われるもので7種類あります。 ・R12、昔のカーエアコンガス。性能は良かったが オゾン破壊性が凶悪なため全世界で生産禁止。 代替冷媒に移行している。 ・R22一昔前のエアコン/冷凍機の主流ガス 扱い性も性能も良かったが、やはり環境問題から 代替冷媒に移行し、2020年実質生産禁止に (まだ現役機も多い) ・R134A現在のカーエアコン主流ガス 地球温暖化係数が大きいので散らさない 努力が必要。少し前まではエアダスターや モデルガンのガスにも使われていた。 ・R410Aルームエアコンの主流ガス 新型は後述のR32に移行している。 作動圧力が高め。 ・R407C業務用エアコンで一時期使われていた。 R22の代替ガス。これもR410AやR32に移行。 ・R404A業務用用冷凍機(冷凍庫)のガス。 R22に変わり現在主流 ・R32スカイライン(゚゜;)バキッ☆\(--;) 現在のルームエアコン主流ガス。 実はR410Aの半分がこれ。 微燃性があるため火気注意。 (番外編)1234yf、一部カーエアコンに新規採用。 冷媒を扱う修理技術者からすればR22一本化 してくれていれば本当に楽だったのですが、 省エネ性能向上、コンパクト化を含めた パフォーマンス向上、環境問題克服 という諸問題を解決するために 代替冷媒を開発し採用した結果、現在は こうなっております。 話題に出てきた 「カーエアコンガスリフレッシュ(クリーニング)」 と言うのは不必要作業です。 そもそも家庭のエアコンや冷蔵庫で そんな修理聞いたことはないと思います。 本来冷媒や冷凍機油というのは 密閉環境で動いているため劣化もせず、 本来減らないものなのです。 劣化などはつまり故障を意味します。 一旦冷媒を抜いて、再生してまた戻すというのは コンプレッサー交換などの大修理のときに 行うもので通常メンテの作業ではありません。 むしろ故障リスクを増しているだけです。 また、冷媒(フロン)の放出を伴います。 レビューではこれをやったら効きが 良くなったというのがありますが、 それは冷媒量が適正に戻ったからです。 カーエアコンの場合は構造上多少のもれは やむを得ない側面があります。 (コンプレッサーが密閉式ではない、 ゴムホースの使用によりゴムを透過する) ただし、漏れがあって何度も補充している とかの場合は完全修理の上で冷媒管理する 必要がある場合もあります。 以上、冷媒回収技術者からのコメントでした。
@nekonotyaya5273
Жыл бұрын
•HFC-134aと•HYBRID PHEV BEV用の漏電し難いらしいHFO-1234yfを忘れてません? 今時一般的なのってコレらじゃ有りません??? 記述上の1234yfってR-1234yfですよね? このRやHFCやHFO、 aやcやyfなんかはなんなんでしょ?
@お祭り好きの電気屋
Жыл бұрын
@@nekonotyaya5273 Rと言うのは 「レーシング」という意味 (゚゜;)バキッ☆\(--;)違うでしょ!。 「Refrigerant」の略で「冷媒」 と言う意味。 CFCとかHCFCというのは 化学組成の記号。 CFCだと「炭素・フッ素・塩素」 の化合物という意味。 HCFCは「水素・炭素・フッ素・塩素」 HFCだと「水素・フッ素・炭素」 HFOは「水素・フッ素・オレフィン」 各番号は各冷媒のコードナンバー これも化学組成を意味していて 国際的に決められている 但し400番台と500番台は 「混合ガス冷媒」という意味。 最後の「410a」とか、 「1234yf」とかの「添え字」は 400/500番台はガス組成比率 による区別のため。 他にもガスの種別を区別する 記号として付けられる。 つまり「HFO1234yf」と 「R1234yf」は同じ物。
@AiRobi
2 жыл бұрын
有難うございました。「納得はできないが、理解はする。」世の中全般に対する良いお話でした。 最近のネット書き込みは、納得出来ない、お前は間違っているが多いかと。とても参考になりました。
@tokuhirokyohji4522
2 жыл бұрын
自動車整備士です。 エンジンオイルにフラッシング剤を入れてオイル漏れを来した車を何台も修理した経験が有ります。その殆どがクランクシャフトオイルリップシールがヘロヘロになってシワがよってオイル止めが効かない状態でした。後は、エンジンオイルポンプハウジングシールの過度軟化です。フラッシング剤の主成分は洗い油で灯油に似ています。 ゴムが潤びてフニャフニャになります。 軽自動車では常用回転が普通車より高いので3.000km、普通自動車で5.000km毎のエンジンオイル交換がエンジン内部のカーボンスラッジタールの堆積を抑制出来ます。 また、洗浄系燃料添加剤の投入タイミングはエンジンオイル交換点前の500〜1.000kmがお勧めです。
@tokuhirokyohji4522
2 жыл бұрын
@@SuperPi3.14 あなたは普段から色んな使用者のエンジンオイルを交換したり修理をした事がありますか? エンジン内部を綺麗に保つには早め早めの交換サイクルが有効です。 お車を10年若しくは10万km以内に買い替えて行く人はそれで構わないでしょう。 10年10万km以降もベストな状態で愛用されたい人は油脂類はもとより、冷却水・フィルター等の定期交換部品はメーカー指定より早く交換するのが良いです。
@mk.248
2 жыл бұрын
車の話にプラスオンで道徳の話で為になる。なんだが徳のあるお坊さんのお話みたいです。
@佐藤友紀-o5o
2 жыл бұрын
最後の、納得と理解の話は非常に良かったです。共感しました。
@kyohiShiba
2 жыл бұрын
なんかこう, 「メリットとデメリット」でしか物を考えられない人(?)っていうのは結構いるんじゃないかと思います. ネットで調べ物してても「~のメリット・デメリット」みたいなページがよくヒットしますし. 仕事ならともかく, 特に趣味の範囲だとむしろ"デメリットを楽しんでる"人のほうが多いんじゃないかな.
@noritsunemunemasa5348
2 жыл бұрын
仰る通りだと思います。敢えて私流に言わせてもらうと、非効率・不経済・不健康などというデメリットが有っても、楽しいと感じられるというメリットの方が勝っていれば、多くの人は楽しいと感じる事をするでしょうね。酒、煙草、化粧など。
@たーさん-p2x
2 жыл бұрын
以前バイク乗りの人が言っていた「色々なメーカー、多種多様なバイクがあるがどのバイクも欠点なんか無い、それぞれ特徴があるだけだ」って言葉に妙に納得した記憶がw
@noritsunemunemasa5348
2 жыл бұрын
@@たーさん-p2x 名言ですね。バイクに限らず、粗全ての事に当てはまるでしょう。
@benikoji3
2 жыл бұрын
一般に言われる既知のメリット・デメリットを知っておくことは重要だと思います。 ただし、それぞれをどう重み付けするかは個人の趣向で変わる、という事ですよね。 赤が好きって人に「赤は他より色褪せが早い」と教えてあげるまではいいよね。知らないで買って色褪せ始めてから「実は常識」と知ったらショック... でも「だから赤はやめるべきだ」と言うのは言い過ぎで、何なら「覚悟して買う人向けの対策」を伝授したら良い。それ聞いて逆に心折れるかもしれんがw
@noritsunemunemasa5348
2 жыл бұрын
@@benikoji3 誠に的を射た発言です。
@ようよむ
2 жыл бұрын
最後の色の質問者のは、完全に「それって貴方の感想ですよね?」ですね
@MARUYAMA-SHINOBU
2 жыл бұрын
クルマを購入するにあたり「色」って結構重要だと思います。 好きな色ではなくても,そのクルマに合っていたり 好きな色なのに何となくそのクルマに合わなかったり… 或いは思っていた色と感じが違っていた…なんて事も。 色1つで随分と印象が変わりますし魅力も倍増/半減します。 気に入った色で選ぶ人もいれば汚れが目立たない等の理由で選ぶ人もいます。それは人それぞれ価値観の違いでしょう。 恐らく「価値観の違い」という点ではオプションの選択もかなり変わってくるでしょう。ナビ派/オーディオ派など…それが「価値観」というものです。
@素人の車好き
2 жыл бұрын
パーキンソンの凡俗法則。仕事も一緒かなと思いました。尊敬する上司の言うことを納得できなくても業務遂行する。決してイエスマンと言うことではなく、組織として大切な思考だと思いました。(車関係なくてすみません)
@ジョンワト損
2 жыл бұрын
ミニ乗ってた頃、見ず知らずの人から 「なんで壊れやすいクルマ乗ってるの?」 「なんでわざわざ外車乗るの」 みたいな目で見られたり言われたりしましたね。 こっちは好きで乗ってるだけなのに余計なお世話だ!っていつも思ってました。
@渡辺厚志-s1j
2 жыл бұрын
マニュアル車乗ってると"マニュアル車なんてめんどくさい"のに・・と こっちはその"めんどくさい"が楽しくて乗ってるんだからほっといて。 "納得"は求めませんよ・・・ "ふ〜んそうなんだ"でスルーして頂ければ結構です。
@giulianiVII
2 жыл бұрын
グッドさんの考え方は理論的、道徳的ですごいなぁ。私はクルマの詳しいことはよく解りませんが、物事の捉え方や考え方の勉強になっています。尊敬してます!
@へいへしも-y9w
2 жыл бұрын
いつも一生乗るぞ!なんて出来もしないこと思いながら車買ってるので、メンテや油脂類に大金つぎ込むのも苦にならないのですが、、正しい知識で効率よくお金かけないと無駄ですよね。いつも勉強させて頂いてます。
@kenport8068
2 жыл бұрын
今日も大変 お勉強になりました🤗
@dctrin
2 жыл бұрын
先日ワコーズのレックスとスロットルバルブクリーニングを初めてショップでやって貰いました。17年目の車ですがブローバイガスやオイルの付着は殆ど無く(少しはバタフライ縁や裏側に付いてた)サージタンク、ポート、バルブ、燃焼室の汚れも少なかったのか施工後の走りは変わりませんでした。3000㎞毎でオイル交換してたまにフューエルワン入れてましたがそれで十分ですね。
@sei-un
2 жыл бұрын
自分も前の車が20年目の時にエンジンクリーニングしてもらいましたが 整備士さんに「年数と走行距離考えるとビックリするくらい綺麗でした」と言われました、3000~5000キロ位で安物オイルで交換してただけなんですけどね 大事に乗って下さいと言われてオイル交換のサービス券を善意で貰ったりしたんですが 5年後に修理パーツが手に入らなくて泣く泣くお役御免に…
@norit7778
2 жыл бұрын
エアコンガスは新車時から経年変化でガスが徐々に抜けて行きます。それこそ新車購入から1年目の個体であっても工場出荷時から見比べガスが抜けています。毎年ガスが抜ける量が微量なので所有者が気付かないだけです。 その為、エアコンガスはエンジンオイルと同様に劣化したから変えるというより、明確にそれこそ車検毎にガスを全て入れ換えるぐらいの「予防整備」をしていればそう簡単には不調に陥りません。
@norit7778
2 жыл бұрын
@@SuperPi3.14 エアコンガスのメンテナンスですが、大半のショップは「ガスの補充」だけですので注意が必要です。エンジンオイルと同様、エアコンガスにも規定量が有りますので、整備を観れるようであれば、その辺りもキチンと確認して下さい。
@パンシロンG
2 жыл бұрын
欲しかった車を中古で買ったりすると、少しでも良くしたくなってなんとかクリーニングとか色々とメンテナンスしたくなりますよね。
@GoodSpeedVision
2 жыл бұрын
そうですね。 なので”即効性ケミカル”で良いところと、”遅効性ケミカル”が良いところ、”事前に交換可能か?”チェックが必要なところ、”分解”が必須なところなど判断が必要ですね。
@小樽-s4c
Жыл бұрын
久しぶりに聞いて凄く有難い話でした。赤い色の車が好きで乗っていたのですが、あまりにも腐されて悪く言われるので黄色に変えました。車の色の話が凄く良かったです。
@ken-ne7hy
2 жыл бұрын
いつも楽しく拝見しております。エアコンの技術者をしておりました。ルームエアコンとカーエアコンで冷媒ガスが異なる件。エアコンのガスは主に法規制(①GWP、②安全性、③省エネ)、④流通性、の観点で決められています。カーエアコンは振動や事故で冷媒ガスが漏れるリスクが高く①のGWPの規制が厳しいです。R12⇒R134a⇒HFO1234と変化しているのはそのためです。ルームエアコンは③の省エネ基準が厳しく空調性能を高める必要があり、効率の高い冷媒が求められます。そのためR12⇒R410A⇒R32とGWP基準を守りつつ効率の高い冷媒が選ばれています。またR410AやR32は作動圧力が高く破裂時のリスクが高いことから配管や熱交換器を厚肉にする必要があるというのも車用で使われない理由の一つと考えます。最後に④ですが、エアコンの大口の買い手であるカーメーカーや、ゼネコンは、保守的で客先の要望がない限りは実績のある、壊れない、修理しやすい ものを好みます。そのため法規制がない限りは新冷媒の採用がされることがないというのが実情です。
@katchanDIY
2 жыл бұрын
エアコンの冷媒についてですが、家庭用エアコンではR32という冷媒ですがオゾンへの破壊係数がゼロという優秀な冷媒です。車の場合主流の冷媒はR134aですが、R32を使えば環境負荷が低くなると単純に考えがちですがR32は強い可燃性があります。その為事故リスクがある車両にR32を使用するのは危険で好ましくありません。ですから難燃性冷媒を使うわけです。 車両でも新冷媒のHFO-1234yfが登場し始めています、より環境負荷が低い冷媒ですが、冷媒の効率で言うと昔のフロンの方が優秀なはずです。
@cyano_cyano_
2 жыл бұрын
オゾン層破壊問題と地球温暖化問題とを混同されてません? R32がオゾン層破壊しないのはおっしゃる通りですが、R134aも同様です。ともに、オゾン層を壊す特定フロンに代わるもの;代替フロン(HFC)であり、オゾン層保護という観点では環境負荷は同レベルです。 異なるのは、地球温暖化係数(GWP:Global Warming Potential) です。134aは1,430ですが、R32は675と温暖化能力が低く、その分環境負荷が低いのでは? またR32は”強い可燃性”と言われますが、燃焼範囲だけの話で定義すればそうですが、燃焼熱や燃焼速度まで考慮すれば微燃性です。車で使用されない理由は可燃性能力ももちろんなのですが、もう一つ、燃焼により毒性の高いフッ化水素などが発生するというリスクもあるのではないでしょうか。 1234fと134aの冷媒効率はさほど変わりませんが、例えばオゾン層を壊すR22と今の物を比較すると、効率や安全性ではR22ですよね。 冷媒は、今や地球温暖化防止の観点ですさまじい規制を受けて、昔の冷媒は市場流通量もどんどん減って・・・ 古い機械は冷媒漏らすと使えなくなっちゃう時代になりましたね
@katchanDIY
2 жыл бұрын
@@cyano_cyano_詳しい説明ありがとうございます。 勉強になります、新冷媒でも車両用と家庭用で使い分けには理由があるということですね。
@cyano_cyano_
2 жыл бұрын
@@katchanDIY 私は機械関係ではないので、車載エアコンと据え置き型エアコンの使い分けの基準とかわからにのですが。。。 1234fはトヨタ系(というか、デンソー?)が10年くらい前から使いはじめましたよね?(そんなイメージ)。この冷媒はGWPが異様に低く、フロン排出抑制法の冷媒製造量の指針的なもの(冷媒の製造量は、製造数×GWPでキャップがかかる)に引っかからないものです。こういうのを導入するトヨタは、やはり環境への配慮も優れていますね。 かっちゃんねるさんの動画やGSさんの動画を見るに、車の部品類は基本的に高剛性ですよね。だって、走行中は自らの振動に加え、そのほかの振動にさらされるわけですから。さらにそれが何年も・・・。人工作動物の耐久性って素人目からすると本当にすごいと思います。
@katchanDIY
2 жыл бұрын
@@cyano_cyano_ 昔から日本の車や機械は耐久性があって30年前の旋盤、フライスも今でも現役ですし、日本のトラックも海外では現役で今後数十年使われる事でしょう。 僕は現在の電子制御のトラックより好きですね〜。
@もりもり-k3x
Жыл бұрын
大変に理論的な解説をされていて、驚きました!
@toshi_rs
2 жыл бұрын
洗車ってさ、面倒くさいと思う時もあるけどやりだすと楽しかったりするんだよね。ツートンカラーだったりカーボンルーフだったとしても、どうやって劣化させないように保護しようかって試行錯誤するのも楽しみだったり醍醐味の一つのような気もする。スッキリ同色がカッコイイ車もあるしね、洗車は確かに楽かもね。 まぁ、個人の好みだよね。
@豊軍司
2 жыл бұрын
ルーフが黒なのは、車高が低く見えるというメリットがあります(笑) また、ツートンカラーはオシャレ❓️ 派手❓️に見えるかな それがメリットがデメリットかは本人次第 私の車もシルバーでルーフは黒(笑)😁 しかも25年前の古い車なので再塗装したとこや純正のとこ、 確かにコーティング剤やワックスを使い分けてます❗ でも洗車手入れ後、ピカピカになると最高に気持ち良いですよ\(^-^)/ 他に趣味が無いもんでね😂😂😂
@ジョンワト損
2 жыл бұрын
わたしが以前乗ってたクラシックミニ、定番のツートーンでした。白ルーフにグリーンの車体。 ワックスは濃色に合わせてコンパウンドの入ってない(あるいは目の細かい)タイプをメインに使ってました。 ミニ乗り始めた頃、ワックス使い分けてるのかな?って思ってたけど他のユーザーに聞くほどのものでもないなと思ってました。
@豊軍司
2 жыл бұрын
@@ジョンワト損 コメントありがとうございます😆💕✨ クラシックミニ良いですね🎶🚗💨🎶 私の場合、半年に一回ほど水あかクリーナーやコンパウンドで下処理してガラス系コーティング そして塗装のヤれてるとこは顔料入りワックスをかけます。 そして、日頃の手入れは液体やスプレーワックスをかけます。 時間の無いときはフクピカ✨\(^-^)/
@浦田政浩
2 жыл бұрын
いつも思うんですが、GSさんから学ぶのは車の事だけじゃなく世の中の理を凄く学ばせてもらってます。 哲学者なんですかねぇ~( ´∀` )b
@goodluck7696
2 жыл бұрын
納得は出来ないけど理解はする 名言ですね 仕事においても同じですわな。
@tarosasaki2843
2 жыл бұрын
オイルの汚れにも油に溶解する汚れとベラッと剥がれ落ちる汚れがあります。フラッシング剤などの即効性で汚れを落とすとバルブ機構に挟まったりして密封性が悪くなったり配管内で閉塞したりします。こうなると不調として感じ取ることになり、お医者さんに診てもらうことになります。普段からオイル交換を徹底し、たまにフラッシングで仕上げるのがいいのではないでしょうか。
@kuwarta5000
2 жыл бұрын
冷媒ガスの規格について、冷凍能力や安全性(可燃性など)やコストなどによって開発時に許される種類から最も適切な冷媒を選びます。
@EXELICA-b6f
2 жыл бұрын
EVとかプリウスとかのハイブリッドだと コンプレッサーオイルの種類が不燃性のものが使われているので ガスクリーニングの時にオイルも交換されるので問題が出るかもね 最新車だと134aじゃ無かったりするし
@金太-o2g
8 ай бұрын
昔、樹脂部品の太陽による劣化の実験をして黒の樹脂のほうが白の樹脂よりあきらかに劣化が遅い事が分かりました。塗装とは違うかもしれませんが参考までに!
@グフ大好きおじさん
2 жыл бұрын
いつも丁寧な説明ですよねぇ。
@渡辺厚志-s1j
2 жыл бұрын
このチャンネル。 クルマやバイクの話だけじゃなく、哲学の講義まである(笑) 私の愛車はコンパクトハッチバックの、純正で既に薄い&太いタイヤを履くハイオクガソリンのマニュアル車。 意味のあるなしの評価基準からいえば、本格的なスポーツカーに動力性能で敵うはずもなく、標準的コンパクトカーと比べたらメンテナンスの手間もコストもかかります。 でも"周囲の評価" じゃなく、"自分はこのクルマが大好き"なクルマ生活の方が幸せは実感出来ます。 (あくまでも私の個人的感想です)
@後藤和仁-r7g
2 жыл бұрын
自分は、赤い車に乗ってます。確かに、偶に冷やかしを言われる事有りますが、自分は気にしてないし、他の方が、色んな色の車に乗っても、変だとは思いません。
@ZERONEINNOVATIONS
2 жыл бұрын
「納得はできないが、理解はできる。」 って考え方ができないと、他人と一緒に車は楽しめないかもね。
@u4ss785
2 жыл бұрын
たぶん質問者のような受け取り方をしていると、「どっちが正しい」「どっちが勝っている」というマウント思考に陥りやすいと思います。 「おぅ変わってんなー」「へぇおもしれーなー」とポジティブに考えた方が楽しいですね。
@鳴神-u4h
2 жыл бұрын
クリーニング系は両極端な人が割とやるから、なんとも言えない部分もあるよな 不都合出てから改善求めてな人と、定期的にメンテしてる几帳面な人も… 屋根のカラー変更はクラシックミニやNSXなんて頃からあったし、カスタムでファントムトップが一部で流行ったりもあったけど、今は個性化の選択肢が広がった感じよね カローラ・マークⅡは白が主流だったのに、昔は汚れが目立って敬遠されてた黒が今のミニバンとかSUVには多かったりするし、実利より好みが優先される時代になってるなら素敵やん
@kerorokuroro4662
2 жыл бұрын
私は柿の種にチョコレートがコーティングされているものが納得できません。 が、それを好んで食べる人を批判する事はしません。 すすめられられたら丁重にお断りするだけです。(笑)
@izumiyakatusin
2 жыл бұрын
パーキンソンの凡俗法則 今の世の中に ピッタシ。「納得できなくても、理解せよ」 て 素晴らしい言葉 なぜ 広まらないでしょう。
@hirouchic11
2 жыл бұрын
皆が納得しないから。
@黒犬-g5g
2 жыл бұрын
広まらないと理解しましょう。
@四面楚歌-y1d
2 жыл бұрын
グッド様、いつも質問コーナーで納得できる回答ありがとうございます。 質問された方へ!ツートンカラーで車の色で洗車やワックスを使い分けたりしないユーザーもワックスを使い分けている方もる訳で納得してツートンカラーの車を新車や中古車を購入しているので良いのではないでしょうか! ちなみに私は濃い青のメタっリック系の車と傷が目立たないホワイトの車を所有していますが、それぞれ魅力があります。濃いボディー色は汚れやキズをつけられたりすると凹み落ち込みますが。そんな事言っていたら車を使えませんよ! 雪の溶けた日や雨の日、黄砂が舞う時期は中国政府と国家主席に文句を言って国会予算で軍事費に巨額な金を使うならタクラマカン砂漠とゴビ砂漠に草木を植えて砂漠を緑地化しろって言いたいです本当に💢でも割り切って車を走らせてます。 片屋根のカーポートなのでもちろん風が強い日は埃や砂埃がボディーに付着します。
@balvarossa
2 жыл бұрын
日頃のメンテナンス。 日頃の気遣い。 日頃の行い。。。 日頃の行動の積み重ねが、車も実生活も大切なんですよねェ🤔
@光宏坂田
10 ай бұрын
ボディカラー!パーキンソンの下りわかりやすくて、素晴らしかったです。 納得は、しなくても、理解は、します。
@AsahiroNB8
2 жыл бұрын
ボディカラーの話良くわかりますね~w私は赤いボディは大好きですが劣化リスクが大きいので赤は他人の車を見て満足してw自分の車は嗜好性よりも耐久性重視で白を選択してますw
@negima1960
2 жыл бұрын
かつてのスポーツモデルはルーフがカーボンだったモデルも有りましたネ! 黒いのは、デザイン的なものだと思います 視覚的にも車全体の車高が低く見えると思います 自車のVABもルーフを黒くしたいくらい自分では天井が高いな~と思っています
@kazuhirogun
5 ай бұрын
今更ですがお邪魔します おいらは、添加剤や洗浄剤は、興味があっても使っていないですが 長距離を走ったりオイル交換を半年ごとにかえたりプラグを変えて見たりしています それでも気になる場合ガソリン添加を2万キロ以下の時に少し少なめに入れて見ています それ行き以上の時は、2万キロ以下の時に1回も入れてなかったら入れないようにしています 色やデザインなどが合わない時は、批判するぐらいなら おいらに合わないだけ批判するのは、御法度だと思いますし 同じようにあわないからこれは、どうのこうのって言われても腹がたちますしね ホンダのビートやS660が好きで憧れもあるから話すのですが 遅い車や批判する人もいたり批判しても・・・ なんで思っています スポーツカーなどもゆっくり走ったり レースの入り口になれる車と思っています 色々知り熱烈な話をしてすみません 嫌な思いをされた人がいたらすみません
@gunji362
9 ай бұрын
えぇ、えぇ、まさに。 2014年式のNV350キャラバンを32万キロ乗りましたが、ATFは約7万キロ毎に交換。 エンジンオイルはもちろん定期交換。フラッシングは一回もした事ありません。 エアコンも運良くガス抜けは無く、コンデンサーファンとブロアモーターの交換(消耗品)だけでした。 一つだけ後悔したのが、行きつけのガソスタでクーラントのクリーニング?とやらをやってしまった事。 エア抜き不十分で暖房が効かなくなって大変だったなぁ~~~ そして因果関係は解りませんが、その後水喰いに悩まされ。。。 今は新型に乗り変えましたが、経験を忘れず大切にしていきます!
@yutakamatsuta3674
2 жыл бұрын
14:29 ボディーカラー、私の場合、シルバーメタル一択です。 その理由は、洗車さぼっても、水垢が目立たね位からです。😊😊
@みっちゃん道々-q5q
Жыл бұрын
マークXでもGRMNになると屋根が黒いですが、たぶんカーボンで車体の上の方を軽くしているんだと思います。普通のマークXの倍くらいの値段だったようで、あまり見かけることはありませんが。 私は中古で202ブラックのマークXを買い色が選べず、繊細な色で汚れや傷が目立ちやすく、最初は失敗だったかなと思いましたが、今は洗車やメンテナンスでピカピカにするのが趣味になって、確かにデメリットとは思わなくなっています。
@1969kim1969011
Жыл бұрын
エアコンガスクリーニングについては、HFCは水素が含まれる為、水分となってガス中に留まり効率が落ちたり負荷が大きく増える要因になるので交換が必要ですが、ディーラーなどでも特に車検でガス交換を勧められた事はないですね、基本は能力が落ちてからってイメージです。クリーニングと言ってはいますが交換しているだけですので、ATFやエンジンオイルと違ってまめに交換したから壊れにくくなるとまでは言えないと思います。 また、質問者さんが”エアコンガスクリーニングする事で壊れるか?”に対しては、エアコンガスの交換ですからこれで壊れる事は無いと思いますが、ディーラーなどはそれ起因でなくとも、単に”古い車だからやりたく無い”に近い回答だと思いますし”壊れますよ”みたいな発言は無責任だと思います。 あまりこのような”テキトー”且つ”事なかれ主義”は好きになれないですね。 私がディーラーならリスクを説明して判断いただくでしょう。 次にガスの種類についてですが、最初はフロンガスでしたがオゾン層を破壊してしまうことが問題となり代替フロンが出ましたが、この過程においても研究開発の結果さまざまな種類のガスが開発されました。 さらに、近年は地球温暖化が問題となり、それまでの代替フロンの温暖化係数が高い事が分かり、温暖化計数の低い代替フロンが開発されてきてます。 代替フロンの開発については、温暖化係数、オゾン破壊計数、安全性、冷却効率を考慮しなくてはいけないので、まだ開発段階です。 今の課題として温暖化係数の低いガスに今後置き換える必要があるため、統一の良い機会にはなると思います。
@nekonotyaya5273
Жыл бұрын
エアコンガスクリーニングは 大分はクリーニングして足りない分だけ新品ガスを足すだけですし メインはどちらかと言うと エアコン機器類(コンプレッサー) の錆(=故障)止め予防の エアコンオイル補充です 車検毎にやってれば エアコン故障で半永久的に (委託含め)電装屋さんのお世話になる事も無いです。 大体持ち主が性能低下に気付く位効かなくなった時ってのは メンテナンスがおざなりで 既にエアコンガスクリーニング(のエアコンオイル注入)不足による コンプレッサーお釈迦です。
@1969kim1969011
Жыл бұрын
@@nekonotyaya5273 なるほど、そうなんですね。勉強になります。 しかし36年車に乗ってきて、一度もエアコンオイルなんて言われた事無かったです。 調べてみると、リークチェック、コンプレッサーの潤滑、シーリングの機能があるのですね。。。 これ、定期交換ですね。 基本ディーラーでしか車購入した事ないですが、どういう事でしょうね? 普通の人はこんな事調べませんし、なるほどエンジンオイルと同じようなメンテナンスが必要ですね。 ちょっと営業に確認してみます。
@idolski1978
Жыл бұрын
以前乗ってた車はAT車だったんですが、車検ごとにATFを交換してました…! 年式が古くなってくれば‘リスク’も増えてくるので、整備士から説明して頂いた上で交換して頂きました…!
@shinchangreen36
2 жыл бұрын
僕黄色が気に入って買ったのですが、こんなに虫が寄ってくる色だとは思いませんでした。 色々大変です。w
@kaznag8346
2 жыл бұрын
家で使っている粘着性のある虫取り紙が黄色です。よく取れます 。
@クモハ165
2 жыл бұрын
@@kaznag8346 さん カモイのリボンハイトリ紙ですかな。(・ε・` )
@kaznag8346
2 жыл бұрын
@@クモハ165 さん 野菜栽培の時に使う物です。ビタット トルシーって名前だったかな。黄色は虫が好きな色だそうです。
@bulletrivet2351
8 ай бұрын
最後のお話、基本的には大いに賛同するところなのですが、「納得」と「理解」の使い方は逆なのでは?と感じました。 引用された「パーキンソンの凡俗法則」は、「高度な法律などを『理解』するだけの情報や知識を有していない」→「(『納得』できずに)批判(してしまう)」 という流れですよね? なので「『理解』できなくても『納得』はできる」というのが、本来Goodさんがおっしゃりたかった事なのではないでしょうか? 国や政治家のやっている事を詳しくは『理解』できないが、「選挙なり国家試験なりを経て選ばれた人達のやる事だからまぁ間違いないだろう」と『納得』して日々を過ごす、と。 この『納得』を『了承』に置き換えると更に分かり易いかと思います。 例えば、上司が部下から新企画を提案されたとします。 上司にとっては若者(その部下)が考えていることはサッパリ『理解』できない。「でもお前がそこまで熱心に提案するならやってみろ」と『了承(≒納得)』する、 そんなケースはままありますよね? 『納得』できないものを『理解』するのは一寸難しい気がします・・・😅 (「理解を示す」なら分からなくもないですが…)
@ff-focuslight
2 жыл бұрын
最後の③、良いね100回押した
@蘭圓ランマル
2 жыл бұрын
最近の車のルーフが黒なのって、メーカーがやる前に、カスタムした車でチラホラやっている人がいましたが、その時言われていたのが、低くく見えるって言ってましたね。 個人的には、夏場熱そうで、黒い車は避けちゃいます、それと、洗車が大変、傷目立つし、汚れ目立つし、常に綺麗にしていれば、テロテロのビューティーな車だけど、ぉいらにはきっと無理。洗車は好きだけど、常にはぉいらには無理だから😅
@渡辺厚志-s1j
2 жыл бұрын
黒いボディ、洗車楽しい🎶 って思えないとムリですね(笑) 黒いボディのマニュアル車🚙 めんどくさいのがたまらなく楽しい🎶 私の愛車はK13マーチニスモSです(^^)
@蘭圓ランマル
2 жыл бұрын
@@渡辺厚志-s1j 会社の駐車場、元畑の砂利敷いた駐車場で、 社用車の出入りも有り、晴れの日は土埃、 雨の日は、ドロドロなんですよ🥲 通勤車のラパンは、毎日スチーム掛けて水洗いしないと、隙間等にどんどん砂埃が……
@渡辺厚志-s1j
2 жыл бұрын
@@蘭圓ランマル 私も過去の職場でそういう環境が有り、当時は汚れ目立たない色のクルマに乗ってました。
@GoodSpeedVision
2 жыл бұрын
そうですね。 同じように、最近の車のリヤバンパー下側が黒色(車種によっては黒ディフューザー)になっているのは、衝突安全や利便性などの影響で、後ろから見たときのボリュームが厚すぎるのを視覚的に和らげていますね。
@GoodSpeedVision
2 жыл бұрын
黒は磨いたときの艶が非常に艶やかですが、わずかな凹みも目立ってしまうデメリットもありますね(;^_^
@atrandomzero
2 жыл бұрын
まあ、クルマに乗ってドライブするよりもクルマにワックスかけてる方が楽しそうにしている御仁はいる。 そう考えるとワックスの手間はデメリットじゃなく、メリットだと判断する存在は否定できないかも。
@栄健
2 жыл бұрын
なるほど、俺は購入してから3年間で2回洗車機で水だけで洗車しただけだ。 初めて車を買った時は月1位で手洗いしていたが、だんだんずぼらになった。 近年洗車機が下回りも洗う様になって、 スキーシーズンが終わると洗車する事にしている。
@kitahii
2 жыл бұрын
エアコンの場合、レシーバータンク(中にフィルターが入っている)交換なら効果があるのかもしれません。自分の場合、年間1000km程度しか走らないのでお店から「時々エアコンを動かしてオイルを循環させてください」と言われてしまいました。エンジンと同じでドライスタートのようになるようです。 色について、今回の場合は違うと思いますが素材の違いによって色合いが合わなくなるのであえて別の色にしていた車がありました。トヨタは素材が違っても色を合わせるのが上手いので気にならないと思いますがGC時代のスバルはプラスチック、アルミ、鉄それぞれで若干色が違って見えました。(特にプラスチックはわかりやすい)トヨタから乗り換えの人からクレームが入ったほどだそうです。
@おーよ-p3s
2 жыл бұрын
メンテナンスって目的で変わると思います。 メーカー側から言えば一般保証3年6万キロ、特別保証5年10万キロを維持出来れば必要十分なメンテナンスかと思います。 でもユーザー側は別ですよね20万キロ乗る人もいれば高額部品出れば代替すれば良いって人もいる。 メーカー保証プラスαぐらいで乗り替えれば良いやであればメーカー推奨のスパンで十分かと思います。 20万キロオーバーやできるだけ長く乗って行く予定であればメーカー推奨以上に油脂、溶剤関係やブーツ等の定期交換部品の予防整備や壊れる前に定期整備は必須かと思います。
@kyohiShiba
2 жыл бұрын
勉強になりました
@user-rp6rl4dj8r
2 жыл бұрын
まあ車のカラーなんて本当に好きな色だから選ぶという人もいれば、売却をするときを考えてに白とか黒とかの無難な色にして売れやすくしたいという理由で選ぶという人ととかその他の色々な考えを持っているということを少しでも”理解‘‘(考えて)欲しいところですね。
@pantani6604
Жыл бұрын
CB400SUPER BOL D'OR が新車で納車され、走行600kmでフラッシングとオイル&エレメント交換。長距離ツーリングを挟んで1,500kmで再度オイル&エレメント交換&ゾイル添加。2回目・3回目給油時に Fuel one、4回目給油時に Fuel 2 を投入
@V100コング
2 жыл бұрын
走行距離9万kmでエアコンが効かなくなりコンプレッサーをリビルト品に変え半年後にエクスパンションバルブが詰まりエアコンが壊れた事があった。 変えるならエアコンシステム全部交換しなきゃ直らないという落ちになって車ごと変えた。お金かけて車壊しただけだった。ディーラー信じてたのに。 クリーニングで綺麗になるは全て幻想か異世界転生位におもうようにした。 やるなら載せ変えしかも丸ごと
@katsumakai5488
2 жыл бұрын
新しいZの給油口は めちゃくちゃ大きいけど メリットを聞かれても ボディに合わせたら 大きくなっただけで カッコ良かったら「それで良いんじゃない?」くらいで 良いんじゃないでしょうか?
@banimalo
2 жыл бұрын
確かに言われてみれば、ワックスや洗剤なんかは濃色車用、淡色車用とか分かれてるのが多いので、白黒ツートンカラーの車に乗ってる人は 両方揃えてるのかな、大変だな、と考えてしまいますね。まぁオールカラーOKみたいなものもあるのでそれを使えばいいんでしょうけどw
@ダンバイン-j6m
4 ай бұрын
Good Speedさんの仰る通りですね! 昔、ワゴンRターボのタービンブローした時に新品に交換して貰いましたが整備士さんから暫くすると、また壊れるかもしれません。一度でもオイル交換を怠っては駄目!って言われました。 やっぱり元通りには戻らないのですね!
@こんにゃく-c3g
2 жыл бұрын
でも最近、たしかに天井だけ黒や白が多くなりましたよね。 個人的にはツートンも嬉しいですが単色のラインナップも出して欲しいですよね。
@岡井運蔵
2 жыл бұрын
ほぼ7年経過のハイゼットカーゴです。 車検毎に、ATF・デフオイル交換しています。 普段のエンジンオイルは3000km毎でエレメントも毎回交換しています。 普段は短距離・短時間走行が多いシビアコンディシなのでそうしています。 極力、週一に往復1時間程度の連続走行と月一の高速道路走行をしています。 走行距離が95000kmを越えたので、11月の年次点検でウォーターポンプ周り・プラグの点検もしくは交換も考えています。 質問です。 ヒューズの交換も考えていますが、同時に点火系のコードも交換すれば、少しでも若返るのでしょうか。 まあ、効果を体感できるかどうかは人それぞれの感性なのはわかっていますが。 よろしくお願いいたします。
@雅-s6d
2 жыл бұрын
納得出来なくて理解も出来なくても、著しく相手を傷付けたりするような犯罪沙汰の事以外は、大いに尊重する事が大切ですね。 しかし、車好きの人は、一般人に納得されないという現象自体も楽しんでいる節も有りますが…。 本当に車を趣味にしている人は、人それぞれの違いを尊重し合い、機械の違いも楽しんで味わえる本物の大人ばかりですよ、きっと。
@asn5129
2 жыл бұрын
新型シエンタ出て思い切って黄色にしました。駐車場で目立つしイイやん!って思ってたら最近はめっちゃ増えて他人の車のとこ行ってしまう笑
@brabass773
2 жыл бұрын
初代NSXの開発者がルーフを黒にしたのは単にウィンドーからルーフに掛けて戦闘機のキャノピーらしく見せたかったと言う理由ですし、意匠やカラーリングは製作者の自由構想の賜物ですよね。 もしこれが無くなると全く個性のなく面白味の欠けたクルマばかりになりそうで それこそ悍ましい。 私はドリ車の様な奇抜なカラーリングが羨ましく同一車種でも見ていて飽きない
@tostom3701
2 жыл бұрын
「パーキンソンの凡俗法則」調べたら実に面白く勉強になりました 完全なる民主主義は万人が同一問題への共通認識を持っていないと絶対に成り立たない、ごもっともです たしかにマスメディアにおけるセンセーショナルな話題はただ総数の認知度が高いだけで、決して優先度が高いわけではないんですよね
@べてるぎうす
2 жыл бұрын
ほんまにそう! メンテナンス疎かなやつほどフラッシングとかやりたがる それでさぼったぶん取り返してるつもりなんかな
@たくらんけ-z7y
2 жыл бұрын
車も人も、ちゃんとメンテナンスをしていないと後々不調が起きるのが当たり前。如何にして長持ちをする工夫をしないとですね。
@pinin047
2 жыл бұрын
おっしゃる通りですね 理解の後に納得ですね 世の中理解にこんなことたくさんです 理解はできなくても納得しないと前に進みませんからね この案件にパ-キンソン持ってくるとは素晴らしいです 次回はハイリッヒの法則出しますか~~よろしくお願いいたします。 これからも楽しみにしています。
@bladenyan
2 жыл бұрын
「納得はできないが、理解はする。」ホントこれですね。 ツートンの白黒でワックス塗分けるの嫌って人は、素直にボディコーティングしてメンテした方がいいと思う。 サイドミラーだけ黒の車だけど、そこだけブラック用のワックスで艶出ししたことはないけどね。
@ぷらくてぃか
2 жыл бұрын
納得も理解もできなければ関与をやめるしかないですね。
@mionnloveahaha
2 жыл бұрын
走行7万kmで買って7万km乗った25年前の車が2ヶ月前クランクプーリーぶっ飛んで中古エンジンとニコイチでやっと9割直ったんだが、、 25年前約15万km走行の軽とは思えんほどエンジン内綺麗やった。 別に特別な事はなんもしてない。多少前後しても1500でしっかりオイル変えてエレメントはサイズ大きいの付けてたくらい。 よーわからん人はとりあえずちゃんとオイル変えとけ!
@kurumariyo
2 жыл бұрын
最近急にインテークバルブ周辺や燃焼室のフラッシング等クリーニングを企んでる者ですが、 直噴エンジンでカーボンがやばく、通常のメンテナンスでどうにもならない箇所なので許してください!
@GoodSpeedVision
2 жыл бұрын
吸気/排気は問題ありませんよ(;^_^ 直噴エンジン特有のインテークバルブ汚れなどは、ワコーズ「RECS」やニューテック「NC-121」が有効です。逆に直噴エンジンの場合、燃料によるインテークバルブ洗浄が期待できないので、フューエルワン等の燃料添加剤は燃焼室内には有効ですが、インテークバルブには効果がありません。
@kurumariyo
2 жыл бұрын
@@GoodSpeedVision NC-121というのは知らなかったです ありがとうございます! バルブと、インマニの中にもフラップがあってそこまでネバネバのカーボンが溜まってるのでそれで一回試してみます
@koshose
2 жыл бұрын
個人的には外車のカラーは、昔のナショナルカラーにしたいです。
@寺岡浩志-t4f
2 жыл бұрын
3つ目の答えは、ダーク系色とホワイト系色の2種類のワックスを用意するのが手間なら全色対応のワックスで解決したのかも……?
@サバ-s3j
2 жыл бұрын
グッドさん為になる話有難うございます。 時々はっ!とさせられます。自分の発言や行動を振り返ってます。 友人が昔、FDの黄色を買った時仲間に散々イジられてましたが…あの漫画から一転してました(>_< )
@jboy117
2 жыл бұрын
お疲れ様です。 今の車両って、リーンになってきていて、なのにオイル容量も少なくなってますね。 オイルが担う役割を考えると、またどの様な環境下に曝されているかを考えると、オイル交換(油脂類)がいかに大切かと言う事が理解できますね。クランクシャフトの親メタル。コネクティングロッドの子メタルに掛かる衝撃をオイルが吸収しているメタルフロートも考えて欲しい。 またターボ車であれば、タービンの軸受けの環境。オイル油圧があって初めてオイルフロートして回転する。なのにノーメンテで乗りっぱなし。あげくブラッシングを実施する(笑)まあ、メーカー側がオイル交換10000km毎って、推奨しているのもどうかと思います。これあり得ない走行距離だと思ってます。 シリンダー内壁にキズが入って圧縮漏れしても新陳代謝しないのだから、治りはしない。ならば、オイル管理をしっかりやるしかない。 3000km毎のオイル交換が、精神衛生的(笑)にも安心だと思います。
@ヨハネクラウザー三世
Жыл бұрын
ブラッシングかあ… どうなんでしょうか 一回はしてみたいっす ちょっと今回、エンジンオイル交換時期をかなり オーバーロードしてやす いつも はやいと3000、ちょっと時間ないと6000~7000 いま前回交換距離から8000キロ…でぇじょぶかなあ 軽のMT5速のミラの時は5000~8000でしてたんですが いまはZN6に乗ってるんですが はてさて 時間なし、自分で交換するにも天気が悪いせいで…ひい 1万いったらやばいかなあ こんな交換しなかったの初めて
@としろー-z3x
2 жыл бұрын
ボディーの色、ワックス掛けと絡めてデメリットなど思った事無いですね(笑) そんな考え方があるんだなぁ。
@福島幸治
13 күн бұрын
車は視認性で決めるものです。黒色は夜は見にくいし、事故に遭いやすいし、シルバーや、白はよるでも、見やすいしね。相手から見やすい色を選ぶものです。デーラーや、営業マンから黒色が人気ですよ。と言われたら、シルバーや、白色を選びますね。黒色は高級感とかはないです。昔は黒色は特別車にありました。天皇や政治家が乗る黒色が特徴でした。今は何でも黒色はありますが事故を遭いやすい車の色を選んでいますね。
@satorusunaga2982
2 жыл бұрын
爺ちゃんも昔、透析遅くなると死ぬ死ぬ 言ってました😅車と同じ🚙😅
@みかみん-j5i
2 жыл бұрын
ディーラーに車検持って行って悪いと言われたところを直してもらうしかやってもらわなかったですね、なので最近で言えばエアコン効かなくなったしオーバーヒートマーク出ました…私も気にしておけば良かったです。 自分の知識の無さと車の古さや最近の暑さの認識感覚の甘さを痛感しました。 色…今出ている色しか選べないし、気に入らなければ自分でどこかに持っていって塗り直してもらう(ツートン嫌なら統一にしてもらう)しかないかと…メーカーがこの色ですって言ったらそれしかないですからね。 「へー最近はこうなんだねー」とポジティブに受け入れるしかないと思います。 例えば白のケーキを黒にしろって言ったら「無理です」になるなら自分で作るしかないワケなので。
@Porsche.Boxster
2 жыл бұрын
グッドスピードさんはいつも深いですよね 法律の件で言えば、医師法や教育基本法とか全然分からないですがただ批判する方はいますね ただ納得や理解の問題だけではなく、今の情報社会でストレスの捌け口としているだけなのかもですね 昔の情報はテレビ・ラジオ・雑誌がメインで、気にしない分野の情報は入らなかったし自分で情報を吟味して、何か必要で何が正しいか判断する能力が必要ですね(発信側もマスコミ以外は口コミだけだったから、正しい情報が比較的多かった気がします)
@lemond007
2 жыл бұрын
@@0011aabb 判断するためには「常識」が必要ですけどね。ここでいう常識っていうのは、基本的な知識、まあ、高校卒業までの全教科の知識ぐらい持っていれば、情報を鵜呑みにして騙されることは少なくなるでしょう。まあ、某予備校の講師の言葉を借りるならば、「高卒までの教科の知識が欠けてる者は、理系でも文系でもなくお笑い系って言うんだよ」とw
@zxc1524
2 жыл бұрын
ガソリンタンクの水抜き剤も、初めて使うときはちょっと不調になるね 継続的に使えばそうはならないけど 通常は分離しているたまった水とガソリンを薬剤でくっつけて排出するもの 当然水は燃焼しないからパワーダウンするし水蒸気として排出されるから白煙もうもうになるので気にはなるけど、一時的なものだから心配しなくていい
@nekonotyaya5273
Жыл бұрын
いつもと 時々入れてる燃料添加剤に 既に水抜き剤も混ざって入ってますね インジェクター周辺のゴムがブヨブヨになってダメになるらしいですが ン〜…
@sakam0to904
2 жыл бұрын
ホントいつもいつも…、この言葉選びの旨さとか諸々…、うらやましすぎ‼️♥️ 内容、経験値、社会的なこと…、(まあ自分も近いよな経験の流れ❔…、(すみませぬ、配車等々なんてしてませんよ!、絶対無理イヤ‼️…😅)) 何処までのお方が理解できてるか分かりませんが、…伝わって欲しいですね😁。
@iron-wheel3259
2 жыл бұрын
ガスの話。車はR12→HFC134aのみ。対して家とかで使うエアコンや冷蔵庫は割と多種多様。中にはCO2やプロパンガスってのも。多分、車は事故って大気放出が多いので環境にとってベストチョイスが134なのかなーと勝手に妄想中。とはいえ、昔知り合いの寿司屋に呼ばれて工具持ってガスチャージしに行ってびっくりしたのが、ホシザキの業務用冷蔵庫が134aだった。
@tsuka5116
2 жыл бұрын
冷凍マグロを運搬する車は液体窒素を使っているのを見ました。 ちなみに液体窒素の温度は-196℃だったと思う。 まあ、通常の菱重、キングサーモン、東プレなどのトラック冷凍機の最低温度は-30℃くらいまでの 設定だったと思います。 求める温度によっても、冷媒ガスが変わるんでしょうね。
@第号
2 жыл бұрын
最新(?)のガスはハイブリット用とガソリン用とあって、ハイブリット用は耐電性があるって噂聞きました
@t3233226
2 жыл бұрын
HFC134aは2030年には全廃予定ですね
@iron-wheel3259
2 жыл бұрын
@@t3233226 1234aだったかな?そろそろ採用車種出てきてるのかなぁ。去年友人の買ったアウトランダーPHEVでも134aでしたね。
@iron-wheel3259
2 жыл бұрын
@@tsuka5116 そう。病院にあるMRIって超伝導作るために液体ヘリウムが冷媒ですね! MRIのクエンチ(大気放出)は圧巻でKZbinでも動画が何本か。
@キンタロ-x8s
3 ай бұрын
毎回思いますが、凄く勉強されていますね。 驚かされます。 僕は、損か得でしか考えられない人間とは距離を置きますね。
@osamusimoju6682
2 жыл бұрын
博識ですね。感心します。
@m-japan
2 жыл бұрын
『原爆のある世界は納得できないが 現実に核攻撃をちらつかす国が身近にある以上 それの対抗策として 敵と同じ武器を持つ必要がある』の どこがおかしいのか理解できないし 敵にライフルで狙われているのに バット持ってりゃ互角に戦えるって考える人の思考回路は・・・ とてもじゃないが 理解できないですね。 悪人は悪いから悪人を理解していない人も理解できない。
@Lucifugeful
2 жыл бұрын
動画でも言われているが、 溜まりすぎた汚れを落とそうとするから 悪影響が出る。 俺は理屈を分かっていて水周りのメンテがマメだから蓄積しないかな。
@つばめのエース
2 жыл бұрын
エアコンガスクリーニングをしたら、調子良くなりました。 ちなみに、走行6万キロ超の中古車です。
@smiley_sasaki
2 жыл бұрын
年末大掃除タイプか、日頃からちょこちょこ掃除するタイプか、車のメンテも似ている気がする。
@Tururin365
2 жыл бұрын
色のお話は哲学的でしたね。個人的には、無精の出来るシルバーメタリックが好みなのですが、最近、シルバーメタリックの無い車種が増えている気がします。昔より泥やピッチで汚れにくくなっているのかな?
@ドルフィン-y1w
2 жыл бұрын
エンジンオイルも個々によって求める性能で粘度を変えてるように… Goodさんの言われる通り冷媒ガスは 規模によって圧力や容量等…ガスに求めれる性能が違う為ですね… クルマは比較的狭い限られた空間が 前提でコンプレッサーも小さいし、 熱交までの配管距離も短いですから…(^_^;) オフィス等のパッケージエアコン等は外の室外機から冷やしたい空間までの距離も遠く…配管も数十メートルが ざらなので💦 熱効率を最大限に膨張弁辺りの配管や熱交換器も銅管使ってたりします
17:52
【Vol.85】 実は以前よりオートマチック車のエンジンブレーキが効きづらくなっている理由。他、いろいろな質問に回答【GS-RADIO】
GoodSpeedVision
Рет қаралды 335 М.
29:48
【Vol.44】「寒冷地仕様」メリットが多いが、デメリットも!他いろいろな質問に回答【GS-RADIO】
GoodSpeedVision
Рет қаралды 629 М.
00:37
BD556+ Smoke Silencer.Who needs this for Christmas? #toys #gelblasters #gelblasterguns #airsoft
LKCJ
Рет қаралды 152 МЛН
01:02
Молодой боец приземлил легенду!
МИНУС БАЛЛ
Рет қаралды 2,2 МЛН
00:55
The IMPOSSIBLE Puzzle..
Stokes Twins
Рет қаралды 188 МЛН
00:32
Quilt Challenge, No Skills, Just Luck#Funnyfamily #Partygames #Funny
Family Games Media
Рет қаралды 15 МЛН
32:41
【Vol.81】必ず換える消耗品。こうしてあなたは損をする。求めるメリットと許容できるデメリット。 他、いろいろな質問に回答【GS-RADIO】
GoodSpeedVision
Рет қаралды 1,1 МЛН
26:02
【心得ろ!】車に手に少しでも手を加えるなら「失うものがあること」も忘れてはいけない[8選] エンジン&その他編まとめ&[総括]/Vol.3【GS-RADIO】
GoodSpeedVision
Рет қаралды 86 М.
5:20
[ディクセル]誰でも分かるブレーキ講座
株式会社DIXCEL
Рет қаралды 1 М.
17:22
【Vol.97】ハイブリッドのエンジンが”非力”な理由。純ガソリンエンジン車と同じと思ってませんか?【GS-RADIO】
GoodSpeedVision
Рет қаралды 717 М.
33:01
【Vol.74】車のよくある勘違い「10選」【GS-RADIO(字幕付き)】<勘違いシリーズ第3弾>
GoodSpeedVision
Рет қаралды 966 М.
15:01
【Vol.96】修理の工賃は場所によっては部品代の数十倍になることは普通です。 そして軽自動車は普通車ほどの耐久性が無いことを認知して上手に付き合うべし。【GS-RADIO】
GoodSpeedVision
Рет қаралды 222 М.
20:05
【Vol.23】「愛車のメンテナンスは自分でやる人?」他いろいろな質問に回答【GS-RADIO】
GoodSpeedVision
Рет қаралды 237 М.
26:11
【Vol.100 [前編] 】全てを満たせるような車種・モデル・チューニングは存在しません。他、いろいろな質問に回答【GS-RADIO】
GoodSpeedVision
Рет қаралды 102 М.
30:31
【Vol.83】[第3弾/後編]ごく身近にあるのに、実はよくわからない車の疑問<5選>【GS-RADIO】
GoodSpeedVision
Рет қаралды 258 М.
31:52
【Vol.13】今の新車価格は高い?安い?、他、いろいろな質問をまとめて回答【GS-RADIO】
GoodSpeedVision
Рет қаралды 481 М.
00:37
BD556+ Smoke Silencer.Who needs this for Christmas? #toys #gelblasters #gelblasterguns #airsoft
LKCJ
Рет қаралды 152 МЛН