【国公立ヤバい人へ】志望校を私立に変えるべきか決断する最終ラインがきた

  Рет қаралды 33,573

武田塾チャンネル|参考書のやり方・大学受験情報

武田塾チャンネル|参考書のやり方・大学受験情報

Күн бұрын

Пікірлер: 180
@agepanchan
@agepanchan Жыл бұрын
数学あまり点数伸びてないけどここまで頑張ってきたからもうやり切るしかない。俺は国公立を貫く。
@annkora343
@annkora343 7 ай бұрын
どだった?
@user-umaibou
@user-umaibou Жыл бұрын
自分の人生の選択は自分で決めよう。誰も責任は取ってくれない。親や先生でさえも参考意見に留めておこう。
@りーちぇ-d5d
@りーちぇ-d5d Жыл бұрын
真面目なフーミン先生可愛いすぎる。芸術の域に達したキレッキレの罵倒ができるひとが、こんなに優しそうな感じだとギャップで余計に可愛く見える。
@あいうえお-w1t7b
@あいうえお-w1t7b Жыл бұрын
諦めずに国公立目指し続けます!後悔のない受験を!
@なさまさまはまやさはや
@なさまさまはまやさはや Жыл бұрын
私立なんかいったら人生詰むぞ😂 何がなんでも国立だ!
@studyman01
@studyman01 Жыл бұрын
​@@なさまさまはまやさはやそれは言い過ぎ笑
@なさまさまはまやさはや
@なさまさまはまやさはや Жыл бұрын
@@studyman01 早慶や医学部は私立でも 勝ち組!
@四輪車-c2j
@四輪車-c2j Жыл бұрын
@@なさまさまはまやさはやもしこういう古臭い国公立信者が親だったと思うと恐ろしいな
@studyman01
@studyman01 Жыл бұрын
@@なさまさまはまやさはや そりゃそうでしょ笑笑 てか別にMARCH以上でフィルター引っかかることも少ないし私立でも大丈夫でしょ笑
@daiyakaisei
@daiyakaisei Жыл бұрын
10月で共テ4割しか取れないなら私立に変えるべきでしょ。もっと取れてるなら国公立のまま推すべきだけど。
@はやかわやおい
@はやかわやおい Жыл бұрын
10月で共テ4割しか取れない奴が私立に変えたところで行けてニッコマが限度 それならそのまま国公立目指してギリギリ底辺国立か中堅公立にぶち込まれる方がマシだと思う
@那須野林与一
@那須野林与一 Жыл бұрын
最初から私文型3教科に絞って勉強していたおかげで、公立大学に行けました。国公立は眼中に無かったのに、何があるかわからないものです。
@user-yo4ex2qo6n
@user-yo4ex2qo6n Жыл бұрын
今月、思い切って国立理系から私文に変えました
@heheheheeeey
@heheheheeeey Жыл бұрын
その決断出来る勇気が去年欲しかった😢
@サンタさん-h9x
@サンタさん-h9x Жыл бұрын
私立と国立じゃ対策が違いすぎるから、共テ死んだら地方国立に出せばいいと思う。 特に理系なら学部より研究室だし、入ってからまた院試でもなんでも頑張ればいい。
@コライドンsv9
@コライドンsv9 Жыл бұрын
自分はバカで偏差値低いところに通ってるけど、高校受験終わってからずっと私立一本で行こうって決めてる。
@エレン-i8u
@エレン-i8u 2 ай бұрын
慶應理工から横国に変えました。やばいです
@kk-il2ct
@kk-il2ct Жыл бұрын
一橋やめるか迷ってます。共テ模試は8割弱でC判でしたが直近の冠模試はE判定でした。。。
@明日の天気はウマ娘
@明日の天気はウマ娘 Жыл бұрын
めっちゃ状況同じです、、 数学捨てるのが痛手すぎて悩んでます。院進するので確実に私立狙うべきなんだろうけど、背中押してもらえないと決めきれない…
@my9298
@my9298 Жыл бұрын
共テ模試は参考にしない方がいいですよ、 合格率との相関性があるのは圧倒的に冠模試。 Eなら、早稲田政経とか慶應経済に変えた方がいいと思います🙃
@elt3066
@elt3066 Жыл бұрын
正解は誰にもわからないけど、 もし自分ならば、高3になってからの、冠模試以外の記述模試で、 一橋大でA〜C判定を1回でも出したことがあれば、このまま一橋大。 出したことなければ私立に変えるかな。
@kk-il2ct
@kk-il2ct Жыл бұрын
11月に一番規模の大きい一橋オープンがあるんですけどその結果踏まえてでは遅いですかね。
@elt3066
@elt3066 Жыл бұрын
共通テスト模試の判定は当てにしてはいけないのはそう思います。 一橋は、2次重視の難関国立ですからね。
@赤-m6r
@赤-m6r Жыл бұрын
私人間のこと探究しすぎて楽しい勉強もだけどこのようなじょうほうのしんぴょうせいをたしかめることもまたたのしいわたしのこうきしんがそそるよわら
@左手の主
@左手の主 Жыл бұрын
令和5年度大学入試で国立全敗した大学1年です。前後期落ちましたが、最後まで挑戦してよかったと思ってます。直前まで伸びが悪くてレベルを落とすことを考えましたが粘った結果、本番でベストスコアを出して担任や親や友達に背中を押してもらえました。しかし、決めるのはあなたです。ぜひ後悔の無い選択を。
@studyman01
@studyman01 Жыл бұрын
今年は浪人出来ないから悩ましいな 化学と国語イマイチやし変えようかな…
@はしたか-w2o
@はしたか-w2o Жыл бұрын
共テ模試でE判定の大学が記述でB判定だったから私立に変えようか迷ってる でも奨学金返すの大変そうだからなーって感じで病みそう
@ろーぶいじー-g2c
@ろーぶいじー-g2c Жыл бұрын
俺も共テEで記述C。マジで悩みどこよな
@studyman01
@studyman01 Жыл бұрын
共テ苦手なら私立の方が断トツ有利だよね…
@はやかわやおい
@はやかわやおい Жыл бұрын
私立行ったら返せないレベルの奨学金抱える可能性あるほどの家庭ならランクを下げてでも国公立目指すべきだと思う
@Person-nw8lp
@Person-nw8lp 10 ай бұрын
@@studyman01なんで?どっちもマークやん
@user-ob7zv4gq8k
@user-ob7zv4gq8k 11 ай бұрын
1月にやった代ゼミパック4割だったけど、共テ最高記録出して高一から受けたかった国立大受ける どんだけ辛くても絶対やってやる諦めたくないって、どんなに絶望的でもやりきる自信があるなら国公立のままでいる方がいいかなあと思います。
@がおーくん-w2i
@がおーくん-w2i Жыл бұрын
今から私立に切り替えるのはさすがにいろいろデメリットすぎる
@nekosakanaqqq
@nekosakanaqqq Жыл бұрын
どこの国公立でも構わない!っていうなら琉大ありだと思う。
@matsumon
@matsumon Жыл бұрын
今週末の河合共テ模試で決断します
@mothlla3000
@mothlla3000 Жыл бұрын
マーク模試4割とかそもそも国公立を目指せるレベルじゃない
@kkk__kkk_kkk-d2g
@kkk__kkk_kkk-d2g Жыл бұрын
底辺国公立なら目指すことはできるんじゃない?
@kkk__kkk_kkk-d2g
@kkk__kkk_kkk-d2g Жыл бұрын
この時期でなら無理か
@TX01-hp9qc
@TX01-hp9qc Жыл бұрын
私大から化けた新設底辺公立なら、、
@はやかわやおい
@はやかわやおい Жыл бұрын
でもマーク模試4割しか取れないような奴が私立に進路を変更したところで受かってニッコマが限度やろ それならそのまま貫いて底辺国立か中堅公立に滑り込むことを狙う方がマシ 俺自身底辺国立だが、一応国立なんでMARCH並みの扱いしてくれることもあるからニッコマよりはマシだと思ってる
@mothlla3000
@mothlla3000 Жыл бұрын
@@はやかわやおい あのね、「受かってニッコマが限度」の奴はそもそも底辺国立中堅公立にすら受からないっつー話してんの 自分が国立だからって謙遜しなくていいよ
@yk6580
@yk6580 Жыл бұрын
まさしく機を見るに敏。この感じで、Fラン大学や推薦多い大学を揶揄せずに、真摯に学業に取り組んでいる学生を紹介していったらどうでしょう。
@m-1cloak
@m-1cloak Жыл бұрын
国公立に現役合格無理で妥協して私立行くぐらいなら浪人すべきだと思うわ
@doemudayo
@doemudayo Жыл бұрын
去年受験生だった者です。共テできなくて記述模試ができる人は、自分の受けたい大学の共テと2次の割合で判断するだけでなく、他の要素でも判断してください。 自分の場合、共テの割合が高い大学を受けました。記述はAでしたが、直前まで共テはE判定で、本番は共テD判定でしたが受かりました。 受かった要因は、 ・併願で有名私大に受かった人はそっちに行くため、実際に2次試験に来ない人が多い。 ・併願先の有名私大に行く人が結構いるため蹴られやすい。故に大学側が予め多めに合格者を出す傾向がある。 ▶️実質倍率がすごい下がる ・これは運だが、自分の年は2次試験が過去一難しくなっていて、合格最低点が低かった。 ▶️2次試験極めまくったお陰で、割と2次試験が解けたため、周りに差をつけられた。 以上が要因だと思います。自分の受けたい大学の特徴を調べて、受けるかどうかの判断材料にするのは結構ありだと思います。
@NURUPOI
@NURUPOI 5 ай бұрын
具体的にどこの大学ですか
@doemudayo
@doemudayo 5 ай бұрын
@@NURUPOI 大学名は教えられないです💦ごめんなさい😢
@Strai-------------ght
@Strai-------------ght Жыл бұрын
現役で1,2,3回目のセンター模試いずれも国語1割取れんかったからすぐ私立理系に絞った。 現役は結局大東亜レベルですら完敗。 一浪で同志社名城南山受かって名城に行くことに(同志社蹴ったのは事情があったため)
@しきにゃん
@しきにゃん Жыл бұрын
今年は共テ捨てて私立医専願で受かる💪
@バル-q8o
@バル-q8o Жыл бұрын
去年も受験されたんですか?
@Benjamin-jh8zo
@Benjamin-jh8zo Жыл бұрын
英語6割全体4割なら浪人もありでしょうが英語5割程度なら浪人しても益は少ないでしょう. まがりなりにも多科目をしているのであれば高卒枠公務員試験を来年受けるのが最善手かもしれません.
@明日の天気はウマ娘
@明日の天気はウマ娘 Жыл бұрын
私立に変えたい気持ち0じゃないけど数学捨てるのがまじでもったいなく感じる
@Apx_trd
@Apx_trd Жыл бұрын
数学使えるじゃん
@明日の天気はウマ娘
@明日の天気はウマ娘 Жыл бұрын
法法しか行く気ない
@明日の天気はウマ娘
@明日の天気はウマ娘 Жыл бұрын
私立なら慶應が良い
@ぎゃっぴー-g7t
@ぎゃっぴー-g7t Жыл бұрын
阪大法とかで良くないか、就職はちょっと劣るが。慶法は私文職人がこぞって受けに来るからむずいよ。
@明日の天気はウマ娘
@明日の天気はウマ娘 Жыл бұрын
@@ぎゃっぴー-g7t 東京に住んでるから出たくない
@ボーマンダメ
@ボーマンダメ Жыл бұрын
1番の大きな基準はその第一志望の国立への憧れの熱量だと思う。 単に学費の安さや、国立という響き、世間体だけだと、科目の多さにうんざりして、主要科目すら勉強する気にならず、挙句の果てに来年「俺はこんな低い大学にいるはずじゃなかった」と愚痴り続ける最悪なパターンにおちいる。 オープンキャンパスに行った結果自分がそこで過ごす姿を想像してどう思う?(いけない人はワカッテTVの動画でキャンパスのイメージをして) 科目を絞った結果頭の中がスマートになり勉強が捗るならさっと切り替えるのがオススメ。 早く科目を絞らなかった勿体ない経験は今後の人生の中で何かを選択しなければならない際に生きるし、学費に関しても奨学金借りたり親に出世払いしたり、なんなら一度就職して金貯めてから受験したり、夜間通ったり、やりようはいろいろある。
@oniqir1450
@oniqir1450 Жыл бұрын
高1で物理の予習したいので物理基礎から学べる本あったらお願いします。共通テストと、北大理系物理まで解けるのがゴールだす
@d月
@d月 Жыл бұрын
入門か漆原
@user-yt4hb9iw7m
@user-yt4hb9iw7m Жыл бұрын
共テ利用、関関同立(近畿も候補)の法や政策系でどこか取ろうと思ってるけど結構ムズいのかな
@heheheheeeey
@heheheheeeey Жыл бұрын
7割ちょい取れるならいける
@はやかわやおい
@はやかわやおい Жыл бұрын
立命はそんなむずくない印象 国公立志望が結構受かってた
@かば-l3z
@かば-l3z Жыл бұрын
まさに今の自分だ
@Y.T-k3i
@Y.T-k3i Жыл бұрын
理系国公立志望です。共テ現代文っていきなりキメるでいいですかね?あまり時間の余裕はありません
@あっぷる-s5j2p
@あっぷる-s5j2p Жыл бұрын
医療系だから私立でも逆に数学マストで社会捨てになるけど来週の河合模試で決めようと思う😢
@しんや-t7e
@しんや-t7e Жыл бұрын
高二の夏に京大諦めて、早稲田にしたのめっちゃ後悔しとる……
@応援チャンネル-n2k
@応援チャンネル-n2k Жыл бұрын
情報来るから落ちれない泣
@takataka5203
@takataka5203 Жыл бұрын
今から開発講座って遅いですか? 現代文の得点がなかなか上がらないので今から時間作ってやろうと思うのですがどうですかね
@gggggggkkh
@gggggggkkh Жыл бұрын
遅めだけどまぁ大丈夫やろ
@トリケラトプス-i8q
@トリケラトプス-i8q Жыл бұрын
多少無理してでもやった方がいいと思います。ほんとうにあれだけやったらどこでもいける
@あいす-d8o
@あいす-d8o Жыл бұрын
共通の国語レベルならアクセス基礎編で十分じゃない? 80点から90、満点目指すのならわかるけどたぶんセンター過去問、予想問題集解きまくった方が効率は良さそう
@rr-th5rd
@rr-th5rd Жыл бұрын
遅いかどうかで教材を選ぶより、まずやってみてダメなら方向転換すればいいし、今から〇〇大間に合いますか?ぐらい愚問。
@Soqie
@Soqie Жыл бұрын
記述模試でa判定取れてれば、滑り止めになりますか??
@kkk__kkk_kkk-d2g
@kkk__kkk_kkk-d2g Жыл бұрын
関係ない その大学の冠か、過去問解いて良い判定もしくは最低点取れそうな点なら可能性はある
@はやかわやおい
@はやかわやおい Жыл бұрын
その選択を否定する気は全くないんだけど、文系かつ私大の学費も出せる状況なのに国公立をわざわざ目指す人ってなんで目指してるの? 理系なら分かるけど文系は学費以外での旨味があまりないような気がするんだけど
@ゆば-t8e
@ゆば-t8e Жыл бұрын
英数カスの3割で合計5割弱ぐらいなんだけど都留文科大学に変えて、得意な国語と地歴と理科基礎勝負に変えたほうがいいかな?
@二連三段空母ダゴン新鋭
@二連三段空母ダゴン新鋭 Жыл бұрын
断捨離ができないものの代表が、受験生の国立呪縛、文系数学や生物化学、捨て去るのは自己否定するような感じになる。国立受験を経験して身の程を知るのはいいことかもしれない。世の中に自分より凄い人がたくさんいるとしり、謙虚にやり直し社会で花開くパターンならいい経験になる。
@ナツメ-p3j
@ナツメ-p3j 4 ай бұрын
今4.7割くらいで、第一志望のボーダーが6割くらいなんだけど私立に変えるべき? 数1A7割 数II B5.5割 英語R4割 L5割 物理、化学4.5割 情報6割 地理2割 国公立の判定は共テE、二次DでドッキングDだった。 私立なら京産はB判くらいで、関大目指したい
@solbraver0211
@solbraver0211 Жыл бұрын
高田先生とフーミンは、全く別の思考回路をもつ、全くの別人と理解できました😊
@plankton1317
@plankton1317 Жыл бұрын
皆さんに質問です。 今高校1年生で、ジーマーチ以上を目指しているのですが、単語帳をターゲット1400を買ってしまいました。 1900の方が良かったですかね? 買い直した方がいいですか?
@plankton1317
@plankton1317 Жыл бұрын
今の自分の学校は偏差値50後半ぐらいです。
@たなたな-i7c
@たなたな-i7c Жыл бұрын
高一なら1400完璧にしてからで買えばいいんじゃない
@plankton1317
@plankton1317 Жыл бұрын
ありがとうございます。そうします。 ターゲット1400と1900って全然中身違うんですかね?
@午後の紅茶レモンティー-w1h
@午後の紅茶レモンティー-w1h Жыл бұрын
書い直すべきでない
@午後の紅茶レモンティー-w1h
@午後の紅茶レモンティー-w1h Жыл бұрын
高一の頭から1900やり始めたけど、1400を先にやればよかったと後悔してる
@plankton1317
@plankton1317 Жыл бұрын
ターゲット1400って高一でもやらなくていいんですかね?1900からやっていいんですか?1400からやるメリット教えてください。
@user-ts4cp6ph2y
@user-ts4cp6ph2y Жыл бұрын
今変えるの全部滑る可能性ある
@マグロのお寿司-z5x
@マグロのお寿司-z5x Жыл бұрын
名古屋の経済と慶商でめっちゃ迷ってるんですけど皆さんどう思いますか?
@隆山田-u8b
@隆山田-u8b Жыл бұрын
とうしんいる?
@午後の紅茶レモンティー-w1h
@午後の紅茶レモンティー-w1h Жыл бұрын
名古屋だろ
@マグロのお寿司-z5x
@マグロのお寿司-z5x Жыл бұрын
@@隆山田-u8b とうしんです
@しきにゃん
@しきにゃん Жыл бұрын
慶商 名大文系は地元以外でマジで影薄い ちな叔父はこの2択で慶商行った
@午後の紅茶レモンティー-w1h
@午後の紅茶レモンティー-w1h Жыл бұрын
この2択で慶商いくやつおるんや笑
@plankton1317
@plankton1317 Жыл бұрын
システム英単語とターゲットって中身全然違います?
@ろーぶいじー-g2c
@ろーぶいじー-g2c Жыл бұрын
理系で学費+生活費がマジできついから迷ってます。共テはE判定記述はB、C判定やから諦めたくないけど、落ちて結局私立上狙っとけばいい大学行けて奨学金返すの多少楽になったりしそうだからガチで悩む
@studyman01
@studyman01 Жыл бұрын
給付型の奨学金狙うのはどうですか?
@しんや-t7e
@しんや-t7e Жыл бұрын
@@studyman01近畿、明治、中京、神奈川らへんかな。
@TUBE-sn4bx
@TUBE-sn4bx Жыл бұрын
この10月に迷って変えていたら正直遅すぎます。現役なら国公立・私立併願で押し切る。 浪人なら4月に決めるか、遅くとも夏休み前に決断すべきです。
@rr-th5rd
@rr-th5rd Жыл бұрын
その人のバックグラウンドも知らないで「遅すぎる」ってのは自分は大反対ですね。
@びっくりもんきー
@びっくりもんきー Жыл бұрын
共通テスト一ヶ月前に定期テストあるんですけど休んでいいですかね?
@バル-q8o
@バル-q8o Жыл бұрын
赤点連発してんかったら全然あり
@あいす-d8o
@あいす-d8o Жыл бұрын
あって3日でしょ? それならわざわざ休まずテスト対策せずに受けたら? 早く帰れるし角も立たないし
@びっくりもんきー
@びっくりもんきー Жыл бұрын
@@あいす-d8o 4日です
@びっくりもんきー
@びっくりもんきー Жыл бұрын
@@あいす-d8o 使わない科目あるから普通に対策しないで受けたら赤点とるんすよね
@びっくりもんきー
@びっくりもんきー Жыл бұрын
@@バル-q8o 中間は赤点ゼロで耐えました
@kobayashi_nisokuhokou
@kobayashi_nisokuhokou Жыл бұрын
夏に受けた第2回全統共通テスト模試で428点だったのですが、この点数から本番7割非現実的ですか?
@nyonyo414
@nyonyo414 Жыл бұрын
現実にしてやれ
@受験終わるまでこれしか開かないジ
@受験終わるまでこれしか開かないジ Жыл бұрын
現役受験です!僕が言うのも変だと思うんですけど、春の全統共通テスト442点から夏の全統共通テスト620点まで上がったので勉強する教科を絞れば全然可能だと思います。
@やゆよやゆよ-f9u
@やゆよやゆよ-f9u Жыл бұрын
@@受験終わるまでこれしか開かないジ春→夏の上がりと夏→秋の上がりは違くないか
@あいす-d8o
@あいす-d8o Жыл бұрын
科目次第じゃない? 数学が1Aだけでいいとかなら行けるでしょ 主要科目が2、3割台で他の科目でカバーして430点なら浪人視野に入れないと行けないね
@hamu583
@hamu583 Жыл бұрын
高2で武田塾生配信コース入るか悩んでますが、入ってる方や過去に入っていた方がいたらどんな感じだったか教えていただける方はお願いします
@あいす-d8o
@あいす-d8o Жыл бұрын
このチャンネルでこんなこと言うのは野暮やけど河合塾とか駿台の講座1個だけ取ったら1年間10万くらいで自習室も使い放題だし模試も受け放題だからそっちの方がいいと思うけど...
@ルーたん-z3q
@ルーたん-z3q Жыл бұрын
武田塾はyoutubeでルート見て参考にするくらいにしときな
@西田岳志
@西田岳志 Жыл бұрын
現役生でこれから頑張って65%を目指して地方不人気国公立を受験するより ワンチャン 成成明学を目指していくほうが豊かな学生生活が送れそうですね
@はやかわやおい
@はやかわやおい Жыл бұрын
マーカンならそっちの方がいいけどせいせいめいがくなら底辺でも駅弁の方がいいと思うけどなー 学歴フィルターのこともあるからね
@solbraver0211
@solbraver0211 Жыл бұрын
今日も可愛い川野先生を拝めて、幸せ❤❤❤
@夏空の奇跡
@夏空の奇跡 Жыл бұрын
今年浪人すると不利なんか?
@studyman01
@studyman01 Жыл бұрын
@unkomanyoshi1000 2次もそれあるの? 共テはあるらしいけど
@Apx_trd
@Apx_trd Жыл бұрын
@unkomanyoshi1000でもそれ考えてみたらほぼ浪人生だけ旧課程の方受けることになって取られすぎると現役がアレだから旧課程の方の難易度難しくなるよね
@夏空の奇跡
@夏空の奇跡 Жыл бұрын
うわー浪人したくなくなってきた
@studyman01
@studyman01 Жыл бұрын
課程変わるときの浪人はキツすぎるからやっぱり現役だよね~ でなるとやっぱ私立に切り替えたほうがいいかぁ🤔
@kkk__kkk_kkk-d2g
@kkk__kkk_kkk-d2g Жыл бұрын
流石に色々不利 というよりも浪人の有利が打ち消されるみたいなイメージ
@MrDukeTogo
@MrDukeTogo Жыл бұрын
40年以上前に、現役で国立と早慶を受験し、慶應だけ受かって入学しました。 当時は共通一次試験で、たぶん今の共テよりは簡単だったと思いますが、5教科7科目の内、数学と物理が全然ダメでした。 でも、まったく後悔はないです。私は飽きっぽい性格なので、3教科に絞った勉強なんて無理でした。 逆に、自分が苦手で勉強したくない科目があるなら、私立への転向もアリだと思います。
@夕暮れ8456
@夕暮れ8456 Жыл бұрын
高3の6月に私立から国立志望に変えた。人よりスタートダッシュが遅れてるけど絶対最後まで頑張る。
@peco743
@peco743 6 ай бұрын
どうでしたか?
@夕暮れ8456
@夕暮れ8456 6 ай бұрын
@@peco743 共テ得点率65%(ボーダー69%)で落ちました。やはり半年で共テ対策するのはキツかったです。全科目中途半端なまま、当日を迎えてしまいました。
@peco743
@peco743 6 ай бұрын
@@夕暮れ8456 受験お疲れ様でした。国立志望に変えてからの勉強量ってどのくらいですか? 私立に切り替えるか迷ってて
@夕暮れ8456
@夕暮れ8456 6 ай бұрын
@@peco743 スタサプの記録を振り返ってきました。夏休み中は10時間以上、夏以降の平日は5~8時間、休日は10時間以上でした。しかし、質が悪かったです。怠惰な性格なので勉強の効率が悪かったうえ、自分で立てた計画もグダグダでした。 今の時点で私立に変える必要はないと思いますよ。 私の場合、志望校が共テ重視のため、ずっと共テ対策をやっていました。それでも私立(東女)は過去問だけで受かりました。 (※受けるレベルが違ったら参考にしないでね) 二次試験で英、国、数(社)を使いますか?国立の二次試験対策をしていれば、そこそこの私立大学と戦える基盤はできているはずです。絶対にまだまだ伸びるから、夏の間は死ぬ気で国立を目指すのがいいんじゃないかな。
@スーパー-y7h
@スーパー-y7h Жыл бұрын
お前私立は2軍って言ってたやん
@過労キティ-z8y
@過労キティ-z8y Жыл бұрын
数学で早稲田商受かりに行きます
@午後の紅茶レモンティー-w1h
@午後の紅茶レモンティー-w1h Жыл бұрын
今年浪人できないって本当なんですか? 浪人しても措置があるから大丈夫みたいな話も聞いたんですけど
@ぽんちき-j8k
@ぽんちき-j8k Жыл бұрын
情報はやらないと行けなくなるけど、他の科目は旧課程で受けられるよ
@北-k1w
@北-k1w Жыл бұрын
旧帝一工神>>>筑波横国>早慶>>>>>>>(超えられない壁)>>smart同志社>>>地方国公立>>>その他私立。
@万札諭吉
@万札諭吉 Жыл бұрын
マーク模試って適当にやっても半分は取れると思う
@しんや-t7e
@しんや-t7e Жыл бұрын
運いいね
@マノニクス
@マノニクス Жыл бұрын
東京一無理そうな文系はさっさと早慶にシフトした方がいいと思う 一橋にこだわり続けた友達2人は結局北大と横国行きになってた もちろん東京一と早慶は天と地ほどの差があるけど無理な夢を追い続けて横国とか中途半端な大学で終わるくらいなら早慶で妥協しておく方がいいと思う
@ニャースでにゃーす
@ニャースでにゃーす Жыл бұрын
理科大だけにしようか迷ってるんやけどどうすればいいかにゃ? 物化が得意で、どっちも捨てたくない。。今までの物理に費やした時間とか、地理、国語とか。。どうしたらええんやろかにゃ。 それと物理の先生が頭いい先生なんや。。これからも演習入るし内職禁止だし。。 ちなみに模試は化学がいいです。だいたい7割くらい?コンディションが悪いと5割? 本当にアドバイスしてください。 あと他のおすすめの私立の学部学科もお願いします。
@studyman01
@studyman01 Жыл бұрын
それなら明治の理工オススメです! 物化から好きな大問つまみ食いで出来るのでかなり有利ですよ!
@d月
@d月 Жыл бұрын
マーチ理工ならどれでもって感じかな
@ニャースでにゃーす
@ニャースでにゃーす Жыл бұрын
@@studyman01 返信ありがとうございます。参考にします。
@ニャースでにゃーす
@ニャースでにゃーす Жыл бұрын
@@d月 返信ありがとうございます。 受けてみようと思います。
@ほひ-f7k
@ほひ-f7k Жыл бұрын
神戸大学経済学部志望の理系です。共通テストEで全統記述Cです。どうすればいいのでしょうか?
@抜きぞう
@抜きぞう Жыл бұрын
共通テスト何点くらい取ってるの?
【絶対に失敗しない】国公立志望の私立の滑り止め戦略を徹底解説
15:11
武田塾チャンネル|参考書のやり方・大学受験情報
Рет қаралды 148 М.
【要注意】勉強の科目バランスを間違えると志望校合格は困難!
10:04
武田塾チャンネル|参考書のやり方・大学受験情報
Рет қаралды 34 М.
My scorpion was taken away from me 😢
00:55
TyphoonFast 5
Рет қаралды 2,7 МЛН
【ヤバい!】志望校と併願校の危険な組み合わせを徹底解説
11:23
武田塾チャンネル|参考書のやり方・大学受験情報
Рет қаралды 104 М.
最効率で古典文法習得!【東大生の3分参考書紹介】
3:39
UTFR - the University of Tokyo Frontier Runners
Рет қаралды 6 М.
【国公立志望は絶対見て】本当に覚悟できてる?国公立受験は地獄だぞ!
13:04
武田塾チャンネル|参考書のやり方・大学受験情報
Рет қаралды 331 М.
MARCH舐めるな!【その程度の勉強じゃ受からない】
10:59
Morite2 English Channel
Рет қаралды 60 М.
【志望校選び】私立か国公立の選択で大学入試の特徴と難易度を解説
8:51
武田塾チャンネル|参考書のやり方・大学受験情報
Рет қаралды 21 М.