国境の町 対馬・比田勝!日本なのに観光客が99%韓国人の不思議な町

  Рет қаралды 74,675

おのだ/Onoda

おのだ/Onoda

Күн бұрын

Пікірлер: 125
@2t841
@2t841 7 жыл бұрын
島民ですがもう少し厳しめの意見でも全然構いませんよ。 とんちゃんくらいしか自慢できるものはありませんw ちなみにそのターミナルは元々日本人が使ってましたが今は韓国専用で、別の場所に移動させられました。 島民の中にはそれにも憤っている方がいます。
@きまま-b4c
@きまま-b4c 6 жыл бұрын
それな
@小籠包徳川家
@小籠包徳川家 5 жыл бұрын
韓国好きだけどこいういの見ると不思議な感じになる。歴史問題と国境問題は悲しいですね💧
@chirichiri2005
@chirichiri2005 7 жыл бұрын
1:31 日本人なのに「せっかく日本に来たので」おのださん面白いこと言いますねw
@おのだ
@おのだ 7 жыл бұрын
日本に久々に来たわけじゃなかったのにこんな発言してしまいましたw
@vege-juice014
@vege-juice014 7 жыл бұрын
初めの方に写ってる港は、数年前までは国内ターミナルだったんですよ! 韓国人観光客が多いからか、国際ターミナルに変えられて、国内ターミナルは向かい岸に追いやられました。 対馬に帰るとき、とても不便になりました。笑
@おのだ
@おのだ 7 жыл бұрын
おお、そうなんですね!それは知らない事情でした。もう圧倒的に国内より国際のが需要ありそうですよね。対馬出身なのでしょうか?勉強になりました!
@小籠包徳川家
@小籠包徳川家 5 жыл бұрын
もう日本なのか韓国なのかわからないですね笑笑
@kushiro091
@kushiro091 7 жыл бұрын
日本人の観光客が殆ど居ない日本の観光地なんてここぐらいの物でしょう。
@おのだ
@おのだ 7 жыл бұрын
稚内はロシア人多くないんですかね~!?
@ゆめゆめ-t6z
@ゆめゆめ-t6z 6 жыл бұрын
kushiro091 バカにするなー❗ つーかいたしww
@WampakuKouziGenba
@WampakuKouziGenba Жыл бұрын
清水、難波、奈良公園は外国人観光客が7割くらい、嵐山に至っては9割近い
@bakochin5623
@bakochin5623 7 жыл бұрын
対馬面白いですね~!韓国人観光客で賑わってるなんて知りませんでした。面白かったです(^^)
@おのだ
@おのだ 7 жыл бұрын
北海道の稚内もロシアに近いですが、こういう風になってるか気になってます。いずれいくかもです!
@ゆめゆめ-t6z
@ゆめゆめ-t6z 6 жыл бұрын
bakochin 対馬面白いですか? 本当だったら嬉しい😆
@sunrise1180
@sunrise1180 6 жыл бұрын
僕は、対馬に住んでます! サムネは、勝田じゃなくて比田勝ですよ笑
@nayahama4
@nayahama4 3 жыл бұрын
そうですよね。勝田ってどこだっておもいました。 比田勝ですよね。
@nagare10
@nagare10 7 жыл бұрын
韓国語の看板が多いですね~!行ってみたいです。(^^)/チャンポン美味しそうですね~!(^^)/
@おのだ
@おのだ 7 жыл бұрын
是非!おすすめです。
@jalopy2005
@jalopy2005 7 жыл бұрын
釜山生まれ育ち東京住みの韓国人です。いや~個人的にめっちゃ興味のある場所のレポ、食い入るように見させてもらいました。対馬は見たことはあるけど(釜山から微かに見えますもんね)、まだ足は運んでません。以前、日本のTVニュースで対馬を訪れた韓国人のマナーが悪くて大変みたいなことやってたんですが、とにかく通りやお店の様子とか見れてよかったです。L.A.のコリアタウン近くの日本寿司屋の客がほとんど韓国人だったことを思い出します。ありがとうございました。
@おのだ
@おのだ 7 жыл бұрын
+jalopy2005 対馬に訪れてる韓国人の人々は食堂では「すみません」など喋れなくても日本語使おうとしたりマナー少なくても私がみた限りではよかったですよ🤗
@お節介じい-t4g
@お節介じい-t4g 7 жыл бұрын
저도 대마도에 한번 가보고 싶어요. 저는 일본사람인데 젊었을 때 중국 연길에서 살았었기에 조선말을 할 줄 압니다.
@もいもい-c1u
@もいもい-c1u 6 жыл бұрын
本当に対馬は韓国人が多いです。 田舎でコンビニもないですよー笑 対馬バーガーは本当においしいです!
@727music9
@727music9 7 жыл бұрын
対馬の雰囲気独特ですね〜自分の母が長崎出身なのですが一度も行ったことないので新鮮ですね 飛行機好きなおのださんならさらに対馬の空港から長崎空港に向かうとさらに面白い旅行が出来そうですね
@おのだ
@おのだ 7 жыл бұрын
長崎っていっぱい島がありますもんね~。そういった短距離飛行機も気になりますね!!
@WORLD-po6bd
@WORLD-po6bd 7 жыл бұрын
めっちゃカオスですねwハングルだらけ
@おのだ
@おのだ 7 жыл бұрын
+SKワールド 比田勝はこんな感じですが、対馬の一番の中心地は別のところでそこはもっと普通のはずですw
@ashleyw5064
@ashleyw5064 5 жыл бұрын
対馬慣行の動画ってめっちゃレアだから、もっと観たかったなぁ
@takamasa361
@takamasa361 7 жыл бұрын
博多港からプサンは、高速船のビートルやコビー、フェリーのカメリアラインがありますので、そのルートも ぜひいかがでしょうか。おまけに毎日のように大型クルーズ船も見れます。 それから福岡空港のレビューもぜひお願いします。
@おのだ
@おのだ 7 жыл бұрын
毎日、大型クルーズ船みれるのはいいですね!福岡空港そのうち使うと思うので是非レビューしたいです!
@senko.handle
@senko.handle 7 жыл бұрын
カス巻は聞いた話では、カステラ巻きみたいですね。だから、どら焼きというよりか、カステラに近いんじゃないでしょうか?ただ、無茶苦茶甘いとか(笑)
@おのだ
@おのだ 7 жыл бұрын
おお!なるほど。長崎といえばカステラですもんね。味は確かにけっこう甘かったです!
@ちょっとさとし
@ちょっとさとし 7 жыл бұрын
初めまして うわぉ!対馬私の田舎ですwwと言っても小学生の頃に福岡に移住しちゃったんですけどね。なんか昔と風景が全然違う!韓国からの観光客で賑わってるとは聞いていたんですがここまでとは…
@おのだ
@おのだ 7 жыл бұрын
おお、そうなんですね!昔は普通だったんですね。少なくても比田勝港周辺はとんでもないことがおこってますw
@にゃん4-s7y
@にゃん4-s7y 6 жыл бұрын
ちょっと、ちょっとちょっと ミーシャ?
@KOSUKE888
@KOSUKE888 7 жыл бұрын
対馬は本当に釜山から近いですもんね!私は長崎県の五島列島出身で五島も韓国の済州島まで180kmしか離れてなく、雰囲気も少し似てますよ(^^)
@おのだ
@おのだ 7 жыл бұрын
五島列島!改めてグーグルマップでみてみましたが、確かに済州島に近いですね。済州島は墓が沖縄のようになってるようですが、そんな感じですかね?国が違っても地理的に近ければ似てるってのは面白しですね~
@KOSUKE888
@KOSUKE888 7 жыл бұрын
海岸沿いの景色と雰囲気が似てますね。食べ物でもコギククスという豚骨スープで作られる肉うどんがあるのですが、そのうどんの太さがまさに五島うどんと似ているんですよ(^^)これは余談ですが五島で使われる方言、五島弁は韓国語が混じっています。例えば親しい友達のことをチングとそのまま使ったりします(^^)
@蓮華草-p8y
@蓮華草-p8y 7 жыл бұрын
私は県央地区の者ですが五島列島は良いですよね。 長崎県の離島ナンバー1♡ 対馬よ、(m´・ω・`)m ゴメン…
@小籠包徳川家
@小籠包徳川家 5 жыл бұрын
韓国好きだけどこいういの見ると不思議ですね でも歴史問題と領土問題は悲しいですね💧
@あいし-e6l
@あいし-e6l 5 жыл бұрын
今や見る影もなく悲惨な状況だな 日本人の観光客を大事にしなかった報いだ 自業自得
@yoshioka2703
@yoshioka2703 7 жыл бұрын
数年前に対馬に行ったことありましたが、北の方だったのであまり感じませんでした。プサンの街が見えたような・・・・。
@おのだ
@おのだ 7 жыл бұрын
+CANON吉岡 おお対馬いかれたことあるんですね!
@ジュンイチ日大
@ジュンイチ日大 7 жыл бұрын
御馳走さまです。
@茄子味噌-t7f
@茄子味噌-t7f 7 жыл бұрын
魚のお店の看板が韓国語なんですね!なんだか済州島を思い出します。
@おのだ
@おのだ 7 жыл бұрын
日本で刺し身買って韓国に持って帰れるんですかね~?対馬は済州島ともにてるかもしれません!地理的には近いので
@suk9199
@suk9199 2 жыл бұрын
韓国長期滞在中なので、行ってみたいと思います。とても参考になりました。
@0011OK
@0011OK 6 жыл бұрын
対馬は重要な国境の島なので、行政は福岡県の方がいいのにねえ。
@右とん平-p7v
@右とん平-p7v 6 жыл бұрын
いつか行ってみようと思ってたがやめとこ。
@にゃんこ-i8q
@にゃんこ-i8q 4 жыл бұрын
今この島は大打撃だろうな。飲食、ホテル業の人達今後生活できるのか?
@MBTIISFP
@MBTIISFP Жыл бұрын
메뉴 안내 표지판이 한글로 표시돼어 있네요
@australia2507
@australia2507 7 жыл бұрын
結構、ハングルが溢れてますね。 また、対馬の人も釜山に気軽に行けて、いいですねー Twitter、Instagramフォローしました。 ソラシドに乗ったのですね。 あれ、乗ってみたい航空会社です。
@pojun4494
@pojun4494 6 жыл бұрын
australia2507 本心で言ってるの? 日本人の人? ちょっとは調べてからコメントした方がよいですよ
@佐藤賢-r4z
@佐藤賢-r4z 3 жыл бұрын
対馬行ってみたくなった!!!
@GatoID2632
@GatoID2632 5 жыл бұрын
対馬市長選挙始まりました。 観光に頼らない市政を目指す。 国策で対馬に来ていたのか、今は外国人は殆ど居ません。 NUMO誘致で財源確保から一次産業の発展と社会福祉を充実させる。 対馬の人は気付いてないですが、頭の先から骨ごと食べられる味とか穴子を越えた穴子とかカマスの名前の何か高級魚とか鯛の兜煮は連続注文して売り切れにするとか、比田勝の焼き肉研究所って焼肉屋は絶対寄るべきかなと常連目指してます。 テカ交通費高ぇよ。政府は行かせないようにしてるかと思ってしまう。 噂では外国人が対馬に来るのに対馬市から手当が出てるって話。 知ってる人が居たら教えて欲しい。 kzbin.info/www/bejne/eZ-aYWqQotGDrKs
@apr2642
@apr2642 5 жыл бұрын
韓国のお客さんが減って、応援したい📣
@にゃん4-s7y
@にゃん4-s7y 6 жыл бұрын
対馬の北側(韓国からの船が着く比田勝)が韓国人観光客か多くて、南側(日本からの船が着く厳原)が日本人観光客か多いのかな?
@wunryu2064
@wunryu2064 5 жыл бұрын
対馬って韓国人からすれば、南国の沖縄みたいに見えるが、日本人からすると、佐渡島と大して変わらない日本海の荒波の島といっしょ?という風にイメージしてしまうからじゃないかな? それにしても、釜山からの方が行きやすいとは。 チェジュ島との対比が...
@HamadaTatsuya
@HamadaTatsuya 7 жыл бұрын
日本なのにハングル文字いっぱいやねー!
@おのだ
@おのだ 7 жыл бұрын
次は北海道の稚内でロシア語あるかチェックしなきゃ!
@HamadaTatsuya
@HamadaTatsuya 7 жыл бұрын
そこは北方四島行って下さいよ(笑)
@siritori2010
@siritori2010 7 жыл бұрын
10年以上前に行きましたがなかったような・・・(笑)
@お節介じい-t4g
@お節介じい-t4g 7 жыл бұрын
国境に近い町は外国語の表示が多く成りますね。私は若い頃、中国吉林省延吉市に住んでいた事があるのですが北朝鮮国境から近いので町は全て漢字とハングルの併用。延吉⇔仁川は直行便が飛んでいます。
@mst7195
@mst7195 7 жыл бұрын
今、私は上海にいますが、治安がとても悪いですアドバイスお願いいたします。
@おのだ
@おのだ 7 жыл бұрын
上海!お仕事ですかね?外灘あたりに英語で話変えてお茶を売りつけてくる輩がいるので気をつけて下さい!上海は不気味ではありますが治安は日中であれば問題ないと自分は思ってます!
@takuya11bn0818
@takuya11bn0818 5 жыл бұрын
対馬とテマドいっしょでありますね~(*^O^*)
@なおきち-h6k
@なおきち-h6k 6 жыл бұрын
対馬なら厳原にも来てみてください、
@闇鍋と楓YamiNabeandKaede
@闇鍋と楓YamiNabeandKaede 6 жыл бұрын
泥棒注意!仏像とか
@houseyfk
@houseyfk 7 жыл бұрын
愛知県に「大あんまき」という、「かすまき」に似たお菓子があります。この様子ですと、味も似てるんかな?と思います。韓国の方々に手軽に日本を楽しんでいただけるようで、韓国ファンとしては、嬉しいことですね。
@ミク雪-s5r
@ミク雪-s5r 7 жыл бұрын
はい❗北海道今暑いですよ❗今日わ涼しいかも❗昨日大雨でした❗
@寝墓藏ヒジョウシキ
@寝墓藏ヒジョウシキ 5 жыл бұрын
これこそ対馬(たいま)編集
@melodymarimo8494
@melodymarimo8494 5 жыл бұрын
対馬の土地が韓国人にかなり買われていると聞きますが。 で、観光案内人は対馬は韓国領だと説明しているとも聞いていますが本当でしょうか?
@kkkkpp9258
@kkkkpp9258 2 жыл бұрын
え、まさか 私韓国人ですけど対馬が韓国領だとは全然思ってませんよ!?!?日本領じゃん
@veilchen1846
@veilchen1846 Жыл бұрын
​@@kkkkpp9258 さま  ちょっと前まで対馬は韓国人もツシマと発音してたのに、最近はテマドとか発音していて脅威です。~対馬は昔も日朝関係で間に立って苦労した地域なので、あなたのような正しく認識してる方が増えてほしいです。
@j.k3190
@j.k3190 7 жыл бұрын
修学旅行が壱岐対馬だったーーー
@おのだ
@おのだ 7 жыл бұрын
+Bali Jacob 自分も中学の修学旅行は壱岐だったw
@シラえもん-n3x
@シラえもん-n3x 3 жыл бұрын
@@おのだ 僕も中学の修学旅行は壱岐島でした!!
@rlr4190
@rlr4190 3 жыл бұрын
most excellent video i enjoy you :-)
@jennahayashi7262
@jennahayashi7262 7 жыл бұрын
えぇぇぇーちょまちょまーもしかして嫁さん=はらさん?ユーチューブやってますよね???私はらさんの大ファンなんです!!
@おのだ
@おのだ 7 жыл бұрын
そうです!ありがとうございます!嬉しいです!!
@jennahayashi7262
@jennahayashi7262 7 жыл бұрын
わー:D やっと謎が解けました!笑笑 二人とも応援します!頑張ってください!><
@ミク雪-s5r
@ミク雪-s5r 7 жыл бұрын
おのださんわ大阪私有なんですか?ぼく北海道です
@おのだ
@おのだ 7 жыл бұрын
大阪ですよ!北海道いいですね!
@hidangochannel
@hidangochannel 6 жыл бұрын
また対馬に来て下さい!!😆😍
@3943George
@3943George 7 жыл бұрын
私は7月11日に大田区から故郷の対馬の隣 壱岐に何十年かぶりで帰ってきたところです。対馬は近くて遠い隣島でまだ行ったことがありません。いつか観光してみたいとは思いますが・・・。”かすまき”壱岐にもあります。懐かしいですね。まだ帰ってきたばかりで食べてません。
@おのだ
@おのだ 7 жыл бұрын
おお、かすまきは壱岐にもあるのですね!壱岐は中学生のころ修学旅行でいったのですがほぼ覚えてないので改めていってみたいですね~
@orangejuice2741
@orangejuice2741 3 жыл бұрын
コロナで、動画みまくりです。
@marianapatron8012
@marianapatron8012 7 жыл бұрын
Anata no video wo mite, nihongo no rwnshiu wo shimasu node daisuki! Mekishiko kara yoroshiku =)
@おのだ
@おのだ 7 жыл бұрын
ムーチョ グラシアス!
@斎藤つばさ-o3e
@斎藤つばさ-o3e 5 жыл бұрын
ハングルは朝鮮語じゃないの? 北朝鮮は違う言葉か微妙に違うのかな
@ms-ik8ec
@ms-ik8ec 7 жыл бұрын
うわー行ってみたい❗
@おのだ
@おのだ 7 жыл бұрын
+ms sh 是非機会あればいってみてください^^
@あかざあかり-p7w
@あかざあかり-p7w 7 жыл бұрын
新大久保だ!~
@おのだ
@おのだ 7 жыл бұрын
+あかざあかり そんな感じですねw 大阪の鶴橋もおもしろいですよ
@sibainukun5433
@sibainukun5433 7 жыл бұрын
何かのテレビで見たんだけど「韓国人お断り」と書いた食堂か居酒屋が有るそうだけど見ましたか。潤ってるはずなのに何を考えているのだろう。
@えーろく-q6s
@えーろく-q6s 7 жыл бұрын
地元民が言うには、今はだいぶ改善されたとのことですが、昔は観光に来た韓国人のマナーが相当悪かったそうです。(食堂や、居酒屋の話ですと、入店して食べ物を注文せずに、持参した食べ物をお店の中で食べはじめていたそうです) 食堂、居酒屋の利用に限らず、マナーという面でかなり地元民の印象が悪かった。ということもあり、出入り禁止にしているお店もあるのでしょう。 食堂、居酒屋以外のマナーの悪さですと、例えば・・・ 釣りを終えた後、撒き餌を放置して帰る (放置された撒き餌は腐って、相当異臭を放ち迷惑です) 宿泊施設に泊まった後、施設の備品を無断で持ち帰る (これは、普通に窃盗ですw バレないとでも思ったのでしょうか) マナーの改善は多少されたとはいえ、地元の方のほとんどは韓国人の方に対してあまり良い印象は持っていません ただ、現状日本国内で観光してくれる方よりも、韓国の方のほうが圧倒的に多いです。 そういった意味では、やはり生活のこともありますから、多少マナーが悪くても韓国の方を受け入れざるを得ない。といった現状だそうです。
@Goldendai2011
@Goldendai2011 6 жыл бұрын
aaa aaa あと土地買収の問題もあるし、政治的にも危機感持たなマズイ。 ビザ復活させたらゴッソリ来んくなると思うが。
@shinzomiwa160
@shinzomiwa160 5 жыл бұрын
対馬に韓国人は観光に来ているのでは無いと思います。
@kanchan0621
@kanchan0621 4 жыл бұрын
嫁 こっち向いて〰️😆
@ジュンイチ日大
@ジュンイチ日大 7 жыл бұрын
お嫁さん可愛い?
@おのだ
@おのだ 7 жыл бұрын
自慢の嫁です!!
@yamaokagorou
@yamaokagorou 7 жыл бұрын
おのだ/kankeri02 もっとお嫁さん見せてくださーい(^^)
@アズカバン先輩
@アズカバン先輩 7 жыл бұрын
追い払え
@yusakumaeda832
@yusakumaeda832 7 жыл бұрын
対馬といえばかじめだと思うけど・・・ まあ、味噌汁に入れるだけだから大したことないか。
@nayahama4
@nayahama4 3 жыл бұрын
かじめわたしもだいすきです。熱い味噌汁をおわんにいれてむめりがおいしいですよね。なつかしいです。対馬を、はなれて50年以上になります。
@1151Nao1
@1151Nao1 Жыл бұрын
在韓?
@ポメポメ-v8w
@ポメポメ-v8w 6 жыл бұрын
対馬や
@豊田凌雅
@豊田凌雅 6 жыл бұрын
豊田凌雅 対馬
@sastkb331
@sastkb331 7 жыл бұрын
初コメ うぽおつ
@おのだ
@おのだ 7 жыл бұрын
あざすっ!
スーツ君が韓国・釜山にやってきた
24:32
おのだ/Onoda
Рет қаралды 291 М.
Every team from the Bracket Buster! Who ya got? 😏
0:53
FailArmy Shorts
Рет қаралды 13 МЛН
진짜✅ 아님 가짜❌???
0:21
승비니 Seungbini
Рет қаралды 10 МЛН