【過酷】東京→大阪まで国道1号で完全走破したら大変すぎた【総集編】

  Рет қаралды 127,804

富山の遊び場!TV

富山の遊び場!TV

Күн бұрын

▼メンバー限定のメイキング映像などはこちら↓↓↓
/ @toyamatv
▼富山の遊び場!オリジナルショップはこちら↓↓↓
toyama.theshop...
▼富山で宿泊するなら「いるかホステル」(撮影で利用してる)↓↓↓
irukahostel.com/
▼富山のことがwebで全てわかります↓↓↓
toyama-asbb.com/
▼さだありさの詳細はこちら↓↓↓
arisasada.wixs...
▼津田奈由子の詳細はこちら↓↓↓
www.una-jyo.com/
▼ばいにゃこさんの詳細はこちら↓↓↓
webtan.org/
▼企業様へ
富山の遊び場!TVとタイアップして、面白い動画を制作しませんか?
興味のある方はHPよりどうぞ!(動画制作&編集も請負います)
toyama-asbb.co...

Пікірлер: 122
@椎名貫-v3s
@椎名貫-v3s 2 ай бұрын
神奈川県民です、知っている道や建物があるから楽しめます、普段は知らない道や町も楽しいけど😊この動画の総集編は嬉しい
@大-e8l
@大-e8l Ай бұрын
海が綺麗だ❗
@waffle-m3x7d
@waffle-m3x7d 2 ай бұрын
サクラさんと同じく大阪生まれなので懐かしかったです。 ありがとうございます!!
@heeyangkee
@heeyangkee 2 ай бұрын
お二人のトークが楽しすぎて最初から最後まで見続けてしまいました。ありがとうございます(神奈川県民より)
@佐藤-w6i6u
@佐藤-w6i6u 2 ай бұрын
名古屋出身で沼津に一時期赴任していて東名高速で何度も往復して来たけど、下道は高速の渋滞回避で所々しか走ったこと無いですね。ホントにお疲れ様でした。
@nakaji1178
@nakaji1178 2 ай бұрын
よくぞ一気に走りきったもんだと改めて感心した。そして再度賢くなった😂
@k.g8772
@k.g8772 2 ай бұрын
名古屋ですけど見慣れた風景ありがとうございます😊お二人のコンビで新作心待ちしてます👍
@kishi1043cbc1053
@kishi1043cbc1053 2 ай бұрын
自分も名古屋生まれ、今は豊明市在住ですが、愛知県内は見慣れた映像ばかりで安心しましたよ
@kenichiendoh6737
@kenichiendoh6737 Ай бұрын
東京都内の商品配達の仕事をしていて、見慣れた風景がまさかの富山の遊び場ででてくるとは、、、 なんかうれしい~ 今は川崎市内に住んでいて、20年ほど横浜市内にも住んでいたので、二重で嬉しかったです~
@genheywoodkirk
@genheywoodkirk 2 ай бұрын
お疲れ様です〜、土曜の朝を生かして一気見しました。次々と移り変わる街の景色、名だたる大都市、その間をつなぐ中小都市、山、川、田畑の風景、どれも興味深かったです。 こういうのはいいんですが、「酷道」シリーズはマニア連にお任せしといた方がいいと思いますよ。冗談抜きで、事故に遭う確率高いわけですから。
@yuuichirou5321
@yuuichirou5321 2 ай бұрын
昨日、東京から横浜、静岡縦断、愛知~三重 編 を一気に視たので(滋賀から大阪は以前に視てます😂) 総集編で視れるとは😂
@ネタフリウチ
@ネタフリウチ 2 ай бұрын
静岡県西部の人間ですが、知らない豆知識がいろいろ知れてよかったです。 あとヤマハなどの影響で20年前にはクラスに1人はブラジル人いたので金子さんが言うように浜松=ブラジル人というのはその通りです。
@jojiajordan5942
@jojiajordan5942 2 ай бұрын
スズキもありますね。 浜松市は人口の14%が鈴木さんだったり。
@サニー-i7i
@サニー-i7i 2 ай бұрын
所々、車を走らせたところがあって、楽しく拝見しました。 いかんせん、超大作のため、途中、何回か、寝てしまいました😪😪😪
@佐藤-w6i6u
@佐藤-w6i6u 2 ай бұрын
沼津に10年いたので懐かしかったです。
@projectMr
@projectMr 2 ай бұрын
関西人やけど案外知らんとこだらけで何度視聴しても 毎回発見がある‼️
@やっしやっしー-m3l
@やっしやっしー-m3l 2 ай бұрын
金子さん…本当にお疲れ様でした😂
@relloy1754
@relloy1754 2 ай бұрын
わー1号の続きやー忘れてたーと思って見てるとあれっ?見たような ああ、総集編だった!というかとっくに完結してたの見ながら思い出したw
@aux627
@aux627 2 ай бұрын
次郎長は裏メニューのチャーハンが特盛で旨い
@裕基石山
@裕基石山 2 ай бұрын
国道1号線走破🚗お疲れ様です
@グルテンフリー-l1z
@グルテンフリー-l1z 2 ай бұрын
オツカレーション🎉 職業ドライバーなので全て知っていますが それでもこう云う動画は楽しいですね 終始笑って観てました 事故と疲労には気を付けて下さいね
@sternbergia013
@sternbergia013 2 ай бұрын
2:31:15 JR大阪駅(梅田)周辺エリアを「キタ」。難波 日本橋 千日前周辺をまとめて「ミナミ」と言いますが、日本人がだいたい思ってる「大阪」は「ミナミ」を指します。たこ焼きとかお好み焼きとかですね。近年は外国人観光客で賑わってますね。 一方「キタ」はオフィス・ビジネス街なので観光に行くという場所では無かったりします。 どちらかというと休日のお買い物やデートスポット的な使われ方をします。
@celticyama
@celticyama 2 ай бұрын
金子さん、サクラさん長距離移動お疲れ様です。 いずれは、日本一長い国道、国道4号の走破を見れたら嬉しいです😊
@まぁいるどまぁぃるど
@まぁいるどまぁぃるど 2 ай бұрын
いつも楽しく拝見してます 何度見ても楽しいです!
@ロードマン-t4u
@ロードマン-t4u 2 ай бұрын
世代で流行歌手って 変わりますね。 私小学生の頃は キャンディーズ派と ピンクレディ派に 分かれてました😂
@kumimin0618
@kumimin0618 2 ай бұрын
長距離運転お疲れ様でした😊🚗
@高徳淳
@高徳淳 2 ай бұрын
越後製菓は、松平健さんではなく、高橋英樹さんでございます。国道一号最高!
@阿部直樹-e9m
@阿部直樹-e9m 2 ай бұрын
国道1号線……私も金子さんとサクラさんと一緒にドライブした気分……😆
@ミスタースー
@ミスタースー 2 ай бұрын
次は国道2号大阪~下関や国道4号東京~青森も見たいですね
@Kotone1996
@Kotone1996 2 ай бұрын
こんにちは コレ、富山の遊び場さん多分?初めて見て、登録したきっかけになった動画です☺️コレ見る少し前に1号線で東京から福井まで帰ってきたので😌
@将吾高田-y4q
@将吾高田-y4q 2 ай бұрын
自分も下道でドライブ連れてってもらったのでうれしい
@shikanosuke8816
@shikanosuke8816 2 ай бұрын
Bike legend 加曽利隆さんと同じ事してますなぁ〜おもろいわ〜旅チューバ~やね😊
@r312street7
@r312street7 2 ай бұрын
丸の内と三田と麻布の界隈は仕事で良く通っていたなぁ。 今は高層ビルがいっぱい建ったけど、高さ制限があった頃の昔の丸の内の方がビジネス街感があって好きですよ。
@加藤慎吾-l9r
@加藤慎吾-l9r 2 ай бұрын
東海北陸道ができて富山に旅行する機会増えました。海岸から一気に3000mも標高差のある山が見れるのは静岡と富山だけ。登山をやってたので魅力です。富山県とは人的交流もありテレビ愛知の若手女性ディレクター富山県出身がウリです。なかなか美人ですよ。
@VTEC-kz8hk
@VTEC-kz8hk 2 ай бұрын
長距離国道制覇おつかれさまでした 名古屋より今後も応援してます 😊
@gonta3440
@gonta3440 2 ай бұрын
いつか国道2号線行くんかな〜 自分家の前通るわー‼️😊
@mosquitovoice
@mosquitovoice 2 ай бұрын
国道1号は箱根周辺が面白いです😁
@user-zw1fc4ed5i
@user-zw1fc4ed5i 2 ай бұрын
サムネ 冬の富士山キレイ😊 絵になるよね❤
@yoshitakawatabe1462
@yoshitakawatabe1462 2 ай бұрын
まだ途中で最後までみてないですが、続きは明日観ます。ここまで長編にすると、国道2号や4号もやって欲しいです。昔と比べると変わってるでしょうね。是非お願いします。
@BATLLASH
@BATLLASH 2 ай бұрын
2号線はホント渋滞のるつぼなので、地元民のワタシは夜中とかに通ってます(ー ー;)。 ホント広島県なんかバイパスあっても出口で渋滞するし、福山に至ってはそのバイパスさえないし。
@kodairnifty
@kodairnifty 2 ай бұрын
都心のドライブご苦労様です。 よく道を間違えませんね? 長距離運転お疲れ様でした。 こらからもどうぞお気をつけて・・・。
@岸美佳-l8x
@岸美佳-l8x 2 ай бұрын
うちの会社の前走ってたのですね 栗東市ですけど 今まで何度か1号線制覇しましたが昼間は渋滞でなかなか進まないですね
@berylsato
@berylsato 2 ай бұрын
これはもう梅新→下関をやるしかないですね💦
@jojiajordan5942
@jojiajordan5942 2 ай бұрын
日本橋から東北方面も (国4は青森市長島、6国は仙台市宮城野区苦竹)
@でんでらりゅーばでてくるばってん
@でんでらりゅーばでてくるばってん 2 ай бұрын
東海道をクルマで走りたかったので、国道一号・一部東海道を、岡崎から静岡市まで行ったけど、東海道に入るところがわかりにくく、ロスが多くて大変だった。
@岩崎康-h9e
@岩崎康-h9e 2 ай бұрын
2:04:55 京都にあると思われ、寺域の一部から京都の街が見えますが、比叡山延暦寺は滋賀県大津市坂本本町にあります。 奈良には関係ありません。
@村上大志
@村上大志 2 ай бұрын
富山の遊び場を知ったきっかけの動画です😆
@ダイノヴァ
@ダイノヴァ 2 ай бұрын
この動画の桑名と甲賀市に住んでました。 この道よく通って会社行ってました。
@アヤカ-j6s
@アヤカ-j6s 2 ай бұрын
滋賀県民です!石山の橋を渡った後にまた、瀬田の道に戻っていますよ〜💦
@PhantomDesert66
@PhantomDesert66 2 ай бұрын
「立川」は「たてかわ」ではなく「たちかわ」です。 「立山(たてやま)」から来てしまったと想像しました。 毎回楽しく拝見させていただいています。応援しています!
@discup77777
@discup77777 2 ай бұрын
総集編ですかね。国道16号やってください!
@jojiajordan5942
@jojiajordan5942 2 ай бұрын
国道4号か国道6号を先にして欲しい
@宇智-x8h
@宇智-x8h Ай бұрын
熱田の愛知時計電気は水道メーター製造メーカーでみのもんたさんが大株主です。
@orochi---zz
@orochi---zz Ай бұрын
お兄さんの解説が詳しくて、高槻市民ながら聞いてて楽しい気持ちになりました(o^^o)
@こてつこてつ-d9s
@こてつこてつ-d9s 2 ай бұрын
さくらさんはよく調べて知っておられるとは思いますが草津市は大阪京都への通勤圏内になっていて大阪京都で家や土地買うより草津市で買う方が安く大阪京都で土地を買う金額で家も土地も手に入るから人口が増え続けてるんです それとルイージと仰ってたのは元は飛び出し坊やそのもので色や表情を変えた物です 帽子バージョンも有るし西川貴教バージョンもあります そして造幣局ですが富山にも有る平和堂の本社が彦根市に有りますがその平和堂本社から彦根城方向に進み車で2〜3分の所に造幣局有りますよ 彦根市の造幣局は確か千円札を作ってるはずです
@大岩豊和-b4m
@大岩豊和-b4m 2 ай бұрын
日本最初の鉄道の横浜駅は今の桜木町駅付近になります。桜木町駅の近くに記念碑があります。
@jojiajordan5942
@jojiajordan5942 2 ай бұрын
汐留~桜木町が最初、 2年後に大阪~神戸が開業。
@悠哉チャンネル
@悠哉チャンネル 2 ай бұрын
お疲れ様でございます♪
@キカ-o8n
@キカ-o8n Ай бұрын
浜松SAの天神屋、昔は仮眠室があったのにコロナ以降は仮眠室がなくなりすごく残念です。
@緑茶玉露
@緑茶玉露 2 ай бұрын
群馬県に「群馬県道16号 通称『赤城サンダーボルトライン』」という険道があるそうです 富山県から群馬県に行くのは大変なので難しいかもしれませんが興味があれば…チャレンジしてみては?
@kenzoota4222
@kenzoota4222 2 ай бұрын
岡崎市民です。岡崎城などがあるので是非岡崎に遊びに来てください
@平和台の半額王子
@平和台の半額王子 2 ай бұрын
東京タワーの撮影スポットじゃなくて、東京タワーから夜そこを撮るともう1つの東京タワーが撮れるスポットですよね!
@ダビカツ-z8u
@ダビカツ-z8u 2 ай бұрын
金子さんうなぎパイのファクトリーに行って下さい❗静岡県民で夜のお菓子の意味をしらないとは思わなかったです❗
@jackie2229
@jackie2229 2 ай бұрын
僕も以前、仕事含めて全国あっちこっち行きましたが、本州では静岡・新潟・広島、そして我が県の兵庫。 走ってて、キツイですわ。 脱出するのも、ひと苦労。 目的地でも、ひと苦労。 まぁ、遠い。 長野や岩手もまぁまぁ広いけど、走っててそないにキツイ感じはせんかったです。
@エビスガオ
@エビスガオ 2 ай бұрын
第二京浜の多摩川の手前くらいから、コンビニには駐車場🅿️ありますよ。
@kenzoota4222
@kenzoota4222 2 ай бұрын
岡崎はいい所ですよ
@tokotoko666
@tokotoko666 2 ай бұрын
金子さん❤楽しみに観てます❤❤❤❤愛してます❤
@prtwqq
@prtwqq 2 ай бұрын
地理的な、歴史的な知識がすごいですね。勉強されているのですか
@黒鐵-j6t
@黒鐵-j6t 2 ай бұрын
沼津市は一緒にAqours(ラブライブサンシャイン)の話も欲しかった⋯😂😂😂
@Titanium_Natrium
@Titanium_Natrium 2 ай бұрын
企業の紹介がたくさんあって面白かったです。 メタルアート何の説明もなく過ぎてしまいましたが、何の会社かわからん人も多いはず。
@tto9676
@tto9676 2 ай бұрын
長時間撮影お疲れ様です💦
@volumetrico660
@volumetrico660 2 ай бұрын
1:31:10 名鉄の赤色は「名鉄スカーレット」と呼ばれています
@黒さん-p5f
@黒さん-p5f 2 ай бұрын
ちんちんかくでツボにハマって大爆笑🤣相変わらず道路シリーズ最高です。👍次も期待してます
@オガ-m5b
@オガ-m5b 2 ай бұрын
制覇迄頑張って下さい。来年舞台拝見しに行きます。告知お願いしますね。 あっ最初に出た東京駅の入口は日本橋口です。
@佐々木優-t5i
@佐々木優-t5i 2 ай бұрын
今度は国道7号を走破してほしいです。
@jojiajordan5942
@jojiajordan5942 2 ай бұрын
国道3号と国道10号も。
@佐上穂高
@佐上穂高 Ай бұрын
小田急ロマンスカーです
@iceman2007f
@iceman2007f 2 ай бұрын
1号線は歴史が古いせいか、所々で1車線になるのがボトルネック。掛川付近のバイパス、名古屋の端〜四日市、大津周辺... 愛知〜三重県内に関しては23号の方がよっぽど主要な国道という感じがする。
@jojiajordan5942
@jojiajordan5942 2 ай бұрын
2号線も須磨~加古川(明石市街を除く)、廿日市~岩国は片1で狭いです。 3号線なら久留米~八女が、 4号線なら栃木の矢板辺りが。
@nobisako
@nobisako 2 ай бұрын
お疲れ様です。沼津には御用邸があったので“海の軽井沢”と呼ばれるのはチョット分かります。最後のオブジェは建築現場などで使われる“下げ振り”の先端に似ています。紐で吊るして垂直を測ります。
@harapekorin
@harapekorin 2 ай бұрын
静岡県のバイパス群、2車線区間は昼間は混むし夜間はトラックに煽り倒されるので苦手
@BATLLASH
@BATLLASH 2 ай бұрын
広島県民にとっては道路ヨシ待避の道の駅ヨシと渋滞さえ避けられれば天国のような環境なんですが。 ホントこの県だけはR1一択です。
@h.maekawa298
@h.maekawa298 2 ай бұрын
運転、撮影お疲れ様です。
@noraneko-HOSHI
@noraneko-HOSHI 2 ай бұрын
お疲れ様です😌私の住む地区にはHONDAさんの大きな工場と研究所が有りますが 従業員の朝の車通勤は同じルート右折禁止で通勤するみたいでその流れに乗ってしまうと最悪です😂
@shunta.CL500
@shunta.CL500 2 ай бұрын
東京→神奈川→静岡→愛知→三重→滋賀→京都→大阪と 1都2府5県とまとめたら 今までで最長だろに😂 長過ぎて年始年末に見るレベル😂 1:05:45 ジュビロの話が出たので 1993年にJリーグ準会員なり 1994年にJリーグに昇格 本拠地は静岡県磐田市 ヤマハ発動機が前身となる Jリーグで黄金時代を築いて 来年はJ2に下がる チームです 因みにHonda、Suzuki、Yamahaの創業は全て浜松からです
@jojiajordan5942
@jojiajordan5942 2 ай бұрын
国4なら距離記録を更新しますよ。 茨城含め8都県だが、東京~岡山くらい距離ありますから (茨城は6国のイメージが強過ぎて、国4は茨城を通らないと感じだが、古河市は栃木県ではなく茨城県ですから)。
@bose1216
@bose1216 2 ай бұрын
愛知の岡崎のイントネーションは平板ですよー!
@チャンスセンター-s6l
@チャンスセンター-s6l 2 ай бұрын
高速道路料金は助かるがガソリン代はどうなんだろ。高速道路走った方がいいのだろうか?
@youchany
@youchany Ай бұрын
名鉄の赤はスカーレットですよ。
@タキビ-t5j
@タキビ-t5j Ай бұрын
これからは富山県の時代ですね?
@エレオノール-w4y
@エレオノール-w4y 2 ай бұрын
浜松の中の町って所が東海道の真ん中です
@福助恵比寿
@福助恵比寿 2 ай бұрын
知立の藤田屋のおおあんまきですよ! 読み方違います 1:28:01 笑😆
@ケロロ軍曹-u3z
@ケロロ軍曹-u3z Күн бұрын
愛知時計電機って、筆頭株主が日本生命で第3位で、みのもんたさん(個人部門1位)が株式持ってる会社やん。鈴鹿サーキットは加藤紀子が行ってた学校のマラソンコースやったとか。ジャパンは元はディスカウントショップで創業者の元娘婿で一時期、太平かつみの「どんきほ〜て」時代の相方やった、きびのだんごが「どんきほ〜て」解散後に在籍してたよね。
@yasu0955
@yasu0955 2 ай бұрын
上手いことに動画を繋げた感じになってて見やすくなってよかったです。⁠◕⁠‿⁠◕⁠。
@城巡りかげちゃん
@城巡りかげちゃん 2 ай бұрын
R1の旅で藤枝通る時に、ななやの1番濃い抹茶ジェラートをサクラさんに食ってもらえば良かったのにね・・・( -ω-)y─━ =3
@hiro7842-nicol
@hiro7842-nicol 2 ай бұрын
あれっ 前やったやつと思ったら 繋げたのね 2時間半もあるわ
@よしいさん-e7t
@よしいさん-e7t 2 ай бұрын
このチャンネル美女三人に運転させるの好きね😂 でも三人とも運転するの好きですね😊
@沢本凌
@沢本凌 2 ай бұрын
静岡清水通過時に 地球深部探査船の鉄塔見えてたのに・・・紹介無くて残念(泣)
@KMiwa6432
@KMiwa6432 2 ай бұрын
国道1号で唯一、中央線がない場所を実況してほしかったなぁと思いました。
@kkmahiroww7273
@kkmahiroww7273 2 ай бұрын
24:13 ロピアはスーパー界のコストコを目指すという都内でも徐々に増えてきたスーパーですね。ちなみにカ○パンの結婚した旦那さんが社長て事でも有名なスーパーっす笑
@jojiajordan5942
@jojiajordan5942 2 ай бұрын
@@kkmahiroww7273 中国四国地方にはまだありません
@kishi1043cbc1053
@kishi1043cbc1053 2 ай бұрын
おっ、豊明市の焼肉のおおさか家映ってる、家の近くを通ったんや
@kishi1043cbc1053
@kishi1043cbc1053 2 ай бұрын
焼肉のおおさか家、地元でも人気ありますよ
@shu0099
@shu0099 2 ай бұрын
東京近郊、近いようで遠いですよね^^; 満員電車がすごくて、あれが平気な人のメンタルが分からないです><
@masahiro_kondo
@masahiro_kondo 2 ай бұрын
数か月前の再挑戦?前回より細かい???お疲れさまでした。・・・【総集編ですね。】パチパチパチパチパチパチパチパチパチ・・・
@kankan6949
@kankan6949 2 ай бұрын
お疲れ様です^^ 観るのも長かった~~ 日本も広い 今度は 何処かな~?
@ヒーロー00
@ヒーロー00 2 ай бұрын
イノシシはないけど鹿には当たり屋された😅😅
@ちゃんねるすなっち
@ちゃんねるすなっち 2 ай бұрын
小田原市民です 是非小田原城に遊びに来てください いいところたくさんあります かまぼこも是非w
@ヒコピン
@ヒコピン 2 ай бұрын
金子社長!お疲れさんですぅ😊 ホンマに、疲れはったやろ!ゆっくり休みなはれ(^^)
@uozuのオヤジ
@uozuのオヤジ 2 ай бұрын
静岡に入る前に、寝落ちした。 リベンジ‼️
@BATLLASH
@BATLLASH 2 ай бұрын
一般道で五回くらい広島東京(周辺)間ドライブしてますが、 1号線は一度で辞めましたね(^_^;)。 経路もガクガクだし迷いやすいし、何より渋滞が避けられない。 基本は R2~京阪新道~R307~R421~R23~R1~R246 を経路にしてます。 特に名阪間の石榑トンネル開通は大きくてここに慣れるとN字に迂回するR1や屈曲路の割に高速を出すR25なんて走れないです。
@jojiajordan5942
@jojiajordan5942 2 ай бұрын
京姫間はR372は走られたでしょうか? R2加古川からは県道18→県道20→三木→県道38(淡河街道)→R176→大阪中環→R1で枚方へも行けます。 以前なら門真からR163を利用されていただろうが、 163は生駒市の学研奈良登美ヶ丘駅前が渋滞しやすくなりました。
@BATLLASH
@BATLLASH 2 ай бұрын
あ〜、 R372は走ったことはありますけど、京都から家帰る時に一回走っただけです。上京ドライブには使ってないです。 調べるのに手間取りましたが03年と言うからもう20年以上前( ̄▽ ̄;)。 確か当時で何ヶ所か峠の工事してたからとっくに完了して当時からは通りやすい道路になったとは思うんですが。 阪神間をパスできるのでいつか使うかと思ってたのに(⌒-⌒; )。
@jojiajordan5942
@jojiajordan5942 2 ай бұрын
@@BATLLASH 今や372は狭阨区間は解消されました。 広島→東京へで大阪門真から163は走られたことはあるでしょうか?
@jojiajordan5942
@jojiajordan5942 2 ай бұрын
6国をお願いします。6国はサクラさん&金子さんにオススメです。 葛飾区~取手市、土浦バイパス、いわきバイパス、相馬バイパスは気に入っています。 6国の千葉県柏市~宮城県岩沼市までの320kmは 国1の横浜~豊橋間と同じく途中で接続する国道は全て40番台以降です (いわきで接続する49号が最小番号)。 国4重複区間ですが、6国の終点(仙台市宮城野区の苦竹IC)に近い仙台市若林区に日本一広い交差点があります。 苦竹ICは 国道45号(仙台市青葉区~岩手県釜石市~青森県青森市。2桁国道では58号に次ぐ長距離路線)に接続、 国4盛岡方面に国道47号(仙台市宮城野区~山形県酒田市)が重複、 45号に346号(仙台市青葉区~宮城県気仙沼市。宮城県完結と思いきや岩手県一関市をわずかに通るため、宮城県完結国道は存在しない)が隠れています。
REAL or FAKE? #beatbox #tiktok
01:03
BeatboxJCOP
Рет қаралды 18 МЛН
【富山】現地の人しか知らない大雪のリアル
28:11
富山の遊び場!TV
Рет қаралды 14 М.
【ヤバい】謎多き神々が宿る『壱岐島』を徹底探索
3:48:47
カコ鉄の日常。
Рет қаралды 287 М.
【日本三大酷道全線走破】素人禁止の総延長770km!!【国道418.425.439号線】
3:16:18
あいたの~愛犬と楽しくお出かけ~
Рет қаралды 83 М.
REAL or FAKE? #beatbox #tiktok
01:03
BeatboxJCOP
Рет қаралды 18 МЛН