広沢虎造 大瀬の半五郎 ゆっくり過ごしたい時間に

  Рет қаралды 569,312

08yukiha

08yukiha

Күн бұрын

他のUP
京山幸枝若 (河内十人斬り)  
• 河内音頭  京山幸枝若 (河内十人斬り・他)
京山幸枝若  (東西男くらべ)(雷電と八角)
• 京山幸枝若  東西男くらべ ・と・ 雷...
京山幸枝若  (吉良の仁吉)(清水の小政)
• 京山幸枝若  (吉良の仁吉)  (清水の小政)
分かり次第 タイトルを変更します。
清水 次郎長伝
01 秋葉の火祭り(法印大五郎)
• 01   (秋葉の火祭り・法印大五郎)
02 名古屋の苦心談  .勝五郎の義心
  .石松と勝五郎
03 お蝶の焼香場  次郎長の貫禄
05 久六の悪だくみ  
06 次郎長の計略    血煙り亀崎宿  桜堤の仇討 代官斬り
07 石松金比羅代参  
08 石松三十石船道中
09 石松と身受け山鎌太郎
10 石松と都鳥一家
11 石松と七五郎  
12 閻魔堂の欺し討ち
13 お民の度胸  13-2 石松の最後
14 本座村為五郎  
15 追分三五郎  
16 追分宿の仇討ち
17  清水の三下奴  善助の首取り  鬼吉の喧嘩状
18 次郎長と玉屋の玉吉  
  
血煙荒神山 富田小町 やくざ二代 お峯が茶屋の喧嘩 吉良の港へ
05-1 国定忠治 忠治唐丸籠破り
05-2 国定忠治 忠治唐丸籠破り
06-1 忠治と火の車おまん
06-2 忠治と火の車おまん
07-1 赤城の血煙り
07-2 赤城の血煙り
08-1 忠治の義侠
08-2 忠治と頑鉄
09-1 明月赤城山
09-2 明月赤城山
10-1 忠治さすらい
10-2 忠治さすらい

Пікірлер: 73
@徳永勝美-t2e
@徳永勝美-t2e Ай бұрын
幼い頃、母親に連れられて劇場の板張りで退屈していた頃を思いだします。85歳になった今、広沢虎造の浪曲を聴いていると堪らなく昭和の時代が懐かしく、死んだお袋をわすれません。
@yt土佐カツオ
@yt土佐カツオ 2 жыл бұрын
広沢虎造二代目の独特の、節には何時も酔いしれて居ます。 昨今は、広沢虎造の魅力を聴いて知らない輩が多くなり、日本人として、真に寂しい限りですね。 と言うか、浪曲自体に全く興味が無いと言う若者が多くなり、叉義理人情事態を全く感じない今の時勢が、哀しく成ります。 浪曲は、日本人の魂と言いますか、ひとつの文化だと思います。 また、合いの手の、三味線が 心にしみますねぇ。 何時聴いても、胸が熱くなります。 有り難うございます🙇
@暁子内海
@暁子内海 11 ай бұрын
ほ😅ははは😅はははほら😅ら😅😅ひ😮😅ら😅りはらひはははりはらほはは😮
@user-1brew2ireses3lies
@user-1brew2ireses3lies 6 ай бұрын
20歳の時に、露店で浪曲のテープやCDが売られているのをみて興味を持ち、その場で全20巻購入しました。昭和の名人の浪曲全集です。どれを聴いても素晴らしく、一気に浪曲ファンになりました。中でも広沢虎造さんは特に好きです。それから30年…😅 またこうしてこんなに長尺のものを聴け、本当に有難いです!どこにこんな音源が残っていたのでしょうか? 久しぶりの浪曲、合いの手の素晴らしさを発見しました。本当に、すごい、大芸術です。また聴きに参ります💕😊
@seisyunto
@seisyunto 11 жыл бұрын
京山幸枝若師匠の「河内十人斬り」 と「大瀬の半五郎」で一日楽しませて戴きました アップありがとう御座います
@水郷流
@水郷流 5 жыл бұрын
アップありがとうございます。 戦後、失明した父親に初給与(2年月賦)で買ってやったトランジスターラジオでよく父が聞いていました。貧しい時代でした。(昭和21年の家族5人の平均生活費が月500円でした。) この頃、日本の美徳は人情とか義理とか、人との関係を大切にする社会だったと思います。任侠の世界も決して堅気には手を出さず、「強きをくじき弱きを助ける」そんな世界でした。それで、こうした股旅ものが賛同を得たのだと思うのです。近年、こうしたものを気安く捨て欧米主義に変貌したのですが、貧しくもよき時代でした。
@yt土佐カツオ
@yt土佐カツオ 2 жыл бұрын
時間も、全く同じ考えで御座います🙇 義理人情は、任侠に生きる人だけでなく、男の最大の美徳ではないでしょか。 そんなことが、通じない今の時代が、哀しく成りますね😥
@yt土佐カツオ
@yt土佐カツオ 2 жыл бұрын
自分もでした。 訂正して 御詫び致します🙇
@金太郎-w9h
@金太郎-w9h 2 жыл бұрын
本当にありがとう。たいへん楽しく聴かして貰いました。最高です。
@seiyutouyama4822
@seiyutouyama4822 3 жыл бұрын
何故か!20代に虎造のラジオを聴いていたすごく 愛着を感じる83歳.
@赤穂順逸-u8f
@赤穂順逸-u8f 4 жыл бұрын
大瀬の半五郞に惚れて兄弟分になりました 以後宜しくお願い申し上げます‼️😄
@木下順子-o6y
@木下順子-o6y 2 жыл бұрын
👏👏👏👏👏
@小屋敷順信-u5z
@小屋敷順信-u5z 12 жыл бұрын
思わず聞き入ってしまいました、いいですねえ。日本人の心があります。
@takahiroiwai4079
@takahiroiwai4079 4 жыл бұрын
広沢虎造の石松は全巻欧州に持って行き、30年間も聞いていました。帰国後ここに出会い、又はまっています。ありがとうございます。
@サブ垢じゅり
@サブ垢じゅり 3 жыл бұрын
ヲもかふqる
@小岩啓五-q6y
@小岩啓五-q6y 2 жыл бұрын
うけいけえけいけえけあけあけいけあけけけいけけけけけあけけけけけけけけけけけけけきけけけけけけあけけbaabbabbbabdbbb._a_abbab_bdbbbbdbabbbbbcbabbabababbbcba.dababbabdbbbabefbdabbdbdbbbbaa_bbb_bbbababa_bde.dbedbbbababba_bdbabbba_abbbbad.aa_bedbebd@_ebabebbea_bbbabbddbdeabeb_aeb.dbbab.d_debbbbd__ebbaaaabeebebeb_be_@a_adada_badbdbd_d_dddbbd
@小岩啓五-q6y
@小岩啓五-q6y 2 жыл бұрын
うけいけえけいけえけあけあけいけあけけけいけけけけけあけけけけけけけけけけけけけきけけけけけけあけけbaabbabbbabdbbb._a_abbab_bdbbbbdbabbbbbcbabbabababbbcba.dababbabdbbbabefbdabbdbdbbbbaa_bbb_bbbababa_bde.dbedbbbababba_bdbabbba_abbbbad.aa_bedbebd@_ebabebbea_bbbabbddbdeabeb_aeb.dbbab.d_debbbbd__ebbaaaabeebebeb_be_@a_adada_badbdbd_d_dddbbd
@和生下田-q9t
@和生下田-q9t 9 ай бұрын
戦後ラジオで親が浪曲を良く聴いて居りました。戦時中生まれで未だ中学生頃でした。浪曲と演歌が一番好きでですね‼️明治、大正、生まれの方々は浪曲名人が多くさん居りました。当年82歳ですが⁉️浪曲は大好きです。✌️
@aozora9315
@aozora9315 10 жыл бұрын
長時間の浪曲を有難う御座います。やっぱり広沢虎造の声は良いですね~ 私の曾祖母明治12年生まれのお婆ちゃんが浪曲が好きで一緒に聴いている内 私も大好きになり、LPレコードは沢山有りますが、今はどうすることも出来ずです。 カセットテープの浪曲はmp3に変換しユーチューブにアップ出来ました。 虎造さんはヤクザ渡世を唸らせたら最高ですね~
@yt土佐カツオ
@yt土佐カツオ 2 жыл бұрын
本当ですね。 あの、虎造節は 日本人の無形文化遺産に、匹敵するのではないでしょか?🙋 聴く度に感動していますよ☺️ 弱気を助け、強気を挫く 本当の任侠伝 もう、今の令和時代には、理解出来ないのが、悲しいですね。
@08yukiha
@08yukiha 10 жыл бұрын
喜んでいただき 私も 嬉しかったです 色々聞いていると 話がつながりますね  広沢虎造は 三十石船から 聴き始めました 新東名の 遠州森町で 良く 石松を思いながら 休息します  アハッ
@岡崎康彦-h5k
@岡崎康彦-h5k 4 жыл бұрын
寅蔵華やかですね😃光月です城州家一問光月藤城光雄です宜しくお願い致します‼️
@masnona6152
@masnona6152 4 жыл бұрын
35年前から二代目広沢虎造が好きで良く聞いてました。久しぶりに聴きましたがやはり良い声ですねー。最近は春日井梅鶯の南部坂雪の別れを良く聞いています。
@中川智之-n6k
@中川智之-n6k 3 жыл бұрын
大瀬の半五郎。大好きです。清水港のかかわりの物語最高です。赤城榛名は風もなく、倉賀野なんか出てきて、群馬出身の私は目から鱗です。
@Ashura38
@Ashura38 11 ай бұрын
昭和一桁生まれの父が聴いてましたけど、その頃の私は勿論「アイドル」の歌謡曲の方が良いと思ってました。今還暦。じわじわ〜っと良さが解ってきて、この声に惚れ込んでます😅
@kiha35901
@kiha35901 6 жыл бұрын
草加の宿(現在=埼玉県草加市)も大瀬村(現在=八潮市大瀬)も実在する地名ばかりで驚きました。 今は亡き父が大瀬の半五郎の事を良く喋っていた事を回想します。 これを聞いて色々な発見が有りました。 広沢虎造の名調子と相まって感動しました。
@yt土佐カツオ
@yt土佐カツオ 2 жыл бұрын
本当ですねぇ~ 自分も、虎造を聴いて居ると、心が勇み立ちますよ。 あの独特の唸りと、合いの手や、三味線の哀しげな、音色も広沢節には、欠かせませんでしょう。
@suzukinorio7819
@suzukinorio7819 6 жыл бұрын
良い声だよね
@marinomate6187
@marinomate6187 11 жыл бұрын
浪曲は大好きです。 特に西の 幸枝若 と 東の虎!は痺れます!!! 大瀬の半五郎!これは知らなかった!!! 仕事してるふり?して半日イヤホンで!タップリ!!!! ありがとうございました
@terukookamoto1273
@terukookamoto1273 3 жыл бұрын
7
@後藤忠博-o9y
@後藤忠博-o9y 2 жыл бұрын
江戸節、と浪花節、御両人とも、国宝級です。今 浪曲を語る若い人がいない、さみしい、
@城丸昭一
@城丸昭一 4 жыл бұрын
毎日1と聞かないと気分が晴れない
@tatoo6741
@tatoo6741 11 жыл бұрын
懐かしいね~ 小学生の時親父がラジオで良く浪曲をきいていた。 子供心に清水次郎長の話を良く聞かされたというか聞こえていた。 この大瀬の半五郎きいて面白いね。最近はあまり聞く事が無いが 素晴らしい日本の話芸で日本の素晴らしい文化だと思うね~ 今後時々ここで聞く事にしよう!!
@那須龍子-f4m
@那須龍子-f4m 7 жыл бұрын
多遠野話好 水森かおり
@新村正彦-n6b
@新村正彦-n6b 7 жыл бұрын
多遠野話好 もほそほほ
@yt土佐カツオ
@yt土佐カツオ 2 жыл бұрын
本当ですねぇ~ こんなにも心に響く 日本人の、義理人情が忘れ去られた昨今ですが、でもこうしてKZbinrで、聴けることに、感謝します。
@ウラン金寄付してほしいです
@ウラン金寄付してほしいです 4 жыл бұрын
凄い人殺し!半五郎!腕が立てば助太刀いらん!2、3人なら負けない自信!度胸!凄い!語り種!
@m.sakurai9519
@m.sakurai9519 9 жыл бұрын
ありがとうございます  昔はよくラジオで流れてたから、よく聞いてましたが、その価値もわからずにいました。が、、広沢虎蔵こそ不世出の天才。二度と現れない方だったんだと、今は残念でなりません。それがこうして 聞けるなんて幸せな時代になりました。…ほんとに感謝です。
@yt土佐カツオ
@yt土佐カツオ 2 жыл бұрын
全く同感で御座居ます。 広沢虎造二代目の、あの独特の、節まわしは、誰も及びませんでしょう。 こんなにも心が震える 浪曲が、衰退している今の時代が、とても遣りきれない想いです。 広沢虎造を聴いて居たら、時間を忘れて酔いしれますねぇ~🙆
@木下順子-o6y
@木下順子-o6y 2 жыл бұрын
私も 同感です✨ 毎日 虎造さんの声を聞いて スッキリしています🤗
@yt土佐カツオ
@yt土佐カツオ 2 жыл бұрын
@@木下順子-o6y さん 広沢虎造二代目 もう、最高ですよねぇ~😢 何度聴いても、吸い込まれます。
@耕三南
@耕三南 2 жыл бұрын
虎造さんの浪曲は良いねもう50年くらい聞いている 石松と七五郎はいつ聞いても涙が出る( ߹𖥦߹ )
@yt土佐カツオ
@yt土佐カツオ 2 жыл бұрын
心が、揺さぶられますよね🎶 広沢虎造を聴いて 心に響かない人は 日本人ではないでしょうね。
@野上幸ニ
@野上幸ニ 2 жыл бұрын
ロシ
@アン鉱
@アン鉱 3 жыл бұрын
広沢寅蔵の浪曲 良いね~❤️ 石松十石舟懐かしいね~  私は日本の 昔が好きで 何でも好きだね~❤️
@カハシマコト
@カハシマコト 4 жыл бұрын
良いですね!私達世代ではありませんが、まだ戦後色が強く高度成長期の手前でラジオも増してや蓄音器の普及もままならい時代だったと想像します。創作でしょうが当時の渡世が想像出来ますね。
@りんりんのYouTubeちゃんねる
@りんりんのYouTubeちゃんねる 5 жыл бұрын
人助けとか親孝行とか義理人情とか若い衆を育てる(後輩育成)とか堅気に迷惑かけないとか、忘れてしまった今の日本人
@出口健-s4x
@出口健-s4x 4 жыл бұрын
義理人情🌱かこの事ですよ もともと今のやくざわ可愛いいものですネもっと義理人情お自覚資なさい 元その道のものです 😎♿♿🚼🌋
@出口健-s4x
@出口健-s4x 4 жыл бұрын
馬な 、わょちあ
@yt土佐カツオ
@yt土佐カツオ 2 жыл бұрын
日本人の、心が廃れて来た昨今ですが、今てもこうしてKZbinrで 虎造節を聴けるのが 何よりも感銘を受けますねぇ。 有り難うございます。
@和一泉
@和一泉 3 жыл бұрын
さいこうですよくくかかか
@高橋勝彦-d9i
@高橋勝彦-d9i 7 жыл бұрын
ソノシートで寿司くいねい、聞きました。
@赤穂順逸
@赤穂順逸 6 жыл бұрын
やっぱり、とらぞう 最高です
@cartonseaviewjp
@cartonseaviewjp 4 жыл бұрын
先代は二代目よりも少し声が高く、語りに格調があったと。確かに二代目が売れたが…とは、横浜北口狸小路は味珍(まいちん)のオヤジの説。イヤホンで聴きながらシッポとヤカンとラッパで呑っております。どなたか虎造初代の音源をお持ちではありませんか?
@ベルカント-f1m
@ベルカント-f1m Жыл бұрын
筋の通った人物、議員バッチつけてお金の勘定ばかりしている人達に聞かせてえ〜‼️
@しにんしじん
@しにんしじん 11 жыл бұрын
僕も初めてです。youtubeはありがたいですね。
@hide19490217
@hide19490217 11 жыл бұрын
浜松市北区大瀬町・・・・の出身かと思っていました。 浜松市浜北区小松・・・小松の七五郎。 七五郎の家と言われているのが、我が家からすぐそこに! 石松が殺されたとした『閻魔堂』のモデルが、わが出身高校の近くに・・・・・
@岡崎康彦-h5k
@岡崎康彦-h5k 4 жыл бұрын
色々あっても、習え、ることわ、むっかしいです、
@三浦正義-e1c
@三浦正義-e1c 6 жыл бұрын
京山幸枝若
@陣原栄賢
@陣原栄賢 6 жыл бұрын
変更
@落葉川流
@落葉川流 4 жыл бұрын
名調子、いいですが、声もいいけど三味線と合いの手?ての?いい三味ですよ。はい
@北川孝一郎
@北川孝一郎 Жыл бұрын
いい待ても続くけとねかちってますん ❗❗❗❗
@岡崎康彦-h5k
@岡崎康彦-h5k 4 жыл бұрын
城陽江州音頭愛好会城州家一問光月、藤城光雄です❗
@杉谷幸作
@杉谷幸作 4 жыл бұрын
辰巳ゆうと
@yukitoshihori5248
@yukitoshihori5248 Жыл бұрын
@溜三郎2
@溜三郎2 4 жыл бұрын
しきのあめ
@sushitetsuyachiyo1328
@sushitetsuyachiyo1328 9 жыл бұрын
国本武春
@sushitetsuyachiyo1328
@sushitetsuyachiyo1328 9 жыл бұрын
国本武春
@重光尚
@重光尚 5 жыл бұрын
演歌
@ハヤブサ-o6w
@ハヤブサ-o6w 3 жыл бұрын
広澤虎蔵の、浪曲は、初代からラジオで、よく聞いて今した。特に、次郞長伝は、特に好きでした。他の浪曲師も、色々スキデシタ。ユーチユブ聞けて、しやわせです
人是不能做到吗?#火影忍者 #家人  #佐助
00:20
火影忍者一家
Рет қаралды 20 МЛН
When you have a very capricious child 😂😘👍
00:16
Like Asiya
Рет қаралды 18 МЛН
【朗読】入婿十万両 山本周五郎 読み手アリア
46:13
山本周五郎を読むアリア
Рет қаралды 194 М.
三遊亭円歌・中沢家の人々
1:05:27
自縛礼
Рет қаралды 2 МЛН
東吾妻町にある国定忠治処刑場跡を訪れた日
2:38
後閑克己の日常を記録するVlog
Рет қаралды 6 М.
国定忠治 たっぷり 5時間
5:10:06
08yukiha
Рет қаралды 294 М.
02  (尾張名古屋の苦心談)
1:15:58
08yukiha
Рет қаралды 176 М.
【古典朗読】現代語訳 平家物語(1)/尾崎士郎
1:39:20
枡太の朗読空間(ますた)
Рет қаралды 1,8 МЛН
03-2広沢虎造   おしゃべりクマ (代)
50:41
たっぷり落語 笑福亭鶴光「掛川の宿」他
1:31:59