帰り道は遠かった (チコ と ビーグルス) 藤本儀一作詞 奥村英雄作曲  動画歌詞付き

  Рет қаралды 463,171

toshio yoshida

toshio yoshida

Күн бұрын

チコとビーグルス Chiko & the Beagles (toshio yoshida 吉田俊夫 ,Drums) 
(takahiro tomioka 富岡隆広 , Bass ) ( Nakano ) (MATCHBOX)

Пікірлер: 205
@66mahiro50
@66mahiro50 3 жыл бұрын
帰り道は遠かった、来た時よりも遠かった…改めて聴くと、何と深い詞でしょうか。作詞は藤本義一先生。さすがです。 こんな、一度聴けば忘れられなくなる曲が、かつては沢山ありましたね。
@tositttt
@tositttt 3 жыл бұрын
本当ですね!!東北地方の旅の途中の宿の某場所で突然浮かんだそうですよ!!
@憲史足立
@憲史足立 5 ай бұрын
バイカル湖、ハギレある曲そして哀愁がある、私が18歳頃流行った。本当に好きな曲とみわさん!
@たかりん-r8b
@たかりん-r8b 3 жыл бұрын
十代の子供の頃、「帰り道は遠かった」という印象的なフレーズだけが耳に残り、だれが歌っているかもずっとわからず、40年以上の年月が経ち、youtubeで動画を見つけた時は感動で涙が出た。
@tositttt
@tositttt 3 жыл бұрын
この動画はコント55号の映画の中のシーンで、池袋のライブ喫茶で撮影したものです。喜んでいただいてよかったと思っております。
@海老原丈士
@海老原丈士 7 жыл бұрын
素晴らしい!61歳のオヤジですが、この曲は子供の頃の記憶にしっかり残っています。まさか動画で見られるとは、、、ありがとうです。
@tositttt
@tositttt 7 жыл бұрын
当時のメンバーは現在70歳位になろうとしております、ありがとう☆ございます。
@appo7292
@appo7292 Жыл бұрын
懐かし~ 良い曲だし、チコさん歌上手いし最高ですね。昭和の皆さんはみんな歌が上手かったですよね。 歌詞覚えています。
@msasaitama
@msasaitama 9 ай бұрын
なんとなく画質からフィルムどりの映画のようですね。 コント55号❓
@kuritohal
@kuritohal 7 жыл бұрын
GSというより歌謡曲に近いのだけれど、そう簡単には割り切れない不思議な魅力の曲ですね。チコも可愛い!
@にゃんぽ-o2w
@にゃんぽ-o2w 4 жыл бұрын
父が買ってくれた私の初めてのレコードでした。今でも大切にとってあります!大好きな曲です!
@tositttt
@tositttt 4 жыл бұрын
当時テレビ東京(12ch)でピンキラが帰り道を歌い 僕ら(チコビー)が恋の季節を歌ったのを思い出します。 よく比較されました。
@qckanji621
@qckanji621 4 жыл бұрын
私の心の中にだけ ココの後半でチコさんが凄く可愛いい歌い方になるトコ大好きです。 流石の天才少女も真似出来てません。
@冠山-c9s
@冠山-c9s 10 ай бұрын
めちゃ懐かしいなぁ!我が青春です!
@山下勝仁
@山下勝仁 4 жыл бұрын
懐かしいね!B級GSの歌が良いね🙋
@ラブズダンス
@ラブズダンス 8 ай бұрын
昨日カラオケ🎤で歌いました🎶最高〜😊港のマリー、夕日に祈りをも歌いたかったな(DAMはありませんでした😢
@清広浅野
@清広浅野 2 жыл бұрын
姐御肌のチコさんとは、ニューヨークで働いて居ました、彼女の旦那とも知り合いでした。やはり最強の歌声ですね。   余談ですが、ちこさんとダンナ、  チャリに二人乗りで 三月十一日の世界サブカルチャー史逆説の60-90s第2回にテロップで写っていて驚いてます
@清広浅野
@清広浅野 Жыл бұрын
ピンクレディの動画の導入部に在り原宿通りをチャリで二人乗りダンナは元ペドロとかプリシャスのベーシストです。
@user.bluegtpikitaro
@user.bluegtpikitaro Ай бұрын
うわー!子供の頃JJSと共に好きだった〜メッツではヒロ坊のファンでした😊
@gaikaomiru
@gaikaomiru 6 жыл бұрын
マイクが懐かしいですねー(笑)今聞くとかなり歌も上手いのが分かります‼
@silky-s6m
@silky-s6m Жыл бұрын
こういう名曲を作って欲しいですよねぇ
@iphone-mx8yv
@iphone-mx8yv 10 ай бұрын
何故かふと…吉田さんの事を思い出しココに辿り着きました。50年位前確か渋谷のキャバレーで吉田さんと対バンでした。吉田さんはフルバンド、自分はポップス系バンドのDrでした。仲良くさせて頂き中目黒のアパートに一度遊びに行った覚えがあります。お元気で活動されている様で何よりです‼️ また連絡します〜
@TALLBRIDGE1961
@TALLBRIDGE1961 9 жыл бұрын
ライブ映像まであるなんて・・・すばらしいです! 削除されないことを願っています。
@tositttt
@tositttt 9 жыл бұрын
+TALLBRIDGE1961 有難うございます。もちろん削除する事はありません、末永く多くの人々に見ていただけたらと思っております。今となってはこの動画部分は少しですが、とても貴重なものになっております。
@popoashiya
@popoashiya 10 ай бұрын
この歌、義一っつあん作詞でしたか。
@user-ll9jw2qd1b
@user-ll9jw2qd1b 5 жыл бұрын
はじめて聞きましたすごく素敵な曲❤
@tositttt
@tositttt 5 жыл бұрын
(人''▽`)ありがとう☆ございます!!懐かしくもありますよね!!
@堀内正二-l1x
@堀内正二-l1x 7 жыл бұрын
懐かしさいっぱいの映像ありがとうございます🎵歌だけはよく知っていますよ🎵
@tositttt
@tositttt 7 жыл бұрын
有難うございます。カラオケにも入っていますので、大いに口ずさんでください。
@tositttt
@tositttt 7 жыл бұрын
有難うございます、あれから半世紀近くの時が過ぎ去ってゆきましたが我々も当時のことを昨日の様に振り返ることが出来ます。
@キャッツB
@キャッツB 2 жыл бұрын
藤本儀一さん作詞で奥村秀夫さん作曲・・11PM(読売TV)思い出すなぁ
@茂明志釜
@茂明志釜 Жыл бұрын
作詞が小説家でタレントの藤本義一さんというのがなにしろ異色でしたね~🎵😂😮
@峰上-v8p
@峰上-v8p 3 жыл бұрын
チコさんの、声好きです。
@唐揚-n7i
@唐揚-n7i 6 жыл бұрын
ゴーゴーイェイェイイェイ。確か小学校に入った年の歌。不思議と1番の歌詞は全部覚えていたね。
@tatsumi-hirota
@tatsumi-hirota 3 жыл бұрын
やっと見つけました! 懐かしい歌、想いでも沢山有ります。 今でもときたま口ずさむ、帰り道は遠かった❗
@tositttt
@tositttt 3 жыл бұрын
すでに50年(半世紀)が過ぎましたが、まだ心にこの曲が残っているということはすごいことですね!!!とても嬉しいです!!
@mickeytooljr8620
@mickeytooljr8620 3 ай бұрын
動画に感動しました。
@tositttt
@tositttt 3 ай бұрын
有難うございます 藤本儀一 奥村さんともにもう亡くなってしまいましたが 今もこの曲をこの様に聴いて楽しんでいただけていることを 嬉しく思います ヴォーカルのチコは残念ながらなくなりましたが 他のメンバーは今も音楽を楽しんでおります
@100zcoop
@100zcoop 5 жыл бұрын
抜群の歌唱力だね。エレキとの相性もいい。
@tositttt
@tositttt 5 жыл бұрын
おっしゃる通りです!!
@弘見目
@弘見目 2 жыл бұрын
あの角ばったマイク…懐かしいですねぇ~
@hizakicrystal
@hizakicrystal 6 жыл бұрын
56歳ですが、テレビで見た記憶は全くないのになぜかサビの部分をよく覚えています。
@tositttt
@tositttt 6 жыл бұрын
昭和44年ごろはラジオ、テレビ、有線放送等でよく流れていたのできっと どこかで聞かれたんでしょう!!
@c105s6011
@c105s6011 6 жыл бұрын
当時小学生でしたがこの曲は大好きで良く覚えております 現在この曲とそっくりなメロディーな曲の記憶がありまして探しております 「ちっちゃな街のかたすみで ちっちゃな恋がおちていた」とかいう歌い出しだったと記憶しておりますが どなたかご存知無いでしょうか よろしくお願いいたします
@Jasmine-t-v3n
@Jasmine-t-v3n 2 жыл бұрын
当時小学2年生 田舎の遠い下校道友達とこの曲歌いながら帰ったものでした 懐かしいもの見せて頂きありがとうございます🙏
@hidekiwada6032
@hidekiwada6032 7 жыл бұрын
高校生でした。懐かしいです!ライブ映像ありがとうございます、感激!!確か「お昼のゴールデンショー」の今週の歌コーナーで初めて聴いて好きになったと思います。チコは後の平野レミかな?なんて当時勘違いしてました(笑)
@イノウミツル
@イノウミツル 6 жыл бұрын
hideki wada えっ ボーカル 平野レミさんですか?全然 知らなかったけど 歌 上手いですね❣️(^^)
@meta-sound_products
@meta-sound_products 3 жыл бұрын
ドラムの方、ご本人ですね!なかなか良い曲だと思います。ボーカルのチコさんの歌唱力が素晴らしいです。ご本人ならではの、秘蔵映像多数ですね。貴重な動画だと思います。今でも、演奏されている様で、素晴らしい事だと思います。
@tositttt
@tositttt 3 жыл бұрын
ありがとうございます、年を重ねましたが未だに現役ドラマーとしてスキルアップを心がけております。
@ax1418
@ax1418 2 жыл бұрын
御身体くれぐれもご自愛され、音楽活動を続けて下さい。You Tubeにて楽しく聴かせて頂いています。
@松重光男
@松重光男 2 жыл бұрын
昭和の素敵な一曲ですね🎶この曲を聴きながら想い出を辿っています😄💕
@アクション大魔王-j4z
@アクション大魔王-j4z 11 ай бұрын
小1だったけどよく歌っていましたよ。ピンキラのパチモンといわれたグループだったけど好きだったな。あの頃、美樹克彦さんの歌う『花は遅かった』の「バカヤロー!」も学校で禁止されてたけど好きだったな。
@wcatkaz
@wcatkaz 9 жыл бұрын
この曲が大好きで時々サーチしていました。 私の中学生時代、グループサウンズ全盛のころの思い出の作品です。 ドラムスの吉田さんから、オリジナル完全バージョンですね。 ありがとうございます。
@tositttt
@tositttt 9 жыл бұрын
+masaki kazama 嬉しいコメントを有難うございました。少しでも昔を思い出して喜んでいただければ幸いです。
@bossa3105
@bossa3105 Жыл бұрын
懐かしいですね。 当時ピンキーとキラーズの二番煎じ的な感じでこの曲の他はあまり売れなかったと思います。 でも今聴くとチコさんすごく歌上手いですね。これ一曲なんてホントにもったいないです。
@6z-dh3a22
@6z-dh3a22 6 жыл бұрын
たしか藤本義一さんが私の作詞とご自慢でした。音はレコードですね、音質良く何百回も聴いたお気に入りです。
@tositttt
@tositttt 6 жыл бұрын
ありがとうございます。そのとうりです。
@kitachandc-1063
@kitachandc-1063 2 жыл бұрын
私が高1くらいの時の曲ですが とっても懐かしいです。(^^♪ 当時の邦楽・洋楽を聴くと、心も この時代にタイムスリップします。
@tositttt
@tositttt 2 жыл бұрын
本当ですね!!自分一人だけの空間 タイムマシーンそのものですよね!!
@qwqw636
@qwqw636 7 жыл бұрын
また懐かしい曲、ありがとうございます。 この曲は、男性グループ「ザ・ジェノバ」との競作となり、こちらのヴァージョンは、日本コロムビアのオムニバスCD「フォーク黄金伝説」に収録されましたが、このチコとビーグルスのヴァージョンは、CD化されていません。  小学3年くらいの頃に、テレビのスピーカーの前にマイクを置いて、歌謡番組を録音していた頃の曲です。  同じ頃のヒット曲に、いしだあゆみさんで大ヒットした「ブルーライト・ヨコハマ」亡くなった母が大好きだったザ・キングトーンズの「グッド・ナイト・ベイビー」、そして、フォークの定番曲で、後に中学校の音楽の教科書にも採用された、はしだのりひことシューベルツの「風」など、この頃の歌謡曲のレベルは高かったです。
@tositttt
@tositttt 7 жыл бұрын
暖かいコメントをありがとうございます。
@tositttt
@tositttt 7 жыл бұрын
その通りです。自費出版ではありますが、(My Recollections) というタイトルでCD化されて全8曲が収録されているものがあります。
@tokanheizu9863
@tokanheizu9863 2 жыл бұрын
作家の藤本義一の作詞だったのか知らなかった。いい歌ですね。国籍不明ですね衣装は。
@イノウミツル
@イノウミツル 6 жыл бұрын
懐かしい この頃ドラム叩いて いた 伊藤 玲二 名前は違うかも芸名かも名古屋の深夜の店で一緒に働いてました 彼がマネジャーでエレクトーン弾いて歌って楽しく毎晩やってましたが結構ノルマが有ったから 遅くまで やってたけど 凄く合っていて 本当にツといえばカーとわかるぐらいでした 今でもあれだけ合った人はいません 風の噂では 事業に 失敗して ブラジルに行ったとか 聞いたけど?です もう一度 逢いたいです❗️(^^)切に思います。(^^)
@青いひろ
@青いひろ 5 ай бұрын
❤😂🎉いいね
@離島猫吉
@離島猫吉 2 жыл бұрын
チコさんは関西では結構有名な人やったし、この曲で全国区になるかと思った人も多かったみたいやけど、残念ながら売れたんはこの曲だけやったなぁ。確か五十にならん位に亡くなられたって聞いたけど、また聞いてみたかった。
@blueman1484
@blueman1484 6 жыл бұрын
今でも酔っぱらった帰り道、知らず知らずに口ずさみます。アップに感謝です!
@tositttt
@tositttt 6 жыл бұрын
本当ですか!!嬉しいですね!!ありがとうございます。
@tabasko614
@tabasko614 2 жыл бұрын
覚えてます。記憶に刷り込まれる曲でした。ギターはブライアンジョーンズのカラーでスパイダーズその他、GSが良く使ってましたよ。プロダクションの力で無理やり流行らせれる時代なので、演奏家は気の毒だと思います。歌は上手ですね。
@shizuehashimoto4956
@shizuehashimoto4956 2 ай бұрын
そう…耳に.残ってま〜す。😄🩷🩷🫰
@次郎丸-r5h
@次郎丸-r5h 2 жыл бұрын
グループサウンズの全盛期の頃に流行りました、帰り道は遠かった、昭和の時代に流行った曲です、あれからもう50年位なるかなあ、年月が立つのも早いなぁ、
@mtdyshr
@mtdyshr Жыл бұрын
前奏のフレーズがラジオ沖縄の番組「センチメンタル歌謡曲」でジングルとして使用されていますね😊
@豊城裕福-z6p
@豊城裕福-z6p 5 жыл бұрын
記憶に有る歌詞です。♪と~りゃんせ、とうりゃんせ、こ~こはど~この細道じゃ、に似てたから。
@なも-e2s
@なも-e2s 3 жыл бұрын
上岡龍太郎さんがラジオでこの歌詞について、藤本義一さんが旅先から大阪への帰路(たしか新幹線の中のトイレから座席に戻る間)に突然、「♪帰り道は遠かった~、来たときよりも遠かった~」と鼻唄のように口から出てきたとおっしゃってたと話されてるのを聴いた覚えがあります。
@tositttt
@tositttt 3 жыл бұрын
その通りです。僕も藤本義一さんご本人から 当時梅ヶ枝町にあった読売テレビの11pmという番組に出演した折に 直接聞いております。
@つべゆう
@つべゆう Жыл бұрын
この歌はしってたけど歌っている人達はしらなかった。有難うございました。
@blueman1484
@blueman1484 6 жыл бұрын
唄が 凄い!格好ががまた凄い!
@tositttt
@tositttt 6 жыл бұрын
本当ですね!! 当時少し恥ずかしかったのを思い出します。
@gerardop9633
@gerardop9633 Жыл бұрын
Estupenda,muy ye-yé beat japonés sixties
@Grade1961
@Grade1961 6 жыл бұрын
静電気が心配なハンド・マイクでのGSサンドには涙が溢れそうですね!余談ですが帰り道は精神的にも肉体的にも疲れてますからね。
@ezochinomono
@ezochinomono 5 жыл бұрын
ピンキーとキラーズよりGSに近いと当時思って観ていました。メンバーの年齢が若いせいもあるのかな。この曲は、ジェノバやバンド名は忘れたけど他のGSも歌っていましたが、チコとビーグルスだけが売れましたね。良く歌っていました~
@tositttt
@tositttt 5 жыл бұрын
そうなんです!!なんとなく口ずさんでしまいますよね!!
@masaoji9259
@masaoji9259 6 жыл бұрын
懐かしいです。そういえば昔は映画やドラマで売り出し中の新人歌手や話題のグループを使った「生演奏の店」のようなシーンが沢山見られましたね。^^
@tositttt
@tositttt 6 жыл бұрын
そうでしたね!!おかげさまでいろいろと楽しい体験を沢山させてもらいました。
@anaanayamano8051
@anaanayamano8051 2 жыл бұрын
誰だ、変なグループ名つけてと思ったら、なんかかすかに聞いたことのあるような感じの曲です。非常にいい曲ですね。歌唱力も半端ない。
@yasuyoshiakimura5692
@yasuyoshiakimura5692 11 ай бұрын
藤本義一作詞というのがいいね。
@aruhidokokade8980
@aruhidokokade8980 3 жыл бұрын
「toshio yoshidaさん」1968年リリースされた曲「チコとビーグルス 帰り道は遠かった」 この曲結構ヒットしていたのお思い出しましたしあれからもう53年も経ってしまいました 1968年頃は「ピンキー&キラーズの 恋の季節」「GS」ブームの真っ只中で この曲がヒットしTVの歌番組が多い年月だったんですよ。今ではTVの歌番組って 殆ど無いしあっても誰がどのグループや歌手名も全く分かりません。 【現在 歌手として歌っている曲 後世には残る事は絶対ありえない事だと思っています】
@吉田俊夫-t6r
@吉田俊夫-t6r 3 жыл бұрын
有り難うございます‼️同感です。
@asayo22222000
@asayo22222000 3 жыл бұрын
GS来てる! 音もファッションも全部かっこいい
@tositttt
@tositttt 3 жыл бұрын
当時はキャンペーンでこの格好で日本中の町の中を歩きました。チョット恥ずかしかったのを思い出しています。
@tositttt
@tositttt 6 жыл бұрын
何回か同じステージ上がった事がありましたね!
@tositttt
@tositttt 7 жыл бұрын
素敵なコメントを有難うございます。
@ワクチンパパ
@ワクチンパパ 5 ай бұрын
返信されている方はビーグルスさんご本人なんですか?ご本人だとしたら感激です大好きな曲なんで。
@tositttt
@tositttt 5 ай бұрын
@@ワクチンパパ ドラムの吉田と申します🙇今尚現役でドラムとボーカルを担当しています☺️
@ワクチンパパ
@ワクチンパパ 5 ай бұрын
私は当時小学生でしたが商店街の喫茶店やパチンコ屋などそこらじゅうからこの曲が聞こえてきました私の中で忘れられない曲です。その曲のメンバーご本人からの返信に感激😂
@tositttt
@tositttt 5 ай бұрын
@@ワクチンパパ 有り難うございます☺️今も元気に音楽活動をしています この間のLIVEではブルーコメッツの三原綱木さんと久しぶりに再開しました50年ぶりでした
@ワクチンパパ
@ワクチンパパ 5 ай бұрын
50年ぶりですか。50年の歳月は長い様ですが会って話すとあっという間に経っていたと云う感じなんでしょうね。昔の友との再会羨ましいです。
@tositttt
@tositttt 5 ай бұрын
@@ワクチンパパ おっしゃるとおりです☺️一瞬にして時間を埋めてくれますね☺️
@野晒し-c4t
@野晒し-c4t 10 ай бұрын
映画の中のシーン もっと今知られて欲しい曲
@花鳥風月-w4f
@花鳥風月-w4f 6 жыл бұрын
当時この歌を近い音質で歌いマネ出来る歌手は奥村チヨしかいなく、他のどの歌手が歌ってもしっくり来なかった 特長的な歌手でした
@月光の調べ
@月光の調べ 4 жыл бұрын
やっぱり昭和は歌手が上手い!
@tositttt
@tositttt 4 жыл бұрын
彼女は 演歌 JAZZ   Bossa となんでも。。。です!!
@move725
@move725 7 жыл бұрын
この曲の思い出としては、沢山ありますが、その中の一つとして僕が20歳の頃、高円寺で、夕方になるといつも、この曲が流れていました。♪帰り道は遠かった~来た時よりも遠かった~♪なんか、面白かったのを覚えてます^^。いまから、42年ほど前です。知ってる方もいるかも。
@tositttt
@tositttt 7 жыл бұрын
あの頃はそうでしたね~!!なんかこの様な話を聞くと,嬉しくなります。
@菅原文男-d7w
@菅原文男-d7w 7 жыл бұрын
move725 僕も大好き❤
@kira2u.k868
@kira2u.k868 Жыл бұрын
ズンズンジャーンカ♫ ズンズンジャンカ ズンズンジャーンカ♬ ズンズンジャンカ って言うリズム この時代流行ね。 やたら耳に響くエレキもね。
@ああふになりたい
@ああふになりたい 6 жыл бұрын
このリードボーカルズをこれで終わらせるのは惜しい。
@tositttt
@tositttt 6 жыл бұрын
Jazzやbossaも上手でしたよ!!
@ああふになりたい
@ああふになりたい 6 жыл бұрын
@@tositttt "ボサ・リオ" みたいな雰囲気になった可能性もあるように思えてしまいます。
@ホワイトキャット-f5b
@ホワイトキャット-f5b 3 жыл бұрын
チコは、平野レミさん、ですか?
@bettyakyu4638
@bettyakyu4638 7 жыл бұрын
I love so this band and im from brazil but I would like to meet this singers from japan yours voice so cute
@遠藤信一郎
@遠藤信一郎 2 жыл бұрын
昭和35年生まれだけど、なんでこの曲強烈に覚えているのかしらん
@tositttt
@tositttt 2 жыл бұрын
この曲は昭和44年にヒットしました あなたが9歳くらいですね!! ピンキラの恋の季節が43年にヒットしています。
@faustoromero
@faustoromero 6 жыл бұрын
Después de un par de meses de estar buscando, encontré la canción original del sample de la canción "Mi TShirt de la NASA"
@DOHCSR16VZR
@DOHCSR16VZR 4 жыл бұрын
この唄を覚えている人がこんなにいるとは驚きました。 当時、夕方のテレビで、「推し」の唄を紹介する コーナーがあり、ここでよく流れていました。 では、「アメノウズメのルンバ」を覚えている人、 いますか?
@tositttt
@tositttt 4 жыл бұрын
ごめんなさい!!どんな曲ですか?
@DOHCSR16VZR
@DOHCSR16VZR 4 жыл бұрын
toshio yoshida さんへ   検索でこれみつけました。 note.com/chinpei5555/n/n3482b8b4c966 大変レアで、ほぼ検索不能です。 そのくらい、知られていません。 アメノウズメのルンバも上記の通り、 テレビで紹介されていましたが、それ以外で 聴いたことがありませんでした。   歌ですが、わずかしか覚えていません。 メロディーも少ししか覚えていません。(表記できないですが)   <テレビで紹介していた部分です>    呑んで歌って寝転ぶ ・・・・・・たちも ・・・・・・・・・ ・・・・を踊り出す アメノウズメのルンバ(おー) アメノウズメのルンバ(おー) アメノウズメのルンバ(おー) アメノウズメのルンバ   こんな歌です。   更に検索したらこんなのがありました。 page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/q88319039 かすかですが、歌詞が写っています。 これによると上記は3番のようです。   更に更に ディスクユニオンの中古レコード情報(コピペ↓) ◆グルーパー / アメノウズメノルンバ (ビクター JRT1125)  盤質:B 【7インチシングル/EX/EX)B面:グット,,がまんして!】 10,900円(税込)   「アメノウズメノルンバ」になっています。「の」が「ノ」に なっています。 B面が違うようですが、番号は合っています。もしかすると、 初版盤と次版盤で変更になったのかもしれませんね。 それにしても元は400円ですので、とても高いですね。
@tositttt
@tositttt 4 жыл бұрын
@@DOHCSR16VZR 聞いてみました 情報ありがとうございました。
@DOHCSR16VZR
@DOHCSR16VZR 4 жыл бұрын
@@tositttt さんへ リンクは、B面の別の歌、なので残念です。
@DOHCSR16VZR
@DOHCSR16VZR 4 жыл бұрын
@@tositttt さん アメノウズメのルンバをアップして頂けました。是非聴いて下さい。 kzbin.info/www/bejne/f3W9Xq1-pc51ars
@galaxy-bw4oh
@galaxy-bw4oh 6 жыл бұрын
うーん…これ昔そこそこヒットしたんだけど、一発で終わったような…でも印象に残る曲だよね。このボーカルなかなか歌はうまい、演歌や歌謡曲でもイケる感じだけど、その後どうしたのかなあ。煽るような歌唱が特徴かな、ピンキーくらいはイケただろうにな顔も可愛いし
@tositttt
@tositttt 6 жыл бұрын
そうなんです!!本当に歌が上手でした。jazzやBOSANAVA,なんでもでした。
@ezochinomono
@ezochinomono 7 жыл бұрын
「遊びつかれた帰り道」まではGSサウンドで個人的にはとても好きでした。ビーグルスの方々は、元、ザ・バッファローズでしょうか?関西大阪で活動の?東京?吉田俊夫様、教えてください・・。
@tositttt
@tositttt 7 жыл бұрын
有難うございます。バッファローズが最初のグループ名で、以降 1.バッファローズ 2.サイドワインダーズ 3.ビーグルス 4.チコとビーグルスと なったそうです。僕はビーグルスの途中からDrumsとして参加しました。 今は東京で月1程度で演奏活動をしております。
@田中一郎-c7d
@田中一郎-c7d 5 жыл бұрын
いつまでも、GSして下さい!
@arufonnu
@arufonnu Жыл бұрын
♪蜂のムサシは死んだのさ〜♪を歌ってた方かな?上手いですね(^。^)
@やまねよたろう
@やまねよたろう Жыл бұрын
このグループは、橋幸夫さんの後押しでできたと聞いていますが、どうでしょうか?
@からすカラス-v4f
@からすカラス-v4f 2 жыл бұрын
作詞が藤本義一さん😃🎸
@jivingkickie
@jivingkickie 8 жыл бұрын
素晴らしい! このライブ映像は何かの映画から???
@tositttt
@tositttt 8 жыл бұрын
その通りです、1969年度の作品で東宝映画(コント55号の人類の大弱点) の一場面です。早朝の池袋での撮影でした。石田あゆみの(ブルーライト横浜) チコとビーグルスの(帰り道は遠かった)がフューチャーされています。
@itarumurase
@itarumurase 3 жыл бұрын
途中で挿入される動画は何かの映画でしょうか? グループサウンズ+民謡という世にも珍しい珍曲。イントロなんて追分だし
@gedou4269
@gedou4269 6 жыл бұрын
ゴーゴーイェイェイェで決まり。見事な歌謡曲とGSの融合だ。
@123skyhigh5
@123skyhigh5 6 жыл бұрын
🎶かーえりみちはとおかった きたときよりもとおかった🎶ここむっちゃ印象的(^o^) 歌ってたのはチコとビーグルスって言うんですね(゚∀゚*)
@tositttt
@tositttt 6 жыл бұрын
その通りです!! チコを守るビーグル犬という事ですネ!!
@outerlimits2000n2
@outerlimits2000n2 6 жыл бұрын
削除しないで。
@Masa-x5m
@Masa-x5m 6 жыл бұрын
グループサウンズで一番印象に残っているのは、何故かチコとビーグルス?!
@tositttt
@tositttt 6 жыл бұрын
本当ですか!! (人''▽`)ありがとう☆ござい
@tositttt
@tositttt 6 жыл бұрын
本当ですか!!  (人''▽`)ありがとう☆ございます。
@峰上-v8p
@峰上-v8p 3 жыл бұрын
チコさんの歌声懐かしいです。この頃女性ぼうーかる
@tositttt
@tositttt 3 жыл бұрын
どんなジャンルの曲も歌いこなしていましたね!!
@峰上-v8p
@峰上-v8p 2 жыл бұрын
チコさん歌声最高ですね。今の歌手で、この声の歌手いないですよね。懐かしいです。
@にゃんぽ-o2w
@にゃんぽ-o2w 4 жыл бұрын
鈴木さんのところでも書かせていただきましたが、初めて買ってもらったレコードで大好きな曲です!ライブは新宿ラ・セーヌかと思ったら客席の向きが違いました💧
@tositttt
@tositttt 4 жыл бұрын
このライブ映像はコント55号の映画の中の一場面で、早朝に池袋のライブハウスで多くのエキストラの人たちと一緒に撮影した時のものです。 いしだあゆみもこのステージで ブルーライトヨコハマを歌っていますよ!!
@にゃんぽ-o2w
@にゃんぽ-o2w 4 жыл бұрын
@@tositttt さん とんちんかんなコト言ってしまいました💧池袋はドラムがありましたね
@tositttt
@tositttt 4 жыл бұрын
池袋のドラムでは数回ですが、新宿ではラセーヌ アップル POP と毎日が楽しかったです
@にゃんぽ-o2w
@にゃんぽ-o2w 4 жыл бұрын
@@tositttt さん ありがとうございます。あぁ懐かしい💖渋谷にも小さいのがありましたね!
@伊藤喜代子-v9l
@伊藤喜代子-v9l 3 жыл бұрын
大好きな歌で、時々歌って昔を思い出しています。
@tositttt
@tositttt 3 жыл бұрын
ありがとうございます可愛がってください。
@Ypacarai
@Ypacarai 7 жыл бұрын
さんざんラジオで聞いて憶えていたけど、歌手やグループの名前は知らなかったです。
@tositttt
@tositttt 7 жыл бұрын
有難うございます、今もいろいろなところで演奏しています。
@KK-hp1sx
@KK-hp1sx 4 жыл бұрын
1969年「TBS歌のグランプリ」で、前半のヒット5(後半はビッグ3)に1週だけ登場したのですが、口パクで、前奏のギター部分がカットされいて、この動画で言うと21~22秒から始まったのには「ビックリ」しました。えげつない位のテープカット編集は、当時盛んに行われていました。
@hitoshi.yazawa
@hitoshi.yazawa 2 ай бұрын
ザ・タイガースの対抗馬として、ザ・ライオンズと名前を変え挑んだものの惨敗だった。
@Adam2世
@Adam2世 2 жыл бұрын
帰り道は遠かったぁぁ。来た時よりも遠かったぁぁ。それでいいのぉぉ「適当でぇいいのぉぉ❗️」
@宇井利宜-c6y
@宇井利宜-c6y 3 жыл бұрын
ピンキーとキラーズより好きかもね!
@吉田俊夫-t6r
@吉田俊夫-t6r 3 жыл бұрын
本当ならとっても嬉しい🎵😍🎵です😃
@AliSafarlii
@AliSafarlii 4 ай бұрын
Azərbaycandan sevə sevə 🇦🇿🇯🇵
@コウロウキシュ
@コウロウキシュ 6 ай бұрын
ん!ピンキーとキラーズの前かな?
@JAzWav浅野
@JAzWav浅野 Жыл бұрын
😮あの頃、イレブンPmで、今週の、歌?かなんか、わすれなけてわ、深夜なんかいも、ながれていた、、浅川マキ、、とかも、深夜に🎉😂😮😅
@山田知恵子-j3t
@山田知恵子-j3t 6 жыл бұрын
今でも、時々カラオケで歌ってます
@letsdance2507
@letsdance2507 6 жыл бұрын
ありがとうございます。良い曲ですのでどんどん歌ってください!!
@TheChinnko
@TheChinnko 7 жыл бұрын
1968年くらいでしょうか?
@tositttt
@tositttt 7 жыл бұрын
昭和44年だったと思います。
@user-vd-g.s-g.s-love.
@user-vd-g.s-g.s-love. 3 жыл бұрын
チコビーを黒沢進先生はG.Sと認めなかったが、私個人はG.Sだと思います。
@sinonomegasa5380
@sinonomegasa5380 7 жыл бұрын
たしか作詩は藤本義一さんでしたよね。
@tositttt
@tositttt 7 жыл бұрын
その通りです!! 作詞(藤本儀一) 作曲(奥村英夫)Guiterの 11PMコンビの作品です。
@じん-k3t
@じん-k3t 8 ай бұрын
曲は聴いた事があったが藤本義一さんが書いていたのは知らなかった。パンチがあるな
@コバヤシチヨジ
@コバヤシチヨジ 10 ай бұрын
マイクがGSっぽい。
Counter-Strike 2 - Новый кс. Cтарый я
13:10
Marmok
Рет қаралды 2,8 МЛН
UFC 287 : Перейра VS Адесанья 2
6:02
Setanta Sports UFC
Рет қаралды 486 М.
ВЛОГ ДИАНА В ТУРЦИИ
1:31:22
Lady Diana VLOG
Рет қаралды 1,2 МЛН
ССЫЛКА НА ИГРУ В КОММЕНТАХ #shorts
0:36
Паша Осадчий
Рет қаралды 8 МЛН
眠れぬ夜/OffCourse/RelaxationGuitar
3:45
RelaxationGuitar
Рет қаралды 17
今まで何度も(ザ•マスミサイル)
4:39
youth cram
Рет қаралды 523 М.
帰り道は遠かった<チコとビーグルス>
3:05
yama biko
Рет қаралды 9 М.
はしだのりひことクライマックス「花嫁」
2:56
佐藤廣行
Рет қаралды 834 М.
春なのに 柏原芳恵
3:27
ジェームス政則
Рет қаралды 1,2 МЛН
山梨・行方不明の小倉美咲さん 帰りを待つ母と姉の思い
10:00
TBS NEWS DIG Powered by JNN
Рет қаралды 391 М.
歌手デビュー順に振り返る70年代アイドル25選
28:13
キイ・ハンター 1968 非情のライセンス 野際陽子
3:17
Counter-Strike 2 - Новый кс. Cтарый я
13:10
Marmok
Рет қаралды 2,8 МЛН