国を越えた「中高一貫教育」インドネシアから新入生 オフショアスクール構想とは?日本の将来を担う人材を育成する狙いも【news23】|TBS NEWS DIG

  Рет қаралды 24,956

TBS NEWS DIG Powered by JNN

TBS NEWS DIG Powered by JNN

Ай бұрын

「海外の生徒を呼び込み、日本の中高一貫校で学んでもらう」そんな取り組みを行っている学校があります。日本の将来を担う人材を育成しようという狙いもあるそうです。
■国境を越えた中高一貫教育 初めて迎えたインドネシアからの新入生
兵庫・姫路市にある姫路女学院高校はこの春、インドネシアからアレタさん(15)とチェルシーさん(14)、2人の新入生を迎えました。
2人はインドネシアの中学校を卒業して、日本にやってきました。親元を離れて3年間、姫路での高校生活が始まります。
姫路女学院は4年前にインドネシアの学校と提携を結び、国をまたいだ中高一貫教育を始めました。姫路女学院がインドネシアの中学に日本型の教育を提供し、その中学を卒業した生徒が来日、高校に入ります。オフショアスクール=海外分校と呼ばれる仕組みです。
このオフショアスクールから迎えた初めての生徒がアレタさんとチェルシーさんです。2人はどうして日本に来ようと思ったのでしょうか。
アレタさん
「小さい頃からアニメをたくさん見ました。日本に行きたいと夢みていました」
チェルシーさん
「小学校6年生の時に留学したいと思いました。学校に奨学金があると知って、日本に行きたいと思いました。それで今、ここにいます」
学校側は奨学金を用意して、インドネシアからの生徒が日本に来られるようにしました。親元を離れ、寮で共同生活を送ります。
姫路女学院が見据えるのは高校卒業のさらに先、地元で働くグローバル人材の育成です。
■少子化・人材不足の切り札に?国際人材を早期育成 “日本型”教育 その未来は…
姫路女学院高校 摺河祐彦 校長
「日本の文化もしっかりと身につけ、そして将来は日本の社会で働き、貢献していただけるような人材の育成できれば」
学校は地元の姫路市と人材育成で連携する協定を結びました。ゆくゆくは地域の企業などを巻き込み、卒業生の就職まで支援する計画です。
背景にあるのは、少子化に伴う人材不足です。
兵庫・姫路市 清元秀泰 市長
「単なる単純労働者を入れるのではなく、日本という国を愛して向学心に燃えている若者を受け入れる社会を作ることも大事なのではないか」
アレタさんもチェルシーさんも日本語は勉強中です。姫路女学院は特別なカリキュラムを組んで、日本の文化や日常会話も教えます。一方、数学などは他の生徒と机を並べて授業を受けます。
インドネシアの学校とはさまざまな違いがありますが、生徒自身による掃除などは日本ならでは。集団生活の規律も学んでいきます。
この日の学級当番はアレタさん。新しい友達に助けてもらって学級日誌を記します。日誌と教室の鍵を先生に返すまでがお仕事ですが、日本語で先生に報告もします。
日本で育まれる若い芽がこの先どう根付いていくか、息の長い支援が求められそうです。
■国際人材を早期育成 学校・自治体・企業・インドネシアにもメリット
小川彩佳キャスター:
アレタさんとチェルシーさんの意欲的なキラキラとした眼差しに大きなパワーを感じました。どんどん全国に広がっていってほしいなと感じます。
23ジャーナリスト 宮本晴代 氏:
今回の取り組みは姫路女学院と地元の姫路市がタッグを組みました。将来的には経済界・産業界を巻き込み、一緒にグローバル人材を育てていこうという取り組みです。これは全国初のコンソーシアム(共同事業体)ということで、内閣府が今年度から3年間数千万円規模で交付金を出すということを決めました。
関わる人それぞれにメリットがあります。今、子どもが少なくなっていますから、▼学校にとっては生徒を確保できる機会になる、▼受け入れる自治体や企業にとっては、早いうちから日本で教育を受けて、将来的に管理職になれるような高度な人材を確保できる可能性があるということです。そして、今回はインドネシアでしたけれども、成長している国々にとっては教育の機会の“チャンス”になるということです。
姫路女学院高校・摺河校長の「今はまだインドネシアには『日本への憧れ』を持ってくれている人が多いが、10年後はどうなっているかわかりません。教育の中での取り組みは、今やらなければいけない」という言葉が印象的でした。「この10年が勝負だ」という思いで取り組んでいるそうです。
小川キャスター:
10年後どうなっているのかわからないというのは実感できる言葉です。私も子育てをしながら子どもにどういう教育環境を授けたらいいか考えたときに、日本のスタンダードやこれまでの自分自身の成功体験をそのまま当てはめるのが正解だとは限らないという難しさも感じています。
データサイエンティスト 宮田裕章さん:
まさにその通りですね。教育自体が今、大きな転換点を迎えています。
今までは知識を習得して、その後、社会に出て知識を役立てるというものでしたが、世界が大きく変わる中で、そのモデルは通用しなくなっています。
そういう意味で校長先生の言葉は本質を突いていて、日本の今の教育が魅力的であり続けられるのかということを見直さない限り、世界とともに学ぶというモデルに…(newsdig.tbs.co.jp/list/articl...
▼TBS NEWS DIG 公式サイト newsdig.tbs.co.jp/
▼チャンネル登録をお願いします!
/ @tbsnewsdig
▼情報提供はこちらから「TBSインサイダーズ」
www.tbs.co.jp/news_sp/tbs-ins...
▼映像提供はこちらから「TBSスクープ投稿」
www.tbs.co.jp/news_sp/toukou....
#ニュース #news #TBS #newsdig

Пікірлер: 119
@sakuchan6763
@sakuchan6763 Ай бұрын
良い取り組み。ここのコメント欄で文句言ってるだけで実際には何も行動に移さない、何も社会に貢献しない人たちの意見なんか気にせず、これからも続けていってほしいです。
@kaius3351
@kaius3351 Ай бұрын
まさにその通りです!!!👍
@user-lt9wl9yp9j
@user-lt9wl9yp9j Ай бұрын
賢くない人って、外国人によって雇用が奪われるとか治安が・・・とか言って結局俯瞰して物事を見れてない自分のことばっかりなんよ。社会に貢献できないがわの日本人の行いを見て優秀な外国人が日本に来るのためらってほしくないよね。
@kuru_aru
@kuru_aru Ай бұрын
:->
@user-qw4fm9uk2c
@user-qw4fm9uk2c Ай бұрын
えー素晴らしい👍
@riuUC
@riuUC Ай бұрын
英語も話していたし、インドネシア語、日本語とマルチリンガルだ。日本の有名大学入っても、第二外国語の授業で困らないだろう。Fラン大学はそもそも第二外国語が存在していない。
@user-fjomikoto
@user-fjomikoto Ай бұрын
得意先の工場に派遣で来てるベトナムの若者は英語も中国語も日本語も出来てびっくり。 日本の難しい漢字すら最近覚えはじめた。
@riuUC
@riuUC Ай бұрын
@@user-fjomikoto ベトナムは年収50万が平均みたいだから、依然として日本は金のなる木だろう。日本では年収150万はかせげるだろうから、兄弟を高校や専門学校に通わせる位の仕送りは出来るのである。人口も9900万と、フィリピンと同じ人口であり、日本とも似通っている。
@user-qz9qw9tm3w
@user-qz9qw9tm3w Ай бұрын
マルチって4カ国語じゃなかった? 3カ国はトリリンガルな気がする 間違えてたらごめん
@user-fjomikoto
@user-fjomikoto Ай бұрын
@@user-qz9qw9tm3w 正確には5ヵ国だったような… まあバイリンガルもマルチじゃない。
@riuUC
@riuUC Ай бұрын
@@user-qz9qw9tm3w 3 トリリンガルでした。
@user-qu8tf9fh4i
@user-qu8tf9fh4i Ай бұрын
こうゆう学校もっと増えてほしいな。 国際性をもっと発揮した国になってほしい。
@user-yoshi86
@user-yoshi86 Ай бұрын
インターナショナルスクールっぽくして日本語なしで外人比率高い方が公平だし、互いに役にたつ。 向こうにとって日本語覚えて日本に就職するとか考えてもらうの無理がある。SGPやカナダ、インドとかの方が学びになるかと。
@skimshr
@skimshr Ай бұрын
簡単に移民を入れるのではなく、日本の文化歴史を教育出来ている方ならウェルカムで是非経済の力になって貰いたいと思います。
@user-ni2qf5gr5l
@user-ni2qf5gr5l Ай бұрын
先住民を大切にすることの重要性、容姿を大切にすることがよく分かる動画だと痛感します。
@user-rj6uc9rh4g
@user-rj6uc9rh4g Ай бұрын
もっと良い国あるよ…優秀そうだから勿体無い気がする…
@yukokurita9740
@yukokurita9740 Ай бұрын
選抜通った2人なのだろうからきっと実力もやる気も人一倍なのでしょうね。Semoga sukses! Bersemangatlah anak muda! ✨
@warungmaduracakmus
@warungmaduracakmus Ай бұрын
すごいね Kalau murid gaijin semacam gini perlu minimal N ga si?
@crysed7897
@crysed7897 Ай бұрын
Si Areta dan temannya ini, Kalau dilihat dari interaksi mereka... Levelnya masih N5 atau paling tinggi N4.
@nengorotaro
@nengorotaro Ай бұрын
日本語も英語も上手で素晴らしい👍 人懐こくて愛されキャラ 校長イケオジ
@crysed7897
@crysed7897 Ай бұрын
Saya berharap bisa kembali ke masa muda untuk menempuh pendidikan sekolah dan perguruan tinggi di Jepang untuk belajar budaya dan etika bekerja yang terbaik dari rakyat Jepang. Tetap semangat ya kalian yang sedang berjuang di negeri Jepang
@PeterTheodore91
@PeterTheodore91 Ай бұрын
I'm so happy most of comments are positive and welcoming compare to the other post. Thank you, you guys are the true Japanese people!🙏🏻 僕日本に7年間住んでいますが、多くの日本人がめちゃくちゃ優しいだっと思います!✌🏻
@UFC-
@UFC- Ай бұрын
もう英語話せる時点で日本なんてくる必要ない グローバル目指すならアメリカ行くべき😂
@ZONEisFOREVER
@ZONEisFOREVER Ай бұрын
それか英国、カナダ、豪など
@riasushiki10
@riasushiki10 Ай бұрын
しかも、英語のレベルがネイティブとかわらんじゃないか。発音もうまいし、表現もスムーズ。日本の学生のようにお決まりのフレーズをしゃべっているだけでなく、ちゃんと自分の意思を表現できている。中学は英語主体の授業だったんだろうね。
@sotohara1
@sotohara1 Ай бұрын
素晴らしい取り組みだと思う。結局、外国からたくさん労働力を入れても、いくら優秀でも日本人の価値観や日本語ができないと仕事にならんからな。それで失敗してる会社をたくさん見てる。
@riasushiki10
@riasushiki10 Ай бұрын
無理でしょう。日本人みたいに嫌でも我慢する文化はないからね。日本では小さいころから我慢を強いられ、いつの間にか自ら考えることを放棄することで、社畜になる文化だからね。
@boma3909
@boma3909 20 күн бұрын
優秀でも日本人の価値観や日本語ができないと仕事にならんって、グローバル企業の外国籍の管理層が沢山いるよ。別に貧乏な日本人の価値観を知る必要がない。
@ytomi5472
@ytomi5472 Ай бұрын
岸田の弟の事業を調べてみろ
@yui-dokuson
@yui-dokuson Ай бұрын
紅麹執行役員
@user-vw4ws3zq8i
@user-vw4ws3zq8i Ай бұрын
グローバル化の問題に宗教が有ります。 イスラム辺りは色々なしがらみ出てきますね😮
@user-fj8zn4xc9u
@user-fj8zn4xc9u Ай бұрын
彼女達は、3年間で、母国語を含めると3ヶ国語話せる様になるのかぁ…
@ichizoebikawa1676
@ichizoebikawa1676 Ай бұрын
英語能力エグすぎ…インドネシア人30年やってるけど彼女達みたいに英語喋れん。
@ambrosiussigitkristiantoro5799
@ambrosiussigitkristiantoro5799 Ай бұрын
Indonesia-Jepang, Tarakanita-HIS 👍👍
@user-vj9nr7fh2p
@user-vj9nr7fh2p Ай бұрын
グローバル人材かぁ。。。円安、労働形態、相手国の人からしたら日本のメリットがどんどん無くなってきてるからねぇ。
@boma3909
@boma3909 20 күн бұрын
優秀な日本人人材を安く使えるので、外国人経営者にとって日本は結構魅力な国だよ。
@momokosimizu
@momokosimizu 24 күн бұрын
国の宝だ
@Oomoji_T
@Oomoji_T Ай бұрын
無茶苦茶優秀なんだろなー
@ku-ya740
@ku-ya740 Ай бұрын
日本も義務教育のうち1年間程度海外で過ごすことを義務化するといいと思う。
@ZONEisFOREVER
@ZONEisFOREVER Ай бұрын
それは無理かもね😅 逃げるのが出てくると思うよ。
@ku-ya740
@ku-ya740 Ай бұрын
@@ZONEisFOREVER 義務化すれば親も逃げれません。というより親世代にもメリットでるし、本人にもプラスになるから費用面で義務化(国営化)ってことに捉えればよいです。反対するのは古臭いじいさんばあさん+そのじいばあの洗脳に気付かない哀れな人だけです。 100%一度は島国を出た方がいい。観光はダメよ(ホントにジャストサイトシーン)
@user-fjomikoto
@user-fjomikoto Ай бұрын
国がそのお金を負担しない限り不可能。
@seiwa8
@seiwa8 Ай бұрын
今の円安でそれを言いますか。 国が補償するとしてもそんな金どっから来るんだってことになりますし……
@boma3909
@boma3909 20 күн бұрын
貧乏な日本人は無理だろ。
@iiiaaa8965
@iiiaaa8965 Ай бұрын
ちゃんと将来日本のために貢献してくれるなら良いんだけどな
@iihh517
@iihh517 Ай бұрын
こんな偉そうなコメントしている人よりかは社会に貢献できると思いますよ
@aaaaamonsterhunter
@aaaaamonsterhunter Ай бұрын
バイリンガルで留学する行動力ある時点で、ネットでポチポチ批判するお前よりよっぽど日本に貢献してくれるだろ😂
@kuru_aru
@kuru_aru Ай бұрын
ニュースのコメント欄誹謗中傷ばっかでうるさい真に受けない方がいいよね:->
@SDIOG
@SDIOG Ай бұрын
日本とインドネシアで利害関係になった時、どう考えてもインドネシアの肩を持ちますよ 今までもそうやって外国人を育成して、損してきてるのに、日本は同じことを繰り返す
@kumasan1969
@kumasan1969 Ай бұрын
インドネシアの子から大学院の奨学金ドイツと日本どっちがいいって聞かれて教育の質と人権守られるかどうかという視点で心配なので断然ドイツだから日本は選択肢に入れない方がいいよ。と説得した。今彼は僕より高い給料でドイツの会社で働いてる。
@KKKK-oq8xp
@KKKK-oq8xp Ай бұрын
結果的な話ではあるけど、女学校であったからこそイスラム教圏の国からは留学生を出しやすかったんだろうなとは思う。女学校をジェンダー問題と捉えるか、伝統と捉えるか、難しいところではあるが、こういう風景を見ると国際交流は良いものだなと感じる。
@greentea8900
@greentea8900 Ай бұрын
You can take in foreign students but don't take Muslim students to Japan.
@user-ul6zs2rm3x
@user-ul6zs2rm3x Ай бұрын
日本人には厳しいのに外国人には優しいのな
@trawrtster6097
@trawrtster6097 Ай бұрын
え?同じ扱いじゃない?奨学金たてて学費は払うようだし。強いて言うなら、国語の授業は別なだけだし。
@hukkenn
@hukkenn Ай бұрын
違うでしょう 優秀な人に優しいんだよ 当然のことですけどね
@SDIOG
@SDIOG Ай бұрын
@@trawrtster6097 高校生は知らないけど、大学の日本への留学生は ・学費は国公立ならタダ ・月に14万円の仕送り ・渡航費もタダ ・所得税免除 これ全部日本が負担してるんですよ?日本人の大学生には奨学金払わせてるのに
@ochiaichannel3754
@ochiaichannel3754 Ай бұрын
全く同感です。 日本人を優遇して欲しい。
@parchimaru
@parchimaru Ай бұрын
大学削減も必要だが高校削減も必要そうだね
@SanSeverin
@SanSeverin Ай бұрын
日本人にお金を使ってくれ
@ochiaichannel3754
@ochiaichannel3754 Ай бұрын
僕もそう思います。 日本人にもっと優しくして欲しいです。
@user-ul1sm7np8q
@user-ul1sm7np8q Ай бұрын
めっちゃ補助金でるんだよね
@an-lx6rh
@an-lx6rh Ай бұрын
インドネシアでも箸を使うよね?(主流はスプーンかフォークか手だけど、麺類とかで箸を使うみたい) こういう子達が来るのを楽しみにしていた日本で嫌な思いをしないためにも、日本人ももっと異文化について学ぶ必要があると思う。
@ONA_Waifunya_Yui-Chan
@ONA_Waifunya_Yui-Chan Ай бұрын
Not, only some people use Chopsticks in Indonesia, dont general
@crysed7897
@crysed7897 Ай бұрын
Hampir semua orang Indonesia terbiasa pakai sumpit, sendok garpu, dan tangan.
@30zerozero
@30zerozero Ай бұрын
奨学金返済無し?
@user-ni2qf5gr5l
@user-ni2qf5gr5l Ай бұрын
支援を必要としている容姿の良い日本人が何人もいるのに、こういう人たちだけ支援対象ですか
@ochiaichannel3754
@ochiaichannel3754 Ай бұрын
全く同感です。 日本人を優遇して欲しい。
@user-ni2qf5gr5l
@user-ni2qf5gr5l Ай бұрын
@@ochiaichannel3754 同感の方がいらっしゃりよかったです。私たちが海外渡航する時は相手国優先なので、ずっと疑問に感じていたのです…
@bearkimhongwit3735
@bearkimhongwit3735 Ай бұрын
อร่อยไหม ได้สารอาหารครบ ไม่ใช่ โรงพยาบาล😊
@story-of-plum
@story-of-plum Ай бұрын
少子化の中で、学生の外国人を育てる方針は非常にタイムリー。いい方針だ この子達は日本語が不安なようだけど、卒業する頃には友達と仲良く喋れるようになってほしい
@o.n.k.g.g-
@o.n.k.g.g- Ай бұрын
タイムラプス。
@user-dc4qj3by2f
@user-dc4qj3by2f Ай бұрын
高校卒業したら就職て決まってるの? 進学できないの?
@user-rn3wn4lh1l
@user-rn3wn4lh1l Ай бұрын
国際高?やっぱりだな
@YAMADA55552
@YAMADA55552 Ай бұрын
それもいいが金余ってるならまずは少子化対策に回して欲しいな
@ochiaichannel3754
@ochiaichannel3754 Ай бұрын
僕もそう思います。
@YAMADA55552
@YAMADA55552 Ай бұрын
ですよね。この留学生が悪いわけじゃ無くて、政府から税金で交付金が出てるのが問題なんです。 その金は日本人に使ってやれないのか?と悲しくなります。
@user-ti5wz3wy8p
@user-ti5wz3wy8p Ай бұрын
こうやって考えると掃除とか雑用でこれだけやらされる日本人可哀想w
@nekobayo2476
@nekobayo2476 Ай бұрын
どうせ手当もつけないで現場の教師に丸投げ
@WILDMIUMIU
@WILDMIUMIU Ай бұрын
7:14 「今はまだ日本への憧れを持ってくれている人が多いが」校長先生のこの言葉に奮い立った日本人も多いんじゃないかな。
@ankoku19ra98
@ankoku19ra98 Ай бұрын
日本でしっかり勉強して、「日本経済」にではなく、母国インドネシアに貢献する人材になってください。
@ochiaichannel3754
@ochiaichannel3754 Ай бұрын
そうですね、帰ってもらいたいですね、全員。
@zettonz1
@zettonz1 Ай бұрын
日本型教育、日本型資本主義、日本型経営の時、日本は大成長した。しかし、グローバル化だの、構造改革だの、新自由主義だの、個性と自由の尊重教育だの、民営化自由化規制緩和だの、日本をアメリカ化しようとし続けて、ダメになった。
@minami1484
@minami1484 Ай бұрын
隣人に恵まれない日本が、こうやって愛すべき友人が増えていくのは素晴らしい。
@user-qu8tf9fh4i
@user-qu8tf9fh4i Ай бұрын
日本語しかできなくて、国の金銭的な支援頼りな日本人に金使うぐらいなら日本語を学びたいという意志を持った外国人に投資して、日本の国際力を高めていくことが将来の日本にとっての付加価値は比べ物にならないぐらい大きい。 これは日本にとって有意義なお金の使い方。
@tomcat7036
@tomcat7036 Ай бұрын
奨学金タダになるといいな😂
@user-lt9wl9yp9j
@user-lt9wl9yp9j Ай бұрын
日本に来てくれて感謝しかない。 日本もこれから国際色豊かになって多様な価値観を認め合って前進することが大切。
@kuroikairai
@kuroikairai Ай бұрын
今更日本式×育を取り入れる等、国民にマイナンバーカードを強いる程の周回遅れ、悪影響しか無いと思う、希望が×望に変わる日が来る思うと悲愴だな。
@kuru_aru
@kuru_aru Ай бұрын
日本を楽しんでね:->
@user-rl9rr6sg5p
@user-rl9rr6sg5p Ай бұрын
日本人にも外国人と触れ合うことで異文化について理解し学ぶいい機会になると思う
@mizukukabane
@mizukukabane Ай бұрын
ガンバレふたり❕ くだらん事は気にするな😅
@user-zm4dq1ct7y
@user-zm4dq1ct7y Ай бұрын
アレタさんの方が好み☺️💕
@user-ow1lh4my1g
@user-ow1lh4my1g Ай бұрын
日本で15年もかけて育てなくてもいいのよ。働き手を持ってこれば良い。 教育児童福祉は削減な?
@user-bg4sf3iz1s
@user-bg4sf3iz1s Ай бұрын
日本語めちゃ上手いなぁ〜覚える気でやる気で💪頑張らないとそして努力だね🇮🇳〜🇯🇵✈️welcome Japan。
@ooo-oooo-ooo
@ooo-oooo-ooo Ай бұрын
それインドネシアの国旗は🇮🇩な。 🇮🇳←これはインドだけどw
@user-bg4sf3iz1s
@user-bg4sf3iz1s Ай бұрын
@@ooo-oooo-ooo 🇮🇩えっ🤯これでした🙏
@user-sr400
@user-sr400 Ай бұрын
岸田の宝❤十倉の宝❤
@user-fjomikoto
@user-fjomikoto Ай бұрын
こういう人がいるからどんどん日本がダメになるのだろう。
@user-cv3xy8oq9x
@user-cv3xy8oq9x Ай бұрын
最悪の事をしてるな 日本社会の安全安心の事を考えていないな。
@ochiaichannel3754
@ochiaichannel3754 Ай бұрын
同感です。 要らんことをしてますね。
@user-gx4nq4mj4w
@user-gx4nq4mj4w Ай бұрын
中国人イラン
@boma3909
@boma3909 20 күн бұрын
記者の無知さに驚きました。インドネシア人麺を食べる時は普通に箸を使うよ。そもそも箸は日本特有の文化ではなく、東アジア、東南アジアの文化だよ。
@Bekek10025alkoholio
@Bekek10025alkoholio 19 күн бұрын
好消息 菲律宾与瑞典签署战斗机采购协议
Khóa ly biệt
01:00
Đào Nguyễn Ánh - Hữu Hưng
Рет қаралды 19 МЛН
Must-have gadget for every toilet! 🤩 #gadget
00:27
GiGaZoom
Рет қаралды 7 МЛН
World’s Deadliest Obstacle Course!
28:25
MrBeast
Рет қаралды 103 МЛН
公立中高一貫校の増加が招いた新たな問題?
13:51
コバショー【CASTDICE塾長】
Рет қаралды 51 М.
Khóa ly biệt
01:00
Đào Nguyễn Ánh - Hữu Hưng
Рет қаралды 19 МЛН