《和歌山》😈😈クーラー満タン必須の和歌山船釣り麦わらイサキ2021 6 24 玉市丸イサキ釣り

  Рет қаралды 50,087

居酒屋オヤヂの釣り日記

居酒屋オヤヂの釣り日記

Күн бұрын

船宿      玉市丸
 TEL      0737-63-6424
 乗船料金    11000円(燃料・アミエビの高騰により乗船料金が変更になる場合があります)
 集合時間     AM3:30前まで(予約時に必ず確認してください!)
 出船時間    AM3:55(全員の手続き終了次第)
 釣開始     AM5:00
 納竿      11:00(状況により異なります)
 帰港時間    12:05  
 釣果      イサキ   50匹
走行距離    230㎞
【竿・  総糸巻 バトルシップス 200-50~100号 ライト】
【リール・  シマノ フォースマスター2000 PE5号】
★★★推奨PEは3~5号です。★★★
■■■タックルは太刀魚テンヤタックルで十分です。釣果に影響ありません!■■■
 
 ※竿受けは持参してください。 バッテリー・天秤・鉄仮面(玉市丸は100号)をお持ちでない方は予約時に言っておいてください。 
外海での釣りになりますのでクーラーボックスは30ℓ~40ℓのサイズを持ち込んでください!
アジ釣りもイサキ釣りも同じです。
和歌山のアジ・イサキ釣りはこちらの動画を参考にしてください
「和歌山船釣りイサキ完全入門」 • 《和歌山》未経験者必見!和歌山の風物詩船釣り...
今回お世話になった「玉市丸」のHPはこちらminnaga.com/ta...
今回の料理動画はこちらから   • 絶品イサキ料理!麦わらイサキの照りマヨ丼 2...
マスターのお店はこちら!kakurega0005.com/
この動画がいいなって思ったらチャンネル登録もお願い致します😉 / @izakaya-oyaji
釣果情報はこちらのサイトを参考にしています。
「みんながドットコム」
minnaga.com/sy...
みなさんこんにちは(^^♪
大阪の枚方市から気軽に通える距離の釣り船に乗って
お店で使える美味しい魚を狙いに行っています。
特別なテクニックなどのいるような難しい釣りではなく、
誰でも簡単にチャレンジができて数釣りができる高級魚しか釣りに行きません。
また、この釣り船乗ってみたいけどどんな感じなんだろなんだろ?
って思われている方のお役に立てればと思い
なるべく雰囲気が伝わりやすいように乗船前から船を降りるまでの
一連の流れを動画にできたらいいな・・・と思っています。(^-^;
なので釣りの場面はあまり重視していません。m(__)m

Пікірлер: 46
@izakaya-oyaji
@izakaya-oyaji 3 жыл бұрын
動画の内容を少し訂正です。 ※「風は船首から船尾に流れます、仕掛けは竿より船尾側にセットしてください。」 和歌山のアジ・イサキ釣りに興味のある方はこちらの動画を参考にしてください!kzbin.info/www/bejne/hofGoWVrh6ysfLs 和歌山のアジ・イサキ釣りはお手持ちの太刀魚テンヤタックルでも狙えます。決して敷居の高い釣りではありません! まずは、ぜひ勇気を出して外海の釣りにチャレンジしてみて下さい! 新しいタックルの購入はこの釣りが気に入ってからでも十分間に合います。
@信濃分水
@信濃分水 Жыл бұрын
マスター大分手返しが良くなりましたねやっぱり人間って進歩するもんなんですね
@izakaya-oyaji
@izakaya-oyaji Жыл бұрын
ありがとうございます😉
@ぽんひろ-u8q
@ぽんひろ-u8q 3 жыл бұрын
マスターのイサキ釣りを見て、玉市丸さんで初めて船釣りしてきました。クーラー満タンで満足の釣果でした。レンタルタックルで手巻きリールが疲れましたが、楽しめました。 また色々と参考にさせて頂きます。
@izakaya-oyaji
@izakaya-oyaji 3 жыл бұрын
いつもご視聴ありがとうございます😘 船釣りされていない方もマスターの動画見ていたなんて思ってもいませんでした😅 和歌山のイサキ・アジは手巻きのレンタルが多いですからね・・疲れたでしょ。 でも最初から和歌山のイサキに行ったら大阪湾とかは物足らなすぎになってしまいますね。 機会があったらぜひともマイ電動リールとマイロッドを購入してください😉
@ぽんひろ-u8q
@ぽんひろ-u8q 3 жыл бұрын
@@izakaya-oyaji 返信ありがとうございます。 電動リールと、ロッド買いたくなりました! たまたまですが、マスターのお店の近くに住んでまして(笑) 今度、お店にも行かせて頂きます❗️
@杉尾一洋
@杉尾一洋 3 жыл бұрын
白子も卵も美味いですよね。先月、舞鶴の某船宿(個人的には相性が悪いのか、いつもそれほど釣れないのですが、完全フカセ専門の船で潮上席だと格安で乗れるのでたまに乗っています。)で冠島周辺に出たときにまずまずの大きさのが釣れた(2本だけですが😁)のでしっかり血抜きをして持ち帰り美味しくいただきました。
@izakaya-oyaji
@izakaya-oyaji 3 жыл бұрын
いつもご視聴ありがとうございます😘 麦わらイサキの時期だとは言っても、こんなに安定してバカみたいに釣れ続けるのは和歌山だけだと思いますよ😉 和歌山の船宿はほとんどが無料仮眠所を用意しているだけあって遠征組も多いですからやっぱり他の地域よりは釣れるんだと思います。 実際に魚は船で血抜きをするのとしない、冷やしておくのと冷やしておかない、では味が本当に違いますからね😄
@たけたけたけたけ-p3j
@たけたけたけたけ-p3j 3 жыл бұрын
毎年一回の恒例行事にイサキ釣り行ってますが今季は何故か3回も 笑 イサキってなにしてもうまい🐟ですね😋
@izakaya-oyaji
@izakaya-oyaji 3 жыл бұрын
いつもご視聴ありがとうございます😘 今年は店の営業が出来ていないのでマスターは逆にイサキの回数が少ないですね😅
@fuu4679
@fuu4679 2 жыл бұрын
この再生数で収入はどのくらいなんですか?
@izakaya-oyaji
@izakaya-oyaji 2 жыл бұрын
船代を賄う程度です😭
@釣りパパ-f4v
@釣りパパ-f4v 3 жыл бұрын
遅れていた中紀のイサギもやっと釣れだし、私も6月中旬に湯浅に行ってきました。 釣果敵にはサイズ・数ともに満足でしたが、魚体が・・・ 産卵が始まっていて脂が抜け,身もグダグダでした。 船によってポイントが違うしその時の群れでも違うとは思いますが, 今シ-ズンのイサギは始まる前から終わってたという印象でした。 南に行くほど産卵が早いため、湯浅湾口の白崎・アシカ周りや平瀬だとこの季節でも美味しいイサギが 昔は釣れたのですが,最近は釣れなくなったのかそこには行かないようですね。 玉市丸さんは、よく釣らせる船なのでいつも人が多く、混むのが嫌いなのでここ数年は乗っていません。 それと竿ですが、タコ餌木用の短竿も向いていますよ。 穂先は柔らかくて、かなりバットパワーもあるので、100号の鉄仮面を振るにはこっちが良いかもしれません。 天秤の吹き流しなので1.5mも有れば十分ですから。
@izakaya-oyaji
@izakaya-oyaji 3 жыл бұрын
いつもご視聴ありがとうございます😘 今年は少しスタートが遅かったですね。 イサキ釣りのポイントも色々あるんですね・・マスターはポイントとかは全然知らないのです😅 玉市丸は人気ありますね・・混んでいてもギュウギュウ詰めは無いし釣れない外れの日に当った記憶があまりなくて平均して大型のイサキが釣れるイメージがあるので皆さんも同じような感覚で通っているのかもしれませんね😉 タコエギ竿にそんな短いのがあるんですね・・マスターもこのこの間玉市丸の親父さんに150㎝か160㎝の竿があったら速攻買うんですけどね・・って話していたばかりなんですよ😄
@ずーとも-z9h
@ずーとも-z9h 3 жыл бұрын
マスターの動画いつも楽しみに観させて頂いてます。玉市丸さんでイサキ行ってきました。勿論マスターの動画を何度も見てから行きました。 産卵も終えて少し痩せていましたが、締め方、血抜き氷多め持参を守って釣行した結果美味しいイサキを沢山食べれました。ありがとうございました。 また外道で鯛、ごま鯖、ウツボ 笑笑 が釣れてました。 マスターのステッカーほしいですが、販売などされてますか? これから玉市丸利用される方へは船で針、天秤購入時はその場でお支払いなので小銭持参される事をお勧めします。
@izakaya-oyaji
@izakaya-oyaji 3 жыл бұрын
いつもご視聴ありがとうございます😘 血抜きとか締めとかしていたらメチャクチャ大変だったでしょうけど、来年行かれる時は全然スムーズにできるようになっていると思いますよ😉 来年は5月の釣れ始めから行かれると今回とは全然違う美味しいイサキが食べれると思います😄 ステッカーは販売はしていないですけど、お店のHPのお問合せの所から連絡いただければお送りしますよ😉
@かんちゃん-z7z
@かんちゃん-z7z 3 жыл бұрын
お疲れ様です。先週に御坊の千代丸さんに麦わらイサキ釣りに行ってきました‼️自己最高記録43㌢も上がりました‼️マスターの言う様に釣りではなく漁になりました。😃魚用冷凍庫満タンなので料理編楽しみにしてます。
@izakaya-oyaji
@izakaya-oyaji 3 жыл бұрын
いつもご視聴ありがとうございます😘 千代丸はマスターも落とし込みをやっていたころに何度かお世話になりましたよ😉 しかし43㎝はデカすぎですね😨40㎝超えはチラチラと誰かが釣るのは見る事がありますが、43㎝は迫力が全く別物でしょうね😘 料理編も動画編集頑張ります!
@ちょいキモヤンキー
@ちょいキモヤンキー 3 жыл бұрын
マナーや周りを気遣う行動がとても気持ち良かったです! 見習いたいと思います!
@izakaya-oyaji
@izakaya-oyaji 3 жыл бұрын
いつもご視聴ありがとうございます😘 お褒め頂きましてありがとうございます😉
@Mrk-qw5wc
@Mrk-qw5wc 3 жыл бұрын
お疲れ様でした! メジカは捨ててはダメですよ! 中深海、深海には良い餌になります。 身を削いで普通の短冊でも良いですが、尻尾側から斜めに照らし切りにしてから、それを短冊にすると皮が2㎝位で後は身の状態になります。 それが勝浦方面ではアカムツキンメの良い餌として使われます!
@izakaya-oyaji
@izakaya-oyaji 3 жыл бұрын
いつもご視聴ありがとうございます😘 すでにエサ用のサバを5本キープしていたのでリリースしました😘
@かにたま-h4k
@かにたま-h4k 2 жыл бұрын
5月中頃にイサキ行く予定なんですがまだ早いですかね 6月の方がいいですかね
@izakaya-oyaji
@izakaya-oyaji 2 жыл бұрын
毎年釣れ始めは微妙にズレるのですが、マスターの感覚ですと和歌山のイサキは5月の釣れ始めの方が絶対に美味しいのですけど、まったく釣れなかったり、めちゃくちゃ釣れたりと安定しない時が多くて、6月の常に釣れている時期だと確実にたくさん釣れるのですが、脂が乗ってて美味しいか?っていえば全くそうではありません!その代わり白子とか卵かたくさん入っています。
@かにたま-h4k
@かにたま-h4k 2 жыл бұрын
6月4日に玉市丸予約してしまいました マスターはPE直結なんですか リーダー入れてるなら何号ですか 教えてくれたら助かります たくさん釣ってきますね
@izakaya-oyaji
@izakaya-oyaji 2 жыл бұрын
かなり先の予約をしましたね😲確実に船尾の席を取れますね! リーダーとかは必要ないですよ。 帰ってからが大変ですけど、たくさん釣ってきてくださいね! また何か分からない事があったら聞いてください!😉
@かにたま-h4k
@かにたま-h4k 2 жыл бұрын
もう既に予約入ってましたよ 頑張ってきますね
@タイセイヨシモト
@タイセイヨシモト 3 жыл бұрын
いつも楽しみに拝見しています。今年もイサギ釣りに行きましたが45Lクーラー満タンで捌くのに地獄でしたが、マスターの動画を参考に行って美味しく食べましたよ♥️マスター動画最高です。
@izakaya-oyaji
@izakaya-oyaji 3 жыл бұрын
いつもご視聴ありがとうございます😘 たくさん釣ってる最中は楽しいのですけど、終盤から帰ってからの仕込みの段取りの事ばかりが気になっています😅
@granbaronchannel5050
@granbaronchannel5050 3 жыл бұрын
ものすごい釣果ですね、おめでとうございます。マナーをとても気にされていて素晴らしいです!
@izakaya-oyaji
@izakaya-oyaji 3 жыл бұрын
いつもご視聴ありがとうございます😘 和歌山の麦わらイサキと言われる時期は誰でもクーラー満タンに釣れるのですが 帰ってからが大変ですね😉
@tyabo8241
@tyabo8241 3 жыл бұрын
凄いですねwほんまに釣りでなく漁ですね! 大山沖では10枚行ければ良い方なのに羨ましいっすw
@izakaya-oyaji
@izakaya-oyaji 3 жыл бұрын
いつもご視聴ありがとうございます😘 和歌山ののイサキとかアジは特別なんだと思います。 和歌山のイサキ釣りの船宿のほとんどに小ぎれいな無料仮眠所が併設されているので季節になると近畿だけじゃなくて他の地方から遠征してこられる方も多いですよ😉
@tyabo8241
@tyabo8241 3 жыл бұрын
@@izakaya-oyaji いつも楽しく見させております♪元調理師ですがいつも丁寧な下拵えには感動します🥺 自分で釣った魚店に出すってめっちゃいいですね!
@かみしゅん-g9u
@かみしゅん-g9u 3 жыл бұрын
去年のマスターの動画を見て、先日私も玉市丸に乗ってきました。 若船長のレクチャー通りにすると、 初心者の私でもクーラー満タンに出来ました。 ご指摘どおり氷は沢山頂けますが、釣れ過ぎて足りないですね(笑)
@izakaya-oyaji
@izakaya-oyaji 3 жыл бұрын
いつもご視聴ありがとうございます😘 マスターの動画を見てイサキに挑戦してもらえてとても嬉しいです😉 初挑戦でクーラー満タンは疲れたでしょ・・マスターも初めての頃は慣れない上に釣れ続けるので息切れしてクタクタになっていましたよ。しかも帰ってからも大変ですしね😅 この時期の氷はとても大事ですからね。最初から一つのクーラーにたくさん氷を入れていると氷が解けなさ過ぎて釣れたイサキがすぐに入らなくなるのでマスターは小さなクーラーにブロックアイスをいくつか入れて持って行っています😉
@白いがいし-o6x
@白いがいし-o6x 3 жыл бұрын
売るほど釣れますな
@izakaya-oyaji
@izakaya-oyaji 3 жыл бұрын
いつもご視聴ありがとうございます😘 マスターの場合は売り物なのです・・😅
@BLACK-bq3su
@BLACK-bq3su 3 жыл бұрын
いつも楽しく拝見させていただいてます。まだ良く肥えたイサキは狙えますか? 天気が良くなくて行けてないんですが、いつまでなら美味しいイサキを狙えますかね…
@izakaya-oyaji
@izakaya-oyaji 3 жыл бұрын
いつもご視聴ありがとうございます😘 まだ10年弱しかイサキ釣りに行っていないマスターの感覚の物言いで申し訳ないのですが、マスターの基準としては ①肥えてる②太ってる③大きい・小さい④痩せてる・・・の4つくらいありまして・・ 困った事にインターネットで出回っている麦わらイサキの時期は脂が乗ってて美味しいっていう人が多いのですが、それは真っ赤な噓っぱちっです! 本気でそんなこと思っているんだったらもう、 ・本当に美味しいイサキを食べた事が無いとしか言いようがないか、 ・もしくは仕事のためにウソこいているか(これが一番おおいです、しかしそれを責めるわけにはいきません・・仕事なのですから。マスターも・・・🥶) ・舌が終わっているか・・ ・くるっているか・・・ のどれかに該当すると思います。 ①肥えてる=よく脂の乗っている個体 マスターが胸を張って良く肥えてて美味しいと思っているのは釣れ始めて 10日くらいから2週間くらいまでの短い間のイサキだと思っています・・・ しかも、そのころによく肥えてて美味しそうというイサキはたくさん釣れた中のほんの数本くらいしか混ざりません。同じ時期に釣れたイサキでも確率的には太っていても脂はそんなに乗っていない方が多いです。😅 しかも毎年いつ釣れだすか分からないし、なぜか釣れ出したばかりの頃は食いが良かったり悪かったりがある感じなので運もあります。 この時にたまたま食いのいい日に当たってたくさんイサキが釣れた中のほんの一部に本当に美味しいイサキが混ざっています。 素人目から見てもその数本だけは本当に美味しそうなオーラを放っているのでたぶん、素人なりにもそのイサキを真っ先に選んで食べるのでイサキは全部美味しいという思い出だけが残るのだと思います。 しかしそんな偶然釣れた美味しいイサキを食べてしまうと一生忘れられなくなってイサキが全部こんなもんだなんて普通は思ってしまいます。 そしてこの先イサキを釣り続けてもそんに美味しいイサキに当たり続けるわけがないのに「今年はあんまり脂が乗ってない・・」とか言ってしまうのかもしれません・・それを毎年言い続ける事になります・・ ②太ってる=は①の時期の特別なヤツ以外のエサをバカ食いしててある程度の栄養もあって卵や白子もパンパンに入っている頃の個体です。 腹パンで太っているとは言っても大して脂は乗っていないですが、お腹も大きくて見栄えが良いので美味しそうに見えますし感動もあります。 脂の乗りはイマイチでも身もしっかりとしています。 ③大きい小さい=サイズです。 何となくお腹も小さくなってきているけどエサをバカ食いして釣れ続いている時です。ちょうどこの動画の時くらいです。 パンパンではないですけど、まだお腹に卵や白子がどの個体にも入っている状態のころです。 こちらももう本当に脂の乗った個体はいませんが身はしっかりとしています。 ④痩せている=卵も産み終わって白子も無くて栄養無くなって痩せている・・本当に痩せたというか、やつれた感じと言うか・・・そんな感じがします。 でも、このころもまだバカ食いしています。 ここに来るともう、釣り上げた時からキチンとやっても帰って捌いても身はスカスカです。 ★①に関してはもう手遅れです・・5月のどこかくらいから釣れ出した頃を見計らって行く以外には仕留める方法は無いと思います。 一般的には②か③のイサキを狙いに行くことになりますが今、このコメントに答えている時点では③の状態です。 白子も卵もありますので、まだ痩せた感じはしません。 しかし、これもよく見かけるのですが、 ・クーラーに氷を入れるだけで、釣れた魚を放り込んでイサキが、ただただ積み上げるだけ。 ・クーラーに氷を入れて海水を少し入れてイサキを放り込んで数本釣れた時点で冷えた海水に浸からずにただただイサキが積みあがるだけ。 ・クーラーに氷と海水を入れて潮氷を作り釣れた魚を放り込むが、イサキが増えていくうちにとっくに氷が無くなってぬるま湯に漬けているだけ・・・ このようなやり方はいくら新鮮なイサキを釣っても船から降りる前にもう、身が焼けてしまっていますので、いくら船から降りて氷を入れて冷やしても完全に手遅れなのです🥶 上記の処理をしている人はたい焼きで例えるなら、アンコの入っていないたい焼きを本物のたい焼きだと思い込んでいて、アンコの入った本物の本当に美味しいたい焼きの味を知らないまま、何も入っていないたい焼きを旨い旨いと無理やり自分に言い聞かせています。(絶対に美味しいはずはありませんが、頑張って自分が釣ったのだから旨いに決まっていると思い込みたいのです。) 両者ともに見た目は同じたい焼きですが、中身は全くの別物です。 イサキも同じで家に帰って比べても見た目は同じですが中身は全くの別物です。 ②③に関してはキチンと処理して保冷して家まで持ち帰ると身はしっかりした状態です。 そしてそうやってキチンと処理されて持ち帰ったイサキは頂点ではないですが 美味しいです😄 いつ④になるかはマスターにも分からないのです。 ただ、まだイサキ釣りに行った事なくて来年いい時期を狙って行ったとしても 数を拾わないと中々①に出会う確率が上がりません。 もしBLACK主任がイサキ未経験だとしても、今年は来年ための①イサキに出会うための練習だと思って時間があるならばイサキ釣りに行ってみると良いかもしれないです😄 そして来年は今年鍛えた技で釣りまくって①のレアポケモンをゲットする事をおすすめいたします😘 すみません、ちょっと時間が無くて乱文で意味が分かりにくいとは思いますが、③の時期もいつまで続くか分からないので取り急ぎお返事しました😅
@BLACK-bq3su
@BLACK-bq3su 3 жыл бұрын
@@izakaya-oyaji いつも本当に丁寧な返信ありがとうございます🎵 練習がてらに近々行ってみようと思います ありがとうございます
@daracatable
@daracatable 3 жыл бұрын
これだけ釣れたら楽しいでしょうね。でも帰ってからが...(;^_^A
@izakaya-oyaji
@izakaya-oyaji 3 жыл бұрын
いつもご視聴ありがとうございます😘 ええ、KZbinをやっていない頃は帰りの高速のSAのゴミ箱に半分くらいぶち込んでやろうか・・・・といつも考えていました😅
@yuumo26
@yuumo26 3 жыл бұрын
いつも動画ありがとうございます。 イサキについてですが、7月20日前後に行こうかと思ってるんですが 白子とかを考えると遅いですかね?
@izakaya-oyaji
@izakaya-oyaji 3 жыл бұрын
いつもご視聴ありがとうございます😘 それがマスターにもその時に白子や卵が残っているかは分からないのです。 7月20だったら、まだまだ全然釣れているのでしょけど、お腹の中身は釣ってみないと分からないのです。😥
@yuumo26
@yuumo26 3 жыл бұрын
@@izakaya-oyaji お返事ありがとうございます。 お腹に残っていることを祈って釣ってみます!
Support each other🤝
00:31
ISSEI / いっせい
Рет қаралды 81 МЛН
小丑教训坏蛋 #小丑 #天使 #shorts
00:49
好人小丑
Рет қаралды 54 МЛН
Леон киллер и Оля Полякова 😹
00:42
Канал Смеха
Рет қаралды 4,7 МЛН
1% vs 100% #beatbox #tiktok
01:10
BeatboxJCOP
Рет қаралды 67 МЛН
下田港龍正丸全面協力!船宿徹底解説♪
11:20
Ahsuras
Рет қаралды 3,6 М.
Support each other🤝
00:31
ISSEI / いっせい
Рет қаралды 81 МЛН