KZ
bin
Негізгі бет
Қазірдің өзінде танымал
Тікелей эфир
Ұнаған бейнелер
Қайтадан қараңыз
Жазылымдар
Кіру
Тіркелу
Ең жақсы KZbin
Фильм және анимация
Автокөліктер мен көлік құралдары
Музыка
Үй жануарлары мен аңдар
Спорт
Ойындар
Комедия
Ойын-сауық
Тәжірибелік нұсқаулар және стиль
Ғылым және технология
[ Painting a brush ] Academy SB2U-3 Vindicator 1/48 . Full build aircraft model kit [#2]
12:03
【奇跡】オーパーツシリーズその1。ニチモ 1/48 日本陸軍一式戦闘機 隼Ⅰ型 1:48 aircraft
8:41
小丑揭穿坏人的阴谋 #小丑 #天使 #shorts
00:35
啊?就这么水灵灵的穿上了?
00:18
Sigma baby, you've conquered soap! 😲😮💨 LeoNata family #shorts
00:37
Mom had to stand up for the whole family!❤️😍😁
00:39
【互換品】黎明期プラモメーカーの遺産プラモ。ニチモ 1/48 アメリカ海軍急降下爆撃機 ダグラスSBD-4 ドーントレス
Рет қаралды 10,818
Facebook
Twitter
Жүктеу
1
Жазылу 4,3 М.
Zunda scale kit review
Күн бұрын
Пікірлер: 65
@84suga31
Жыл бұрын
ニチモの飛行機キットの箱絵ってノスタルジーさと迫力があって凄く良いですよね。
@おおたにまさあき
Жыл бұрын
ニチモは中西立太画伯の物が多いように思いますね。 私は高荷画伯が大好きですけど。
@猫次郎-z1s
Жыл бұрын
現在60才の私が小学一年生の頃父親に作ってもらったキットだと思います。 箱絵に記憶があります。爆弾投下ギミックで遊んでました。 最後はエアガン(ツヅミ弾)の標的にしてしまいました。😂
@益子徳久-t1l
Жыл бұрын
この1/48ドーントレスは今は無きご機嫌最高モノグラム!のコピーでしたがモノのドーントレス自体が当時の水準では中々の出来映えであった為其なりな評価されてました、それを2023の今SNSで見られるとは・・・ありがとね。
@通りすがりのゼファー乗り
Жыл бұрын
ニチモのプラモデルをちょくちょく集めている者です。こんな風にニチモのヨンパチキットを紹介して頂いて嬉しいです! 隼も欲しくなりました。
@おおたにまさあき
Жыл бұрын
隼は傑作キットですよ。 もう一度作りたい。 ただし、コックピットや小物はハゼガワ等から流用した方が良いです。
@wt35kcq
Жыл бұрын
昔のキットの箱絵がたくさん見られるのが嬉しい動画内容でした。とくに昔の戦闘機や車のキットって迫力ある描き方をされる傾向が多く、見てて飽きないですね。 自分は普段はキャラクターキットメインで、WWII戦闘機は艦船擬人化ゲーム等の影響からちょっとかじった程度なのですが、他の動画も興味深く拝見しております。 作りたいものが増えていってしまうなぁ(いいことではあるんですが)。
@田中宏光-q7b
4 ай бұрын
ニチモは貴重なものをたくさん出していたんですね、飛行機も戦車も貴重なキットたくさん出してました、もう買えなくなくたのは残念でなりません😢
@小松裕一郎-d1l
Жыл бұрын
これ、小学生の頃、組み立てに失敗した思い出がよみがえりました😂
@wantanmen
Жыл бұрын
昔はバスタブどころかパイロットを引っ掛ける棒が生えてるだけの、脚庫まで筒抜けのキットも多かったですね。
@おおたにまさあき
Жыл бұрын
それってまだましな方ですよ~。 昔のサウナみたいに頭だけ出てる奴なんか笑ってしまいますよ。 フロッグのガネットみたいにね。
@仁志竹田
9 ай бұрын
@@おおたにまさあきさん、 コンチンコ!😊 私も、中学生の頃に手にした覚えが有りました。 ガネット、不細工さが際立って「愛着」さえ感じてました。 店頭棚に何時までも、5個残ってましたネ…其のたびに箱を眺めてたある日、店主さんからハセガワの『連山』買ったら1個オマケで『ガネット』を頂けました。😊 フロッグのプロポーションは、かなり良かったです。 ニチモ、Fuji、トウホウ、サン、等の首だけ搭乗員は、削り取り、穴を開けてランナーで座席を造り埋めてましたよ😅 。 良い思い出ですネ。😂😂😢
@彩雲雷鳴
Жыл бұрын
モノグラムのキットは当時の子供には高嶺の花でしたね。 ようやく買える様になったのはバンダイと提携して発売される様になってからでした。 コクピットも現在の目で見ると寂しいですが、当時の国産キットはバスタブ仕様のパーツとかでしたからね。 これだけ可動部分が多くても全体形が破綻しないのはさすがモノグラムです。 1/48だとアキュレイトが決定版でしょうが、こう言ったレトロキットも味わいのあるキットだと思います。
@おおたにまさあき
Жыл бұрын
同感です。 サンダーボルトレザーバックなんか今見ても惚れ惚れしまず。 一発抜きだけどとても説得力のあるコックピット、レリーフ表現された機体のモールド❗ カウリングが絞り過ぎって言われてもカッコいいからOK⁉️ 気に入らなければオオタキから拝借すれば無問題‼️ 因みに私の棚にはモノグラム、オオタキ、ハセガワのトリオで並んでます。
@TV-ci3qc
Жыл бұрын
1/48レビュー嬉しい!
@おおたにまさあき
Жыл бұрын
モノグラムの初期~中期のキット。 その頃のプラモは可動ギミックてんこ盛り、作って遊び倒すのがデフォルトでしたね。 モノグラムはフィギュアも他メーカーよりワンランク上で日本の地蔵フィギュアとは比べるべくもありませんでした。 コピーしたメーカーも多かったですね。 フィギュアの出来の良いキットは本体も良い物が多いですよね。 ご機嫌最高モノグラムのコピーは嘘ではありませんでした。 特にクリアーパーツの透明度にはビックリさせられました。 大抵のキットは氷砂糖みたい なのばかりでしたよ。
@htht-rg9ib
Жыл бұрын
「地蔵フィギュア」、「氷砂糖みたい」・・・すごいパワーワードが。モノグラムではないが、「運河彫り」とかいう言葉もありましたね。
@おおたにまさあき
Жыл бұрын
@@htht-rg9ib それマッチボックスですね。 ラインナップには非常にマニアックな物が有って今となっては希少価値が高いですね。 ちょっと前に1/72Fw190A-3を50年程過去から召還して成仏させました。 同時にレベルの1/72Me262シュツルムフォーゲルも❗ これは友人に撃墜され廃棄処分した後、別の友人から貰った作りかけを召還転生させた物です。 どちらも中学生の頃から行きつけの模型店のショーケースに放り込んであります。 今出入りしているお客様には見た事も無い考古学的遺物でしょうね。 まだAIRFIXの1/72Me262も召還中ですがキャノピーが行方不明になり、元々形も透明度もアウトだったので型は作ったんですが魔素が不足してしまい現在熟成中です。 デカールもわら半紙みたいで使えません。 手持ちのデカールはレベルに使った為、使える物がなく思案中です。 手書きは大変ですもんね。
@紅のプー太郎
Жыл бұрын
@@htht-rg9ib マッチボックス・・・・・・
@アジの開き-l3o
Жыл бұрын
運河掘りと言えば、マッチボックス。
@紅のプー太郎
Жыл бұрын
二色か三色成形もマッチボックスの定番でやんす!!
@SSGB
Жыл бұрын
エンジン前面とカウリング先端が一体なのは、少ないパーツ数でそれらしく表現するモノグラムのまんま ミニベビーモーターによるプロペラ回転以外の、フラップ・主脚可動・爆弾投下ギミックもモノグラムまんまだけど、普通のデッドコピー物と違ってランナー配置(モノグラムのは外枠がないツリー状ランナー)がぜんぜん違うのが面白い
@scalekit_zunda
Жыл бұрын
ありがとうございます。本家のランナー構成はわからないので参考になりました。wikiには本物を石膏で型取りして雌型を作成して、工作機械でなぞって金型を作ったとありますので、配置は変えてるんでしょうね。
@nackeyt3068
Жыл бұрын
モノグラムの1/48スカイレーダーをかれこれ40年ほど積プラしてます。当時、ホビージャパンで作例見て衝動買いしたけれど、ヒコーキモデルの作成スキルが成長しないまま現在に至る。実家にあるけれど、そいつも稼働ギミックがすごかったハズ。
@おおたにまさあき
Жыл бұрын
それってもしかしたらレベルのではないですか? 当時キャッチコピーが飛ぶこと以外は全て出来るとか言ってましたよ😅
@nackeyt3068
Жыл бұрын
@@おおたにまさあき いや、モノグラムですね。初めて買った海外メーカーモノだったから間違いないです。ホビージャパンで今井さんの作例見て、梅田のキディランドに行って買いました。当時中学生だったからけっこう思い切った買い物でした。
@大東亜解放神-d8p
10 күн бұрын
中国や韓国の日本のプラモのデッドコピーが問題にされているが、実は日本もプラモ黎明期には同じ事をやってました。 さすがにタミヤ、ハセガワはやってなかったようですが、 そして不思議な事に、日本のメーカーが欧米のメーカーのデッドコピーをしても、欧米のメーカーがクレー厶をつけたという話は聞いた事がありません。 プラモの世界って、コピーに関してはおおらかなんだろうか? そして倒産したメーカーも、金型を他のメーカーに売っ払うので、60年前の金型でもきちんと引き継がれ、文化的資産として引き継がれています。 プラモのメーカーはそういったコピーと協調がなされている不思議な世界なんですよね。
@アジの開き-l3o
Жыл бұрын
ニチモで思い出す苦い思い出。 確かホークかモノのコピーだったP51Dの合わせが最悪で、途中でブン投げた。可動全盛期の悪夢。
@山下真澄-l9d
Жыл бұрын
現在では極めて入手困難ですが、旧マルサン開発のニチモ1/48(実際は1/50)零式三座水偵を、もし入手されたら是非とも!m(__)m
@おおたにまさあき
11 ай бұрын
モーターライズで水上滑走出来たらしいですね。 それより今に至る迄1/48では何処のメーカーも出さないのが不思議です。 日本海軍では重要な飛行機なのになんでかな? タミヤさん出して下さい‼️ 良かったら小型零式水偵も。
@仁志竹田
9 ай бұрын
@@おおたにまさあき コンチンコ❗😁 零式三座水偵は、残念ながら水上走行は多分無理、フロートに浮力はなそうです。替わりに翼折りたたみギミックがありますから勘弁して下さい。 PBYカタリナ、トウホウ製1/72は水上航行が可能でした。(RE14モーター✕2単3✕2増槽型ケース)プロペラが頻繁にぶつかり折れるので、童友社の工作用ペラを代用したらスピードUpしました。😳😳✌️😅
@masatonaitou8835
Жыл бұрын
昔は500円くらいじゃなかったっけかな? 素組みで作って遊んだ覚えがあります。数年前に見つけたら1500円した(泣)。買ったけど・・・。
@おおたにまさあき
11 ай бұрын
古いキットならミドリの這いずりまわる飛行機なんか面白いんじゃないですか? 今時のモデラーなんか見たこともなくて衝撃的だと思いますよ~😂 メーカー忘れたけど煙吐きながら這いずりまわる04も有りました。
@scalekit_zunda
11 ай бұрын
わー知りませんね。なんでしょ?
@おおたにまさあき
11 ай бұрын
60年程昔のプラモです。 あの頃はプラモって組み立てて遊ぶオモチャだったんですよ。 ちょっとこちらの趣旨とは違うとは思いますけどこんなのも有ったってことで…。 一応スケール物ですし(笑)
@アジの開き-l3o
11 ай бұрын
日模の紫電改、マルサンの零戦も走り回ってましたよ😂。
@おおたにまさあき
11 ай бұрын
トミーのなんか風力で滑走してました‼️
@アジの開き-l3o
11 ай бұрын
マルサンの零戦は、後輪駆動でした。 赤いゴムチューブで後輪のギヤボックスに接続してた記憶があります。マァ玩具に近いモデルでした。
@nekomint2025
Жыл бұрын
実機も枕頭鋲ではなくゴツゴツした感じだから、凸リベットで正解なのかも。
@aicmana
Жыл бұрын
「飛ぶこと以外はなんでもできる」 レベル1/40 スカイレーダーは仮組が難しいか・・・。
@アジの開き-l3o
Жыл бұрын
バンダイ版を寝かしてます。 バリに埋まったギヤに制作意欲激減。 いつかは完成!は無理か。墓に持って行きます笑。
@ssdkfz
Жыл бұрын
ニチモにニチモ純正じゃないキットがあったとは・・・ (ニチモは艦船模型をメインに作っていたので。ただし48の隼は特別) ドーントレスは、ニチモの時代に合わせるなら、ニチモしかなかったと言ったほうが良いような。 実際、モノグラムのキットも見たことなかったです(地方の模型店での話ですが)。
@おおたにまさあき
Жыл бұрын
ニチモはマルサンの金型を引き継いでますからね。 で、マルサンは海外キットのコピーしまくってましたよ。 版権なんてなにそれって時代です。マルサンは初の原子力潜水艦ノーチラス(リンドバーグかな?)をコピーしてて日本最初のプラモデルらしいです。 以前どこかが復刻版だしてましたよね。 どこだったっけ?
@仁志竹田
9 ай бұрын
私の記憶だと、今井科学さんが99式艦爆やユンカースJu87、ドーントレスを1/50で売り倒してたおぼえがあります。コグレは、零戦52型、彗星をラインナップしていたと思いましたが…古い話なので間違ってたらすみません。😅 😅😂
@おおたにまさあき
9 ай бұрын
@@仁志竹田 そうそう、コグレの彗星有りましたね。 確か1/40とか変なスケールだった様な気がします。 LSも彗星出してたかな? 今ではファインモールドが無双していますけど、ちょっとメルティなモールドですね。
@仁志竹田
9 ай бұрын
@@おおたにまさあき コンチンコ❗ そうですね、もう50年位前の話ですから、記憶の引き出しが開かなくて、隙間から手を突っ込んで掴み出して来た資料みたいになってます。😁 其れと、『彗星33型』『御楯隊』のファインモールドの3機種は、手許に積んでますが、機首と主翼、胴体の合わせが曲者過ぎて、一時休戦状態です。(2年目に突入…😅✌️😁)
@おおたにまさあき
9 ай бұрын
@@仁志竹田 私は夜戦型を製作しました。 機首周りのフィッティングがいまいちで、パネルラインもモヤッとしています。 今度作るとしたら全面的に彫り直しですね。 友人には全型買ってプレゼントしてやりました。(押し付けとも言う) ついでにハセガワのコルセアも全型押し付けてやりました。😁
@なすの-x9s
10 ай бұрын
ニチモもマルサンもモノグラムも、もうすでに会社が存在しなくて、何だか時代を感じます。
@scalekit_zunda
10 ай бұрын
ニチモは模型事業の廃業なので会社は残ってるかもです。バケツとか作ってるとか聞きましたけどね。マルサンも倒産後に再建。ソフビを売ってましたね。モノグラムはレベルに吸収されちゃいましたね。
@仁志竹田
9 ай бұрын
@@scalekit_zunda コンチンコ。😅 この頃のニチモは、他にP38ライトニング、P51Dムスタング、ヘルダイバーなんかもデッドコピー品がありました。😂😂
@qant0016
Жыл бұрын
あえて言おう!ガチで作りこむ程 沼になるキットであるとッ!だが、それが良い! 素直に楽しむか、徹底改修するかはモデラーの選択なのだから( ´∀`)b
@平等院雅丸
Жыл бұрын
ダイブブレーキの穴、やはり加工なされるか・・・
@伊藤雲黒斎
Жыл бұрын
マルサンのMe262はリンドバーグのコピーだったけどなぁ。
@scalekit_zunda
Жыл бұрын
ニチモも同じ金型ですね。
@SSGB
Жыл бұрын
ハンターもリンドバーグ、あとP-38がオーロラのキットからのコピーですな
@仁志竹田
9 ай бұрын
@@scalekit_zunda コンバンコ!😚 Me262『ツバメ』さん😍多分マルサン製だったと思ったが…小学生の時に作ってます。👌😁 ガンハッチが開くのと、エンジン点検孔が開く構造、車輪が格納出来たかな? モールドは凸、成型色はライトグリーン、肉厚の部品でした。😋😚 何を間違えたのか、完成した時に機体には日の丸デカールが神々しく輝いてました。🤯👍😳😅😂😮💨 60年位前の思い出です。🥵🥺🥺☺️
12:03
[ Painting a brush ] Academy SB2U-3 Vindicator 1/48 . Full build aircraft model kit [#2]
うぇざの Weathering Novice
Рет қаралды 9 М.
8:41
【奇跡】オーパーツシリーズその1。ニチモ 1/48 日本陸軍一式戦闘機 隼Ⅰ型 1:48 aircraft
ずんだスケールキットレビュー
Рет қаралды 22 М.
00:35
小丑揭穿坏人的阴谋 #小丑 #天使 #shorts
好人小丑
Рет қаралды 22 МЛН
00:18
啊?就这么水灵灵的穿上了?
一航1
Рет қаралды 99 МЛН
00:37
Sigma baby, you've conquered soap! 😲😮💨 LeoNata family #shorts
LeoNata Family
Рет қаралды 35 МЛН
00:39
Mom had to stand up for the whole family!❤️😍😁
DaMus
Рет қаралды 13 МЛН
15:16
1970s Sci-Fi Movies That Are Actually Still Worth Watching
Giant Freakin Robot
Рет қаралды 251 М.
20:07
Full video build Academy 1/48 SBD-5 Dauntless
ScaleModelAircraft
Рет қаралды 232 М.
4:20
TAMIYA 1/72 F-35A LightningⅡ
ARS TV plastic model
Рет қаралды 16 М.
14:55
The Incredible Machine (1968)
01DOGG01
Рет қаралды 564 М.
24:11
How to build Hasegawa's P-40E 1:48 Part 1
Scale-a-ton
Рет қаралды 66 М.
8:10
【奇跡再び】オーパーツシリーズその2。ニチモ 1/48 日本海軍97式3号艦上攻撃機 1:48 aircraft
ずんだスケールキットレビュー
Рет қаралды 9 М.
12:42
MV-22B Osprey 1:72(Brush Painting)
ネコムラ-筆塗りプラモでいこう!!
Рет қаралды 43 М.
6:13
[WarThunder VR実況] 銀河一一型 VRでリアルな空戦(SB)#79
SN4RQ
Рет қаралды 204 М.
33:23
🕹️Гейминг по-советски | Первый ПК в СССР - БК 0010
Hot Pixel
Рет қаралды 47 М.
14:41
東京で激レアスケールモデル探すならココ!キミが生まれる前のプラモが!?の巻【お店紹介#22】
レトロキッズ
Рет қаралды 146 М.
00:35
小丑揭穿坏人的阴谋 #小丑 #天使 #shorts
好人小丑
Рет қаралды 22 МЛН