黒人男性弥助(やすけ)、トーマスロックリー氏著書の問題については冷静さと危機感の両方が必要⁉

  Рет қаралды 69,399

参議院議員 浜田 聡

参議院議員 浜田 聡

Күн бұрын

Пікірлер: 1 100
@takashisu
@takashisu 2 ай бұрын
単なる作家の吉田清治からあそこまで慰安婦が広まったと考えたら 弥助は本、NHKの番組、Netflixのアニメ、ゲーム、ハリウッド映画だから段違いで影響力が強いはず
@UP3UP
@UP3UP 2 ай бұрын
一気にロックリー本からその流れを無視する方がおかしいしね。
@緋炎-v5n
@緋炎-v5n 2 ай бұрын
さらに言えばすでに海外メディア、在日大使館や日本政府、地方自治体にも影響は出ているのです。学者ならば解るでは手遅れなんです。
@taichokincho3813
@taichokincho3813 2 ай бұрын
なぜ織田氏研究の人が出てこないの?
@user-takamin-
@user-takamin- 2 ай бұрын
今の時代の不幸も幸運も、複数のメディアがあって情報にアクセスし放題、という点ですね。簡単にアクセスできる情報の上澄みを信じてかたくなになる人もいれば、複数の情報源に当たって深く思考できる人もいます。何より、左側による感情的な言論封殺とテレビ新聞の偏向報道に塗りつぶされず、一個人がこうして声を上げられるだけ、慰安婦問題の時よりは戦いやすいでしょうね。
@rokumatsu
@rokumatsu 2 ай бұрын
日本下げのプロパガンダは戦後一貫して行われ続けていますからね。戦後秩序を維持するためにメディアなどが行っている仕事なのだと思います。朝日新聞の従軍慰安婦報道が有名ですが、海外に目を向けると南京大虐殺や捕鯨問題をハリウッドが中心となって世界に広めています。戦後秩序の最大の利得者であるアメリカ、ウォール街をはじめ、新興勢力である中国や韓国も盛んにこれに加わっています。
@user-qw2er3ty5ui8op
@user-qw2er3ty5ui8op 2 ай бұрын
誤解はいつか解けると、日本人はいつも外国への理解を求めてきた。 実は誤解は解けることはなく既成事実化していくだけだと気づいてきたからこそ今日本人は声をあげている。 文句を言いたいのは日本人だけじゃなく外国人も同様で、真実がどうであれ相手を責める材料があれば責めあげる。 その時には誤解を解こうとすればするほど、真実を隠したいからこその言い訳としか受け取られなくなる。 東大准教授の発言だからと権威主義になってはいけない。このようなデマは初動が大事なのだから。
@zenkawa714
@zenkawa714 2 ай бұрын
どこかの何かが目的があって、真実など関係なく自分達に都合のいい真実を作りたいが為印象操作を彼にさせているのではないでしょうか。彼は逃げても逃げても絶え間なく突拍子もない話を発信し続けているのだから。
@pjdwtpgjm3729
@pjdwtpgjm3729 2 ай бұрын
外人にとって、事実とはどうでもいいことなんだ。自分たちの利益を最大化できれば事実なんでどうでもいい。これを忘れちゃいけない。日本人は「事実が最強」だと思い込んでるけど、そんな人間は他国にはいないと認識しないといけない。
@ushimitsu.ch丑三
@ushimitsu.ch丑三 2 ай бұрын
本当にそれ。イア〇フの件でまるで学んでいないどころか黙認しているんじゃないか思われても仕方ない。 何のための政府なのか。
@gander-l3t
@gander-l3t 2 ай бұрын
日本語版と英語版で全く内容が異なることに作為が認められます。
@sigeue6884
@sigeue6884 2 ай бұрын
日本語版がいつの間にか、何処探しても、あれれ。😅
@shioki6831
@shioki6831 2 ай бұрын
日本版 「信長と弥助 本能寺を生き延びた黒人侍」(太田出版)では断定していない事象を、海外版の「African Samurai: The True Story of Yasuke, a Legendary Black Warrior in Feudal Japan」や「Yasuke: The true story of the legendary African Samurai 」では真実であるかのように断定しているんですよね なので海外版の内容も調査していただきたいです
@わかんないルミ
@わかんないルミ 2 ай бұрын
Wikipediaの件でもありますし、どのような言説、社会的影響を目指したのかまではわかりませんが、何かしらの作為や意図をもって行われていることは明確だと思います。
@zenkawa714
@zenkawa714 2 ай бұрын
所々が作為だらけなんです。そして巧妙な誤魔化し方を熟知しています。
@fold_laundry_man7827
@fold_laundry_man7827 2 ай бұрын
@@sigeue6884 逃げ足だけは一人前(笑)
@和牛十兵衛-o8u
@和牛十兵衛-o8u 2 ай бұрын
このまま批判せずにいたら慰安婦問題等のように日本を蔑むデマが流布されるのでは?
@袴乃鵺狼略称ぬえ
@袴乃鵺狼略称ぬえ 2 ай бұрын
その可能性があるため日本としてはちゃんと声を上げる必要があるんですよね~ 隣国の事があるからこそ今声を上げる必要があると私も思います。
@白鯨-o7u
@白鯨-o7u 2 ай бұрын
ヘタこくとそのまま黒人居住区や国で真っ先に日本人が標的にされるようにすらなる。
@Kazuya1008
@Kazuya1008 2 ай бұрын
しかも、相手は周辺国よりも大きな影響力を持つ欧米だからね。
@言論統制するヨウツベ
@言論統制するヨウツベ 2 ай бұрын
何故発祥? 秀吉の時代には日本人奴隷が大勢海を渡った。 売買してたのはイエズスカイ。 だから秀吉はバテレン追放令を出したのだ。 秀吉がいかに正しかったか。 日本が奴隷の発祥などという人間はローマ帝国も知らないのじゃないか? ましてや工作員が大学にうじゃうじゃいるのは、危険だ。 赤パージをすべきだが、一番良いのは、石原元都知事、田母神元航空幕僚長の仰る通り、大日本帝国憲法を復活させること。 それには不正選挙が出来るシステムに国民が気づかなければいけない。
@萌葱斎藤
@萌葱斎藤 2 ай бұрын
前例があるのに仮にも国会議員がこの程度の意識では好き勝手に改竄されてしまう。 与党が~と言っていたが、動くわけ無いだろう、“ゲームの話”と軽視しているのだから。 この方も何か本質からずれている気がする。 取り上げると決めたならしっかりと情報収集して欲しい。
@k-cat253
@k-cat253 2 ай бұрын
「たかがゲーム」じゃなくて「ゲームを発端に発覚した」歴史改竄事件って認識が広まらないとどうしようもない。
@wanko0011
@wanko0011 2 ай бұрын
実際に隣国は、映画、ドラマ、ゲームを自由に演出し、それが史実かのように言ってきますからね。
@言論統制するヨウツベ
@言論統制するヨウツベ 2 ай бұрын
今年は米で日本を貶める著書も発売されてますし、ゲームだから問題無いなら、その著書も世界中に設置されている、いやぁ〜んふの趣味の悪い金の銅像も問題無いって事ですか? 矛盾してますよ‼️ コレ、絶対国が動かないなら、国民の信頼は更に失墜するでしょうね。 その内、政府も行政も機能しなくなりますよ。 それでなくても、奈良や警察や厚労省、文科省など信用出来ないのに‼️💢
@plexdoghouse
@plexdoghouse 2 ай бұрын
たかがゲームだからBANされずに話せている部分もあって、今綱渡りなんだよね。 ここまでノーミス出来てると思う。
@k-cat253
@k-cat253 2 ай бұрын
@@plexdoghouse コメが消されるのはしょっちゅうですけど、アカBANされた人いるんですかね
@plexdoghouse
@plexdoghouse 2 ай бұрын
@@k-cat253 今回の事件はそういう事件です、凄いことにかなり見えちゃってます。
@なべじろう-r7c
@なべじろう-r7c 2 ай бұрын
浜田先生 悪いけど 海外の人に 日本史の印象&歴史感を 操作されることに 危機感を発信して頂きたいです、はっきり言って、国会図書館や一次資料などの検証結果は→不明しかでません 政治家とはエビデンスの結果・調査・結論報告ではなく  国民のリーダーでどの方向に導くか を期待してます
@Tz3952ii
@Tz3952ii 2 ай бұрын
学者がどう言おうと一般人がどう信じるかが問題ですよね。嘘でも学会でどう認識されようと一般人はWikipediaやインフルエンサーの言葉や広告を見て信じるんだし
@なはむぎと
@なはむぎと 2 ай бұрын
歴史の事実を突きつけて それで目が覚めればいいのですが、 実際は彌助の英雄譚を日本人が歴史の事実で論破するという構図は、 日本人にヘイトが貯まっていくだけとかいう 非常に厄介な状況に追いやられてるという認識が必要ですね。 彼らが欲しいのは真実や事実ではなく 彌助はスゴイという称賛だという事に気づかないと、 この問題はこじれていきます。 というか、 かなり嫌な対立構造が作られつつあります。 対応策は論破ではなく、 ロックリーによって 日本も歴史と尊厳を奪われようとしてる被害者としてのアピールですかね。 結局のところ、 いずれかの段階で彌助の英雄譚はフィクションであるということを伝えざるを得ませんが、 段階的には、 日本人はトーマスロックリーによる歴史改竄の被害者であることの宣言 それから、黒人の方に、 トーマスロックリーによる歴史改竄の排除を手伝ってもらうという 仕組みの構築が必要だと思われます。 かつて黒人が奴隷貿易によって、歴史や尊厳を奪われた様に、 現在の日本においても同じ様に 日本の歴史や尊厳が奪われようとしてるから、 助けてもらえないか? みたいなストーリーが必要かと思われます。
@zenkawa714
@zenkawa714 2 ай бұрын
アニメ ゲーム 映画 の創作陣、もろもろの擁護派の学者が1枚岩なのかもしれません。
@ushimitsu.ch丑三
@ushimitsu.ch丑三 2 ай бұрын
@@なはむぎと あと本の購読者も騙されていたと訴えてもらうのも大事です。
@wols5318
@wols5318 2 ай бұрын
ロックリーのとんでも歴史ファンタジーだけなら誰も何も言わなかったんですよ、氏が自身の著書を元に海外で史実として宣伝、売り込みをし、そのためにWikiを計画的に改竄していた事実が問題視されているのです 日本での著書や論文は査読されたり日本人向けに明確な表現を避けたりしていますが、海外版ではより断定的な表現にしていることも問題だと思います ロックリー氏を擁護とまでは言わずとも一見冷静な視点で語ってるような方はいますが、問題の本質から外れたところに論点を置かれているように感じます もちろん、ヒートアップし過ぎで安易な叩きに走る人も多いのは事実です この件は、いちゲームの問題から発展し大きくなりすぎました 今一度、日本の歴史やそのあり方が世界から間違った評価を受けない為の対策を考えるべきではないでしょうか 放置の挙げ句慰安婦問題と同様な事態になることはあってはいけません
@Miralucifer
@Miralucifer 2 ай бұрын
ブリタニカでも改竄してるのがわかってるからな
@zenkawa714
@zenkawa714 2 ай бұрын
彼は逃げても逃げても突拍子もない話を次からつぎへと発信し続けづけています。一見頭がおかしいのかのようにも見えますが普通に頭がよく極めて冷静に目的に徹してやってるかのようにも見えます。
@pjdwtpgjm3729
@pjdwtpgjm3729 2 ай бұрын
教育水準の低さから、西洋人(日本人以外の方が正しいかも?)はフィクションとノンフィクションの区別ができない人が多い。日本の教育水準の高さは健在なんだよ。だけどこれが世界の実態だ。人間という低レベルの生き物の実態だ。この事実を踏まえ、今後、フィクションであっても日本を辱めるコンテンツに対しては徹底的に潰していかない。じゃないと全て事実として扱われてしまうよ。
@はくしゅん-j3x
@はくしゅん-j3x 2 ай бұрын
これは歴史の話ではなく政治の話に変貌していると思います。 歴史家だけが史実でないと知っていても、英語圏フランス語圏の人達が抱く日本人像への悪影響があれば、 ヘイトとして国外に暮らす日本人が殴られるなどの問題に発展しうるので放置すべきではないです。 いつか根拠がなくても第二の慰安婦問題として利用したい人達がいるのなら、 無い事の証明は難しい為、アフリカへ渡った日本人奴隷の歴史を探して反撃材料を用意してはどうでしょうか? 弱者ビジネスするなら此方も同じ方法で要求するぞ、とポーズをとればいいと思う。
@takepon07
@takepon07 2 ай бұрын
公用語別の人口では、英語21億人、フランス語5.5億人、日本語1.2億人。 英語圏とフランス語圏でたった1割の人が間違った認識しても日本の人口を余裕で上回る。 ほっとけばロックリーの嘘の記述がスタンダードになっていくのも時間の問題だと思う。
@newsnew4914
@newsnew4914 2 ай бұрын
@@takepon07 日本は世界に発信するのが苦手だから余計心配です。
@タコスケtakosuke
@タコスケtakosuke 2 ай бұрын
弥助が侍かのどうかの話は、この問題の中では小さなことだと思います。ロックリー氏が海外で広げた、偉大な侍だの、日本人が誰でも知っている英雄で尊敬されているだの、当時の日本人が黒人を大黒天にたとえ神のように思っていただの、最強の侍だのを信じている海外の人が一定数いることが、一番問題なのでは?
@UP3UP
@UP3UP 2 ай бұрын
その時点で大嘘に基づくのに、過剰にウソで批判者が騒いでると後乗りインフルエンサーにいわれて、それをもって冷静になれ!ってかなり違和感がある。
@TM-mo4mv
@TM-mo4mv 2 ай бұрын
確かにアサクリでの侍云々はロックリー問題で後退はしたが切っても切り離せない話。最初はゲームの訴えで浜田議員が取りあげてくださった訳だし。ロックリー問題を別問題化するかどうかは浜田議員次第だね。
@YY-qd8tj
@YY-qd8tj 2 ай бұрын
それが発端なのでは。 それが別に侍で問題外ないという学者が多いのであれば それは研究に敬意を払うべきだし ちゃんとアサクリと切り離したうえで問題を語るべきです このままではただの風評被害の営業妨害です もちろん無駄使用は批判と修正がされるべきですが それ以外大した問題はずっとなく これロックリー問題じゃんとずっと感じていました
@名前どーしよ-m5w
@名前どーしよ-m5w 2 ай бұрын
その通りですね...(T_T) (広義では)侍みたいな... でも日本人が奴隷制度にノリノリだったなんてひどすぎます!
@歴史御飯
@歴史御飯 2 ай бұрын
それもだが、黒人を奴隷にしていたという嘘を広めていること
@tk8-d32
@tk8-d32 2 ай бұрын
岡さんや平山さんの「侍だった」発言のみ切り抜いて英訳されたものが今現在SNS上で拡散され、 日本の学者が弥助伝説を公式に認めている、今すぐ不当な販売中止署名をやめろと騒いでいる海外の方が出始めています。 日本国内の侍の定義の議論にかこつけて、海外でのSamurai像を作り上げる材料に利用されているように思われます。 日本の学術や論者・研究者の立場を守るためにも、早めに日本政府としてもきちんと動いてほしいです。
@UP3UP
@UP3UP 2 ай бұрын
そのひとたちにはなんで「冷静さ」をもとめないのだろうね?国際的な歴史学者さんたちや変なわかってる風のSNSのインフルエンサーさんって
@木蓮-y9t
@木蓮-y9t 2 ай бұрын
私も同意見です。身分として武士より侍のほうが高く、中世では氏姓がなければそう認識されないはずです。
@user-takamin-
@user-takamin- 2 ай бұрын
個人的には別に侍であってもいいのですが、裏付けとなる史料が極めて乏しい上に、侍の概念すらガバガバの最大値で「それでいいじゃん♪」は、プロがこの状況で発する言葉ではないな、と思います。
@さいころ-j4o
@さいころ-j4o 2 ай бұрын
@@user-takamin- 同感です。歴史家の研究ってこんな曖昧な内容を断定して進めるんだってなりました。 せめて史料として断定できる根拠が出るまではぼかした説明で良いのに。 それなら、へぇで終わるのにな。あとで新事実出てくる事も歴史なのだから。
@marumaru6825
@marumaru6825 2 ай бұрын
平山さん元共産党員だったですね…
@hana_alice4659
@hana_alice4659 2 ай бұрын
岡美穂子さんのポストの中の、大名が「黒坊」を抱えていたというやつですが。 「黒坊」は黒人の事を指す言葉ではありません。日焼けした人、灰の粉を被った人、歌舞伎の黒子を被った人、黒い僧衣を着た坊主。 これを今の感覚で、黒坊=黒人は戦国時代にはそぐわないと思います。 もちろん可能性はゼロではないかもしれないが、限りなくゼロに近い。
@UP3UP
@UP3UP 2 ай бұрын
え?そのレベルなの?っておもっちゃいましたな~
@麻婆ドン
@麻婆ドン 2 ай бұрын
あの人そんなこと言ってたのか。何が私以上に歴史研究できる人間何だ…。
@user-khsl55184
@user-khsl55184 2 ай бұрын
岡さんが黒坊は又大夫だって言ってたのに、黒人奴隷を匂わすニュアンスで使ってる謎
@日本語に出来るらしい
@日本語に出来るらしい 2 ай бұрын
群馬県立資料館だっけ?直々に否定してたよね
@user-fe6fn9bp4k
@user-fe6fn9bp4k 2 ай бұрын
@@日本語に出来るらしい あそこまで違う見解なのに、清正の部下は黒人と言い切るのってどうなんだろう… 弥助や黒人を調べる人間が少ないからってエコーチェンバーになってやしないか?ていう疑念が沸いてる
@aquacrown9654
@aquacrown9654 2 ай бұрын
冷静な意見=声の小さい意見になりがちなので、とにかく危機感を持つほうが最優先だと思います 既に諸外国での日本に対する認識が変容しつつある中で、静観していることが正しいとは思えない
@c3500ht
@c3500ht 2 ай бұрын
朝日が広めた慰安婦問題の二の舞にならない様に、こういう事は初動で毅然とNoを突き付けるのが何より大事ですね。
@UP3UP
@UP3UP 2 ай бұрын
@@c3500ht 少なくとも火消しの必死さをみると今の騒ぎ方は相当嫌な人達がいるってのは事実だろうしね() コントロールできない世論、ブレブレでいいね多くもらえそうなことだけいう時事ネタに何でも乗っかるしょうもないインフルエンサーきどりつかっても、止まらない世論は都合悪かろう。というか、それこそ海外見たらこんなおとなしくないからな世論って 国際社会ガーっていう割にその辺嫌がってるよねw
@aquacrown9654
@aquacrown9654 2 ай бұрын
@@c3500ht 一度定着した認識は容易に覆らないというのに、「まだその認識は定着していないから問題ない」という意見があるのが驚愕 明確に否定できる最後のチャンスかもしれないというのに
@えを-x9z
@えを-x9z 2 ай бұрын
​@@aquacrown9654 ホントに新たな慰安婦問題徴用工問題南京問題が生まれようとしてる危機を見抜けないバ力が多過ぎ
@現場らりるれろ
@現場らりるれろ 2 ай бұрын
今はAI(GPT等)によって嘘でも電子の海に放り込んでいけば、それがまるで本当であるかのように広まる危険性はさらに大きくなってますしね。慰安婦、731部隊、南京虐殺など、常識で考えたらありえない話が現在も問題になっていることを棚に上げている時点で擁護派からは恣意的な意図を感じます。
@新城直衛-s3k
@新城直衛-s3k 2 ай бұрын
浜田議員いつもありがとうございます。 弥助は侍、どっちでも良いかな?と日本が見過ごしてたから相手は調子に乗って黒人奴隷の話に繋がっています。 間違いは訂正する姿勢を見せないと、弥助ビジネスで日本を作り替えられる危険を危惧します。
@UP3UP
@UP3UP 2 ай бұрын
世界的に金になるビジネスだとなおさら嘘でもとおすだろうしね。
@緋炎-v5n
@緋炎-v5n 2 ай бұрын
この件にかかわってる多くの方は怒りや正義感や誰かを叩きたいではなく危機感や恐怖心が多くの方の原動力になってると思います。私自身、子や孫に慰安婦問題と同じ様な負の遺産を残すことに対する危機感で動いています。
@現場らりるれろ
@現場らりるれろ 2 ай бұрын
武士と侍、侍と士族の違いを明確にして区分けするのが良い気がしますね。「地位があった」となると、それを悪用する人がどんどん出てくるので…
@うなぎいぬ-s7u
@うなぎいぬ-s7u 2 ай бұрын
⁠​⁠@@現場らりるれろ海外だと、侍も武士もSamurai表記なのがややこしくしてる気もします。 個人的に、侍→knight、武士→warrior、なイメージです。有識者からしたら異論ありまくりかもですが😅 だからといって、弥助は武士というのも🤔て感じですが…
@高藤潤
@高藤潤 2 ай бұрын
岡美穂子准教授の主張も私見が多分に入っているので注意が必要です。 例えば、戦国時代の「侍」の定義が曖昧と言いながら、「侍」と言ってよい、としています。 教授の主張だから信じたくなる気持ちはわかりますが、査読を通った主張でもなく、仮定に基づいて論理展開されているので内容は精査すべきです。 また、ロックリー氏の本のあとがきは責任追及された際の言い逃れ手段でしょう。 冷静に見たいというのはその通りなのですが、論理的に正しいか判断する視点も重要です。
@UP3UP
@UP3UP 2 ай бұрын
他の専門家の意見をきくのかとおもったら、浜田氏がまたそこいじってるのが正直、エコーチェンバーおこしてない?っておもっちゃいましたわ。 一応前回、「そもそも弥助に興味自体持っていなかった歴史学者が大半ですよね?弥助擁護派だけで是非出しても意味ないのでは?」 ってコメントに、浜田氏はハートつけてくれてたから、次のステップに進むのかな?って思ったら、正直がっかり。 そのうえ、もへもへやねーさんきどりを例に、批判者に冷静さをうながすって・・・え・・・って感じですわ。 SNSで流れてきても、うぜーな時事ネタなんにでもざつにからんで~くらいの認識だしな~ その遅れてる情報に正解や価値はとくになく、むしろ後退しますよ・・・
@outerlast
@outerlast 2 ай бұрын
岡氏の研究テーマはだいたい外国関係のようなんです。何年間もポルトガルの大学で働いてたし
@山田隆-p1n
@山田隆-p1n 2 ай бұрын
ヒント、岡教授の旦那さん
@sannba30
@sannba30 2 ай бұрын
@@山田隆-p1n 岡さんの旦那さんバリバリの関係者でびっくりしたw たぶん擁護する気満々で出てきてるよね・・・。
@silver_lining6451
@silver_lining6451 2 ай бұрын
@@outerlast 岡さんの研究は主に南蛮貿易、南蛮文化、キリシタンなどで論文の掲載は主に大学の紀要となっていて、出版物の刊行が多いです。 他の人と違うところはリスボン大学の文学部を出ているところと客員研究員をされていたところでしょうか。 今回の件について、貿易の拠点である長崎に近い九州、四国、中国地方の有力者には詳しいとは思いますが、織田信長の政治・経済・文化や全国の戦国大名や名士となると専門をやや逸脱しているようにも思えるので、岡さんに「侍」の定義や織田家の家臣等について聞くのはあまり得策であるようには思えません。ここは岡さんも自重するべき点であったと思います。また岡さんは純粋な日本史畑の人間ではない為、考え方やあるテーマについてのアプローチの仕方が他の日本史学を専攻している方とは異なるかもしれないことを念頭に置いたほうがよいかもしれません。
@Junya-q6d
@Junya-q6d 2 ай бұрын
ロックリーは日本語圏向けと、英語圏向けでお得意の二枚舌発信をしている問題が大きい。 日本人向けには穏当な内容と表現に留め、英語圏に向けては奔放にやりたい放題。そのためにWikipediaでの下準備を10年前からしていたという悪質さ。
@丸丸-o3h
@丸丸-o3h 2 ай бұрын
他のKZbinの方も言っていましたよね。 その辺も調べてもらいたいです。
@mamihashimoto1429
@mamihashimoto1429 2 ай бұрын
英語版のだと、弥助は侍で英雄で、日本の歴史に貢献した黒人侍って言い切ってますよ。四週間位前の英語のインタビューでも、「日本では弥助は英雄で、70年代でも英雄だった。」って言ってるし、聞いてて、「は?」となりました。
@macoteaut
@macoteaut 2 ай бұрын
XでのNathan氏の指摘は日本語で日本向けに出版されているものを見れば、と云う話ですよね。他の人が指摘しているとおり、英語の得意なKZbinr達が問題視しているのは日本向けと海外向け(英語版)では表現を変えており、英語版ではより断定的に彼の妄想があたかも歴史的事実として語られてしまっている点です。従いまして日本での出版物だけをもってロックリー擁護は不十分すぎるものと思われます。
@塩こんぶ-o6q
@塩こんぶ-o6q 2 ай бұрын
私は、ロックリー氏に会見をしてほしい。 表現の自由には責任も伴う。 ※コメントに一部間違っている点がありましたので削除しました。
@UP3UP
@UP3UP 2 ай бұрын
外国人特派員協会で何度か会見もしてるようだし、そういうホーム?でもいいから正々堂々とやってみればいい。 それすらしないで有耶無耶で、なぞの冷笑系インフルエンサーとかよくわからん学者が自分たちの権威誇張しながら、 自分たちが冷静で正しい!批判者が叩きたくて叩いてるだけだ!って火消は無理がある。
@塩こんぶ-o6q
@塩こんぶ-o6q 2 ай бұрын
@@UP3UP 私の本音を言うと、、、国会に証人喚問してほしい。 根も葉もないエビデンスの無い妄言であるなら世界に広めた責任をとって欲しい。 「日本舐めるなよ」と思ったり、、、めっちゃ思ったりするここ数ヶ月。。。
@user-csme7mb3v
@user-csme7mb3v 2 ай бұрын
@@UP3UP 外国人特派員協会はサヨクしかいないから、都合のいい質問とツッコミのない回答しかしませんよ。
@GOBLINSLAYER-fc6hw
@GOBLINSLAYER-fc6hw 2 ай бұрын
ファンタジーだと言い直しても黒人奴隷が日本発祥だというのは許せない
@ぴえん勿忘六四
@ぴえん勿忘六四 2 ай бұрын
ちゃんと動画と文章見てます? 原文は「地元の名士の間で流行」となっているそうですよ 落ち着いてください
@tetsugu6650
@tetsugu6650 2 ай бұрын
浜田先生。申し訳ありませんが、もっと危機感を持って貰いたいです。 トーマスロックリーの“小説”を真に受けた中にフランス系黒人の小説家がいます。 彼は、ロックリーの“小説”を基にして自分でも弥助の本を書き、アフリカのフランス語圏に広めています。 そこで、16世紀の日本で活躍した黒人はいた、そしてその黒人の活躍に関する資料がないのは日本人が抹消してきたからだ、と主張しています。 今ここでその間違いを徹底的に潰しておかないと、今後の日本とアフリカの国々の外交にまで影響を及ぼしかねないです。 お忙しい中、大変恐縮ですが、この問題に最後までお付き合いいただけたら幸いです。よろしくお願い致します。
@jhvt
@jhvt 2 ай бұрын
フランス系黒人とはBilé氏のことでしょうか? ロックリー氏の小説を真に受けたというのは違うと思います。2014年に読者から弥助の存在を聞き2018年に本を発行しています。 また「日本人が抹消してきたからだ」の部分は「イエズス会は黒人サムライがどうなったのか、何の痕跡も残さなかった」だと思います。「イエズス会」は前文にあります。Xでも誤訳だとの指摘がいくつかあります。ご確認ください。
@zenkawa714
@zenkawa714 2 ай бұрын
この事は根が深いので慎重にされているんだと思います。
@horio-tr1bv
@horio-tr1bv 2 ай бұрын
⁠@@jhvt結構こういうタイプの誤読多そうですよね...。
@richmldn
@richmldn 2 ай бұрын
浜田先生、いつもフィードバックのほう大変ありがとうございます。英国在住日本人です。 動画を拝見し、またソーシャルメディアにおける議論を眺め改めて確信したのは、日本国が認知戦や歴史戦に敗れ続けてきた理由の一つが、岡さんのような日本国内の人文系学者の仕事は資料上言えるところまでしか言えないものだという限界があり、しかもその視点は国内に留まっていて(日本史ですから当然ですが)、そして他方で海外事情やインテリジェンス的視点に疎過ぎることにあるという点です。 海外インテリジェンス的視点までは国内人文系学者のスコープにはもちろん入っておらず、故にこのような噛み合わない議論になってしまったのでしょう。そしてこれは、本件に関して同じ日本人でも海外在住の者のほうがより危機感を露わにする傾向が見受けられることとも重なります。 方や冷静に!、方や甘く考えちゃダメだ!、と。 では海外の実情とは何か。 ここでは欧米リベラル左派、特にwokeとかDEIと呼ばれる「人種、ジェンダー、気候変動」の三大アジェンダについて闘う勢力によるカルチャー・ウォーの文脈でいきます。 小生が英国に10年以上在住し、仕事外ですが黒人(ジャマイカ、ナイジェ、ケニア、ウガンダ、ジンバブエ)と接した経験上言えるのは、彼らは白人やアラブ人から支配され自らの文明や歴史を創れなかったことへの劣等感や恨みが尋常ではありません。この辺は頭では分かっていても実際にそうした人々と共に時間を過ごしてみないと分からないことだと我ながらしみじみ思います。もしかしたらクルド人も似た屈辱の感情を抱いているのかな。 彼らが現在の弱々しく貧しくなった人口減少社会の日本をターゲットに新歴史を造ろうと欲するのも無理ないです。 そんな荒唐無稽な、ときっと思われるでしょう。 しかし世の中は願望と感情で動いており、妄想も100回言えば本当になる時代に我々はいることを忘れてはなりません。米国でも欧州でも事実関係を無視したこうした情報戦が左右の双方から行われている、これがカルチャー・ウォーなのです。 縄文人黒人説、アイヌ人黒人説、坂上田村麻呂黒人説、ゆえに我々アフリカ系こそが日本を創造した者たちであり、ゆえに日本国は黒人を日本国籍者の◯%以上とせよ、というような英語の動画はいくらでもここKZbinでみつかりますのでもしお時間あれば適当に検索してご覧になって頂きたいところです。 視聴された暁には「何をバカなことを」お思いになること間違いありません。 しかしこれに異を唱える者は全員一律にレイシストとなり、欧米ならば直ちにキャンセルされます。 日本もそのようにさせたいですか? そんなことは日本では起きない、などと甘く考えない方が良いです。 その背景にはDEIやwoke勢力によるカルチャー・ウォーがあり、遂に日本もそのターゲットになったのだと思います。現在の民族大移動のターゲットとしても同様です。貧しくなった日本を人種的に希薄化させ「再生」する使命を果たすために、黒人の夢と欧米wokeが悪魔合体したと捉える視点こそが「弥助の英雄化」を放置することの危険性への最低限必要な対応策なのです。もうご理解頂いたと思いますが、こんな荒唐無稽な夢物語を信じる(信じたい)層は日本人が考える以上に多く存在し、そしてそれをサポートするwokeやDEIといった左派系の先鋭化された層(UBIソフトがDEIの代表格として有名です)が新たな文化的植民地主義者ように台頭し、やがて国連やBBCあたりから「日本国は多様性がない。難民や経済移民を受け入れ日本国籍者に占める黒人比率を◯%以上とせよ」と命じられ自民党がこれに屈する未来をあまり馬鹿にして甘く見ないほうが良い、と考えます。 長文失礼いたしました。
@りり-h5t3d
@りり-h5t3d 2 ай бұрын
今を生きている我々はロックリー氏の主張が妄想であることを知っているけど、これを放置すれば100年後とかに真実になってしまうかもしれない 軽く見ずに絶対に潰すべき
@トビラ-z7y
@トビラ-z7y 2 ай бұрын
あれ? ロックリーの本で、日本語版と英語版では内容が違うっていう指摘はどこにいったんですか? 日本語版では、断言していなくても英語版だと断言しているみたいな話あったと思うんですが。
@UP3UP
@UP3UP 2 ай бұрын
なんでそこ振出しに戻ってるのかが、なぞなんですよね。今更日本語版だけよんだ後乗りのやつが 冷静にすべて見てるかのように浜田氏がとりあげるのが不思議。
@user-fe6fn9bp4k
@user-fe6fn9bp4k 2 ай бұрын
岡さん「加藤清正の部下黒坊」が黒人と言いきってるけど加藤清正の手紙にある「くろほう」と同一の事だとしたら、 その記述が出てくる清正の手紙を所蔵管理してる群馬県立文書館の方の見解は「人物ではなく物を指す記述と見た方が自然ではという意見もある」「現時点(2021)ではくろほうを黒人と即断するのは難しい」なんだけど…これはどういう事なんだろう;
@UP3UP
@UP3UP 2 ай бұрын
むしろいまさらその程度の知識なの?ってびっくりした。それで「民」とかいってたの?ってw
@麻婆ドン
@麻婆ドン 2 ай бұрын
日本人なのに日本人が日焼けして黒くなることを知らないのに歴史研究者と名乗れるの凄いよね
@user-fe6fn9bp4k
@user-fe6fn9bp4k 2 ай бұрын
@@UP3UP というかこの方の言ってる事もどこまで正しいのか疑問になってきました…。 「くろほう」が清正の書状にある一か所のみの記述なら、どういう過程で「くろほうは清正の部下で大砲係の黒人」という解釈に行きつくのかちょっと詳しく知りたいですね;
@日本語に出来るらしい
@日本語に出来るらしい 2 ай бұрын
@@麻婆ドン いや、くろほうって芳香剤のような物があって文脈的に物っぽいって話だぞ
@wanko0011
@wanko0011 2 ай бұрын
もし黒人であった場合は、オランダ等の船に乗せられてきて、何等かと交換に日本に売られたって事になりますね。 槍や鎧は黒い事が多く、警備を「黒坊」でもおかしくないですね。 本当に黒人がいたのなら、もうちょっと話題になって証拠が残ると思いますがね
@user-harumatu1358
@user-harumatu1358 2 ай бұрын
この問題は日本人的感覚で対処してはダメだと思います。 日本語版と英語版に違いがあり、著者が意図的にそれを行っているといわれている件などは明確にすべきと考えます。また「普通の人は騙されない」としても信じてしまう人や嘘を承知で利用する人もいるので、現時点で否定することは否定しておくことも必要と思います。 「日本と日本人を貶める行為には断固として対処する」という姿勢が、世界標準だと思います。
@user-mr9nu5re6c
@user-mr9nu5re6c 2 ай бұрын
何よりすでに広まりかけているデマをいかに海外に向けて正させるかが1番の課題かと そしてロックリー以上にそれを利用したそうな公職の人間が散見されてるのでその2点を追っていただければ
@maronopepinu6292
@maronopepinu6292 2 ай бұрын
黒人を奴隷としていたのはイギリス人やアメリカ人だけじゃないって言いたいのだろうか‥ 自分達の国がやってきた事をアイツらもやっているから‥と言うのは傲慢だし他国の歴史を改ざんする行為は許せない‥
@山田隆-p1n
@山田隆-p1n 2 ай бұрын
まあ、イギリスからすると、最終的にはスペインとポルトガルがやった!と言えるからね
@悪役令嬢
@悪役令嬢 2 ай бұрын
被害を食い止めたとはいえどちらかといえば黒人同様、日本人がキリスト教文化圏からの奴隷商売の被害者側であったこと、知られてなさすぎですね 「1571年には止めろって言ったもん」「現地の人が勝手にやってたもん」など火消しが湧いてるのを見ましたが私は擁護として無理があると思いました
@firststar6095
@firststar6095 2 ай бұрын
違うと批判をしたら、誰かを叩きたいから言っていると言うことになるのでしょうか? 理解しかねます。
@zenkawa714
@zenkawa714 2 ай бұрын
論点ずらし、こちらが被害者、反対する人はレイシストの3大テクニック。批判事態は自然に発生した事です。自然現象に文句を言えばいいんじゃないでしょうか?
@あまたゆら
@あまたゆら 2 ай бұрын
海外からこの問題を取り扱っている「頼むぜエディタ」さん(日本人)が最近、外国の方から「黒人奴隷が日本では流行っていた」と実際に言われたと言っていました。 今は小さな火種かもしれませんが後々、大火事になってしまうのではとぞっとします。 海外渡航した日本人がいきなりこのような事を言われる未来が来ないよう早く解決してほしいです。
@Shin-nl8oz
@Shin-nl8oz 2 ай бұрын
私もそういうの、実際言われたましたよ、外国の方から。アサクリの前から SHOGUN 批判説が出始めて、日本の歴史に忠実に黒人をドラマに登場させろとか、気持ち悪いと思ってたんですよ。
@手練手管-b7q
@手練手管-b7q 2 ай бұрын
過去に吉田調書問題があるのだから世界の学説も偽書に引っ張られてるのだから学説が違うというのならきちんと否定はしないといけないだろ、侍かどうかの弥助についての論点と黒人奴隷発祥などのイギリス人の妄想についての論点とは次元が違うので分けて考えなくてはならないし、後者について学者は明確に否定していることを公表しなければいけないと思うのだけどな
@あか-o3i4p
@あか-o3i4p 2 ай бұрын
慰安婦問題の時に政府が毅然と対応出来ていたらここまで世論が不安感に支配されてねぇよ
@あたたたた-r3k
@あたたたた-r3k 2 ай бұрын
アトキンソンのような日本の要職に就いているイギリス人も、ロックリー氏の著書の内容をフィクションだと認識していませんでした。 ロックリー氏自らが、自身の著書はフィクションだと発信する責任があると思います。
@cccc2012
@cccc2012 2 ай бұрын
問題は外国の人が実在を信じて ロックリー氏の内容を否定する人はヘイター扱いされる事です
@yamakawa12
@yamakawa12 2 ай бұрын
弥助が侍かどうか専門家の間でも諸説あるのは分かった。だが黒人で珍しいからという理由だけで名前が残っていただけなのにあたかも偉業を成し遂げたかの様に史実を捻じ曲げるのは許せないし、ましてや日本で黒人奴隷が流行っていたなんていうあきらかなねつ造は許せない。
@ヒューベリオン
@ヒューベリオン 2 ай бұрын
一応注釈しておくと、「日本で」ではなく「地元で」と書かれています。 この場合の地元が、「平戸」を起点としたどの範囲あたりまでを指すのかは不明です。(平戸を起点としたのは松浦や島津は九州の勢力であるため) また、流行ってどの程度とか、そもそも黒坊って「奴隷」って言って良いの?とかありますので、そこら辺の見解をまとめてほしい気がします。 ※岡先生が黒坊の地位的な話しをされてたと思います。 細かい話しで揚げ足をとられないためにも、正確性が重要と思い書き込まさせていただきました。
@MeMo-zt3vq
@MeMo-zt3vq 2 ай бұрын
誰かを叩きたい欲望などありません。 欧米人ならUbi社前で抗議デモをするでしょうが、大人しい日本人は署名活動や陳情やらを一生懸命やっています。怒りに震えながらも、一生懸命に動画で発信したりXで投稿している人もいます。自分はそういった動画でコメントしています。我々日本人の健気さをわかって下さい。
@asdfghjkl2410
@asdfghjkl2410 2 ай бұрын
外国人ジャーナリストやゲーマーですらこの違和感に気づいて声を上げ続けているのに、我々当事者がこのザマで恥ずかしくないのか?と正直思う。
@口有木
@口有木 2 ай бұрын
既に弥助が侍だった。侍ではなかった。とかの問題ではなく、白人がした奴隷取引を日本人が原因であるように罪の擦り付けが始まっています。 今、危機感を持って声を大きくしないとこのまま、彼らの意見が世界で正しいとされてしまいます。
@masuuNEKOsuki
@masuuNEKOsuki 2 ай бұрын
そもそもロックリーは英語教師であって歴史研究家ではない。
@kotatunekofuyuno9021
@kotatunekofuyuno9021 2 ай бұрын
慰安婦問題も、最初は「大人の対応」でそんな馬鹿なという話だった。嘘を公民館を借りて展示したり地道に活動、ミズホなんかが慰安婦に会った事実だ、とかいい。朝日新聞の報道 だんだん大きくなっていったので、同じことを繰り返したくありません。浜田先生を頼りにしています。
@小林薫-i6s
@小林薫-i6s 2 ай бұрын
あのアサクリ問題に関しては、弥助は侍かといったことが言われますが、豊臣秀吉による、キリスト教の宣教師やそれに関連したヨーロッパ人商人による奴隷貿易とその蔓延を阻止した「伴天連追放令」が1587年、アメリカの「奴隷解放宣言」が1862年、275年も前のこと。その間だけでも、ヨーロッパ人は300年近くも地球規模で奴隷売買をやっている。その場合、アフリカ大陸から最も大規模に黒人を輸送し売っていたのはイギリス人。それを買いアメリカ大陸でプランテーションでそれを働かせていたのもイギリス人。そして、弥助はサムライだ。立派だ(イギリス人は人種差別などしていない。人種差別しているのは日本人だ)、と文字で書き、口で言っているのもイギリス人…。そういうことが歴史事実として起こっている。そういうことを知っておくことが大事だと思いますよ。 弥助は侍かにかんしては、判断する人がサムライにどんなイメージを抱いているか、「さむらひ(侍)」という語の意味がわかっているか否かによって判断は変わります。このトーマスなんとかは歴史も、「さむらひ(侍)」という語の意味も、知りません。
@UP3UP
@UP3UP 2 ай бұрын
そそ、シンプルにその事実のほうがロックリーの日本語版の本読んだばかりのねーさんきどりのSNSの意見よりは重要。
@ラスティスマイレージ
@ラスティスマイレージ 2 ай бұрын
侍るものさぶらふもの 元々は北面武士とか蔵人ら殿上人の内最上格の貴人の近衛なんだよね
@oo-rm1xf
@oo-rm1xf 2 ай бұрын
そのとうりだと思います。感謝します。ここは頭の良い方に頑張ってもらいたいです
@ホッシーカオ
@ホッシーカオ 2 ай бұрын
これを放置するとトーマス・ロックリーが第2の吉田清治になりかねない、という点を危惧しているだけです。吉田清治の虚偽発言をマスコミが最大限利用したとき、象牙の塔の方々は何かしてくれましたか?アカデミックな意見は俗世間では通用しないのです。 英語などで世界に向けて発信してくれるならまだしも、今回も内向きのご高説をたれるだけなのであれば役立たずと言われてもしかたないでしょう。
@稲岡漆
@稲岡漆 2 ай бұрын
たった一つのトンデモ論が未来で史実扱いにされることは結構あります。 顕著な例としては鎌倉時代の「元寇」です。「嵐が来たおかげで日本はモンゴルから守られた」と現代では国内でも海外でも認識されていますが、実はこれは「八幡愚童訓」という書物で作られた創作なのです。この本の著者は不明となっていますが石清水八幡宮の僧侶、祠官が八幡神の宣伝として執筆したと考えられています。 「鎌倉武士は一騎打ちで戦っていたのでモンゴル軍の集団戦術に苦戦していた。嵐が来たおかげで元軍は撤退した」というのは現代の教科書の内容で有名ですが、実はこれのリソースは、この「八幡愚童訓」という一冊だけなのです。このように、たった一冊のトンデモ本であったとしても、著者や学者、インフルエンサーが政治的意図をもって広めた場合、それが「史実」として認識されるのです
@nemanema2032
@nemanema2032 2 ай бұрын
188cmで容姿端麗の弥助は、大黒天の化身として日本人から神のように敬われ、4~6万人の伊賀忍者軍団と戦い、武士団のトップに上り詰め、一般的な言い伝えによると、信長の首を持ちさることで日本の歴史を変えたと見なされる伝説の侍。 このような誇張してるロックリー氏を攻めてくしかないかと。
@Zizou0310t
@Zizou0310t 2 ай бұрын
この辺りの誇張を歴史家に確認して欲しいところだね
@灯葉
@灯葉 2 ай бұрын
「A Gentleman from Japan: The Untold Story of an Incredible Journey from Asia to Queen Elizabeth’s Court」という第二の弥助になりそうな本が出版されていますね。
@Shin-nl8oz
@Shin-nl8oz 2 ай бұрын
ブロードウェイでミュージカルにもなるそうです。海外メディアではまたしても "true story" として記事が出ています。いくら日本語で事実性を否定していても、海外に対して真実性を強調し、Wikipedia も改竄している訳ですから、日本語でこう言ってるから大丈夫という訳ではないと思います。海外の人は英語を読むのですから・・・。また、弥助について盛られてもいいという気持ちもわからなくはないですが、彼が日本の英雄だと世界に広められるのは、その時代を生きた真の英雄達への侮辱だと思います。歴史や文化を守ることは領土・領海を守るのと同じくらい大切だと思うのですが・・・。英語の言論空間で何がおこっているか見てください🙏お願いします🙇‍♀ PS:Netflix でクレオパトラを黒人設定にされて、エジプトは歴史学者と法学者が Netflix を訴えました。自国の歴史を守るなら、そのくらいの覚悟が必要ではないのでしょうか。
@Yo-ff5tv
@Yo-ff5tv 2 ай бұрын
ゲームを離れて考えてください。政府はやはりという感想で絶望しました。浜田先生もあまり危機感を持たれていないように見受けられます。しかし事実海外では一定数信じている人たちがいて、メディアや作家なども次々に日本とは真逆の説を真実として発信しています。これを冷静に、騒ぐほどのことじゃないなんてスタンスでいれば、多くの人が懸念しているように慰安婦問題と同じ負の歴史が日本に押し付けられてしまいます。日本に対する中傷やデマはどんなことでも一つひとつ否定し、真実の広報を積極的にすべきです。大きな声が勝つって今までもあったでしょう。日本がどれだけそんなプロパガンダにより貶められてきたか、実例があるのに、本当に情けないです。日本の歴史や文化、そして日本人の尊厳をどうか守ってください。
@UP3UP
@UP3UP 2 ай бұрын
離れなくていいよ。ゲームはゲームで問題。文化財の無断使用とかがあるなら、それは無視しちゃダメ。 公金で管理してるようなら、外国人無罪で済ますのは悪手だよ。 ・ゲームとロックリーやその他エンタメとの関係性。 ・ゲームの日本文化軽視のネット画像のコピペ盗用や文化財盗用疑惑の追及。 ・ロックリーの日本版、英語版の違い。 ・wiki改ざん疑惑や日大やその学歴や箔付けがどうやっておこなわれてきたのか? 例えば、これくらい明確な論点はある。 そこまで難しい話でもないとおもうけどね。
@言論統制するヨウツベ
@言論統制するヨウツベ 2 ай бұрын
やはり浜田さんてエリートだから学者に歯向かったり、長い物に巻かれる的な性格だと思います。  ウクライナ戦争の立場みても、残念です。 首相になって貰いたいと一時期は思いましたが、ちょっと最近は疑問符がついています。 やはり歴史観、国家観、情報戦を考慮すると田母神元航空幕僚長が首相に相応しいと思います。 浜田議員では米英にも中朝カンにも対抗出来ない気がします。
@zenkawa714
@zenkawa714 2 ай бұрын
では他に誰が何をしてくれますか?
@channelseizin
@channelseizin 2 ай бұрын
「冷静に」とか「攻撃したいだけ」とかは、「黒人侍 英雄弥助」が定着するまで黙っとけ に聞こえる。
@NCCD-nk6hq
@NCCD-nk6hq 2 ай бұрын
ロックリー氏の当該書籍は日本語版ではマイルドな表現ですが、英語版では過激な表現で断定していると認識しています。(英語が堪能ではではありませんのであくまでネット上の情報ですが) 英語のインタビューも同様で、黒人奴隷が流行した・宣教師たちは奴隷制度に反対していたと流布しています。 現に、フランス人の作家が「奴隷が流行した一次資料が無いのは日本人が証拠を隠滅したからだ」と発言しているようです。 黒人奴隷の発端は日本であると誤解され始めているように感じます。
@nao-yh5yn
@nao-yh5yn 2 ай бұрын
この件に関して言うと幾ら日本(日本訳版)の書物で検証してもちゃんと精査していると思います。 問題になるのは海外版(外国語訳)の書物の方ではないでしょうか? 海外版(外国語訳)の書物の方が確定事項として書いてあると海外の方からは聞きます。 そちらが原因で今に至るのでは幾ら日本の書物を調べても。。。。
@user-et6zk9ny6e
@user-et6zk9ny6e 2 ай бұрын
時間が必要な動きにヤキモキしますが、証拠固めは大切です。 それを基に違うものには全て”否”と突きつける事が出来る。 声の大きさで真実が決まってしまうのなら、証拠固めしてから大きい声を出すしか無い気がします。 でないと水掛け論になってしまう。
@saka3247
@saka3247 2 ай бұрын
この場合時間は敵だと思います。 トーマス・ロックリーは今でも別のサイトで改竄行ってるので放置は危険。
@sakuranamikibairin
@sakuranamikibairin 2 ай бұрын
政府がこんなんだから海外からはなめられ日本国民には呆れられる
@ネコミズ
@ネコミズ 2 ай бұрын
日本語版読んで問題ないだろって言われてもね。英語版読んで信じてしまった読者にロックリーの妄想で書かれた部分だよって教えるのが先だろうに。
@9r349
@9r349 2 ай бұрын
岡さんがロックリーに関係者で身内だったとバレましたね、なので奴隷の分は変な言い回しで誤魔化してたと。
@レンタルチー牛
@レンタルチー牛 2 ай бұрын
海外で意見を通すには、とにかく声を大きく、しつこく、図々しく声高く叫ぶしか方法がない
@UP3UP
@UP3UP 2 ай бұрын
ぶっちゃけ批判としては日本は弱いくらい。欧米だと掻き消えるレベルで。 まー日本人でも英語発信してる人やドイツ在住っぽい?人がまとめて日本に頼りにならない歴史学者やインフルエンサーちゃんより 長尺出ないようまとめて発信してくれてるから、日本だけで陳腐化して火消してももうむりだとはおもうけどね。
@おじゃる丸-u7z
@おじゃる丸-u7z 2 ай бұрын
トーマスロックリー氏の証人喚問を要請します。
@光中-l8b
@光中-l8b 2 ай бұрын
参考人招致でもいいね。公の場で公明正大にやろう!
@かなぎ-c3d
@かなぎ-c3d 2 ай бұрын
実際、そのくらいの対応をすべき問題だと思うんだよ、これは。 もう洒落にならない。
@美和乃助
@美和乃助 2 ай бұрын
日大のトップが小説家だからな。フィクションとノンフィクションの区別が出来なそう 知らんけど
@言論統制するヨウツベ
@言論統制するヨウツベ 2 ай бұрын
勿論、岡先生もね。
@pinleaf40
@pinleaf40 2 ай бұрын
国会議員の方にこんなことを言うのはなんですが、なぜ国はとんでもない噂を広めるんじゃ無いよ(ばかやろう)と釘を刺せないんでしょうか。国が言うのはもちろん大きな圧力をかけることで軽々にやるべきでは無いというのは分かるのですが、何事も初期消火が大事です。 大火事になってから(例えば慰安婦問題のような)火消しをしようとしてもなかなか消えないものなのです。実際海外では勘違い(もしくは悪意のある取り違え)をして広まりつつあるのです。その辺りの危機感が無いのは良くないと思います。 ゲーマーが軽んじられるのはしょうが無いとは思っておりますが、もはやその域を超えた問題であると憂慮いたします。
@npine1593
@npine1593 2 ай бұрын
これほどはっきりしないことを「~と言ってもいい」とか「~と考えてもいい」みたいなことじゃなく「分からない」としないとだめじゃないかなって普通に思う
@光中-l8b
@光中-l8b 2 ай бұрын
イギリス、フランスは人権を語れる歴史ではないよね。イギリス人、フランス人の全員がそうでは無いと思うがアジア人をめっちゃ下に見てるからな。
@カジカ湊斗
@カジカ湊斗 2 ай бұрын
戦後日本の道徳の教育はしっかりしているとは思うが、日本人である誇りは失ったのは痛い。
@夜更けの一番星
@夜更けの一番星 2 ай бұрын
浜田先生が今回採り上げられたトーマス・ロックリー氏の著書「信長と弥助」の何が問題かと言うと、件の「日本の有力者の間では黒人○隷の使役が流行していた」という記述も勿論ですが、それを日本語訳版ではフィクションと後付けしておきながら、英語版ではそういう注釈も無くノンフィクションとして堂々と刊行しているところにあります。 彼はWikiやブリタニカで弥助に関する記述を繰り返し改編して自らの著書や論文の権威付けを行なって来た狡猾な人物ですから、こういった事も単なるミスや見落としでは無く意図的に行なっている可能性が高いです。 あと、岡先生がポストされていた戦国時代の大名等による「黒坊」の使役についてですが、そもそも岡先生ご自身も言及されていたとおり、それがアフリカ人なのかインド人なのか、果ては東南アジア人なのかすら明確にされていません。また、使役の形態も語学や砲術、単純に膂力など何らかのスキルを見込んでの「雇用」という形であり、ロックリー氏が言うような「権力の象徴として購入」した訳ではありませんでした。 ともあれ、ロックリー氏のこういった虚飾の数々を「まあまあ」で済ませて様子見した結果、第二の吉田清治を生み出す事に成りかねないという危惧を肌で感じたからこそ、多くのネットユーザーが声を挙げているという事を、浜田先生には是非ご理解いただきたいと思います。(中には煽りたいだけの方や何らかの意図で便乗している方もいるかも知れませんし、そこは否定しません) 今回の動画のトーンが少し怪しかったので差し出がましい事を書き連ねてしまいましたが、ご容赦ください。 これからも浜田先生のご活躍を祈念しております。
@ワラビー-n8x
@ワラビー-n8x 2 ай бұрын
この問題は、日本人よりも海外の一般人がどう受け止めているかが重要かと思います。 CNNやBBCで弥助を取扱ったようですが、その内容の確認も大切そうですね。 どこまでを史実とし、どこからを想像としたのか。各論があることは伝えたのか。 岡先生は「そんなん信じるバカはいない」みたいなことを仰っていますが、一般人はそんなに一次資料を漁らないし、信じたい事物しか信じられない人もいますから、嘘が広まることを恐れるのはおかしなことではないと思いますね。
@i-fr7et
@i-fr7et 2 ай бұрын
今度は海外の著名人がかつて日本はシルクロードを使って黒人奴隷を運ばせていた的なコメントしているようです😨 絶対にほっといてはいけない案件です。日本政府には毅然とした対応を望みます。
@m-taros8432
@m-taros8432 2 ай бұрын
要は弥助についてハッキリしていないのに、なぜ?海外に合わせて見解を変えようとするのか?そこが問題だと思う。 批判者=叩きたい人、それで利を得る人みたいな意見ってどうなの? 海外にひよって展開を曲げる人たちの方が利を得ようとしてるんでないのかな? たぶん、このズーッと先に「アフリカ」という利権があるんだろ?
@UP3UP
@UP3UP 2 ай бұрын
そっちには冷静さをうながさないいんだよな~普通に英単語で検索するだけでもトンデモ言ってる外国人なんていくらでもでてくるのに
@ネイ-o3r
@ネイ-o3r 2 ай бұрын
X(旧Twitter)で見かけたポストですが、 AIで作成した画像をつけて日本に黒人がいた、という意見から移り変わり、 最近では既に「日本”も”黒人奴隷を使役していたのか?」と一般社会で海外の人に聞かれた、というポスト等、 海外では「日本人は黒人奴隷を使役していた」ということが事実になりつつあるようです。 「弥助が侍か否か?」問題も、そもそもの事の発端なので調べる必要はあると思いますが、 「日本の黒人奴隷」問題について事実無根であることを 早急に政府から表明するよう働きかけることはできないでしょうか? 追記: 他の方もコメントしているかもしれませんが、 浜田先生が取り上げてくださった学者さんの前2つのご意見は日本語版のみを読んだ見解のように見えて、 英語版ではノンフィクションだと記載があるそうで、 おそらくあとがきの文も異なるものなのではないかと思われます。
@al8676
@al8676 2 ай бұрын
「買って読んでみろや」ってのが狙いのひとつなわけで印象悪い
@souennkk
@souennkk 2 ай бұрын
第二の慰安婦問題でもあり、第二のクレオパトラ黒人説問題でもあるんですね ※Xでエジプトの例をだしてる方がいた
@chayu-r9v
@chayu-r9v 2 ай бұрын
エジプト政府はきちんと黒人説を話したネットフリックスに対して訴訟起こしたのに、日本はむしろ弥助侍伝説をトーマス氏と一緒になって広めてる。一体何をしてるのでしょう。
@kimuraya4201
@kimuraya4201 2 ай бұрын
しれっと査読が必要な海外・英国のブリタニカ大辞典を書き換えています。査読が必要なためWiki以上に権威が高く真実と捉えられやすくなってしまいます
@サクネン
@サクネン 2 ай бұрын
浜田議員、情報発信と見解をありがとうございます。 その上で3点、文が拙くて申し訳ないですが 私からも発信させていただきたいです。 1「歴史」、2「日本語版と英語版、両方の書籍の調査」 3「ロックリー氏の動機」についてです。 1:50 歴史が盛られ(勝手に作られる)てもかまわないという認識は 大問題だと思います。 盛られたら、それは歴史ではない。 それは歴史小説であり、フィクションです。 そもそも歴史とは史料から読み取れる情報のみが確実なものであって、 史料にないものは「分からない」のが常識であるはずです。 時間の流れを把握ために憶測や予測を挟むことがあったとしても、 それは決して史実ではないと歴史学者は心得ているはず。 今回の一件は海外でも問題になっている、 (例えばストーンヘンジは黒人が作ったなど) 歴史改変による悪質なビジネスで、政治的な攻撃です。 そしてその作為をした動機には必ず理由がある、 政治的な意図があると思われます。 (英語圏のKZbinrやその取り巻きも歴史改変にはかなり敏感であり、 すでに「日本はロックリー氏を問い詰めるべきだ」 という見解が多数あります。) もちろん、歴史を基にしたフィクションだと明言されているのであれば 問題はなかったでしょう。 例えば、今の宮本武蔵像はわずかな史料と吉川英治の歴史小説が基であり、 弁慶も後世の人が義経の歴史に華を持たせるため創作した架空の大男だと 少し調べれば、歴史とフィクションを切り分けて認識できます。 ですがトーマス・ロックリー氏は違う。 日本のみならず海外の書籍まで、 客観的に歴史とフィクションを切り分けて認識できない。 彼は史料をほとんど使っておらず、歴史学者ですらないのにも関わらず。 日本語版の書籍にもヤスケのデマ歴史を ノーフィクションだと虚偽の記述をしており、 しかも海外版の書籍は、日本語版の書籍よりも誇張してあります。 より黒人の価値を上げ、そのぶん日本人を醜く描いている。 そして白人の黒人奴隷の罪を日本に押し付けています。 国内と国外で内容が違う二枚舌を使っているので、 彼の書籍の調査は日本語版と英語版、両方の調査が必要でしょう。 ロックリー氏はデマ歴史で著書を売り捌きます。 そして日本には根拠のない、黒人奴隷の罪をなすりつける。 そして彼は『難民支援協会の支援者』でもあるという情報が web上のインタビュー記事で発見されています。 以上のことから、これはあくまでも憶測ですが、日本は将来 ロックリー氏による事実無根の黒人奴隷の罪を着せられて 責任追求という形で アフリカ系移民の受け入れや賠償金を不当に要求されるのではないか という不安の声も上がっています。 ・・・この憶測、慰安婦問題にどこか似ていませんか? 憶測だとしても、その出来事が本当に起こってからではもう遅い。 いずれにせよロックリー氏が歴史を偽って流布していることは確実なので、 早めの対処を私は希望します。 日本政府が動かなければ、UBIによるゲームだけではなく この後に続くワーナーによるヤスケの映画化が ありもしない日本による黒人奴隷の歴史を、 真実かのように世界中に広めることでしょう。 いつも政治家としての情報発信や対応、ありがとうございます。
@nakisan2828
@nakisan2828 2 ай бұрын
このロックリー事件は、本当に日本にとってとても恐ろしい問題だと思います。 政府が放置することで、日本が黒人奴隷を使役・発祥の地だとか、黒人の諸外国から賠償金や難民受け入れ強要などに発展する危険性も孕みます。
@aeroseat3839
@aeroseat3839 2 ай бұрын
岡美穂子准教授が「権威の象徴としてアフリカ人奴隷を使うという流行が始まった」ということを否定する証拠と発言を外務省から正式な要請があればするとポストしています、省庁などからの要請でパブリックにやるのがいいとは思いますが、きちんとした正式な要請をして発表するというような形が取れれば受けてもらえて、それなりの意味が与えらえるのではないでしょうか
@大漁古院
@大漁古院 2 ай бұрын
黒人奴○の話もつい最近出てきた話です…それも「受け手によってそう読めてしまう」というものです 世界的にはその話をしてる人はいますが、かなり少数で現状は「特に広まってはいません」 ちなみにもへもへさんは遅れてこの問題を知った方です というかX自体がかなり遅れて話題が入ってきてるので、周回遅れになってる方が多いです(実際にXではKZbinでの騒動の約二ヶ月遅れでトレンド入りです) こちらもXでの話ですが、学者側はSNSの言動からして…世界に広まりつつある間違った弥助像という現状を知らずに、どこか「ネット民との闘争と低いレイヤー」で見てるという節があります(ポストの内容からして現状把握されておりません) この問題は基本的にトーマス・ロックリー氏による書籍、それを元にしたおかしな弥助像と日本史が広まってること、そこから昨今のDEI等々による改変に使われ、アサクリの主人公に据えるまでになりました NHK、BBC、ハリウッド化等々は根本的にロックリー氏の書籍による歴史観です この歴史観から尾ひれがつき、様々な弥助の話と誤解された日本史が広まっています(今回の黒人奴○の話とは別に) 批判している人たちは、ここから過去の歴史改変による日本側の様々なデメリットを危惧していると思います
@UP3UP
@UP3UP 2 ай бұрын
むしろその後半の部分を知らない解像度ひくいやつらが、一部だけみて勘違いしてこの問題よくわかってるのに、 「庶民が過剰に勝手ににさわいでおる~」みたいな勘違いをしてるようにみえるしね。もへもへもねーさんも、後乗りでしかない。 UBI問題から入った人達はDEI問題わかってるのだから、最初からそれ前提で批判してるわけだが。 周回遅れしてる人間が冷静に見てる風をきどってるだけ。
@大漁古院
@大漁古院 2 ай бұрын
この問題で時事系インフルエンサーにしろ、学者にしろ、遅れてXから参加された方々は「冷静になれ」と言いますが、それはそっくり海外の方々や国内の方々(NHK等)へ言って欲しいです 「ロックリー氏の小説はフィクション、インタビューでは根拠の無い話をしている、冷静になれ」と偉大な弥助像を広めてる人たち、信じてる人たちに言うべきです 海外でのロックリー史観の広まり(有名メディアを使ってまで広まってる)、それを信じてしまった人たちからの日本人への悲しい言葉… それらの現状をまったく把握してない人たち(学者、インフルエンサー)が遅れて発言してるのを確認したところで問題点が有耶無耶になります
@Tz3952ii
@Tz3952ii 2 ай бұрын
そうなんですよね、奴隷云々の件については、コメント欄でたまたま見つけた意見を取り上げて「海外でこういう意見まで出てきている!」と大げさに伝えて視聴回数狙って煽ってるアメリカの(国籍は日本、現在ポーランド在住)ユーチューバーがいて、けっこうそれ見た日本人が怒りコメントして逆に広めてる感ありますね。 不必要な分断を生んでる気がします。
@muusane
@muusane 2 ай бұрын
学者の人ってもともと世間知らずなイメージですが、一般の人ですら世界でのポリコレや西洋ゲームの現状を知らない人が多いだけに、学者がよく知ってるとは思えないんですよね。なのでその前提を知ってる人とは会話が上手くいってないように見えます。
@karhuyu5152
@karhuyu5152 2 ай бұрын
@@muusane そうなんですよね。アサクリに端を発したこの問題ですが、ちゃんと説明しようするとポリコレとその世界における現状から説明しなくてはならなくなり、前提知識がない人に対する説明が難しくなってしまうんですよね。 それに加えてゲームに全く興味のない人に、説明の必要上からゲームの内容の話をしようとすると「たかがゲーム」と言われてしまう。
@shinesukirai-fi9wf
@shinesukirai-fi9wf 2 ай бұрын
既に日本人をレイシスト扱いしているコミュニティがあるのに静観するのは問題です。 学者さんの常識は一般の人は知りません。日本人は比較的冷静に物事をとらえれますが、その他外国人は捉えれません。特に現在の黒人さんは異常です(欧米の多様性の影響と思いますが)。日本人の理解で進めてはダメということです。 実際にトーマスロックリーの本を基に派生本が次々と出版されています。そしてトーマスロックリー自身が専門家としてメディア出演しており、本内でぼやかしている部分を史実として言い切っています。本だけに注目していてはダメです。 冷静に分析すると、トーマスロックリーの企てにより、日本人が気づくのが遅かったということです。完全な後追い状態ですので、「ねーさん」の言う弾劾をするタイミングなんてなかったのです。現在ネットにてトーマスロックリーの不誠実さ、手口の暴露つまり弾劾をしていますが、どこまで広げられるか不明です。 ※ACシャドウズ問題の初期に日本人が意見しても、「白人のなりすましだとされて、日本人は怒ってない」ってこれの繰り返しでした。どんなに意見が正しくても繰り返しでした。不自然極まりない状態でしたね。つまりUBIとスイートベイビーによって情報統制されていたということです。 この問題で日本は完全に出遅れていることを理解していただきたいと思います。日本からの販売中止署名・キャベツさんの皮肉ソングによってやっと動き出したところです。
@へのへのカッパ
@へのへのカッパ 2 ай бұрын
最早「たかがゲーム」では済まない所まで来ましたよね…
@せみしぐれ-r4v
@せみしぐれ-r4v 2 ай бұрын
今回の件で騒いでいる人々と、騒ぎ過ぎだと主張している人々の差は、今回の件に関して知っている情報量の圧倒的な差なんだと思います。騒ぎ過ぎだと主張している人々は、今回の件を取り扱ったABEMAと同じで、今回の件に関して断片的な情報しか知らない方々なんだと思います。だから、騒ぎ過ぎだと主張している人々に愛国心があったとしても危機感が乏しくなる
@tomoyuki-e3e
@tomoyuki-e3e 2 ай бұрын
慰安婦の時もそうだったのよ「馬鹿げてる」とか言われてたんだけど、半世紀もかけて未だにギャーギャー言われてるじゃない。 また外務省あたりがへらへら認めたり、政府が談話発表したり、社会党の頭が妙な暗躍しなければよいのですけど。 注視しないとですね。 にしても、雇う労働形態でないと、嘉禄の新制や御成敗式目なんて、いみないじゃんね。
@tk.2931
@tk.2931 2 ай бұрын
浜田先生日々配信をありがとうございます。 ロックリーさんは2015年から長い時間をかけて話題を積み上げてきました。 こちらのコメントには性急な意見も多いですが、次回国会まで時間もありますので今は事実確認をお願いいたします。 現時点で既に海外KZbinの方が外地で地元の人から「日本も奴隷を使っていたんだね」と言われたそうです。海外にいる日本人を守るためにもロックリーさんの見解を日本政府が否定する発信がいずれ必要かと考えます。 また関連省庁への問合せはゲームと歴史修正と問題を分けた方がよろしいかと思います。 蒸し暑い日々御身大切に。
@ynakaj
@ynakaj 2 ай бұрын
確かに叩きたくて叩いてるだけの人は一定数居るとは思いますが、殆どの人は叩くことが目的ではない。手段としてやっていると思います。慰安婦などの悪しき前例から危機感を持ち、自国の文化を守ろうという動きですよね。叩きたいだけと断じているのはものすごく失礼な行為だ。
@浩美渡部-x5z
@浩美渡部-x5z 2 ай бұрын
慰安婦問題のときも、政府や学者などの識者はこんな感じの反応だったんだろうと痛感しました。今日もロックリー氏によるブリタニカ百科事典の弥助の資料の更新が行われました。それでも浜田議員が問題を提起してくれたことにより、日本人もどきではなく、純日本人が声を上げていることなど様々なことが変化しました。これから先の展開への備え又は保険になり得ると思います。ありがとうございます🙇
@しょーちゅーこーるい
@しょーちゅーこーるい 2 ай бұрын
ねーさんという方の主張は、はっきり言ってどうでも良いことです。実際にロックリー氏の著作やWikiが原因で欧米(主にアメリカの黒人コミュニティ中心に)に史実と異なる認識、誤解が広まっているのですから。そしてそれを基にUBIはゲームを作り、「これで日本の史実を学べます」と言っていたのですから。ロックリー氏がどういうスタンスで本書を著したかなんて別にどうでもいいんです。我々が問題にしているのはこの本やWikiのおかげで実際に起きている現象の方です。
@mari-th2wp
@mari-th2wp 2 ай бұрын
冷静さが必要だということは強く感じます。 怒りは体力を使うのですぐに息切れするため、弱火とろ火で真実を追求する姿勢が大切ですね。 ただ弥助が侍か否かは判然としませんが「偉大な侍」であったという言説はハッキリ否定するべきだと思います。 それと不確かな情報から番組を作って誤情報をばらまいた某テレビ局に対しては鬼詰めしていただきたいなと期待しております。 お忙しい中大変ですが、どうか頑張ってください。
@hana0106
@hana0106 2 ай бұрын
加藤清正のくろぼうは資料館が否定したような・・・。くろぼうはかなで書かれていて、黒人を指すものではないと。
@UP3UP
@UP3UP 2 ай бұрын
その辺の一つ一つの事実誤認に対して、一般人より責任あるとおもうんだけどねw歴史学者きどってるひとたちってw
@あおいみずほ-o1t
@あおいみずほ-o1t 2 ай бұрын
ここにきて必要になってることは、 中立な立場の者が、弥助に関する一次的資料の原本を出来るだけ正確に和訳する事 同、ロックリー氏の著書の英語版を出来るだけ正確に和訳する事 ですね。 前者は、岡女史がやったと言ってますが、他の文章から見て信頼性に欠けるので、必要 後者は、日本語版と英語版の記述はかなり違うという情報が出てるので、必要 と思われますね
@MihuneX
@MihuneX 2 ай бұрын
ロックリー氏の著書を調べる際は日本語訳の物だけでなく海外の英語の物もチェックしないと意味がないかと そちらの方が悪質なようなので
@yamaju-taro
@yamaju-taro 2 ай бұрын
ご対応ありがとうございます。 この手の問題に対しては、公的機関や専門家は驚くほど腰が重かったり横のつながりなのか日本にとって良くない方に味方しがちというイメージがあり(残念ながら)現状もその認識から大差ない状況なので、粘り強く声を上げていくしかないと思います。 浜田議員には一般人がしにくいアプローチを続けていって頂ければ幸いです。
@buchi5_loss
@buchi5_loss 2 ай бұрын
浜田さんお疲れ様です!!いつも国民の為に動いてくださりありがとうございます😊既に情報はお持ちかもしれませんが、トーマスロックリー氏とNPO難民支援団体が繋がっており、問題になっている著書の配布も行っていたり、またこのNPOはColaboとも支援関係にあります。個人の妄想で終われば良いですが、既にNHKもドキュメンタリー番組を作っていたり、将来的に慰安婦問題の次の公金チューチューを作り出そうとしていたようにしか見えません。ハリウッドの映画化といい、日本が黒人奴隷貿易の発祥としようとしていたり、そこから賠償金も発生させようとしていたんじゃないかと、疑っています。浜田先生、今がそれを阻止する瀬戸際だと思いますので、お忙しい中大変かと思いますが、秘書の方々と連携してこの問題を引き続き、宜しくお願い致します。
@takaotominaga3705
@takaotominaga3705 2 ай бұрын
浜田議員、皆さん言われているのは、トーマス・ロックリーが、日本と海外で言っていることを使い分けていることです。 日本では、ノンフィクションと言っていても、海外または英語文ではフィクションと言って2枚舌を使っていることです。 そこの認識をお願いします。
@chansama3206
@chansama3206 2 ай бұрын
相変わらず問題が起きてから議論が始まる姿勢は変わらんか
@うんもよしお
@うんもよしお 2 ай бұрын
歴史認識って学者たちがこうだと言っても多くの人が別の事を信じていればそちらが史実扱いになるのではないでしょうか? これまで坂本龍馬はこれまで多くの人が偉人と信じてきましたが、最近では教科書からも記述が消えるかもしれないと言われるくらいには評価が変わっています。 これが許されるのは日本国内だけの話だから通用するのであって、諸外国や黒人コミュニティが関わって来る弥助には通用しないと思います。 たとえば30年後に弥助は実は侍ではなく、大して人物でもなかった。と判明し、それを世界へ向けて実はこうでしたよと発信しても、「日本は黒人侍の歴史を奪おうとしている」「日本は歴史修正主義国家だ」と言われてしまうのではないでしょうか? 今英語版のWikiでは弥助は侍と記述されています。 Wikiを信じるなんてと笑っているのは事情を知っている人たちだけの話で、知らない人が見れば、そうなんだ!と信じてしまうのでは? この問題の最初から言われていますが、弥助は侍であったかどうかは誰にもわかりません。 そのわからない事を外国で勝手に確定事項としている人物に対して、私は日本人として強い憤りを感じます。
@kaji1493
@kaji1493 2 ай бұрын
慰安婦デマがなきゃ、こんな危機感持ってないですね
@shoo-s8213
@shoo-s8213 2 ай бұрын
東京書籍 高等学校英語版にもロックリー氏の妄想が史実として載っているようです(頼むぜ エディタ KZbin)   ブルタニカ ウェブ版もこの期に及んで編集までしているんですよ!
@松の葉-q2x
@松の葉-q2x 2 ай бұрын
日本の歴史学者はいったい何のためにいるのだろうか。 ツイートで "侍である事は否定できない" と云う趣旨を唯今現在でも流している。 それを読んで "日本の学者がそう言うんだから侍だったってのが真実じゃね" と言う西洋人。
@suna-kitune
@suna-kitune 2 ай бұрын
「日本では仏が黒い肌で表現されることが多く、弥助は神仏のように崇められた」だったと思いますが、この一文からも他国の歴史を使ってこじつけで黒人を持ち上げるのも絶妙にイライラするんだと思います。過去の奴隷貿易への罪悪感からなのか何なのかは分かりませんが、他国の歴史を歪めて優越感を得られそうなエピソードとして勝手に与えているように見えて、その傲慢さが許せないって感じですかね。日本の文化や歴史はフリー素材ではない。
@葛籠重蔵
@葛籠重蔵 2 ай бұрын
このサイトのコメントを読ませて頂きましたが、他のサイトのコメントに比べて非常にレベルが高いですよ。皆さんがそれぞれ歴史に造詣が深く、その為にこの問題がとても重大だと考えているのが感じられます。そうした人たちが日本の国会議員の中で初めて問題を取り上げてくれた浜田さんに、自分たちではできない取り組みへの願いを繋いでいる。それだけは忘れないで下さい。
@地獄の湯豆腐
@地獄の湯豆腐 2 ай бұрын
動画ありがとうございます。 岡美穂子氏は学者の間の話しかしていない、もっと政治的な話なんですが学者さんの悪いところですね。 侍の定義が曖昧な所なども利用されてる所を問題と言っているのを理解する気が無いのでしょう。 お偉い学者様らしい、上からポストも御本人のものかは不明ですが、らしいっちゃらしいです。 すでにフランス人作家セルジュ・ビレ氏による弥助に関する本など、ロックリー史観の弥助は広まっている現状は重視すべきかと思います。
@chayu-r9v
@chayu-r9v 2 ай бұрын
岡氏の旦那さんがロックリー氏の本に書評者として関わっていたようです。上山和樹さんというかたのツイートで証拠がのせられていました。また、岡氏の上司である金子教授が弥助長編映画に関わっていたようです。どのような映画かは不明ですが、岡氏のXの返信欄にそれについての証拠ものせられてありました。この二つが彼女の今のツイートの数々にどの程度影響しているのかは不明ですが、何だかなぁという気持ちです。
@地獄の湯豆腐
@地獄の湯豆腐 2 ай бұрын
@@chayu-r9v 個人的に知り合いだから擁護って学者失格じゃないですか
@chayu-r9v
@chayu-r9v 2 ай бұрын
​@@地獄の湯豆腐 なぜかロックリー氏を批判している人を一括りに誹謗中傷者と決めつけてるような感じだったので気になっていましたが。上山さん以外にも、X上でカーリングなげたろう氏というかたが本日午前10時に証拠と共に色々な疑惑をアップしていました。あの色々あったcollaboという団体とロックリー氏が支援するNPO難民支援協会は繋がりがあり、collaboとキリスト教も繋がりがあることも判明していました。(岡氏と団体の関係は不明ですが、岡氏は1540~1640年頃までのキリシタン関係を研究しているようです)
@chayu-r9v
@chayu-r9v 2 ай бұрын
@user-mx7rn1pg2u なぜかロックリー氏を批判している人を一括りに誹謗中傷者と決めつけてるような感じだったので気になっていましたが。上山氏以外にも、X上でカーリングなげたろう氏というかたが、証拠と共に色々な疑惑をアップしていました。あのcollaboという団体とロックリー氏が支援するNPO難民支援協会は繋がりがあり、collaboとキリスト教も繋がりがあることも判明していました。(岡氏と団体の関係は不明ですが、岡氏は1540~1640年頃までのキリシタン関係を研究しているようです)
@しちりん-r3d
@しちりん-r3d 2 ай бұрын
日本人は判官贔屓自体を美徳のように思ってますがその典型ですね。 多数が少数や個人と争うと本質を考えずに少数に味方する。行き過ぎた人達もいるのは私も感じますが、著書だけではなく、今も持論を海外を中心にあたかも歴史的真実だと言いつづけるロックリーに対して怒りを覚えるのは間違いでしょうか?
@K-5.aozora
@K-5.aozora 2 ай бұрын
資料が少ないってことは、物珍しいから記録に残ったけど、大した実績はなかったってことじゃない?
@cy7615
@cy7615 2 ай бұрын
これだけ多くの人を「叩きたいから叩いてるだけ」ってすげーな Wikiの改竄とかもなかったことになってんのかな
@UP3UP
@UP3UP 2 ай бұрын
浜田氏が調査してくれることはありがたいのだが、 その調査がそういう周回おくれの後乗りの時事ネタ系インフルエンサーの妄言、いつもの権威こじらせてる人の意見のネットの動向を 拡散することっていうのは、かなり残念なんだが・・・
@mymo2658
@mymo2658 2 ай бұрын
日本語版をいくら解析しても意味が無いと思います。日本語版は日本人の目に触れることを想定してマイルドな書き方になっていますが、英語版では全く違って、明らかに日本の中で弥助がいかに活躍したかという嘘を英語版ウィキペディアを使って日本以外の世界に広めているかが問題なのです。そしてこの嘘を指摘する海外の人達の批判を躱すキラーワードに日本人の有識者も認めてるという事なのに、相変わらずよく分かってない識者の方々が彼に言質を与えてるのがさらに問題をカオス的な状況にしてます。
@UP3UP
@UP3UP 2 ай бұрын
わかっててやってるようにみえるんだよな~ ゲームの時点から問題にしてる人達も、wikiや海外のブリタニカWEB版とか批判してるのに、 周回遅れで、同じ話題で陳腐化して擁護したいやつらがいるだけにみえるね。 まったくわかってないのに、岡と平の話だけでマウントとってくる冷静じゃない擁護派のコメントもわいてるしね~(皮肉)
@peterraccoon2160
@peterraccoon2160 2 ай бұрын
日本語版は「信長と弥助」で、英語版の著書は「African Samurai」「Yasuke」で日本語版とは別物です。英語版の二著書は同一内容、題名が違うだけです。
@拓吉居
@拓吉居 2 ай бұрын
日大法学部へロックリー氏について質問(2024/7/22午前時点) ・日本にいて、通常の授業を実施している。 ・日大は歴史改竄問題は把握してるが、具体的に何を実施中は回答出来ない。 ただ何かしろ動いてるとの事。 ※先週は学部長含め約10人で話し合い中との事。 ・日大法学部への電話は1日、数十件。
@wayousettyu
@wayousettyu 2 ай бұрын
ゲーム(アサシンクリード)の話を出さないで問題提起しないと駄目ですね
@koo-mikann
@koo-mikann 2 ай бұрын
あす、官房長官・外務大臣・文部科学大臣・経済産業大臣の定例記者会見で、どこかのメディアに政府がこの件を承知しているのか、と、その見解の質問してほしいなぁ。 産経新聞さんあたり。
@teset3215
@teset3215 2 ай бұрын
ニコニコが生放送やってたら、ニコニコの方から質問入れられたんだけどなぁ。 今動いてないからなぁ、官房長官会見ニコ生でやってたときは視聴者メールで質問できたんだけど 今どうなってんだろ
@さとうよしたか-s3h
@さとうよしたか-s3h 2 ай бұрын
浜田さん、ご対応ありがとうございます。 トーマスロックリーのことも気になりますが、 菅政権のときにブレーンとなっていた、 デービットワトキンソン氏という人がXで "日本で黒人奴隷がいなかったというエビデンスは?" と発信していたのもよくわからないんです。 いろいろな方が反論していましたが、言葉遊びのような返事で自説を訂正するような事はなかったようです。 ふざけて遊んでいた可能性もありますが、意図がわかりません。慎重になるべきだとは思いますが、とりあえずご報告させていただきます。
@ebichan2000
@ebichan2000 2 ай бұрын
冷静さと危機感、仰るとおりですね。 ただ海外の「普通の人」がアサクリをプレイしたあとに疑問を持った場合、 やはりまずWikiを見てみるのが一般的な行動ではないかと思います。 そのWikiが良いように改ざんされていると「普通の人」は 「あ~そうだったんだ~」と勝手に開眼しSNSで拡散するのが目に見えるようです。 「Wiki自体さほど信憑性がない」というのは現代人のITリテラシーの一つですが 大量にSNS拡散されるとそのリテラシーを飛び越えあたかも事実のように 誤認されるのが現代社会です。一度世界的に広まってしまうとそれを訂正させるのに とても時間がかかります。 そうならないようにするためにはまず危機感を持つことは大事な気がします。
Webinar: AI Powered Tools for People Who Are Blind
1:04:07
The Lighthouse for the Blind, Inc.
Рет қаралды 2,9 М.
Миллионер | 2 - серия
16:04
Million Show
Рет қаралды 1,4 МЛН
Ozoda - Lada ( Official Music Video 2024 )
06:07
Ozoda
Рет қаралды 31 МЛН
小丑家的感情危机!#小丑#天使#家庭
00:15
家庭搞笑日记
Рет қаралды 31 МЛН
MY HEIGHT vs MrBEAST CREW 🙈📏
00:22
Celine Dept
Рет қаралды 39 МЛН
20240920施政報告
6:41
岡山県浅口市
Рет қаралды 503
Rick Friedman Speaks on Why You Should Become Trial Lawyer
50:37
Trial Guides LLC
Рет қаралды 21 М.
農薬化学1回目(10/1)ガイダンス,農薬は毒か薬か?
2:34:58
佐賀大学 農学部 生産環境化学分野(上野研究室)
Рет қаралды 638
10月のライブです!毎週どこかで歌っています!
4:51
ヒヅキチャンネル
Рет қаралды 44
コテツと共に散髪しました!ついでに服買ってきました笑
5:35
令和6年9月議会報告6 クリーンセンター管理運営経費
3:46
【佐藤啓史チャンネル】勝浦を愛する市議ちゅーばー
Рет қаралды 41
Миллионер | 2 - серия
16:04
Million Show
Рет қаралды 1,4 МЛН