KZ
bin
Негізгі бет
Қазірдің өзінде танымал
Тікелей эфир
Ұнаған бейнелер
Қайтадан қараңыз
Жазылымдар
Кіру
Тіркелу
Ең жақсы KZbin
Фильм және анимация
Автокөліктер мен көлік құралдары
Музыка
Үй жануарлары мен аңдар
Спорт
Ойындар
Комедия
Ойын-сауық
Тәжірибелік нұсқаулар және стиль
Ғылым және технология
【終わりの始まり】2大「多様性ゲーム開発会社」終了../大規模レイオフ/異例の10日でサービス終了..返金対応..
13:57
【海外炎上】何故?洋ゲーは美女が出ない..新作発表されたゲームキャラが酷すぎる..!
16:18
Đang ngồi chơi bỗng dưng bể cá vỡ kính, may có CCTV chứng minh sự trong sạch cho cô bé
00:27
Мясо вегана? 🧐 @Whatthefshow
01:01
How to treat Acne💉
00:31
小丑女COCO的审判。#天使 #小丑 #超人不会飞
00:53
【海外大荒れ】洋ゲー開発者「醜いキャラしか作れない..」と嘆く→日本ゲームの「黒人女性」の方が美しい「多様性やめて..」
Рет қаралды 361,971
Facebook
Twitter
Жүктеу
3400
Жазылу 91 М.
それいけジェットでやってみよう!
Күн бұрын
Пікірлер: 1 500
@yakatashiki
7 ай бұрын
黒人が美人だとだめってもはや差別ではなかろうか
@tetsuwow9064
7 ай бұрын
ちゃうで? 女キャラは美人だとダメやで?😂
@あるまじろ-i5z
7 ай бұрын
白人もブスにされてるやん?
@yhyh2632
7 ай бұрын
美人じゃなくても良いから良いキャラを作ってくれ
@tetsuwow9064
7 ай бұрын
@@yhyh2632 ソレナ!
@youtuber12148
7 ай бұрын
@@tetsuwow9064 時代錯誤な老害の性差別として報告しました
@kellgren7149
7 ай бұрын
アイツラ日焼けした人を黒人と区別つかないからな
@moai9685
4 ай бұрын
錐体細胞と脳細胞が少ないんやろな
@kh8170
7 ай бұрын
そもそも彼らが思ってる多様性は多様性じゃない。 多様性は、言えば好き勝手出来る魔法のチケットではない。 「いろんな顔と体型の人を出してもいい」のが多様性であって、出しちゃいけない人がいるならそれは多様性ではない。
@template8225
7 ай бұрын
ほんまにそう。 彼らがやってるのは美を醜で、白を黒で上塗りしてるだけやからなぁ・・・。
@ウォルフ03
7 ай бұрын
表現を変えただけの人種差別そのものだからねぇ 千年以上掛けて遺伝子レベルと言えるほどに育ててきた人種差別が抜けるのには同じくらいの時間がかかるのでは無いかね
@user-jdmtg
7 ай бұрын
ゲームだとデブで髭もじゃのキャラが好きなのでよく使うし、作るんで、そう言うキャラは排除しないでほしいんですよ。でも、それしかいないのは明らかにおかしい。
@fumi-no-tsuki
7 ай бұрын
エゴなんだよね。 ポリコレ(エゴ)。 たぶん、それがエゴでないことの証明を求めたら、それが正しいからって返ってくるだろうね。 正しいから押し付けてもいいものだ、と。 エゴでやってるから、絶対にこれは証明できないと思う。
@fumi-no-tsuki
7 ай бұрын
日本じゃマナーは押し付けるものじゃないってよく言われるけど、そういうことだよね。
@bonmiso
7 ай бұрын
自分は九州出身ですが、子供の頃に話し言葉を文章にしたら読みにくいことに気付き、文章を書く際に気を付けるようになりました。 翻訳という「人に伝える」本質を放棄するならそれは独り善がりと言われても仕方がない。
@tmt8000
5 ай бұрын
なんか、話し言葉ならともかく手紙にまで方言使うかぁ?ってとこも気になる。
@山川川山
5 ай бұрын
あのスコットランド英語も意味とりずらいからそれで良いんですよ
@宇宙のすも
4 ай бұрын
労働者階級の田舎者=方言って思っくそ差別意識www
@mayasidou4422
4 ай бұрын
通常は方言まる出しですが、LINEの文章ではさすがに標準語です。
@user-oh5yc9db5o
4 ай бұрын
賢い子供でも分かる事を翻訳のプロと称する人が気づかない。 多様性とは他者を認める事のはずなのに、ポリコレをすすめる人達は、 自己主張に溺れて周りが見えなくなってる人ばかりなのは不思議な話です。
@FukufukuMe
7 ай бұрын
ゲームの世界は美人イケメンばかりなのはおかしい!とか言われても、こっちとしてはゲームなんだから現実にはあまりいない美人イケメンを操作して楽しく遊びたいんですよ…
@タキN
6 ай бұрын
現実逃避がほしい。現実世界でミスアメリカがデブのトランスジェンダーで 美人でも女ですら無くなっていて戦慄が走るぞ
@食卓塩
5 ай бұрын
それな
@NRecomment
3 ай бұрын
現実にいなさそうな人も存在できるのが多様性の筈なのにね
@ドンキ-y2n
7 ай бұрын
何度書いても醜くされて戻ってくるってクリエイターにとって地獄だな
@mary.x-fp6vv
5 ай бұрын
民主主義の国で表現の自由を奪うって…夢も希望も無くなるよね… そろそろクリエイターも労組組んでスト起こしたりとかで対抗しないとヤバい段階に入ってきてると思う
@machado-0586
7 ай бұрын
やっぱ美人とかイケメン操作してる方が楽しいよね
@6ミックス
7 ай бұрын
ブサイクをプレイしてても楽しめないですね
@じゃっくだにえる-x6x
7 ай бұрын
共有できる夢の世界に現実強要されてもね 金払って欲しがる夢じゃなくなるだけ。なんなら拒絶すらする。
@NM-xc7dk
7 ай бұрын
そういうストレートな感想が1番いいんですよね。 だから、正直「垢抜けない子が主人公でもいいじゃない!」っていうストレートなモチベなら全然いい。 そこに政治っぽかったり、ネチョネチョした物が感じられてしまうと、途端にお腹いっぱいになってしまう。🥵
@抹茶砂糖
7 ай бұрын
一人でゲームしてる時くらいは目の保養的な意味で美男美女見させてくれという。だからわざわざ多様性(偽)に潰されたキャラが主役のゲームなんて買わないんですが。
@segata3tarou
7 ай бұрын
格ゲーマーの俺は正直つまらない ありがちな美男美女らよりストファイに代表される、それだけで終わらないダサさクサさのあるキャラデザが好き ワンピのビッグマムとかローラみたいな見た目も中身も破天荒なキャラを俺は操作したい
@ドンキ-y2n
7 ай бұрын
「長崎出身で方言翻訳にずっとあこがれてた」 は?????????人の作品だぞ
@fp_gamer02
6 ай бұрын
まーじで頭にウジ湧いてると思うわ パブリッシャーも英語圏の人だからこのイカれ具合があまりピンと来ずに通っちゃったんだろうな
@rain-bringer8983
5 ай бұрын
イタリア訛りの英語を関西弁で表現したとか、一部のキャラクターに対しての個性付けや理由なら分かりますが、これに関しては完全なエゴですね そういうのは追加コンテンツでやってくれって感じです
@第号
5 ай бұрын
憧れてたって言う頭でしか視野が広げられないから、作品の登場人物を塗り替える事でしか表現出来ないんやなって思った
@タカワタ-y5x
5 ай бұрын
長崎県民は田舎者の労働者階級らいしいですよ。
@tmt8000
5 ай бұрын
調べないとわからないような方言が出てくるとゲームしててだるいでしょ。 ちょっと九州っぽさを出すくらいならいいけどガチの長崎弁とか自己満足すぎる。
@ぼーろたまご-v4n
7 ай бұрын
博多弁のキャラがいてもいいけど全員なのは辞めてくれってなる キャラの性格とか背景によって方言を使った翻訳は楽しそうだから見たい
@忠原いつぎ
7 ай бұрын
どうやらこのホラー作品全体がスコットランド訛りのきつい英語を話すキャラクターばかりらしく、要するに都会慣れしていない田舎の労働者たちを描いたものなので、開発と協議してそのイメージを反映した結果なんだそうです。つまり「キャラの性格や背景」を加味して、世界観的に方言によるローカライズを取り入れた作品のようですね。ゲームにも触れましたが、個人的にはそれほど悪いものには感じませんでした。
@kkkkkkknnnnjjjasasasasa
7 ай бұрын
@@忠原いつぎ 日本人はスコットランド訛りから博多弁を連想しないし そもそも欧米みたいな労働者階級って概念がないんですよね 黒人に対する差別なんかもそうで 自分たちのやってきたことや状況だけを根拠に勝手に周りを裁いたり正したりしてくるのは何なんでしょうね
@SUNSAN_33
7 ай бұрын
@@忠原いつぎ 翻訳者の私情が挟まれてるのに変わりはないんやな なぜなら博多弁である必要性が無いからな 田舎者は田舎者でも、「あっちの田舎者」をイメージした翻訳でないと意味がない 日本人が喋ってるわけじゃないからな
@忠原いつぎ
7 ай бұрын
@@SUNSAN_33 開発者からの提案に翻訳者が応えた形を「私情」とするなら、翻訳に私情を入れないことは不可能ではないでしょうか。例えば日本では「わし」「~じゃ」という老人言葉がありますが、これは役割語と言って演劇の世界で用いられてきた老人を表す言葉回しです。現実としてこのような言葉を喋る老人はごく少数ですので、そう喋る老人が出てくればそれは翻訳者の意志が介在しているわけで……意味もなく差し込んだ言葉ならともかく、開発者からの要求に翻訳者からの提案があり、それが開発者の好意的な合意を伴っている以上、特定の地域の方言である必要は無いかもしれませんが翻訳者が開発者の要求に応えうる最大限の手段が方言であったことは間違いないでしょう。それを「私情」の一言で切り捨てるのはあまりにも乱雑すぎるように感じます。 長文、失礼しました。
@忠原いつぎ
7 ай бұрын
@@kkkkkkknnnnjjjasasasasa 実際に経験したことや主観的な視点を持っていた時の方が感情に入り込みやすいでしょうし、意見しよう・行動しようという時にも何某かの思いがあるはずですから、そうした強い感情を抱いた人が行動するパターンが目立っていたりする……のでしょうか。自分も狭窄的な視点になっていないか気をつけたいですね。
@御砂場パグ
7 ай бұрын
ぽりこれ「美形キャラには感情移入できない」 げーまー「ゲームでぐらい美形に受肉したい」 たぶんこう()
@Risehaishin
7 ай бұрын
だいたいあってる
@aiz-d1o
7 ай бұрын
(σ ᐛ )σソレナ
@norearky
7 ай бұрын
ぽりこれ「なんでもいいから叩きたい」 だぞ
@立花蔵人
6 ай бұрын
そら、男性プレイヤーの女性アバター使い多いしな。別に性転換したいわけやないけどかわいい方がいいに決まってる。
@仔猫のリリー
4 ай бұрын
可愛いは正義!
@pokemonkaisetu
7 ай бұрын
多様性という名の押し付け… めんどくさい時代になりましたねホント…
@Houri_Tatsunari
7 ай бұрын
翻訳の方言の件ですが「売る気が無いんだろうなぁ」と 感じました
@杉崎カイト
7 ай бұрын
正直、多様性って言葉もやめてほしいくらいだよね だって、”多”様性なのに、大多数の意見を無視して 一部の思想を強制されるんだから。 こういうのの美形に文句言っている人は、 実際にいない存在に、あれこれ言ってどうするんだって思うわ。 惨めじゃないのかね。 相当ダサイ気がするんだけどな 言葉が乱暴だったらすみません 美人なキャラで見たかった作品が多かった物で
@segata3tarou
7 ай бұрын
そりゃ頭っから間違っとるわ 多数派の意見が一番通るってのはただのファシズムやぞ 主導権を握った多数派が責任もって少数派の権利を擁護するのが民主主義や
@cholnovelie
7 ай бұрын
要は、多様性という言葉を盾にしてやってることは何なん?て話よね。 ゲームやアニメが偏った主義信条になびく必要はないと私もおもう。
@トイレどこだよ
7 ай бұрын
というか二次元に何いってんだよって話よ
@じゃっくだにえる-x6x
7 ай бұрын
ネットで聞きかじった意見に私欲乗っけてるだけだから 中核がスッポリ抜け落ちてるの露呈してる。その思想に辿り着くまでの過程が1番言葉に重さ与えるのにね。
@kats-ch
7 ай бұрын
@@segata3tarou ファシズムの意味わかってないで使っているな。 民主主義の意味もわかってないし。
@---dj2yx
7 ай бұрын
やっぱりイーロンが言ってた多様性は芸術を頃すっていうのは正しかった
@DirtyDeedsDoneDirtCheap__D4C__
5 ай бұрын
多様性多様性 👈ただの言い訳ですww
@独眼猫又宗
5 ай бұрын
イーロンも若干奇行の目立つ人物ではあるんだけど、ポリコレ勢に比べたら全然マシなのよね… まあポリコレ勢と比べること自体どうなんだという話もあるけど…
@叢雲-i6z
4 ай бұрын
そのイーロンも言論殺そうとしてるけどね。さっさとXのインプレゾンビ排除しろよ
@kashiwado
4 ай бұрын
反ポリコレというよりビジネスを伴わないナショナリズムを嫌ってTwitterを買収した風もあるけど、自分にヘイトが回ってきたら抑制とサービス課金で自由を奪ってるからね…
@ミコト-x7m
7 ай бұрын
多様性を称賛するポリコレを禁止した中国の方が、多様なキャラを作れるのホント実態を表してるよなって…
@botpkatsu4320
7 ай бұрын
あいつらスケベ作品作るために規制ユルユルの日本に会社作るぐらいだから………あとは資本力の差もあるけど
@大漁古院
7 ай бұрын
共○党「我々が動いてえちちを止める!」
@hiet8650
7 ай бұрын
@@大漁古院 人の夢(性欲)は!!! 終わらねェ!!!!
@template8225
7 ай бұрын
西側でポリコレを押してる裏には東側の人間が居るんで言うたらマッチポンプみたいな流れだけどな
@水無いのり
7 ай бұрын
@@template8225 アジア系ってだけでマッチポンプでも何でもないけどな
@タカクジャクあしたのパンツ
7 ай бұрын
「多様性を重視する」って言ってるのに「美人ダメ」「黒人じゃないとダメ」って「多様じゃなくないか?」と思うんだけど。 「ダメ」って言うのを極力減らすのが「多様性」なんじゃないのか?
@archipelago6130
7 ай бұрын
更に言うなら棲み分けできてればいいから 1作に全ての要素を詰め込む必要はない
@タカクジャクあしたのパンツ
7 ай бұрын
@@archipelago6130 色んな「色」を持ち寄って交わらずに「虹色」を作るのが「多様性」であってね。 一人一人が同じ「虹色」を作っていたら「虹色という一色」を全員が作る「全体主義」なんだよね。
@sansei9
4 ай бұрын
@@タカクジャクあしたのパンツ 全部の色を混ぜたら汚い黒色に成りそうだけどねw
@タカクジャクあしたのパンツ
4 ай бұрын
@@sansei9 そう、だから「交わらない」のも大事でね。コレを「ゾーニング」って言うの。
@retfghythj
7 ай бұрын
ゲームを良くする事より、ゲームを利用して世の中に爪痕を残そうとするスタッフがたまにいる そういう「輩」は、自分が目立つ事しか考えず、みんなの努力を台無しにする
@pacapacaZ
7 ай бұрын
本来ポリコレは良い活動だったのに左翼同様に無能が有能を騙るのに都合のいい隠れ蓑になった いわゆるポリコレは偽物のポリコレ
@user-ssaw
5 ай бұрын
海外が作る黒人キャラって根底に差別あるから可愛く作れないのでは? 日本はそんなのなく可愛いは可愛いってなるから作れるんだと思う。
@Brave315Blaze
7 ай бұрын
多様性を強要するあまりキャラクターが逆に画一的になっているの皮肉が効いてる。 ルッキズムへのヘイトってのもあるんでしょうけど、文化盗用的な作品も含めて色々と行き止まりって感じですね。
@takazaki1824
7 ай бұрын
強要してる時点で多様性否定してるんだよなぁ…
@jadefun
6 ай бұрын
イケメンと美女はだめって言っていること自体が容姿によって処遇を変えるという差別でしかない。
@sel3408
7 ай бұрын
多様性ってのは美形否定なんだって初めて知ったw
@zeppelincraft1443
6 ай бұрын
キャラデザインをするうえで、「魅力」という概念を知るべきだと思う。
@DirtyDeedsDoneDirtCheap__D4C__
5 ай бұрын
多様性多様性 👈ただの言い訳ですww
@金和-q3c
5 ай бұрын
製作者側からしたらこのキャラが美形かもしれない
@Kaoru_MaiAmeTsuchi9683
7 ай бұрын
正直スコットランド語の語感を思えば博多弁よりは東北弁の方が似合うと思う
@sironero264
7 ай бұрын
「長崎弁=肉体労働者階級の方言」と認識されるのがうれしいのか よくわからんな
@801-f8s
7 ай бұрын
幕末頃じゃ陶磁器とロウなどの工業製品で外貨をしこたま稼いで、反射炉の建造で近代製鉄技術の門を開いたというのになぜ底辺扱いするんやろ?
@rabbittear7193
7 ай бұрын
@@801-f8s底辺扱いするっていうか…これがぴったりだ!て提案したのであれば、底辺扱いを…望んだ…んじゃないです? 地元の人だって言うならば
@切坂斬衛
6 ай бұрын
あの返信が一番の『悪意ある煽り』w
@rei_gamma
5 ай бұрын
その手の定番の表現は東北弁っぽい謎のズーズー弁になるんで長崎弁は意外かなぁ …と書いてて悲しくなる東北人です
@もじゃろわかめ
4 ай бұрын
開発元がイギリス系なので階級差別(貴族階級・労働者階級)という文化背景があって、ハリーポッターでもこれらの差別意識を反映した翻訳が必要だったとは言われている。 問題は、翻訳者が「イギリスと日本の差別意識の種類の違い」を理解していない部分だろう。
@鉄塊おじ
5 ай бұрын
海外は真面目すぎ 日本で美少女キャラ禁止とか言われたら 動物を女体化して人ではないから美しくてもセーフとか平気でやるぞ
@HaranozonoMach
7 ай бұрын
スコットランド訛りを博多弁で表現するの面白いけど、標準語も選べるようにしてほしかった
@SUNSAN_33
7 ай бұрын
せめてそうするべきやな それだったらまだネタで済んでた
@shinnnnn3139
7 ай бұрын
方言自体は悪ないしな。 ただ方言はイントネーションも含めてのところあるし、文字ベースやと伝わらんのとちゃうかな? ↑これ自体関西弁。 アニメでも田舎から出てきたキャラには謎訛り入ってることもあるけど、個性として成り立つなら問題ないと思う。
@KEN-zy6vj
7 ай бұрын
確かに。標準語翻訳がメインで、オプションで方言翻訳も選べるよだったら面白いで済んだのにね
@独眼猫又宗
5 ай бұрын
デストロイオールヒューマンズもシナリオ変えまくった影響で微妙に関西訛りにはされてるけど、一応標準語を知っていれば理解できる程度に抑えてあるもんな…
@ひげさん-i4j
3 ай бұрын
昔のスーパーマンも、少年時代が「ノースダコタ(だったかな)」という超ど田舎出身と言うことで、デイリープラネット採用時に同僚に馬鹿にされるというシーンがあったな。あのときの台詞は方言だったのかねぇ?w
@nokifuji1579
7 ай бұрын
博多弁の件はタダの独りよがり。翻訳者のエゴだよな。
@武蔵-w9m
7 ай бұрын
「イタリア訛りの英語を喋っていることを表現するために、1人だけ字幕が関西弁」ってキャラは居たけど、全員方言だけで喋るのはさすがに……
@t-g-b-s3069
7 ай бұрын
ニューヨーク訛りキャラが関西弁ってのも何かであったな。「NYアクセントで喋ってみてよ!」みたいな事が実際にあるらしいから、ネタ扱いされてたけどちょっと感心もしたんだよな。
@best16k
6 ай бұрын
ガルシアさんw
@marie-chan-mmc
3 ай бұрын
そこら中で派手にやったる!
@ひろけん-t6l
7 ай бұрын
容姿が良くなくても魅力があればいいんだけど、その魅力すらないキャラは受け入れられるわけがないよな。
@Bさん-l5n
7 ай бұрын
色々なキャラを作れないって多様性を否定してますよね
@damasiitomato8180
2 ай бұрын
5ヶ月後改めて比べて、美人のキャラは可愛い仕草をし明るくハキハキと喋りそれを魅力的に好ましく思う人は多いが、ブスキャラは無愛想で表情に乏しく必要以上は喋らず笑わない、なぜブスキャラでも愛嬌が良いキャラにしないのと疑問を持つ。これは魅力は美醜に関係なく性格や気性だと思うのでデザイナーにセンス(感受性)がたりていないとしか思えない
@ニオ
7 ай бұрын
不細工が多すぎてオッサンなのかオバサンなのか、爺さんなのか婆さんなのか分からんことがある。と言うか素で婆さんを爺さんと間違えたことがある。
@コンタミ-n9d
5 ай бұрын
ちっさい子供は性別が分かりにくい事がたまにあるが、年寄りはいくら眺めても本気で分からん時があるんよな…
@v.-_-.v
7 ай бұрын
既存ゲームの翻訳で方言が使われた事はあるが、関東の田舎のほうの方言が違和感ない限界じゃないかね。大阪弁とかを陽気なキャラに当てたものもあるっちゃあるが。 博多弁での翻訳は九州在住の自分でも違和感が凄い。海外の雰囲気味わいたいのに没入感が打ち消されちゃう。
@ジェミニ-u8h
7 ай бұрын
ゲームはゲームなのに、どうして現実と同じにしないといけなくなったんだろ。 リアル感を出すのと、リアルにする事は違うと思うのだけど。
@ヤス-l4b
7 ай бұрын
むしろ、せっかくゲームやってんのにわざわざわけわからん現実を見たくないんだよね
@nyanmaru8962
7 ай бұрын
そもそもブチャイクしかいない世界にリアリティがあるのか? 美人も普通もブチャイクもいるのがリアルなんじゃね
@うえけん-y6w
7 ай бұрын
現実と同じにしないといけないっていうか現実と同じなら美形の黒人だってたくさんいるでしょうよ⋯
@独眼猫又宗
5 ай бұрын
昔からそこらへんつっこまれてたけど無視して突っ走ったから今があるんだろうな…
@じゅんいちK
3 ай бұрын
映画じゃキレイな人出てくるのに ゲーム、アニメになると途端にそうじゃない人が出てくるのはなぜ?
@rocklow5752
7 ай бұрын
方言ってそもそも喋るものであって文字として出されると一旦嚙み砕く必要が生まれてしまって没入感を奪われるんですよね。没入感が重要なホラーゲームでこれは致命的。 そもそも大多数の日本語話者に伝わらない表現が混ざる可能性のあるものを「日本語訳」として出すべきじゃない。 クリア後のおまけモードとして「博多弁版」が遊べるとかなら制作側は手間だろうけど、少なくともプレイヤーに否定的な印象は与えなかったと思う。 キンバリーちゃんはかわいい
@sansei9
4 ай бұрын
龍虎の拳のロバート・ガルシアみたく必然性もないし何でホント博多弁にしたんだろうか?
@luffyd5622
7 ай бұрын
Still WakesのXアカウントがゲーム出す前に何人かブロックしてて、 批判してきそうな人を先行ブロックした説には笑った
@Giko2727
7 ай бұрын
ギリギリ猿が「うおおお動物カッケー!」って壁画を描き始めたのが初めてのアートだったのに、4万年経って「ブッサイク作ろうぜ!」って一応人間が言ってんの面白い
@pjdwtpgjm3729
7 ай бұрын
美の追求をしてきた美術、ファッション、化粧品などの人達から見れば、人類の退化以外の何物でもないだろうね
@トーマス-e7n
7 ай бұрын
言うほど人間か?
@独眼猫又宗
5 ай бұрын
侘び寂びはまず何が侘び寂びなのかちゃんと理解できるやつじゃないと手を出しちゃいけない好例。
@omitu_urasoejo
5 ай бұрын
ギリギリ猿って表現好き
@ぽぉる-h4l
3 ай бұрын
美しさを否定することが多様性というのもよく分からんのだよな 美しさだって多様さの一つだろうに
@blueskygamer1396
7 ай бұрын
読みづらいせいで逆に博多弁嫌いになる人が増えるだけだと………
@pjdwtpgjm3729
7 ай бұрын
うん、博多弁字幕のゲームなんて買わないよ。自分の価値観をごり押しするクリエイターなんて、勝手に沈めばいいさ。
@henhenaaa
5 ай бұрын
それを分かってるから、過去のクリエイターはゴリゴリに訛ってるキャラに関しては普段は標準語話させるんだよな 帰郷した時とか、焦った時とかにふとゴリゴリの訛りを出すことでギャップを感じて魅力になるし、一時的なものだから聞き取りづらいとかのストレスも感じない
@---sf2fz
5 ай бұрын
多分二つ目に関しては、もとのゲームの音声が昔から「だっぺ口調」で翻訳されてきたスコッチ訛りの英語で(舞台がスコットランドなので)、アメリカとかブリテン本島の英語話者がもとのゲームから受ける印象と、日本の標準語圏の人が受ける印象があんまり変わらないってことを言いたいんだと思う。
@---sf2fz
5 ай бұрын
ちょっと前の海外ドラマとか観てこなかったらスコットランド出身とかオーストラリア出身のキャラクターが方言で吹き替えられてたのは知らないだろうし、吹き替えと字幕じゃ表現を変えるべきだとも思うけど、動画として不特定多数に発信する立場で 「ちょっとよくわからないんですけど...」とかいって"多様性"という言葉だけを切り取ってネットリンチするような流れを加速させる行為はいただけない
@kumars-7
7 ай бұрын
博多弁翻訳の話、実際制作側からもGOサインが出たからこう翻訳したらしいけど 制作側もゲームの舞台が田舎だから適当に訛ってる風にしてくれって注文したつもりなんだろうけど まさか日本の訛りがある地域の中でもクセ強めの方に入る地域の方言だとは思ってないんだろうな どう考えても翻訳のせいでゲームのイメージ変に引っ張られちゃってるしはっきり言って失敗だよなぁ
@寅餌
7 ай бұрын
翻訳で多様性を求めたいんだったら、方言版のMODなりなんなりを用意すればそれで良いのでは? 日本語の場合、記述に方言が使われるのって人に読ませる前提にない日記とかの類に限られるんじゃ……
@クロクロ-u4y
7 ай бұрын
通常字幕が普通にあって、コマンド入力なりアチーブなり特殊な方法で九州弁字幕がアンロックされるみたいなおまけだったら評判良かったと思う。そしたらコスト割いて全力でおまけで開発者が遊んでる!ってな感じで印象も良かった気がする。
@seraphinite.009
6 ай бұрын
方言を使うことで田舎や労働階級のやり取りにリアリティが欲しいというゲーム会社の思惑はわかる。 ただ九州弁に対して日本人はそういうイメージが無いです。 日本でやるならば乱暴な言葉遣いにするだとかそういうことじゃないかな。海外の人がわからないのをいいことに地元の博多弁をゴリ押して雰囲気台無しにしちゃってる。
@1227arima
7 ай бұрын
そもそも方言喋る人も文章は普通に書くはずだからな…
@へすかし煮こんぶ
7 ай бұрын
翻訳に翻訳が必要とは興味深いですね!
@虎狼丸1192ころまるまたはボブ
7 ай бұрын
標準語じゃないと何言ってかわかんねって
@Kinjishi_Lib
7 ай бұрын
もはや英語の方が何をいいたいか分かるので本末転倒ですね。
@teal_teal_78
7 ай бұрын
翻訳に翻訳が必要な時代に突入してしまったのか 私は父母が標準語で祖父母がいない環境で育ったので、地元の方言訛りのキツい人が何を言っているかわからなく何度も聞き返すのが申し訳なかったな
@ベイダー-c7m
7 ай бұрын
みんなに配慮されないのはキツすぎる。博多弁ならやりません。 所々分かるのは英語と変わらん。
@okomeumai11201
7 ай бұрын
標準語字幕も用意しとけば文句も言われんかったろうに… 自分のエゴ捻じ込みたいならそれくらいはやってほしいね
@puru9078
7 ай бұрын
日本にも変なのいるんだな 長崎弁の響きが他地方だとどういう印象で受け取られてるか理解してから、それに相応しいゲーム内容のものでそのエゴは発揮してくれ
@henhenaaa
5 ай бұрын
ほんとね、ふさわしい場面で使えば良いものになるのに、雰囲気ぶち壊す場面で使ったらその訛りの印象も悪くなるしデメリットしかない
@清銘
7 ай бұрын
言語の多様性の行き着く先は既にインドが映画で体現してると思う
@iueo700
6 ай бұрын
多様性と言いつつ、美人を排除してんの矛盾してる
@kota-bozu
7 ай бұрын
字幕のせいで怖いゲームがおもしろ物件になりそうなのが何ともなぁ
@r-vam6495
7 ай бұрын
そのうちストリートファイターも闘わずして話合いのゲームになりそう
@holyimmortals
7 ай бұрын
博多弁が労働者階級の方言と世界に知らしめたかったのですね。
@Rand0mDieCe
7 ай бұрын
いえいえ、「田舎者」の方言と知らしめたかったんですよw 労働者階級、ならまだしも田舎者って呼称、ほぼほぼ侮蔑的な意味しか無いと思われますが、翻訳者の方が望まれたなら仕方が無いですね?w
@Golden_Bentham
5 ай бұрын
美しさって常識に洗脳されてるとかじゃなくて本能だからな、それを捻じ曲げようとする方がよほど不自然
@MiST-ve6qe
7 ай бұрын
ゲームでも映画でも脈絡がないと急に冷めるというか… 話にしても人物の設定にしても何故そうなっているかが繋がってれば何の問題もないのに 「はい、多様性入れときました」感が直ぐにわかっちゃうのがね
@efmaniac43
7 ай бұрын
やはりまともな案をブロックする上層を全員さらして界隈全体で圧力かけて上げたほうがいいんじゃない?
@hirasika1
7 ай бұрын
方言が~ってのは音声を「方言吹き替え」にして日本語字幕を「標準語」って感じにしたら 違和感が無くなるかもですね。
@Shiraoki
7 ай бұрын
ポリティカルコレクトネス(正しい多様性)という枠にハマって抜け出せないとか皮肉にもならないですね
@user-nanasi7-74
7 ай бұрын
コメントが反映されない~ 博多弁の翻訳ですけど ホラー実況者の動画に来ていて本人の意向と開発側の承諾の結果博多弁になったみたいですよ 実際ファミ通の記事にも開発側からの訳者に注文があった、との内容も見られますし ただXでの投稿で翻訳者自身が方言での翻訳をやりたかった、しか書かなかったのでそれだけ見た人達から翻訳者の暴走や私物化等の批判が相次いだ形になってますね
@jpjp3693
7 ай бұрын
特定地域の方言を使用するのではなく、言葉遣いが粗野だったり下品だったりという表現によって「田舎出の労働者」というキャラクターを表現すべきだったと私は思いますね。
@monstertaman2703
7 ай бұрын
翻訳自体は製作者の了承を得ているのだろうけど、SNSでの投稿は製作者に断りを入れているのだろうか。明らかにマイナスのプロモーションになってしまっているが。
@名無し-m5b7x
5 ай бұрын
2次元ってのは自分の思い描いた世界を作り出せるのが最大の魅力なのに、その魅力をどこまでも潰す世界の風潮は本当に悲しい。 いったい何人の才能あるクリエイターが海外で潰されたんだろうか...
@ビリー加藤
7 ай бұрын
全ての創作物から美が失われていくって、それなんてディストピア
@ぺそこぺそ
7 ай бұрын
ブストピアwwww
@ren8551
3 ай бұрын
過度に性的とかならまぁ分かるんだけど、実際の所美形の男女キャラを見て不快感を持ったり精神に傷を負う人がそんなに居るの? そんな人間が大量に居るならその事の方が問題だと思うけどね。 まぁ実際は環境問題と同じでビジネスが根底にあるんだろうけど。
@yanagikovv
7 ай бұрын
私も長崎出身ですが、明らかにその言葉を話す環境にない空間で長崎弁が出てきても嬉しく無いですね… どちらかというと、その土地を題材にしたゲームを作って欲しかったところ… 軍艦島が舞台のホラゲーとかだったらエモいのになぁ。 もちろん、外国の方が移住して、長崎弁話せるようになっている様は嬉しいですし、母国に帰ってその方が話しているのも嬉しい。 だけど、長崎のことも知らない人間が突然長崎弁喋っても…ですよね。 全てのことには理由がある。男の子が赤色のランドセル背負っても、『好きだから』って理由がある。でも、このゲームには何故長崎弁をキャラクターが喋るのか、って理由が、『中の人が長崎出身だから』って、キャラクターの生い立ち無視した理由。 その違いがわかってくれたら良いですよね。 多様性を盾にしてエゴを貫く人が増えてきて嫌だな…
@MA3.1_DTM
4 ай бұрын
海外の人が黒人を美しく作ることができないこと自体がもう既にという気がしますが、もう日本は対ポリコレ国として頑張って戴いて、海外メーカーも日本から出せばいけるんじゃないでしょうか。以前から言われていますがオタクは文句を言いつつ買いますがポリコレは文句を言うだけ言って買うことはありません。
@チラリズム-x1b
7 ай бұрын
そもそも多様性謳うなら認めないって人がいてもいいはずなんだよなぁ なのに連中がやってる事は認めない奴はレイシストっていうレッテル貼り 随分と都合のいい多様性()もあったもんで
@TK-pv4lh
7 ай бұрын
多様性は異なるものを許容し攻撃しないこと。多様性の否定は他者への攻撃なので許容されない。
@takayukimizuno7629
3 ай бұрын
差別が根深いから、そもそもポリコレという思想が差別的だという事実に気がつかない人が多いのよね。
@suezou
7 ай бұрын
多様性とは? って感じでよね、全く・・・。 逆に画一性の方向に突き進んでますね。 実際に存在する美形黒人女性に承諾をもらってその人をモデルにデザインして提案するか、もしくはその会社を辞めるかですね。 モデルになった美形黒人女性が実在するんだから、否定はできないはずですが、あれやこれや理由をつけて否定するんでしょうね。 いい加減、自分勝手な思い込みで規制をかけるのはやめてほしい。デザイナーが疲弊してしまうよ。
@ryouakira6627
7 ай бұрын
それが、(黒人さんではないんだけど)ホライゾンシリーズのアーロイ(動画の 2:52 あたりの画像の女キャラ)にはモデル女性がいて、そのモデル女性は結構美人なのにシリーズ進むごとにこのキャラデザになってるって事例がすでにあったりするんよねぇ…
@suezou
7 ай бұрын
@@ryouakira6627 それは酷いですね。実在していても関係ないって事か・・・。結局、ファンから声を上げていくしかないようですね。
@yuuukawa3149
4 ай бұрын
正直個人的意見だけど、キャラクターに魅力がないとゲームで動かしたいってならんやろって思う。 何しろまず「このキャラクターが生きる世界だから追体験したい」がステータス振り切ってるから、キャラがポリコレだと画面を見てて楽しくない。ゲームだって映像作品なんだから、観てて心地よくないと…。
@なのはな-u6w
7 ай бұрын
福岡県民だけど福岡だけでも大きく福岡、北九州、筑豊、筑後と方言が違うから スラスラ読めないものも多い。身近に福岡、九州出身者居ない人はもっと読みにくいのでは? ゲームのようなキツい方言はテレビの影響もあって、おじいちゃん、おばあちゃん世代しか喋らないってローカルニュースでも言ってた
@ウサギの香草焼き
5 ай бұрын
多様性問題とは数的マイノリティを無視せず受け入れようとするものだったはずが、マイノリティがでかい顔をした瞬間、いままでよりも多くの人間が無視され取り残されていく現実。これが違和感の正体なんだよな。
@GKkamui
7 ай бұрын
見た目の話とは違ってくるけど、洋ゲーとかの女性キャラは見た目の美しさもないが、中身の方もさして美しくないというか割と普通の人で魅力を内外共に感じられないのが不味いんじゃないかと思う。フィクションの世界ですら憧れを感じられない様なものだと面白くないのは当然な気がする・・・
@_asmr5332
7 ай бұрын
6:04 日本語字幕の担当者の言う多様性は「いろんな人がいていいよね、だから私の考えも通してね」で ポリコレ信者がよく使う「AとBではBのほうが劣ってるんだから、Bのほうを優遇しましょうね」とはニュアンスが違うと感じた。 九州弁翻訳が正しいとも悪いとも言えないけど、作品には合ってないだろうな…。
@ヤス-l4b
7 ай бұрын
これでもスト6のキンバリーはかなり配慮してるほーだと思う
@ああ-n9u4j
7 ай бұрын
確かにキンバリーは一昔前の黒人キャラに比べたら不細工な方やね あれでもまだ海外ゲーよりマシってちょっとおかしいと思うわ
@ももも-w7t
7 ай бұрын
多様性に配慮しつつギリかわいい範囲に収めるために頑張った感じがしますね
@産霊眼
6 ай бұрын
@@ももも-w7tそれだよね。忍者を黒人女性でヒップホップ的なアート絡めてポリコレ枠としか見えなかったな。あとマリーザ。アニタが喜ぶキャラ(配慮しましたからねbyカプコン)にしか見えない。
@FALUCONryokun
5 ай бұрын
個人的な意見だけどカプコンのキャラデザも怪しいラインに突入してきてると思う
@ああ-n9u4j
5 ай бұрын
@@FALUCONryokun スト6の春麗は初見で不細工すぎと思ったね。5と顔が違いすぎるし、アメリカンが考えたアジア人といった顔がまさにポリコレ 正直今のストはかわいいキャラ全然いないしあんまモチベ上がらん。こないだテリーが発表されたけどめっちゃジジイだったし、舞がどうなるか不安でしかない
@SUNSAN_33
7 ай бұрын
流石に翻訳に私情挟むのはいただけない これではふざけてるようにしか見えない 長崎県をモデルにしたゲームであればまだしも ゲームのモデルはスコットランドじゃん 多分あっちの人は日本語、ましてや方言なんて(少なくとも細かくは)知らんやろうから、思想ゴリ押し出来ないことは無いでしょう もしかしたらポリコレへの皮肉かもしれんが、そうだとしてもやり方がおかしい
@モモンガ-t7d
7 ай бұрын
「方言の多様性」を求めるのに、九州弁しか使わないの? 関西弁は?愛知弁は?東北は?九州だけを優遇して他の地域を差別するのが多様性なの? って聞かれても無視するんだろうなぁ、翻訳者様は(-_-;)
@ニオ
7 ай бұрын
百歩譲って同僚が方言喋ってるのは良いとして、完全に外様である主人公まで同じ九州弁喋っている時点で答えなんてお察しでしょ。完全に翻訳者のエゴでしかないし主人公まで同じ九州弁で喋っているせいでどっちが喋ってるかマジでわかんなかった。
@kazn_33
7 ай бұрын
普通になんのための字幕か考えて欲しいよね。多様性じゃなくて不便性の押し付けとしか思えない。
@TK-pv4lh
7 ай бұрын
さすがにその批判は的外れでしょ。スコットランドが舞台なんだから使える方言は一つ、多くても二つ。多様性は全てを作品に捩じ込むのではなく、普段メインストリームで取り上げられない人たちや文化を取り込むことなんだから、今回たまたま九州の方言が取り上げられたことは何の問題もない。 批判するのは勝手だけど、もうちょっと多様性の概念を理解してから批判した方がいいですよ。
@kazn_33
7 ай бұрын
@@TK-pv4lh 教えてくれてありがとうございます。次から気をつけて発言します
@whiterunguard8021
7 ай бұрын
@@kazn_33KZbin のコメ欄くらい好きに書いたらいいじゃんね笑
@SionnachMacSionnaigh
3 ай бұрын
スコットランドは北にあって独特の訛り方もあるので九州よりも東北のイメージだから九州弁じゃなくて東北弁でローカライズするべきだったと思う 動画内で聞こえてる限りでみても「オーライ」を多用したり語頭以外のtが脱落するスコットランド訛りで、これを方言に翻訳するアイデア自体は間違ってないけど、明らかにマッチングがミスってる
@hkn1919
7 ай бұрын
もともとゲームのキャラって、あらゆる選択肢が許されている中から、可愛いキャラを選んでるわけでしょ? これ十分多様性でしょ。 それに対して、可愛いキャラ禁止ってしてるほうが多様性低いじゃん。
@user-umai-monaka
5 ай бұрын
ストリートファイターも最近ポリって来てるけど、電撃放つハルクもどきとかブッ跳ぶスモウレスラーとか、ホウキ頭の軍人とか中々奇抜よ、あれは
@tomvol2595
7 ай бұрын
字幕の件、本人が博多弁で翻訳したいならそれもいいと思う。それはそれとして通常版の翻訳もつけてくれ そうすれば二周目プレイした時とかに内容が頭に入った上で楽しめる。ホラーゲームだからネタ成分による清涼剤的な効果も望める。
@user-weyutaalien2
4 ай бұрын
普通の翻訳がメインで九州弁モードがあったら最高の指示を得られた気がする。
@龍牙-c7p
7 ай бұрын
件の翻訳者は2~3年くらい前にTwitterでトレンド入りした事のある青森弁のキツイ主人公が登場するなろう小説を見て長崎弁でもイケると勘違いした可能性はある。
@KineiAve
3 ай бұрын
ナオミ・キャンベルのような「お手本」みたいなモデルまでいるのに、何故かB専に走る黒人キャラ(笑) 現代のZ世代は、口語で方言は使うけど、文章だと標準語を使っているから、違和感を感じる声は理解できる(笑)
@A-I-
7 ай бұрын
バイオ1と4のディレクターの三上真司さん(と小林裕幸さん)がプロデューサーを務めた『キラー7』のプレイヤーの1人であるコヨーテ・スミス、彼も開発段階では広島弁を字幕で喋っていたらしい。 キラー7自体開発段階でシナリオやキャラの台詞が大幅にカットされたらしい。 コヨーテの台詞がカットされた理由は不明だがもしカットされていなかったら現在でも海外キャラでも方言を言うキャラが多く登場していたかも・・・。
@SangyokuHidariuma
6 ай бұрын
見た目が設定の性格に合った、「実在する、平均で一般的な容姿の人物」を3Dスキャンして製作する。という方向になる? (実在しない容姿、実在しても人数が少ない容姿は文句言ってくるよね。アニメだって「日本人の容姿じゃない」「こんなのは世の中にいない」って言われるくらいだし)
@ひっち-f9f
7 ай бұрын
日本の漫画「強植装甲ガイバー」がハリウッドで映画化された時、字幕が関西弁で当時は違和感ありまくりだったなぁ
@seussdoctor9452
7 ай бұрын
0:26 日本語訳が「美しさがまったく欠けたコンセプトや...」となってますが、原文は"without... the original beauty"ですから、もとのデザイナーが工夫した「オリジナルな美しさ」が校正で消されてしまうという主旨かなと。
@酔ぱらい
7 ай бұрын
「そういう人たち」の言う多様性ってもはや多様性(笑)の域に来てるなって思う 顔立ちが〇〇人ぽくない!とかね ゲームなのにわざわざ(男女ともに)見目麗しくない(と思っちゃう)キャラ作って誰得なんだよ
@呑龍ハルカ
7 ай бұрын
多様性ってググると「ある集団の中に異なる特徴•特性を持つ人がともに存在する」ってイメージ通りの言葉が出て来るのに コイツらのやってる事はナチスもびっくりの弾圧で混乱する
@3000-od7we
7 ай бұрын
これが令和のスタイルって言うなら昭和のままがいいわ
@ユウカヤマ
5 ай бұрын
字幕にも多様性をって、海外のローカライザーと同じにラインに堕ちるからやめて欲しいわ。 そのキャラクターの英語が南部訛り持ちのキャラとかそう言う理由ならともかく…。
@トメト-b5b
7 ай бұрын
他人の作品でエゴを出すと結果はセクシー田中さんだと思うから誤りだと思うよ 別に貴方の作品ではないだろうに、第二の相沢になるだけでは?
@ミズトム
7 ай бұрын
それはちょっと違うと思う あの問題は「原作者の意向を無視した」であり、許可取ってやってんなら単に「ユーザーにとっての不満」でしかない 最近だとブラックジャックの実写化でキリコが女体化して炎上したみたいだけど これもただ好みで批判されてるならいいけど、原作者の意向を無視したとかはまた別問題 手塚プロの承諾得てるんならそこに関しては良いんじゃない このへんごっちゃにしてる人多い気がする
@SUNSAN_33
7 ай бұрын
@@ミズトム 結果としてダメージ受けるのはゲーム会社だけどな 一部の購入者「博多弁字幕がデフォルトです!(切り替えできない)」 という情報が広まるだけでも「ほな買うのやめよ」となる人が増える可能性がある ユーザーの不満は売上の悪化と地続きだぞ 自我を出すならオマケだけにしろって話
@eee8279
6 ай бұрын
海外製の美形キャラめっちゃ見たいわ〜。そりゃあ欧米のみんなも美形キャラ作りたいし使いたいよね。多様性キャラはそんな有能な美形キャラばかりの中に少数いて、意外な能力を駆使したり素敵に活躍する事で「このキャラ好き!寧ろこのキャラ使いたい!」ってなるのにな〜。多様性ってそういうモンでしょ。
@user-Rukiyu
7 ай бұрын
12:46 やっぱり方言は音声あってのものですね
@独眼猫又宗
5 ай бұрын
銀河鉄道999の鉄郎とかむしろ美化した時にぶっ叩かれてたような… 結局その作品のイメージに合うかどうかがカギなんじゃないですかね…
@Youkan_GAME
7 ай бұрын
字幕件は標準語を入れた上に博多弁も選べる形にすればそこまで批判は無かっただろうし面白い試みだとは思うのだが
@nenotami
6 ай бұрын
divisionとかは異なる地方のキャラには関西弁だったりして面白かったな
@madderdog
6 ай бұрын
その翻訳にいたった経緯とかはわかるんだけど、主人公も仕事仲間も訛りが強くてお互いに理解出来ているだろうに、プレイヤー(実質主人公)がすんなり理解しづらい会話はどうかと思う。
@tatsutakaraage2662
4 ай бұрын
ストリートファイターでも訛った英語を表現するために関西弁を喋るキャラがいるんでそれ自体は悪くない
@てんぴゅーる
7 ай бұрын
多様性ではない、ただの差別。 美しいもの否定して人種に対しても偏見でキャラ醜く作って差別意識増長させるだけ。 そもそも創作物なんだからリアルと混同しないで楽しく遊びたい、非日常のゲーム世界なんだから。
13:57
【終わりの始まり】2大「多様性ゲーム開発会社」終了../大規模レイオフ/異例の10日でサービス終了..返金対応..
それいけジェットでやってみよう!
Рет қаралды 99 М.
16:18
【海外炎上】何故?洋ゲーは美女が出ない..新作発表されたゲームキャラが酷すぎる..!
それいけジェットでやってみよう!
Рет қаралды 49 М.
00:27
Đang ngồi chơi bỗng dưng bể cá vỡ kính, may có CCTV chứng minh sự trong sạch cho cô bé
Tiin_vn - Viettel Media
Рет қаралды 28 МЛН
01:01
Мясо вегана? 🧐 @Whatthefshow
История одного вокалиста
Рет қаралды 7 МЛН
00:31
How to treat Acne💉
ISSEI / いっせい
Рет қаралды 108 МЛН
00:53
小丑女COCO的审判。#天使 #小丑 #超人不会飞
超人不会飞
Рет қаралды 16 МЛН
14:47
【おい嘘だろ】「各社メインヒロインたちの年齢調べてたら?..」「フォトモード実装間近!ロリポップチェーンソー!」「バイオハザードが世界で一番売れていた..!」
それいけジェットでやってみよう!
Рет қаралды 17 М.
20:55
「なんだコレ...オワッタ...」イスラム教徒のトルコ人留学生が日本の宗教観を知り人生観が完全崩壊してしまった結果【ゆっくり解説・海外の反応】
JapanGA【海外の反応】
Рет қаралды 732 М.
14:12
「ポケモンGO」が海外で大炎上!アバターの変更で女性アバターの見た目が・・背後にあるコンサル会社の指摘も!「なんで醜くするんですか?」「男か女かわからない」「私のアバターを返して!」
プク太の世界時事ニュース
Рет қаралды 134 М.
21:36
【フル】Microsoftのサポート詐欺の業者を自作の野獣先輩ウイルスでいじめてみたwww【詐欺手口解説付き】
ブチギレ大学生
Рет қаралды 1,1 МЛН
17:48
「GOTY候補「黒神話」批評家にノミネート作品で最低評価..と言われる」「Ubiソフトのニーアコラボ「男みたい」と怖がられる..」「揺れを実装したゲームに秒で活動家特攻する」
それいけジェットでやってみよう!
Рет қаралды 93 М.
10:07
🇺🇸『日本人は白人になりたがってるんだね!』無事🇺🇸有名大学に論破される
頼むぜエディタ
Рет қаралды 542 М.
8:38
外国人さん「日本のキャラが多様性な理由はこれだ!」→ネット民、驚く…
ずんぴっく
Рет қаралды 562 М.
50:02
【完全保存版】FFブランド進化の歴史を全て振り返る総まとめ
てつお / ゲーム考察&ストーリー解説
Рет қаралды 3 МЛН
14:03
【怖い小ネタ】ゲームでここまで「恐ろしい」のはやめてくれ..小ネタ6選
それいけジェットでやってみよう!
Рет қаралды 148 М.
20:27
【クソゲーオブザイヤー】FFのキャラが無許可で登場している理解不能なRPG【YIIK ポストモダンRPG】
からすまAチャンネル
Рет қаралды 1,4 МЛН
00:27
Đang ngồi chơi bỗng dưng bể cá vỡ kính, may có CCTV chứng minh sự trong sạch cho cô bé
Tiin_vn - Viettel Media
Рет қаралды 28 МЛН