【海外の反応】「まるで日本にそっくりだ…偶然なのか?」外国人ジャーナリストの調査結果に世界が大騒ぎした理由…

  Рет қаралды 275,198

日の丸JAPAN

日の丸JAPAN

Күн бұрын

Пікірлер: 89
@森哲夫-g4c
@森哲夫-g4c 2 ай бұрын
フィンランド、ハンガリーはフン族の末裔です。ハンガリーのマジャール語も日本語と文法、語順が同じです。水のことをミーズ、指のことをウビと発音しスープの味が薄いことをシオタランと日本語と共通する部分が沢山あります。名前も姓が先で名前が後になります。これはルーツが騎馬民族に起因するからです。騎馬民族はトルコ周辺にいた鉄を発見したヒッタイトです。彼らが鉄を求めてカスピ海方面に移住、騎馬民族となっていきます。スキタイ、タタール、匈奴です。彼らの移住した地域の言語の文法がほとんどおなじです。トルコ、中央アジア、モンゴル、満州、朝鮮、日本、ハンガリー、エストニア、フィンランド等です。ラトビア語でも日本語の「どうぞ」が同じ意味で使われています。どうぞお座りくださいのどうぞです。
@ayukawaryuto
@ayukawaryuto 2 ай бұрын
コメントも素晴らしい👍😊
@user-ar8k8k8k
@user-ar8k8k8k 2 ай бұрын
トルクメニスタンも!!.そうなのですか❓🤔。
@薫中島
@薫中島 2 ай бұрын
素晴らしい‼️❤
@安清家入
@安清家入 2 ай бұрын
素晴らしい博学です その奥深い知識の拡散、普及は世界的にも必要とも思われます
@sumonimarset
@sumonimarset 2 ай бұрын
シオタランw
@哲-h7r
@哲-h7r 2 ай бұрын
アメリカ🇺🇸とロシア🇷🇺と中国🇨🇳と戦争して 2勝1敗の国なんか二つとないよ!😂
@東京都民中央区民
@東京都民中央区民 2 ай бұрын
フィンランドの自然の美しさは 確かに日本と似た点が多いと感じます。 フィンランド人の誠実で少しシャイな感じも似ています。 政府が反日教育をしている残念な国と親しくするのは難しいので 親しい国との絆を大切する事が大切だと思います。
@砂布巾-v9s
@砂布巾-v9s 2 ай бұрын
ハンガリー人(アジア遊牧民のフン族にウラル山脈のマジャール人が混ざる)も、沈黙が苦にならない感じで、一緒にいると居心地がよかった。名→姓ではなく、姓→名だし。
@フーガ-g8q
@フーガ-g8q 2 ай бұрын
不可侵条約を一方的に破棄されてロシアに攻め込まれたところまで同じ。
@ポンポコ-c8s
@ポンポコ-c8s 2 ай бұрын
フィンランドって綺麗な国だな〜!!😊 行ってみたい!!😊
@チャッピーちゃん-e1q
@チャッピーちゃん-e1q 2 ай бұрын
綺麗な国だよ! オーロラも楽しめるし。 サンタ発祥の地だし、人も良いよ!
@なにーどうした
@なにーどうした Ай бұрын
@@ポンポコ-c8s 確かフインランドにはイナリと言う地名がありキツネの産地らしいですね~
@ポンポコ-c8s
@ポンポコ-c8s Ай бұрын
そうなんですね!! は乳製品とか美味しそうなイメージ!!😊
@goomeiru
@goomeiru 2 ай бұрын
ロシアが目の上のたんこぶも同じ。
@taroohga9181
@taroohga9181 2 ай бұрын
蒙古斑もそうですが、DNAにも共通する部分がある、と聞いています
@kazoojupitorious3404
@kazoojupitorious3404 2 ай бұрын
ラップランドか~、ニルスの不思議な冒険思い出すな~😊
@ワンダフルまま
@ワンダフルまま 2 ай бұрын
なるほど❤なつかしい❤
@西史郎-k4x
@西史郎-k4x 2 ай бұрын
大変良い動画ですね!❤これからも頑張って下さい応援してます‼️
@TOPIAification
@TOPIAification 2 ай бұрын
背中がセナカで驚いた
@ヨシダミノル-p4b
@ヨシダミノル-p4b 2 ай бұрын
不思議じゃないと思っています。いわゆる縄文時代に北回りで北欧へ 行き来していたと考えられています。
@まかおのおかま
@まかおのおかま Ай бұрын
日本は海洋国で魚食だったのに、近年はアメリカの押し付けと中国の遠洋漁で、食肉の消費が増えて魚料理は目立たなくなったよね
@ポンデリングわさび
@ポンデリングわさび 2 ай бұрын
ラストサムライは今観ても素晴らしい。リメイクドラマ化してほしいくらい。
@本日は晴天なり-h2n
@本日は晴天なり-h2n 2 ай бұрын
38:22「この時代に朝鮮半島から日本に伝わってきた 『馬』の・・」 正しくは「古墳時代に、モンゴル高原から朝鮮半島〝を経由して〟日本に伝わってきた 『馬』の・・」 〝経由〟の単語有無で捉え方が異なります、物事は正しく伝えてください。
@とんとん-u3v
@とんとん-u3v Ай бұрын
ただの経由地が勘違いしてはまた大問題になるから😅
@matsuridawasshoi
@matsuridawasshoi 2 ай бұрын
フィンランドのオタ三エミ工科大学の礼拝堂は、大きな一枚ガラスの向こうの森の中に十字架がぽつんと立っています。 神は自然に宿るという発想。これを見た安藤忠雄は北海道に水の教会を同じコンセプトで設計しました。
@keikos6822
@keikos6822 2 ай бұрын
神は自然に宿る、 日本も同じですよね。 だからワタシは日本が 大好きなんです。
@matsuridawasshoi
@matsuridawasshoi 2 ай бұрын
@@keikos6822 フィンランドは他の北欧諸国やヨーロッパと違った考え方を持っています 日本人と共有しているのが嬉しいですね
@ワンダフルまま
@ワンダフルまま 2 ай бұрын
へえー❤
@ldyougonewith
@ldyougonewith Ай бұрын
北欧メタルバンドを輩出してくれてるだけあるわ 日本人の琴線に響くの納得できる
@tetsugoogle
@tetsugoogle 2 ай бұрын
日本とフィンランドは似ていると言われて感じるのは教育熱心というところかな? 遺伝子を比較したらどうなるかな?
@user-maftynavueerin
@user-maftynavueerin 2 ай бұрын
フィンランド語だけ他のバイキング系の北欧の国と全く異なる言語でロシア系とも全く違う独特な言語なんだよな ChatGPTとかで、何でもいいから適当な単語を北欧含むヨーロッパの言語に全翻訳してもらうとよくわかるけど、ちょっと日本語っぽいものもある 衣装の事をpuku(プク)と言うのが、服っぽいし、実は日本語と関係してるのでは?って自分も思った ちなみにフィンランドで真面目な人の事をヴァカヴァと言うw
@Dahlaljapan
@Dahlaljapan 2 ай бұрын
フィンランド綺麗だね~行ってみたい。 サウナも好きだしフィンランド人の女性は馬も好きだよね。 私も馬好きだからぜひフィンランドの馬に乗ってみたいしトロッターレースも観戦したい。 フィンランド発祥のスポーツ「ホビーホース」にも興味ある。 若いころアーチェリーをやっていて乗馬もやっていたから 是非流鏑馬体験したい。
@白石厚
@白石厚 2 ай бұрын
知床旅情見たいですね白夜は明ける?💫白夜開けっ放しですね‼️🌈🤞😊
@jc1711224
@jc1711224 2 ай бұрын
アホって名前の首相とか、アホネンって名前のスキージャンプ選手とか・・・なんか他人な気がしませんもんね。
@ことぶき寿-o1d
@ことぶき寿-o1d 2 ай бұрын
アホネン 関西系 パーデンネンもいるかな
@マッチャン-n2y
@マッチャン-n2y 2 ай бұрын
ミカ ハッキネン😊元F1チャンピオン🎉もちろん男性です😊
@伊藤和子-e7r
@伊藤和子-e7r Ай бұрын
25:26 ​@@ことぶき寿-o1d
@くわだけんいち
@くわだけんいち 2 ай бұрын
秦氏の出身地と、言われているところですね。
@ワンダフルまま
@ワンダフルまま 2 ай бұрын
へえー❤知らなかった❤
@Zero-v8o7z
@Zero-v8o7z 2 ай бұрын
フィンランド人の名前の8割は"〜ネン"らしい。また"アホネン"という名前は多い。探偵ナイトスクープで桂小枝がリポートしていた。別の番組でフィンランド、ブータン、日本の数字の言葉が似ているとあった。ウラル・タミールを発祥としているのではないかと言っていた。
@田中博之-v3i
@田中博之-v3i 2 ай бұрын
フィンランドと日本。 なるほど 共通点は あるな。 だけど 皇室の有無で 全然 違うと言えないか?
@unknown-user404
@unknown-user404 Ай бұрын
皇室の謎が わからんとなんともいえない
@tom-wb2kh
@tom-wb2kh 2 ай бұрын
蒙古斑仲間!( *´艸`)
@Dahlaljapan
@Dahlaljapan 2 ай бұрын
蒙古斑って外国では知らないお医者さんも多くて 虐待と思われることも有るんだって。。
@とりびく-v3d
@とりびく-v3d 2 ай бұрын
縄文人は高度な航海技術があったとされ、九州の大規模噴火で住処を追われ、世界中で痕跡が発見されてるんだよね😮口承伝承の内容から見て、原住民から歓迎されていたと推測出来るのが嬉しいですよね。シュメール人のDNA解析も隠蔽されたままだけどそろそろ漏れないかな〜😊
@takapee988
@takapee988 Ай бұрын
追伸、モンゴル語で人間をフンと言うらしい それが訛って 人間が住む土地だから フィンランドという国名になっとからならないとか
@keiari1503
@keiari1503 2 ай бұрын
フィンランドに東郷ビールなんて無いよ。 『世界の提督ビール』のラベルの一つに東郷平八郎のラベルがあっただけという話。
@鴨下さとえ
@鴨下さとえ 2 ай бұрын
ラベルだけでも日本人が載るなんて何か凄いことですね😊
@カラミ-v5v
@カラミ-v5v 2 ай бұрын
日本語では、 Gohyappon ゴヒヤッポンと言いますのです韓国人さん😅
@具なし饅頭
@具なし饅頭 2 ай бұрын
カニはウサギだったような?
@hiroyamaguchi7304
@hiroyamaguchi7304 2 ай бұрын
ほう……フィンランドはそもそも帝政ロシアの飛地だよな。その後ソ連邦だった時期があったかな
@sanae-c7p
@sanae-c7p 2 ай бұрын
日本人は目鼻立ちのハッキリした顔立ちの人が多い、くせ毛の人も多いね🤔何処かで繋がってるかも🤔アレらと関係なくて良かった🎉
@takashin.1570
@takashin.1570 2 ай бұрын
SUOMI ❤ アドミラルトーゴー🩵 トーベ・ヤンソン🩵❤
@太郎駒
@太郎駒 2 ай бұрын
まわりくど過ぎると思う人?
@哲-h7r
@哲-h7r 2 ай бұрын
日本🇯🇵の様なすごい国が 2つもあるはずがないだろ😄
@tomato-f5v
@tomato-f5v 2 ай бұрын
下着ユニクロ?ワコールが良いと思うけどね( ´艸`)
@marimari2190
@marimari2190 2 ай бұрын
エッフェル姉さん達、研修しはったら、よろしいのに?☺アオリでは、有りませんよ、、、本気です。 白夜、良いですね、人生で一度は行ってみたい。オーロラ、サウナ、、、良いな良いな。 親日とか、反日とか、二極化で分けるのは如何なものか、、、と思いますが、福祉に特化してるのは有名ですもんね。
@hideharuokano2757
@hideharuokano2757 2 ай бұрын
テスラは日本製ではありません ( ´艸`) kzbin.info/www/bejne/hYrRf2iBlL-cp9E
@pa-ko3778
@pa-ko3778 2 ай бұрын
テスラの部品や機械の事言ってますが?
@prettyblue3879
@prettyblue3879 Ай бұрын
フィンランド2回行ったけど普通にヨーロッパの文化で日本と似ているとは思わなかったな。日本人てなんで自分の国が特別だと思いたいのかな?心理学的には強い劣等感を抱いてるかららしい。
@岸駄踏雄
@岸駄踏雄 2 ай бұрын
相変わらず侍は盾を使わないネタか。大概しつこいな。何故そンなに盾に拘るのやら。
@inupiccolo341
@inupiccolo341 2 ай бұрын
フィンランド人の起源である北部のラップランドに住むラップ人は、ツングース系のアジア系の民族の一種で、エスキモー(イヌイット)と同じ系統です。 ヨーロッパ人(コーカソイド)との混血が進み、外見は北欧人と変わりがなくなりましたが、元々そこで話されていたフィンランド語の基となったラップ語はウラルアルタイ語族に属し、日本語もその系統です。 したがって、ヨーロッパ~中東の言語がロシアも含めてほとんどが印欧語族であるなか、アジア系のハンガリー語やトルコ語と同様、ウラルアルタイ語族です。 中国人は外見は日本人に似ていますが、中国語はシナチベット語族に属し、漢文を習った人なら分かると思いますが、文法的には印欧語族に近い(SVO構造など)。
@向後晋一
@向後晋一 2 ай бұрын
近年、ツングース語族、モンゴル語族、チュルク語族であるアルタイ語族に日琉語族(日本語と琉球語)、朝鮮語族を加えて「トランスユーラシア言語(トランスユーラシア語族)」と呼ぶようになっています。 国際チームは、その共通のルーツを探ろうと、歴史言語学、考古学、遺伝学の手法をあわせた「三角測量」を活用し、トランスユーラシア言語のルーツを解明したと発表したのです。 それによると、約9000年前の新石器時代、西遼河流域(中国の北西部)においてキビの栽培をしていた人々からトランスユーラシア言語が広範囲に拡散していったとのこと。その後、キビやアワの農耕民は北東アジアへと広がっていきました。南側の黄河領域へ進んだトランスユーラシア言語の話者たちは、稲や麦などの作物を栽培するようになり、約3000年前に日本にも広がったという説です。 従来、トランスユーラシア言語は遊牧民が拡散したという説が有力でしたが、この新しい発表では農耕が言葉を拡散するという説を提示しています。 そしてこのトランスユーラシア言語の東端が日本語、北西端がフィンランド・エストニア語と考えられています。 また、西遼河流域で出土する土器と同じ様式の土器がフィンランド・エストニアで出土するそうです。 これからは私の想像ですが、トランスユーラシア言語を日本へ伝えたのは弥生人だったのでしょう。それ以前から列島にいた縄文人の言語は単語として今の日本語に伝えられたものと思われます。かつて、タミル語と日本語の共通点が多いことから大野晋氏などが日本語のルーツはタミル語とおっしゃっていましたが、これは単語レベルで残った縄文語がタミル語に近いということで、おそらく縄文人は古い南アジアの系統の人たちだった、ということかと思います。
@mitosan333
@mitosan333 2 ай бұрын
@@向後晋一
@いまむらけいすけ-o7x
@いまむらけいすけ-o7x 2 ай бұрын
何をもって日本と同じ何て言えるのか全くもって根拠も糞もないフィンランドと我が国では文化文学歴史民族何一つ同じものが有るのか暴論も甚だしい‼️
@user-ar8k8k8k
@user-ar8k8k8k 2 ай бұрын
フン族のFinlandゃ、Hungaryのマジャール語の源流も!!?.日本語と同一😮とは感動感激共感致しました😘ありがとう御座います🙏⭕。
@sanae-c7p
@sanae-c7p 2 ай бұрын
日本人は目鼻立ちのハッキリした顔立ちの人が多い、くせ毛の人も多いね🤔何処かで繋がってるかも🤔アレらと関係なくて良かった🎉
@sanae-c7p
@sanae-c7p 2 ай бұрын
日本人は目鼻立ちのハッキリした顔立ちの人が多い、くせ毛の人も多いね🤔何処かで繋がってるかも🤔アレらと関係なくて良かった🎉
@sanae-c7p
@sanae-c7p 2 ай бұрын
日本人は目鼻立ちのハッキリした顔立ちの人が多い、くせ毛の人も多いね🤔何処かで繋がってるかも🤔アレらと関係なくて良かった🎉
@sanae-c7p
@sanae-c7p 2 ай бұрын
日本人は目鼻立ちのハッキリした顔立ちの人が多い、くせ毛の人も多いね🤔何処かで繋がってるかも🤔アレらと関係なくて良かった🎉
Wait for it 😂
00:19
ILYA BORZOV
Рет қаралды 7 МЛН
Fake watermelon by Secret Vlog
00:16
Secret Vlog
Рет қаралды 32 МЛН
How I Turned a Lolipop Into A New One 🤯🍭
00:19
Wian
Рет қаралды 13 МЛН
The Basic Function of は
14:58
Kaname Naito
Рет қаралды 25 М.
Experience the Japanese subway in a wheelchair
20:44
IKITERU【イキテル】
Рет қаралды 2,6 МЛН
Sir Roger Scruton: How to Be a Conservative
44:46
Hoover Institution
Рет қаралды 1,5 МЛН