No video

【合理的配慮/学校/トラブル】過保護すぎるの?学校に対する母ちゃんの怒り【通級指導教室/ADHD/ASD】

  Рет қаралды 77,079

藤家(Fujiya)ちゃんねる

藤家(Fujiya)ちゃんねる

Күн бұрын

いつもありがとうございます
賛否両論!!!!!
えいえいおーーー🔥
服薬について
• Video
排尿障害について
再生リスト
• 排尿障害について
長女るうちゃんのジェンダーについて
再生リスト
• LGBT(セクシャルマイノリティ)について
オーディオの動画を別チャンネルにてあげました!
よろしくお願いします
• SONY TC-7660修理します!(動作確...

Пікірлер: 213
@fujiya-no_IE
@fujiya-no_IE 2 жыл бұрын
めちゃくちゃ賛否両論なのはわかってます💦 そんななかコメントいただきありがとうございます! 一応家でできる限りのことをして、本人も出し忘れやり忘れ言い忘れもありトラブル性も高いこともわかった上で理解した上での話です💦💦 担任先生ひとりでは辛いのもわかっていたので教頭先生や、養護の先生、スクールカウンセラーの方にも相談していたのですがこんな感じでした💦 できるだけ転校できるよう本人に話しつつ大人の対応をしていけたらと思います💦
@user-uk8qq7iw8e
@user-uk8qq7iw8e 2 жыл бұрын
自分は、この話を聞いて先生にムカつきました。
@user-dc1wz8tu1y
@user-dc1wz8tu1y 23 күн бұрын
出来ないなら出来ない!と初めから言ってほしいですよね。 しっかり子供の特徴を話したうえでお願いしているのに全く協力してくれなかったり、協力する気持ちが全く見えないと怒れますよね。 1クラス20人もいない学校ですら何もやってくれない担任もいました。
@user-pz3tj7xm1x
@user-pz3tj7xm1x 2 жыл бұрын
情緒級がなくて普通級で配慮は中々難しいと思います。 先生は1人なのですから こうさんと同じ学校の情緒級に行った方が配慮してくれると思います
@user-dg4ec2pm2i
@user-dg4ec2pm2i 27 күн бұрын
休校中の学習フォローは、家庭でやるものですよ
@mayuo4325
@mayuo4325 2 жыл бұрын
教師は残業代も僅かなのに、時間外ですることが多いので好きで仕事にしている方は色んなことをサービスでやってくださりますが 業務として従事されてる方はそこまでできないとします。 うちもコロナでお休みしましたが、家で勉強見ていました。
@user-ri9jt2je2p
@user-ri9jt2je2p 2 жыл бұрын
先生や学校を非難する前に、ルウちゃんが学校で困らない様、忘れ物が無いか毎日チェクしてますか? 3週間もお休みしたら勉強が遅れてしまうのは当然です、 その間の進み具合をお友達に聞いてお家で補習をさせましたか? 全て学校任せでなく、母ちゃんのフォローが少し足りて無いのでは?と感じてしまいました。 合理的配慮など、またまだ浸透していないと思いますよ。 小学4年の発達障害の孫娘が自分の家に帰らなくなってから一年以上経ちました。 皆にダメな子と思われない様に、忘れ物や身なりには特に気を遣い先生やママ共とのコミニケーションも、ばぁばなりに頑張ってるつもりです。 ちなみに私も自称ADHD ルウちゃん頑張れ!
@mama-xm3gx
@mama-xm3gx 8 ай бұрын
過保護ではなく、勉強のフォローは 家庭でしますよね。
@user-io7bw8yy3m
@user-io7bw8yy3m 2 жыл бұрын
普通級で1人に対してそこまでは出来ないと思う
@AT-vt6oj
@AT-vt6oj 2 жыл бұрын
ご両親も、忘れ物の確認とかしないのですか?学校だけが悪いようには思いません。 もう少しお家でも確認したり、休んでいた時の勉強も、ご両親が見てあげることも必要ではないですか? もう少し冷静になってください
@user-ci5lz7xh6d
@user-ci5lz7xh6d 3 ай бұрын
母ちゃんの言い分は、わかりました。でも、先生の言い分も聞きたいです。二人の意見を聞かないと、どちらが正しいのかわかりません。
@user-hy3is1kc1v
@user-hy3is1kc1v Ай бұрын
聞いていて正直イライラしました。今先生たちがどんなひどい労働環境で働かれているかご存知ですよね。小筆を忘れたから電話してくれ?先生が授業を止めて忘れ物した子みんなに持ってきてくださいって保護者に連絡するんですか??長く休んだ子に個別で勉強をフォローしろ?モンスターペアレントだと思います。勉強できる子、忘れ物ない子は家庭でしっかりフォローしているんですよ。担任の先生は、モンスターペアレントに振り回されず、毅然と対応されていてよかったと思いました。
@zumi9441
@zumi9441 Ай бұрын
ほんと昔のコメントは信者の賛同ばかりでコメントも腹立つ うちもADHDだけど、とても個別にあれこれフォロー頼めないよ できないなら普通級が無理か、中学なら内申とれないのも当たり前で本人のせいだと思ってる
@user-ng8dg4ne8k
@user-ng8dg4ne8k 2 жыл бұрын
厳しいこと言うかもしれないけど、発達に厳しいお子さんには、担任の先生一人では手に追いつかないのが現状です。
@user-dm4zu6sw1u
@user-dm4zu6sw1u 2 жыл бұрын
大学で教職を学べばわかることですが、できている先生は沢山いますよ。もちろん支援学級のような手厚い支援は出来なくても、板書がうまくできないなら持ち物ぐらいはコピーしてあげるとか、今の時代はタブレットの使用も可能ですから、教員としてこういう支援なら出来ますっていう案を提案して親と情報共有するのは当たり前ですよ。
@user-ri9jt2je2p
@user-ri9jt2je2p 2 жыл бұрын
我が家の孫もHDHDです! 忘れ物が多いと言うより、そもそも時間割を前もって揃えるとか授業に使う道具を忘れないように持っていくなどの観点が無いような気がします! 板書を書き写す事も苦手です、最近は時間割表がなく翌日の時間割は、帰りに先生が黒板に書いたものを書き写さなければいけないのですが、孫は下校迄に書き写すことができません!と言うか他の事に気が散ってしまうようです。 なので孫は張ったり剥がしたりできる、時間割表を作り、書き写さなくても良いように自分なりに工夫をしています。 子供が何ができて何が苦手か?何が辛いのか?一番わかっているのは親です。 板書が書き写せてないので、タブレット持たせてよいですか?など こちらからにコミニケーションを を取った方が事がスムーズにはこびましたよ。 先生だって人間です!上手に対応できない事もあると思いますよ。
@user-km6ls1kq2b
@user-km6ls1kq2b 2 жыл бұрын
@@user-ri9jt2je2p ADHDです。
@maminakajima550
@maminakajima550 2 жыл бұрын
まずは、普通クラスに何故行かせたのかが疑問です。 先生や生徒も大変だったと思います。 聞いてると自分達のことばかり、ツラいツラい言っていて。 息子のクラスでも、訳もなく暴力を振るってくる障害の子がいて、大ケガをしたり、皆で止めたりと、授業にならないこともあったようです。
@user-ye8tl1bl2w
@user-ye8tl1bl2w 2 жыл бұрын
教職を学んでいますが、1人だけ作品を飾らないのはあり得ません。 子どもの作品を飾るのはクラスに大切な存在であると自他共に認めることであり、教師も大切に扱うべきであると学びました。 るうさんが来年は良い担任にあたることを祈っています。
@hellohellojapan4852
@hellohellojapan4852 2 жыл бұрын
私もそう思います。先生がるうさんに対してるうさんの気持ちに配慮しなければ、子供達も皆感じ取り右習え右に気持ちへの配慮を止めてしまいます。先生は本当に酷いし、わざとじゃ無いかと思う。
@user-ge5zl6df9j
@user-ge5zl6df9j 2 ай бұрын
でもむりだよ
@user-sc2bz8fy8i
@user-sc2bz8fy8i 2 жыл бұрын
普通クラスは難しいよー 合理的配慮はね。  中々難しい、 特別クラスは10人より少ないクラスで2人ぐらいで見てくださるから一人一人めがいく 将来的には手帳で中学校あったところに行けることを願います。
@user-xr7ye9ww6v
@user-xr7ye9ww6v 2 жыл бұрын
るうさんが転校したくない気持ちも分かりますが、一番はるうさんが楽しく生活することです。新しい学校に行ったとしてもお友達も出来ると思いますよ。 選ぶのは本人ですが。
@user-ub6wg6uo1s
@user-ub6wg6uo1s 2 жыл бұрын
学校の中に特別支援学級はないのでしょうか。 40人ほどいるクラスの中で一人のお子さんのことで様々なことをお願いされても担任の先生は対応できません。 他にも手のかかるお子さんはいるだろうし… 忘れ物をしやすいと分かっているんだったら、持ち物チェックをしてあげるとか、お家でできることはしてあげたらどうですか? それをせずに担任の先生がすべて悪い、みたいな言い方をされる方が多いと今問題になっている教師のなり手不足やブラックな働き方につながっていくんだと思います。
@user-jl1fx8ks7y
@user-jl1fx8ks7y 2 жыл бұрын
特別支援級に通うほどの発達の遅れじゃないんだと思いますよ(うちの子もそうです。)でも、普通級では合理的配慮が必要な場面がある(うちは板書や席替え、宿題の提出方法等)。 かぁちゃんもADHDがあると公表してるし、忘れ物チェックも抜けることがあるんです。鉛筆忘れた子がいたら普通にクラスのかしてくれませんか?小筆忘れたら予備をかすなり大筆でトライさせてみる等いくらでもやりようはあったと思いますよ…。 他の先生と情報を共有できてないのは家で出来ることうんぬん以前の問題だと、教頭先生が表だって動いてくれてる我が家としてはこの先生に疑問が多々出ちゃうかなー。
@user-ub6wg6uo1s
@user-ub6wg6uo1s 2 жыл бұрын
@@user-jl1fx8ks7y すごく難しいところですね。 お家では入級するほどではないと言われてるお子さんでも一斉指導の場ではお家とは全く違うのでどうしようもできなかったり… この担任が間違えてるなぁって思う部分も動画を見たらあるけど、それでもやっぱり教頭が動いてくれなさそうだし、そうなった時に担任一人に負担が行き過ぎかな。 全部担任に押し付ける管理職なんて山のようにいるし。まぁ、本当に難しい問題だと思うんだけど… 立場が変われば…だと思うから…
@user-jl1fx8ks7y
@user-jl1fx8ks7y 2 жыл бұрын
@@user-ub6wg6uo1s ただただ担任の不手際か勝手な判断で、教頭先生、スクールカウンセラー、養護教諭、学年主任等の耳に入れてなかった(入ってなかった)だけで、「藤家からもらった情報を共有する。」が出来てたら負担は分散され、かーちゃんや担任の相談窓口も増え、全然違う1年になったはずだと強く感じます。 かーちゃんおっしゃってるように、本当にこの1年がもったいなかった…
@user-vc3nc2tr8i
@user-vc3nc2tr8i 2 жыл бұрын
合理的配慮とは具体的に何をお願いしたのですか?例えば、「こういった場合には○○してほしい。」「△△で困っていたら、いったん家庭に連絡を入れてほしい」…など、例を挙げてお願いしたり、あらかじめ年度始めに担任と電話などで打合せ?された感じですか? もちろん担任のきめ細やかさや、相性、クラスの中で配慮のいる子の有無…もあると思うのですが、何十人もいる子供の中で合理的配慮を求めて每日過ごすなら、こちら側(家庭)が定期的に学校に対して電話や連絡帳でアプローチしていかなきゃなかなか難しい所もあるのかなぁ…と思いました。 特に勉強面なんかは学期ごとに難しくなり、その都度テストがあり、学期末は通知表となって評価されるので… 子供さんにとっていい環境で学校生活がおくれることを願っています。(^^)
@user-xz4ch4gt6t
@user-xz4ch4gt6t 2 жыл бұрын
酷い普通は小筆くらい先生が貸してくれてますよ。
@user-pp9bf4lu1o
@user-pp9bf4lu1o 2 жыл бұрын
ウチも筆忘れたとき先生貸してくれた!💦
@user-gn2kx9jw4y
@user-gn2kx9jw4y 2 жыл бұрын
るぅちゃんの学校酷すぎるね(>
@user-gn2kx9jw4y
@user-gn2kx9jw4y 2 жыл бұрын
るぅちゃんこうちゃんさくちゃんママパパへ私のアドパイスは るぅちゃんの学校に行って 1どは先生たちに話した方が良いと思うから(>
@user-oq1ef3ox6w
@user-oq1ef3ox6w Жыл бұрын
三人いて大変だと思いますが、 障害のない子でも、忘れ物等々家庭で親と一緒に確認しています。  そういう事を、ご両親も再確認する必要がある事が学べた 1年だったのではないでしようか… 私達が育った頃とは、先生も子供たちも環境が変わっています。 子育てを命懸けでしないといけない時代だと思います。 お互いに頑張りましょう👍️
@user-vu3gj3dm6x
@user-vu3gj3dm6x 2 жыл бұрын
初コメントです🍀 お母さんも切なかったですね😢 先生との相性ありますよね。でも、家庭でのフォローも大事かなと思います。先生にお願いするのも大事ですが、家庭での学習の方が大事かなと思います。1人の先生にあれもこれも、求めるのは厳しいですよ。 子どもが気持ち良く過ごす為には、先生とお母さんの信頼関係も大事になってきますよ。
@user-dv7lr2nz2t
@user-dv7lr2nz2t 2 жыл бұрын
教育現場で働いています。るうさんの担任の対応は本当に酷かったと思います。つらい思いをされましたね。ただ情緒級の無い学校ではなかなか個々に手厚い対応が出来ないのが現状だと思います。るうさんの転校したくないという気持ちもわかりますが、これからあと3年という長い時間を考えると、情緒級のある学校に目を向けてみられても良いのかなと、本当に思います。これからるうさんにとって意義ある小学校生活が送れますように。応援しています。
@rinp7648
@rinp7648 2 жыл бұрын
それは、お兄ちゃんとおなじ学校のほうがいいんじゃあないのかなぁーってわたしは、おもうよー
@user-ge5zl6df9j
@user-ge5zl6df9j 2 ай бұрын
通常きゅうでこんなこというとモンペアだとおもう。むりだよ、情緒きゅういって。
@YT-kk5jv
@YT-kk5jv 2 жыл бұрын
こんばんは。 うーん。難しい問題ですよね。 先生の対応に対して母ちゃんの怒りや憤り、よく分かります。もし私が同じ対応をされたら同じ思いだと思います。 でも母ちゃん大きく息を吸って少し冷静になりましょう。 私の子供は小学校の教員をしています。どのくらいの割合でクラスに発達障害の子がいるか聞いてみたら、グレーの子を合わせるとクラスに5人以上在籍しているそうです。 それを考えると母ちゃんがお願いしている対応や配慮全てこなすのは難しいかと思います。(勿論、母ちゃんは全ては求めていないのも分かります。) 先生の最大の間違いは学校での るうちゃんの状況をきちんと保護者に伝えなかった事だと思います。 状況を伝えた上で、るうちゃんにとって何がいいのかを話し合うべきだったと思います。 母ちゃんが一年無駄だった…本当そうですよね。きちんと話していればこんな事にはならなかった。 しかし、過ぎてしまったものを言っても変わりませんよね?これがいいきっかけかも!って一度きっちり学校と話し合いの場を持ってはいかがでしょうか? そして、選択肢の一つとして一度こうちゃんの学校に遊びに行く感じで行ってみるといいかもしれませんね。 すみません。長文になってしまいました😅
@pino_palul_rody
@pino_palul_rody 2 жыл бұрын
自分もるうさんタイプです。学校と噛み合わなかったり、先生と噛み合わなかったり、勉強のことだったり…お疲れ様です。あと制服についてはどうしても着なきゃいけないから本人が1番辛いですホントに、こうゆうのは最低限きちっとしてあげて欲しいです。頑張ってください
@hana-il4uy
@hana-il4uy 2 жыл бұрын
難しい問題ですね。クラスには 何人生徒が いるのでしょうか? 副担任とか いるのでしょうか? どの親も 自分の子を見てほしいと 思っています。個性 特性をわかってほしいと思うのは 当然です。このご時世で 学校と家庭が 双方 ウインウインになる関係は 難しいですよね。 るうさんが 生きやすい環境作りを 頑張って下さい。
@user-mu1sq7vr5r
@user-mu1sq7vr5r Жыл бұрын
難しいですね、普通級、支援級と言う言葉の通り支援がないから普通級なんでしょう、我が子は支援級に通って居ましたが、支援級ですら支援は足りませんでした。期待せず、家でやれる事は家でホローしてあげる方が良いと思います
@chi_maru9941
@chi_maru9941 2 жыл бұрын
担任の先生だけでは全て対応出来ないのは分かりますが、それはあくまで出来ることはやってみた上でここまでが限界ですって言うのは理解できるって話ですよね。 るうさんの気持ちを考えるとほんとにしんどかったんじゃないかなと思います😭このまま自己肯定感が下がって二次障害に繋がるのが1番怖いですね…。良い方向に向かいますように。
@user-rm7zo8xo7i
@user-rm7zo8xo7i 2 жыл бұрын
学校の先生、大変なのはわかるけど、親として見たらとてもショックだし、本当に1年が無駄になったと思いますよね。。。 るうさんも1年間良く頑張ったね🥲 いい環境で、1日でも長く過ごせるようになることを祈っております😭
@pachapo
@pachapo 2 жыл бұрын
発達障害の子供は、二次障害になった時には100%治りません。と言われていたので、話し合いがダメなら、学校を転校するのもありだと思います。 うちも、学校に色々お願いしましたが、最後には体育館の倉庫に閉じ込めるなどされて、病院に行った時には二次障害手前だったので、良かったですね。今は二次障害にしないで発達障害だけで住んでいますので、あの時、学校を辞めて転校して良かったと、今でも思います。 子供を助けられるのは親だけですから、頑張ってください🤗
@user-jz3sx1ew9v
@user-jz3sx1ew9v 2 жыл бұрын
学校の対応にショックを受けられたでしょうね。るうさんの立場になり1年間を考えると辛いことばかりだったんじゃないかと、泣けてきます。 学校側の対応も横に丸投げみたいな感じで共有が出来てなかったんですね。 担任、学年主任、教頭先生、親も一緒になって時間を作り情報を共有しひとつひとつ確認していかないと問題は解決しない気がします。 私も子を守るため学校や他の父兄の方々と戦いました。戦った結果いじめを改善出来ました。子を守れるのは今の世の中、親しかいないと思います。
@user-ri9jt2je2p
@user-ri9jt2je2p 2 жыл бұрын
KZbinは全国の方が見ています、親子で顔出しで配信しているのですからルーさんの担任の先生や教頭先生が誰がだれか、すぐにわかりますよね? この配信もご覧になっていると思います。 視聴者さんに批判され、どんな気持ちで観ているかと言うことも少し考えてコメントして欲しいです。 ずいぶん前のことですが、先天性の病気持ちの娘が、お世話になった小学校の先生から中学に上がり不登校になった娘のことを知り手紙をもらいました、励ましの言葉と共に保護者とのトラブルで鬱病になり退職した事も書かれていました。 ルーさん!自分のペースで頑張って😊 うちの孫もルーさんと同じだよ!年も同じ、 女の子だけど自分の事、俺とか言ってます!過剰な反応してしまうから男の子に意地悪されるって話しながら泣く事もあるけど、ちゃんと仕返ししてるらしいです。
@adam-bk4cn
@adam-bk4cn 2 жыл бұрын
転校は不安だよね。でも、るうさんの事ちゃんと考えて見守ってくれる先生達がいる学校に行った方がいいと思う。 転校先で不安なら無理して行かなくても、ちゃんと一人一人大切にしてくれる先生がいるところならちゃんとフォローしてくれるし様子も気にしてくれると思います。情緒級?に入ればたぶん毎日の様子などやり取りがノートなどでできるはずです。
@user-zx8mh3tx8g
@user-zx8mh3tx8g 2 жыл бұрын
私自身もう良い年のおばさんですが、子供の頃思い返してみると小学校の頃は全く集中力なく整理整頓できず(今もw)、忘れ物毎日してました。毎日親にも先生にも怒られてた記憶げあるのでそれだけ気にかけて貰えるのが羨ましいです。
@user-hy3is1kc1v
@user-hy3is1kc1v Ай бұрын
そんなに求めるなら、早く支援級に転校してください。
@user-ne2yt8zy4r
@user-ne2yt8zy4r 2 жыл бұрын
娘がふたりいます。 残念ながら学校は特別な対応はあまりしてくれません。 短期間ですが不登校になりました。 親が頑張るしかないのかもしれないです。 今は、家庭をもって幸せにしています。
@ch-in6sk
@ch-in6sk 2 жыл бұрын
私は今中2です。 来年から中3になります。 私は成績がいい方ではなくて、放課後の数人の補習に呼ばれています。 これが私はめんどくさいなぁとか、当たり前だと思ってたけど、今回のお母さまのお話を聞いて、当たり前じゃないんだなと思いました。 でもこの教頭先生も担任の先生も、全部のことに対応できないのは分からなくもないけど、まず対応しようとしてないのはどうかと思いますよね🥲 優しく教えてくれる学校の先生に感謝しないとなと思いました、 るうちゃん頑張れ🥲
@krk-oo
@krk-oo 2 жыл бұрын
もしかしたら勉強のフォローとかは親もやらなきゃなのかもですけど、でもどう考えても担任の先生が不親切すぎる。。 習字とか切なすぎて、、先生は自分だけ展示されないるうさんの気持ちを少しは想像してくれないのかしら、、。 大変なのかもしれないけど自分だったら傷つくとか少しは思わないのかなぁ、、。 るうさんの気持ち想像するとほんと泣きそうになります。。
@user-nopiru
@user-nopiru 2 жыл бұрын
健常の子も忘れ物することもあるし、宿題やっても出し忘れることもあるし、先生は健常の子相手だったらフォローするんだろうなぁ。休んだら授業の内容を連絡するのも当たり前だし。 今の普通級は少しでも問題のある子を排除する傾向があるのを残念に思います。 いい大人に出会えて元気に育ってくれることを切に願います。
@user-hu7ys6jf5b
@user-hu7ys6jf5b 2 жыл бұрын
うちの子もちゃんとした診断はまだですがADHDとアスペ濃厚で、4年生の女子なんですけど4年生時の担任は最悪でした。 できない子に対する配慮どころか、はっきり言って意地悪な対応されてました。 大人ならそんなことしないだろ。 むしろ担任も何かあるのでは?ってほど。 もちろんキレて学校に電話。 本当は担任に直接どういうつもりが問い詰めたかったけど、今後の娘の学校生活もあるし、教頭か校長だしてくれって電話しました。 担任は私の祈りが通じたのか途中で妊娠しいなくなりましたけど😅😅 それからは朝お腹が痛くなることも無く行けるように。 担任って本当にでかいです。 子供にとっては学校のすべてってくらい。 言ったこともやってくれないなんて、本当に1年返せって気持ちですよね。わかります。
@kanmokugakari
@kanmokugakari 2 жыл бұрын
出来る事にも手を出してしまうのが過保護で、母ちゃんのは過保護じゃなくて本人の気持ちに寄り添った「配慮」ですよ😌💓 話から想像した意見になりますが、るうさんに限らず、他の子供に対しても親身になってないのでは?と感じました。 これも私個人の偏見ですが、教頭先生がしっかりしてない学校って信用できません😅 だって教員の頭(かしら)ですよ💧 把握してないなんて有り得ない👾 マジMUKATSUKU~~(ーдー) とにかくるうさんが心配です😥 職員会議に乗り込んで 「テメーら❗耳の穴かっぽじって聞きやがれ‼️」 と行きたいとこですが、 とりあえず校長・教頭・担任と直接話し合えると良いですね👌 あと、他の先生方にも情報を共有して欲しいです😌 るうさんが毎日楽しく笑顔でいられますように☺️ 群馬からパワー送っておきます👐💥💥💥💨💨💕💕
@8KiriHaru8
@8KiriHaru8 2 жыл бұрын
私もASDとADHDの当事者です。 既にされていたら申し訳ないですが ①苦手なこと ②お願いしたい配慮 ③自分での対策 を伝えるようにと支援員からよく言われます。 仕事で配慮もらう時など、大人になっても色々なところで使えるかと思います。 後は場合によっては、④配慮あるのとないのとではパフォーマンスがどう変わるのかも伝えると、相手がイメージしやすいのかなと勝手に思っています。 お節介な内容のコメント申し訳ないです。 少しでも過ごしやすい環境になるように願っています…
@user-sc2bz8fy8i
@user-sc2bz8fy8i 2 жыл бұрын
会社でも一緒に作業する作業員が2人、指導員1人だから配慮や細かく人のこと見てあげれてアドバイスもできるってこと
@user-th5qp5cj6l
@user-th5qp5cj6l 2 жыл бұрын
個別塾に通うのはどうですか?勉強だけでもまたできるようになれば、自己肯定感は少し上がると思います。学校に行かなければいけない理由が減れば、るうさんの気も楽になるのではないでしょか。るうさんが少しでも楽しく過ごせるように願っています。 関係ないけど左のドラえもんみたいなのすごいきになる笑
@mayumayu3156
@mayumayu3156 9 ай бұрын
子供の小学校は支援級もありましたが、親御さんの希望で普通級に通っている発達障害の子も同じクラスにいました 1クラス23人位でしたが、授業参観に行くと先生の大変さがよくわかりました 次のとしからはその子に専任の加配の先生が付いてました 高学年になってからはその加配の先生いなくなってましたが 1〜4年生では 先生一人では大変だと思います
@user-sg5oz6hb4x
@user-sg5oz6hb4x 2 жыл бұрын
夫の連子は4月からADHDで情緒級になりますが、転校先の対応が遅すぎて 不安で仕方がありません。 転校する前から対応が遅くて 心配になります。。。 全て学校の都合ばかりで… 私も打ち合わせで小さく切れました😂
@user-qj2fp5so4i
@user-qj2fp5so4i 2 жыл бұрын
ADHD、LDの息子を持っています。初めての学校で不安ばかり。ものが無くなるとあなたがなくしたのよと言われ、挙句は先生が持ってたことが年に何回もありました。宿題も無くしていいほどですと病院からも連絡を入れてもらったのに何も変わらず、なんなら学校では出来てますよなので家でもできます!と言われて。早く担任変われ!と1年必死こいて我慢してましたが、わたしもママさんのようにハッキリと学校に言えれば息子ももっと楽しく行けたのかなと後悔してます🥲なかなか認めてもらえず普通級では難しい話なんでしょうかね…次の担任の先生に期待しますが来年度からは定期的に先生とお話をする時間を作ろうと思ってます🤢お互いいい方向に進めますように!
@mn-zy4hy
@mn-zy4hy 2 жыл бұрын
初めてコメントします。 今の学校に情緒級がないのは辛いですね…。やはり通常級だとなかなか支援が行き届かないのはありますよね。支援級に行けたら1番いいけど、でもるうさんが転校したくないという気持ちも大切にしてあげたいですしね。次学年に対応が変わることを願うばかりです…。 コロナの際の学習の遅れは発達関係なく対応必須だと思うのであまり無かったならどうなんだ?と思いますね😅
@user-fb8jn8zb8b
@user-fb8jn8zb8b 2 жыл бұрын
涙が出てきました。 るぅちゃんの気持ち考えたらホント切ない。 親として子どもの負担になることはさせる気ないし、せめて、共有してくれればそれでいいのに。 できないならそれはできないと言ってもらったら他を考えるのに。 むしろるぅちゃんから自分がバカだから、遅いからとかそういうことを言うってことはそういうことを言ってる大人がいるんじゃないですかね💦 わからないなら本でも読んでなさい!とか💦るうさん遅いですよ?!早くきてください!と💦 かそれ言われたら子どもきついです。 ホントるうちゃんよく頑張りましたね。 うちもどっちかっていうと毎年個人面談で合理的配慮とは何かを語る親ですがw今の支援級の概念を九十度覆したい人間ですw うちの学校は情緒も知的もまとめて支援級なので、上の子は知的級下の子は情緒級にいながらのなるべく普通級へ交流で入れてもらってます。 交流級の担任にお願いしていたのは、授業のドリルができてないなら付箋でいいので、ここまで学習してますとわかるようにしてもらうこと。終わらなかったところは家で終わらせて持たせること。 それで今年一年楽しんで過ごしてきました。 できないところもありますが劣等感は抱くことはなかったです。 うちの子も忘れっぽいので先生に出すものは全部クリップでまとめてクリップごと先生に出させる。 はやってました。 そもそもですが、一手間でも❶プリントやる❷終わったら先生の机の箱入れる。❸席で座って過ごす って書いておけばいいだけの話でwそれをるうさんのためだけにって思うことが間違ってて、 るうさんにとって過ごしやすい環境は他の子にとっても過ごしやすいってことがまず分かってなかったんですね💦るうさんの担任は。 筆だって、忘れたならかしますよね?💦普通 忘れ物をしたことよりも、忘れました。先生貸してくださいが言えることが大事だと思うんですけどね。 しかも掲示物が全くない状態を親に見せるって。 先生の方こそアスペ傾向があるんじゃないですか?!親の気持ちと子どもの気持ちわかります?? 我が子につきっきりでやってくれとは言いませんし、部屋を出ていくうちの子を追いかけてくださいとか、特別扱いしろとは親は誰しも言わないと思います。 ただ、理解をして欲しい。この子はこう言うところでサポートが必要なんだと知ってもらうだけでもいい。先生1人で大変なのは承知。だからこそ、報連相がほしい。 ただそれだけで、忘れ物が多いですっていう曖昧なものではなくて、今日小筆を忘れたようで授業でできてません。家でかけたら提出お願いします。って言ってくれたらやらすし、こっちで持たせましたってノートに書くし💦 こっちでできることはやるから言ってくれていいし。 コロナの休校中もなんのためにタブレット支給されたんだか💦ですね💦 賛否両論はあることだとは思いますけども、少しの配慮でできることをなぜやらないのか。は疑問です。 うちは長男支援級ですが、今年初めて、こちらからお願いしていた配慮を担任の独断で、やってもらえぬまま半年経ったことが判明しました。 配慮が必要で支援級に入れて、親は配慮が必要とお願いしたのに先生の独断で必要ないと判断したようです。しかもその報告はありませんでした。もう担任は無理と判断して児童専任の先生に必要な配慮を得られないなら支援級の意味ありますか?って聞いてしまいました💦 今回の担任の先生は異動になられたようなので来年度の担任に期待ですね💦 るうさんってサポートブック持ってますか? 配慮が必要なことや、こんな時の対処法などを書く物なんですが、一つ待って作っておくといいかもしれません。もしもこうちゃんと同じ学校に転校となっても使えますし。 勉強ですが、持ち帰ったテストをるうちゃんと一緒に訂正するだけでも学びになります。 計算とか学校の先生よりKZbinrさんの解説の方がわかりやすい場合もあるので、 3年算数 単元名で調べると出てくるので、るうちゃんが興味があれば✨ 何よりもまずるうちゃんの気持ちを優先してサポートできるご両親なので、きっとるぅさんの4年生はるうさんにとって実りある一年になると思います✨ どんな事情があっても子どもを傷つけて良いわけがないです。 お母さんの反応、お気持ち、当然だと思います。 長々すみません。 でも、お母さんとるうちゃんを私は応援してますので頑張ってください!
@bocchitheurus
@bocchitheurus 2 жыл бұрын
小学校から高校までの12年間、私は学校が大っ嫌いでした いまでも嫌いです 嫌々学校に毎日行った結果、自信も自己肯定感も前向きな気持ちも全然持てず、同い年と比べたらだいぶ落ちこぼれた人間になりました だから親にも言いたいことは言えず、親の言いなり、いつしか親にとって都合のいい子、周りから見れば優しい子、いい子、大人しい子、真面目な子になっていました そんな自分が嫌で、でもそうしないと生きて行けないような呪いにかかったようで本当に辛かったです そこから少しずつ脱出して、だいぶ楽しく生きられるようになりましたが、それでも度々嫌だった日々を思い出しては心が真っ黒になり、ズーンと沈んだ気持ちになります 私は私自身が学校のことでもジェンダーのことでも辛い思いをたくさんしてきたので、今の子どもたちに同じ目にあってほしくないです 信頼できない学校であれば、早いうちに転校した方がいいと私は思いました でも、るうさんの気持ちを1番優先すべきかなとも思います 学校の対応は酷いと思います 忘れてきたからで終わらせるなんてあり得ないです ならば家でやってきなさいとか、明日持ってきて放課後に残ってやりなさいとか、隣の人に貸してもらいなさいとか何か言って対処すべきだと思います 先生が子供たちを受け入れて向き合ってくれなきゃ、何にも変わらないです 先生側も、なかなか難しいと思うことを頼まれたと感じたのであれば、難しいときちんと親御さんに言うべきだと思います なんで先生やってんだろう?って正直思っちゃいました
@harui495
@harui495 2 жыл бұрын
自分自身、怪我が多かったり、忘れ物ばかりしてました。小学校は家から近かったので何とかなってましたが、中学時代は親に届けてもらったり、高校は他のクラスに借りたりしてました。 コンパスが使えなかったり、針に糸が通らず授業を1時間無駄にしてました。定規を使っても真っ直ぐひけなかったり、授業中絵を描いてしまったり。ランドセルを忘れたこともあります。 小学校時代の嫌な記憶は、小2の時自由帳に毎日のように絵を描いていたら先生に次からは持ってくるな。と言われたこと、小1の時ハンカチに名前を書き忘れて大きく書かれたこと。高学年のとき読書が好きで図書室に入り浸っていたら無理矢理外に出されたこと。大縄跳びに入る感覚が掴めず、めちゃくちゃ苦労し周りにも色々言われた嫌だった記憶が残ってます。 小さい頃から自分は男の子でいたい、混ざりたい。幼馴染とのままごとも幼稚園のままごとも、男の子がやりたい変わった子でした。そこもるうさんと境遇が一緒です。 今になり色々調べ自分はADHDかもしれない。と思うようになりました。 物を無くすと自分を責めますし、パニックになってしまいます。 るうさんにあった、るうさんが楽しく通えたら、それが一番だと思います。自分のように大人になった時嫌だったという記憶で沢山にならなければいいなと願っております。 これからも応援しております。
@user-lt4cq2pr2y
@user-lt4cq2pr2y 3 ай бұрын
言っても忘れたりやらない教師います。教師=人格者ではないし、義理の家族への態度も変な先生います。熱心な先生、手を抜く先生とか。❤
@user-qh1xp8dn7j
@user-qh1xp8dn7j 2 жыл бұрын
3つの教員免許を取得中で小学校の教員を目指している者です。障害児などについてはどの校種の教員免許を取得するにおいても学びますが、内容はとても少ないし、薄っぺらい知識しかつきません。そんな人たちが教員になるんです。教員は本当に多忙です。担任の先生はるうさんをフォローすることが困難だと思います。しかし、掲示物がない、ファイルがないと言うのは担任の責任だと思います。小筆忘れたなら貸してあげればいいし、クラスメイトもきっと貸してくれると思います。それがないと言うことは担任の先生が他の子に貸さないように言っているのだと推測します。プリントのファイルがないことに渡す際に気づくということは、担任が提出物をしっかりチェックしてない証拠です。私はボランティアで小学校の個別級に入り、アルバイトは塾講師をしています。その中でやはり適当な先生はたくさんいます。個別級であれば複数人の先生がいて、合わない先生がいても他の先生との関わりで救われるかと思います。教員を目指す者として色々思うことがあり、長文になってしまい申し訳ないです。藤家のみなさんのお気持ちとてもよくわかります。今後良い方向へと向かいますように…
@user-jn8rf3hz7z
@user-jn8rf3hz7z 2 жыл бұрын
初めてコメントします。私はLGBTでバイ・セクシャルで同性あいしゃです。まわりに理解されないのがつらいですよね。 私もまわりに理解されずすごい悩みました。 学校がひどい対応ですね。教育委員会に言った方がいいと思います。 るうさんためにも学校変えた方がいいと思います。
@user-ig7sn6ll2k
@user-ig7sn6ll2k 6 ай бұрын
算数教室あったんかい!なら行かせたかったよね(涙)
@Coco-mc3jq
@Coco-mc3jq 2 жыл бұрын
母ちゃん、辛かったですね。 私なら、るうさんを転校させるかなと思います。知的には遅れがなくても、通常級でフォローしてもらうのはなかなか難しいですよね。特別支援学級で、手厚く対応してもらって過ごした方がいいかと思います。 特に高学年って宿泊行事があるし、発達障がいだけじゃなくジェンダーレスのこともあるのでるうさんの居場所が心配です。
@SM-dm9pu
@SM-dm9pu 2 жыл бұрын
先生によって対応が全然違いますよね。 るぅさんへの対応をしてくれないなら転校も必要ですよね。 うちの学校はかなり人数が少ないので先生方も対応してくれます。 忘れ物をしても健常・発達障害関係なく忘れ物くらいあるよね〜となんとかしてくれます。 先生も発達障害の子がいなくても生徒の人数が多いと手が回らないこともあると思います。 るうさんはお友達もいるし本当に難しいですね。。。 ただ、お友達は、新しい場所でも出来ると思いますよ😊 ジェンダーレスの人は一般的に自己肯定感がかなり低いようです。あと、鬱がひどくなると助けを求めることもなくなるようです。 なんとか全力で助けてあげたいですね‼️ 学校で先生方としっかり話し合ってください☆ 対応困難だということなら転校した方が良いですよね。 コメントまとまってなくてすみません💦
@user-il8tf3gt7j
@user-il8tf3gt7j 2 жыл бұрын
合理的配慮を近年お知らせしていますね。小学校に支援学級ありますか?なければ、この先を考えて転校もありだと思います。親に正直言えないこともありました。例えばいじめられていたこと。素直に話せるのが一番だし、守るのは親しかいない‼️えいえいおー‼️
@Kosame-channel
@Kosame-channel 2 жыл бұрын
母ちゃん側の話しか聞いていないので全て母ちゃんの肩持つことはできませんが、、、 学校側がるぅさんを見てくれると決めたのなら精一杯るぅさんに寄り添わなくては行けないと思います。 コロナで大変だと思うけどって母ちゃんは言うけど、コロナで大変になってしまって、るぅさんに手厚い対応がしてあげられないのなら、保護者にその事を伝えて、それではどうしましょうか。と話し合うべきです。 担任の先生のるぅさんへの対応は酷いと思います。昨年までのるぅさんのようすは前任の先生からファイルなどを貰ってわかってるはずだし、担任から保護者にこういう出来事があったなどという保護者との共有は絶対に必要です。 展示物がないとか、ファイルが用意されてないとか、絶対お友達にるぅさんの飾られてないねとか言われてると思うし、沢山沢山傷ついてると思います。 先生からのいじめに私も感じます。 かぁちゃんはモンペでも過保護でもないと思います。 これから、ADHDやジェンダーの子は沢山増えると思います。 対応できない学校であることを、教育委員会や役所などに伝えた方がいいと思います。残念ながら学校は閉鎖的なので学校内で話し合ってもらちあかないと思います。 未来の子供たちのためにも、多様性に対応できる開けた学校が増えることを望みます。
@user-fv3us1qo7y
@user-fv3us1qo7y 2 жыл бұрын
るうさんは知らない所でいろんな我慢をしいられてると思うと本当に可愛そうでならないですね。 そんな学校行かなくていいよと私なら思います。そこで一つ私が考えたのはフリースクールはどうですか?と思いました。るうさんをるうさんとして受け入れてくれる所で笑顔で暮らせることが一番だと思います。学校である必要もないですよ。るうさんを30人40人の中に入れたらるうさんの個性がもったいない😁友達とは遊べるようにだけしてあげてれば、寂しさも減らせれるかなと。 学校の対応、先生のイビリ、そんなところで耐えなくていい。HP削ってるなんてもったいない。 るうさんにいい場所ができますように
@user-ys3cn1cf5g
@user-ys3cn1cf5g 2 жыл бұрын
自分だけ展示物ないのは切ないですね。子供が休んでいた時にみんなの絵が飾っていてうちの子のがなかったから少し切なく感じたが、何日かしたら飾ってくれていたから嬉しかったですが、先生も作品できてない子いたら働きかけして、少し手伝ってあげたら良いかもですね。小学校の先生は忙しいのだとは思いますが。これから小学校の娘がいるので、勉強になります。
@bubu-es1eu
@bubu-es1eu 2 жыл бұрын
今月から情緒級に通う予定の 6才のADHDの息子がいます 校区内には情緒がなく 校区外の情緒へ行くことに決めました 学校がみんなと違うためこの1年 すごく悩みました まずは配慮してもらえる 認めてもらえる環境が一番かなと 先生との相性もあるし なんとも言えないですが るうさんが楽しく学校生活が 過ごせますように 応援してます😌
@user-ez2ve4ub7m
@user-ez2ve4ub7m 2 жыл бұрын
はじめまして😌 合理的配慮ももちろん大切なことですが 情報の共有も大切なんですよねぇ😅 言った言ってない 聞いた聞いてない問題が 正直1番ややこしい😅 関係機関に協力してもらって書類だけではなく 支援会議をしてもらうことで 今よりはいい方向へいくかもしれませんね😊 うちの場合ですが… 小学校2年より支援学級、不登校…中学年よりフリースクール 高学年より支援学校(小中高学部)でした。 支援学校でも大変でした😁💧 主治医や関係機関の協力の元 何度も支援会議やってもらい…ラスト1年で やっと学校側との合理的配慮と情報の共有ができていたように思います😅 お子さんにとって、より良い方向に進めると良いですね❗😊
@hellohellojapan4852
@hellohellojapan4852 2 жыл бұрын
教師側が感情のコントロールが出来なかったり、優先順位がうまくつけられなかったりした場合、子供はフォローされません。学校というか、能力値の低い教師に当たると不幸になるという典型ですね。 母ちゃん頑張ってて凄い!
@user-yq1vw5zf3c
@user-yq1vw5zf3c 2 жыл бұрын
私の子供も中二ですが 自閉症 最重度 ADHD 最重度 強度行動障害 中度 感覚 聴覚過敏があります 中2なのに言葉も出ないし、パニックや癇癪も多いです。 他害がないだけ助かってますが自しょうが激しいです。 疲れますね 頑張りましょ❗
@mege6979
@mege6979 2 жыл бұрын
学校から見放された感じ、よく分かります。共感しかないです。 でも今の学校では「合理的配慮」なんかできないのも理解できる。 ただただ、対応できる仕組みがないんですよね。そしておまけに学校にも家庭にも社会にも余裕がない。 ウチ(すべて診断結果グレー)の場合、療育にも繋がれなかったし、結局どこにも適切な救いがなくて、結果的に2次障害で不登校です。 自助しかない現実を突きつけられて6年目です。 なのに、孤独にならないでとかいう意味不明なメッセージを乱暴に投げつけられるのには本当に辟易します。 唯一理解を示してくれたスクールカウンセラーからも「何も力になれなくてごめんなさい」って言われました。
@ob2naomi946
@ob2naomi946 2 жыл бұрын
わかります。 先生からの一言(連絡帳などで連絡)でフォロー解決できたことばかりですよね。 うちも1ヶ月間ノートをわすれていたことがありました。 「社会の忘れれるのでノート持たせてください」の一言でいいんですよね。 母ちゃんの怒りわかります。 言えばわかる子なのにね。 新学期いい担任の先生にあたるといいですよね❗️
@user-fl4fg7iu3d
@user-fl4fg7iu3d 2 жыл бұрын
情緒級がない学校とのことですが、支援級を希望するなら新設してもらうこともできると思います。病院からの診断書など書類が揃えば、動いてもらうこともできるかと。
@user-ig4kw1cx9c
@user-ig4kw1cx9c 2 жыл бұрын
私は、宿題を学校に忘れて帰ることが多く、大量にある夏休みの宿題も忘れて帰って出来ず出せずで、夏休みが終わって先生が手伝ってくれながら2ヶ月かけて夏休みの宿題終わらせてくれたぐらい、面倒見のいい先生でした。夏休み明けは、放課後学校に残って宿題して帰るって事をしてました! ここまで対応してくれないのは、気が参りますね…るぅさんのことを考えると、転校もありかもしれないですね🤔💭
@user-bx4ks2yd7g
@user-bx4ks2yd7g 2 жыл бұрын
るうさんの休校による勉強の遅れは、家庭教師を頼んでみたらどうでしょうか?私自身オンライン家庭教師をしていて主に不登校の生徒や勉強に遅れのある子を教えてます!その子に合わせた授業を受けれるのでおすすめですよ😊成功体験を積んで子供の自信を取り戻すきっかけになるのではないかなと思います。 もし興味あったら調べてみてください!
@rena3292
@rena3292 2 жыл бұрын
初コメント失礼します! 私は高校の福祉科に通っていて、介護や障害、保育などについて学んでいます。また、私のいとこに障害をもっている子が二人います。 学校側も対応しきれない部分もあるのかもしれませんね。でも、お母様のお話を聞いた感じだと”出来ないから”、”障害をもっているから”などと言って差別というか、面倒くさがっているように思いました。本当に難しい事ですよね😓 親であるお二人が思っていること、私は間違っていないと思います!1番はみんなが幸せであることです。まだまだ大変なこと沢山あると思いますが、お二人でるうちゃん、こうちゃん、さくちゃんをこれからも支えてあげてください! 語彙力がなくて本当に申し訳ないです💦 頑張ってください!!応援してます😌✨
@user-gk1ye1wk3q
@user-gk1ye1wk3q 2 жыл бұрын
忘れて無かったからできませんでした。っていう先生の言葉が信じられないです。 忘れたならお友達に借りればいいじゃん。先生がお友達に貸してあげてねっ て声かけてくれたらいい話。 自分だけ作品飾ってもらえないとか、このクラスの一員として認めてもらえてないような扱い。これはおかしいと思います。 この件は先生の対応に疑問です。
@mayuo4325
@mayuo4325 2 жыл бұрын
私の時もありました!忘れたから廊下に立ったまま1時間過ごすと言う時間 ペナルティも必要ってことでした。
@user-sc2bz8fy8i
@user-sc2bz8fy8i 2 жыл бұрын
仕事では作業員が2人指導員の1人でやってます。 だからめがとどくし、色々見たくれる方なのでとっても働きやすいですよ感謝しかないです😊
@kounaokan6114
@kounaokan6114 2 жыл бұрын
うちもるうさんと同じ学年の子がいます。学校や先生で大きく対応違ってきますよね? 習字の件は、あり得ないですね💢 うちも忘れ物多くって、小筆忘れた時は、学校の予備品の小筆を貸して下さっていました。 連絡帳にコメントの1つでもあれば家庭で対応できますよね? うちの対応なのですが、家庭では、宿題の確認、配布物の確認、持帰り忘れの対策はドリル(計算、漢字等)の画像をスキャンして保存して、持帰り忘れしても宿題に取り組めるようにしてみました。😄 合理的配慮の認識のずれを感じます。 忘れ物対応しない配慮になってしまっている💦 特性有るから、仕方ない…提出しなくてもいいよという事ならモヤモヤしますね。先生なんにもしてへんやん💦 転校するにしても、どちらにしても、未提出物についてはるうさん用に共通のルールみたいなのを次の担任の先生と作って認識のすり合わせをすることが必要かもですね😅 健闘祈ります。
@user-py3jc1op6t
@user-py3jc1op6t 2 жыл бұрын
社会人になったばかりでよく言われたのが 自分で抱えれないなら聞け、頼れ ですね 担任の先生は自分で見切れないなら上の人に相談することもできなかったのかな 学校の先生は大変だって聞くから無理なのかな
@hideti
@hideti 8 ай бұрын
お気持ちすごくわかります。 うちもそのような態度だし学校はあてになりませんよ。 だから諦めて学校にはいかずでICT教育してます。 ちなみに二人とも療育必要な子です。 それからはかなり楽になりましたよ❗ かぁちゃんさんも元気に無理せず頑張ってください。
@user-uh6nf4qi5i
@user-uh6nf4qi5i 2 жыл бұрын
私はADHDが大人になって 分かったのですが 今回の回を見て私にもあったな〜と 思うことがたくさんありました 習字の筆などを洗って家に忘れちゃったり したら、ボーッとその時間を過ごすことが あったり、当時はあまり気にしてなかったけど、今考えたら1人だけ浮いていることが 多かったなと…そこから小学校が嫌いになり 中学校も上手く通うことができなくなりました。るうさん、どうにか学校を好きになれるような先生に出会えますように😭
@user-jf3ju3ly1t
@user-jf3ju3ly1t 2 жыл бұрын
自分も知的障害は 小学校???遅れがあるって 分かったみたいですが 支援級が最初なくて💦💦 できた頃はもう4年生でした 途中から出来たのもあったので 支援級に移行するのは難しいって言う 話にもなったので結局6年間は 普通級に通っていました‼️ 中学校3年間は支援級と普通級 いききしてました‼️ 高校3年間は支援学校の高等部に行って 障害者の事業所行って最終的には 一般就職しました 自分も小学校時代勉強追いつかなくなったり とかいろいろ環境的なのもあって 途中で不登校になってしまいましたが カウンセリング受けたりして 個別でなんか授業というか 勉強いろいろな先生に押して貰ってた 途中とか放課後とかに学校行って カウンセラーと話してた あとはフリースクールに 通ってました 不登校の子が行く学校です 支援学校行くか??支援級にいくか 迷いどころでもありますね
@k080903y
@k080903y 2 жыл бұрын
自分が小学生の時は、忘れ物をした時 隣のクラスに貸してもらいにいったり 終わった人のを借りたりしていたと思います。 今は、コロナで子供同士の貸し借りとかも厳しいんですかね? 勉強ついていけない部分があったのに、点数をとれているなんて、るうさんは凄いですね!諦めずにテストに挑んだことが、とても凄いし、偉いと思います!
@saki5406
@saki5406 2 жыл бұрын
母ちゃん、お疲れ様です! るうさんよく、頑張った😭 転校は、イヤかもしれないけど転校したほうがいいと思います! 母ちゃんも我慢しすぎです😭 もっと、早く学校見学で4月から新しく行けたのかも。 先生も大変なのわかる! でも、出来ないなら出来ないって早くに言ってほしいですよね…。 配慮が難しいですと…。 そしたら、るうさんが苦しまなかったのに。 新しく学校変えて、配慮してくれると保証してくれるような場所はありますから、出会いの春に向けて気分転換してください❤ るうさんが、学校楽しく行けたら何よりですよね😊 なんせ、相性も悪かったならなおさらるうさんが嫌になるよね😢 こちらから、さよならしましょう。 たくさん、選択肢ありますから😁 爪を噛む子ども向けのマニキュアがあるそうです。 苦い味がするので嫌だってなるみたいです😂 是非、前向きに新しい道も考えてみては?
@sao-7626
@sao-7626 2 жыл бұрын
我が子のために一生懸命になるのはあたり前です。 親は子供を守るものです。 ちゃんと順序を踏んで子供の特性をお伝えして、学校にお願いしていて、、、 100パーセントお伝えしたことをしてもらえるとは思わないけど、、、 担任として、、学校として責任をもって見てもらいたいですよね。 我が子も音声チックで小中高と、私も学校に足を運んだり、主治医から診断書書いてもらったりして話し合いをしてきました。 我が子は、学校や先生方や友達に恵まれて配慮してもらえました。 (中には教育委員会に訴えることの出来るくらい人権に関わる出来事を起こしてきた講師の先生はいましたが、、、学校がきちんと対応してくれたので教育委員会までに至りませんでした。) 本当に感謝してもしきれないくらいです。 そして、私自身保育教諭をしていますが、、 病気を持っていたり、療育に通っていたりする子を見てきたことはありますが、、、 保護者の方と話をして、その子に応じた関わりをして見てきましたよ。 それが子供達を受け持つ責任だと思います。 今回の動画で、るうさんの気持ちを考えると涙がでました。 どうか、、、 るうさんにとって良き方向に進みますように‼️と心から願います。 取り留めのない文章ですみません。 私の方が感情的になってしまってたりします😅💦
@user-wm1nd1po6u
@user-wm1nd1po6u 2 жыл бұрын
父ちゃんの意見に賛成です。 腹割って話すのが一番だと思います。 母ちゃんの気持ちもわかります。 自分の子供だから大事なのは当たり前です。 母ちゃんのやって欲しいことを、ちゃんと学校側に伝えきれてなかったのではないでしょうか? 母ちゃんの側から見れば、母ちゃんの言ってる事は正しいと思います。 でも、周りの保護者からしてみれば、1人の子どもに時間を使えないって事も事実です。 私の子どものクラスに、授業を妨害したり、ケンカしたり、暴言を言ったり、教室からいなくなったりする子どもがいて、先生がいつも怒って、その度に授業が中断してました。 それも、困ったものでしたよ。 るうさんは、そんな事は無いと思うので、母ちゃんの気持ちと、るうさんの気持ちを学校にぶつけてみてはどうですか? その学校の反応を見てからでも良いのかもしれませんね。 母ちゃん、頑張ってください。 応援してます。
@s_chatnoir
@s_chatnoir 2 жыл бұрын
これはさすがにちょっと学校側(担任)がどうなん?って気持ちです。 言い方が悪いですけど(申し訳ないです)確かに、特性がある子は手がかかってしまう傾向にはなってしまうと思います。 他の子に比べると、どうしてもサポートする事が増えてしまうし 先生側でいうと仕事が増えてしまうのかもしれません、が るうさんはほんの少しのサポートだけで色々自分でもできるのに 特性の事を無視して やる気が無いからやってない子への対応かのように これを持ってこなかったから とか やってないから ってだけで親への連絡をする事もなく るうさんを無視するような対応は酷いのではと思います。 習字の話なんてそれこそ、先生がそういう事をしていると周りの子達まで るうさんの分無いから、先生も展示してないんだから って 子供達の中でもいじめのような事が起こりかねないのに・・・ ちょっと信じられないです 私が小学生の頃、病気やインフルで1週間休んでしまった子ですら 先生は放課後ちょっとお残りしてドリル進めようね とか 特別に宿題出してこれお家でやって来てね っていう対応がありましたよ そもそもるうさんに特性がある無しの問題ではなく、教師としてどうなんですかね? 小学生の情緒がしっかりしていないうちは 学校や家庭の環境で子供の性格は変わってしまうんですよ るうさんだから仕方ないとか るうさんはその時何も言わなかったかもしれないけど とても傷付く言葉を教師が児童に言うなんて...  転校を考えてるようですが、そろそろ4月なのでクラス替えだったり先生も変わったりするんじゃないかな...?って風に思うのですが、るうさんの学校はちがうのかな?もし先生が変わったりするのであれば、また一から特性の話だったりしなくてはいけないので大変かもしれませんが、環境や対応が変わるんじゃないかな?って るうさん自身もあまり転校したい!って気持ちが強くないなら転校ってなると可哀そうですし、次の先生と相談次第でまた考えてもよいかもですね
@nico-gc2gn
@nico-gc2gn 2 жыл бұрын
学校側も全てフォローできないにしても密な連携ぐらいはちゃんとしてほしいですよね…ここまでは学校でやるので親御さんでここまではやってください、みたいな提案くらいは担任でもできるんじゃないかな、と個人的には思いました!
@mx5907
@mx5907 2 жыл бұрын
せめてこちらが提示した内容に対応できないのならできないとその場で言ってほしいですよね😭
@user-xv4vt1lt8p
@user-xv4vt1lt8p 2 жыл бұрын
るうちゃんが今の学校嫌だったら、こうちゃんの学校に転校したらいいよ。るうちゃんが可哀想だなぁ。私は中学3年から普通の勉強を高校3年までゆっくり分かりやすく教えてくれたよ。支援学校は、仕事の勉強があるんだよ。私だって、障がい者は健常者よりも時間がかかるとある有名なお店に言われとてもショックだったです。コロナ禍で変わった のは、みんなゆとりがないなぁと感じる今日この頃です。何か障がい者は昔にもどったなぁ。大切な勉強は楽しく学ぶ べきだと思うなぁ。たとえばスクーリングとか…。コロナ禍が始まる前は一人で店員さん呼んで普通に買い物をしていたけど、コロナ禍が始まって、付き添いの人とご来店下さいと変わったなぁ。何が私もつらいよ。🥲🥲
@user-kh1uh9gy8g
@user-kh1uh9gy8g 2 жыл бұрын
展示物とかって終わらなければ学期末までに仕上げますよね。 担任の問題かと思います。 我が家の場合ですが、新学期始まるまでに新しい担任と養護の先生、校長先生と話し合いの時間が毎年ありました。うちの子は病弱学級ですが。なので新しい担任に期待をして、新学期が始まるまでに話し合いの場を設けた方がいいかと思います。
@user-nv3tv8fb8g
@user-nv3tv8fb8g 2 жыл бұрын
この問題ついにぶち当たりましたね。 家も散々やりましたよ。家も掲示物は貼り出されない、行事に参加してもよそ者扱い等々…。悔しいのは子供もですが親もそうですよね。周りの親からもしらーっとした目でみられることなんてざらでしたよ。 でも学校とはこういうところなんですよね はっきり言います。今学校に望む事は無理です。 どうか親子が納得できる選択をする事を 祈っています。 徹底的にやるなら方法ありますが…。
@user-cz7fy3bm9u
@user-cz7fy3bm9u 2 жыл бұрын
学校で対応してもらえないの辛いですね うちの子も通級に通ってますが毎週通級の先生、担任の先生、保護者で子供の様子を伝えるファイルがあります 授業中終わらなかった課題等も通級の時間にやって貰えます 可能であれば通級の先生にもう少し授業のフォローや担任の先生への対応のお願いと実際に対応して貰えているかの確認をして貰えたらいいと思います 自分の子供のこと心配な気持ち分かります るうさんにとって良い結果になりますように
@BalletPonyo
@BalletPonyo 2 жыл бұрын
何かあった時のために電話とか面談時に録音したほうがいいかもしれないですね…
@user-pc7by9yx9e
@user-pc7by9yx9e Жыл бұрын
担任の先生と相性が悪いんですよね。その先生と相性の良い生徒さんもいると思いますがうちも相性が悪い先生もいたし良い先生にもめぐり会えましたし、色々な先生と関わる事で学べる事はありますから転校はしなくてもいいと思う。その学校にも相性の良い先生もいるでしょうから良しも悪しも色々な先生から多くを学んで成長されます事をお祈り申し上げます。ただ展示物の件は無礼極まりない。学校側に改めてもらえるように言った方がいいと思う。担任の未熟さだと感じました。
@user-rh8nf5il9j
@user-rh8nf5il9j 9 ай бұрын
学校は一斉教育が通用しない子は支援級に行けと言うスタンスですよね。 通常級は基本、定型の子のクラスなんだと思います。だけど後伸びする子もいるから すぐに支援級に行けと言うのは違うと思う。担任の努力が全く無いのは怠惰ですね。
@user-sc2bz8fy8i
@user-sc2bz8fy8i 2 жыл бұрын
フリースクールってお金かかるじゃんね。 だったら手帳でお金かからないところ支援学校とか行けるといいね
@user-bi9jp4pn4t
@user-bi9jp4pn4t Жыл бұрын
さすがにひどいと思う。学校側にも、他の生徒の権利を守ることだったり、円滑に進めることだったり、いろんな前提があるにはあるのだろう。でも先生もね、やり方がね、良くないよね。もう親に対する見せしめに近いと思います。担任は、るうちゃんが何もわからない と思っているのかなと。 結局、学校側も特別に扱えということではなくて、担任側からコミュニケーションを取らないことには親はわからないこともある。 担任は、提出物や展示物が出来ていないことは把握しているのにね、合理的配慮をはき違えたのかな?まさか、担任が、るうちゃんは出来ないことは仕方がないから、プレッシャーをかけるのが良くないと解釈したのか?
@user-bi9jp4pn4t
@user-bi9jp4pn4t Жыл бұрын
そういう対応だと、他の児童の親からもそういう目が向くと思います。るうちゃん展示物何もなかったよ どうなってるんだろうっていう興味の目で見られる そこへの配慮はないといっても過言ではないですね
@user-ic8qg4uu1c
@user-ic8qg4uu1c 2 жыл бұрын
藤家のみなさんお久しぶりです。なんとなくですがママさんの怒りなんかわかる気がします。学校とママさんだったらママさんに一票ですね。いろいろ動いたのにも関わらずしてもらえなかったというのはすごくこみあげるものがあるのは普通のことです。学校側からしたらちゃんと対応したと思っていたでしょうが、対応がひどすぎますね。今度学校にご夫婦でいかれて話をしようとしているみたいですが、そのときに例えばですが、忘れ物したらどんな対応をしますか?、その際新たに問題が(パニックを起こしたときなど)起きたときはどんな対応をしてくれますかなど、事細かく決められたらいいかもしれません。あくまで配慮の部分ということでどこまでしてもらえるのか、お互いに話をしておいたほうがいいかと思いました。それと、ママさんの対応は(学校に対して)よかったと思います。これ以上やることはなかなか難しかったかと思います。ほんとはほかに書きたいことが(学校に対する不満)ありますが止まらなくなりそうなのでやめておきます。最後に、るうさんが心配ですね。学校にカウンセラーがいるなら、るうさんとカウンセラーで話をしてケアしてあげられたらいいかなと思いました。今回はここまでにします。ではまた失礼します。
@user-vo3ke8wx7q
@user-vo3ke8wx7q 2 жыл бұрын
障がいあるのに先生が生徒を苛めてどうするんだ❓️😭って思いました。
@riekoarai5164
@riekoarai5164 2 жыл бұрын
はじめまして。いつも拝見しています。 初めてコメントをします。 私にも娘がいます。だから余計に今回のおはなし、母ちゃんの怒りや悲しみが伝わってきて、見ている私もすごく悔しくて悲しくなりました。担任の先生、言ってしまえば完全に怠惰ですよね。たくさん生徒さんを抱えて、るうさんだけに関われないのもわかりますけどね。母ちゃんもおっしゃっていましたが、完璧じゃなくていいんですよね。ただ、るうさんともう少し向き合ってくれたらいいのに。展示物のお話にもありましたが大切な大切な我が子がそんなふうな扱いをされていると知れば怒って当然ですよ! るうさんはあーんなに優しくて良い子なのに、許せません! るうさんにとって学校が楽しい場所となるよう心から願っています! これからも応援しています!
@nk-ve9hp
@nk-ve9hp 2 жыл бұрын
学校は教育機関なのだから、もう少し真摯に向き合って欲しいですね。忘れ物をしたからやらせないって、、職務放棄ですよ。忘れてしまったことの反省や改善方法を一緒に考えるといった対応はしつつも、本来の学業(この場合は習字)は皆と同じようにさせてあげるべき。子どもには学ぶ権利があるのだから。こどもの1年は本当に貴重です。そして、幼い時期に大人から冷たい対応をされたことは、その後の人格形成にも影響を与えますので、教育者なら気をつけて欲しいですね。。 母ちゃんの考え、私は間違っていないと思います。自分を責めすぎないでくださいね。応援してます!
@user-sk5px7zb1c
@user-sk5px7zb1c 2 жыл бұрын
よく分かります。辛いですね。 モンペではないです。子を守れるのは親だけです!
@ko-hi-
@ko-hi- 2 жыл бұрын
なんだか自分の過去を見てるみたい。 ホント腹立たしいですね、、ハッキリいいますがクソですよ! …しかし私もほぼまったく同じ経験をしています。 私の母も普段は事なかれ主義で波風立てたくないタイプデ、基本的には食い下がらない人でしたが私がしょうもない高校に入学したあとで苦しんでいたときは、さすがの母もいわゆる『モンペ』と言われても仕方ないくらい突っ込んで抗議してくれました。 (それくらいしていいくらいヤバい学校だったのでモンペではありませんが…😌) 母がここまでしてがんばってくれたのに、結局なんにも変わりませんでした。 勉強がしたいという私を差し置いて、大騒ぎする生徒を優遇するまでに最後まで最低な学校でした。 また自分語りしてすみません💦 そんなにも辛い思いをしているのに転校はしたくないと熱望するるうさんに胸が締め付けられます。 本当に本当に!るうさんが幸せになれるように祈ることしかできませんが、応援しています🙏🙏🙏
How I Did The SELF BENDING Spoon 😱🥄 #shorts
00:19
Wian
Рет қаралды 36 МЛН
КТО ЛЮБИТ ГРИБЫ?? #shorts
00:24
Паша Осадчий
Рет қаралды 1,1 МЛН
الذرة أنقذت حياتي🌽😱
00:27
Cool Tool SHORTS Arabic
Рет қаралды 14 МЛН
【パニック/発狂/ご近所トラブル】警察に通報された話【ADHD/ASD】
17:19
【初告白】通級に通っています。支援級には入れない娘の居場所|ASD
12:10
How I Did The SELF BENDING Spoon 😱🥄 #shorts
00:19
Wian
Рет қаралды 36 МЛН