【韓国旅行】本当においしすぎるカルグクスを見つけたかもしれない | 韓国グルメ

  Рет қаралды 12,415

にいけい【ここだけの韓国グルメ】

にいけい【ここだけの韓国グルメ】

Күн бұрын

Пікірлер: 27
@yukikoshike9449
@yukikoshike9449 4 ай бұрын
平たい麺とスープ美味しそうだった😁明洞餃子のキムチと違って辛すぎないみたいでいいですね!
@niikei1022
@niikei1022 4 ай бұрын
めちゃ食べやすくて止まんないです✨
@simplelife165
@simplelife165 4 ай бұрын
最後の独り言、いろいろわかりみがあります〜
@kekoharris
@kekoharris 4 ай бұрын
スープの色が違いますね。 ボリュームもすごい⤴️⤴️ 食べたい😋です。
@niikei1022
@niikei1022 4 ай бұрын
ちょっと観光地離れてるけど行く価値ありでした✨
@tekiwahonnorisioaji
@tekiwahonnorisioaji 4 ай бұрын
凄く出汁が出てそうなスープと平たい麺が美味しそう😋
@niikei1022
@niikei1022 4 ай бұрын
もうさっき食べたってぐらい味記憶に残ってます✨
@김민규-d2y4f
@김민규-d2y4f 4 ай бұрын
저희 집 근처 가게에 오셨네요😊 윗세대 분들의 정취가 남아있는 화려하진 않지만 깔끔한 맛이 인상적이었던 가게로 기억합니다 재미있는 영상 감사합니다^^
@niikei1022
@niikei1022 4 ай бұрын
와~그렇군요~! 여기 정말 맛있었어요✨
@くうち-c2r
@くうち-c2r 4 ай бұрын
美味しそうですー😊 にいけいさんのお仕事、KZbin活動、応援したいです!
@niikei1022
@niikei1022 4 ай бұрын
応援ありがとございます✨
@ゆんたん-d5w
@ゆんたん-d5w 4 ай бұрын
市庁のコングクスのお店大好きです。ニイケイさんの感想聞きたいです😊
@aki-h1c
@aki-h1c 4 ай бұрын
こんばんは🎶スープが濃厚そうなカルグクス良いですね。 さっき👍押したつもりが👎押してしまってすぐ押し直したけど 大丈夫だったですかね😭
@niikei1022
@niikei1022 4 ай бұрын
ぜんぜん大丈夫なんでご心配なく✨めちゃ濃厚でした!
@mamakairi3432
@mamakairi3432 4 ай бұрын
にいけいくん日本人ってことは把握してるんだけど、それ以外全部謎だったw! 本業ってなんなの!?
@niikei1022
@niikei1022 4 ай бұрын
謎の日本人w
@donkusaogo7690
@donkusaogo7690 4 ай бұрын
そこから30分ぐらいの所に冷麺の聖地あります。
@niikei1022
@niikei1022 4 ай бұрын
冷麺の聖地!行かねば✨ありがとです〜
@小後冬子
@小後冬子 4 ай бұрын
GWはソウルで過ごしましたが、暑い日で冷麺屋さんに一人で行ったら相席にされてすごく嫌でした。日本人の女の子でそこは良かったのですが、旅慣れしていない方で終始質問責めで韓国の方は相席に慣れているのでしょうか?食べていたら後から向かいに来られてどうして良いのやら。おひとり様文化がまだまだ浸透してないところが唯一韓国で残念なところです。
@niikei1022
@niikei1022 4 ай бұрын
相席はローカル食堂行けばぼくもたまにありますね〜大抵のお店は「共有でもいい?」って聞いてくれるので、韓国の方も相席苦手な人いると思いますね✨
@akirasanada7792
@akirasanada7792 4 ай бұрын
カルグクスは日本のうどんがルーツです。麺の作り方切り方同じです。だしの取り方も同じです。煮干しと昆布です 煮干しの起源です 「煮干し」の歴史は古く、18世紀はじめごろの江戸時代、製塩が盛んで、いわしの獲れる瀬戸内海地方で、現在の「煮干し」に近い物の生産が始まったと言われており、当時より「かつお節」の代用として、「だし」の材料としても使われていたようです。 昆布だしの起源 昆布だしは、鎌倉時代から室町時代(1300年代前半)に生まれたと考えられます。 昆布だしが使われたことが分かる最古の文献は「庭訓往来」です。書かれたのは、室町時代初期、1300年代後半とされています。だしに適した宇賀産(現在の函館付近)マコンブが京を中心に人気を得ているとの記述があります。「庭訓」は儒学で、「勉強しなさい」という意味で、江戸時代には寺子屋の教科書として広く使われていました。そこには各地の名産品が紹介されていて、その中に宇賀産マコンブも上記のような記述がありました。 「庭訓往来」が書かれた時期が1300年代後半とされているので、すでに人気を得ていたという昆布だしが日本で生まれたのは、それよりも前、1300年代前半と考えられます。
@さくさく-c5t8f
@さくさく-c5t8f 4 ай бұрын
うどんのルーツは中国ですよ
@akirasanada7792
@akirasanada7792 4 ай бұрын
@@さくさく-c5t8f そうめん→ひやむぎ→うどん→そば ひやむぎから切り麺.そうめんは延ばし麺 ひやむぎはツケタレに漬けて食べる うどんも最初は付けダレに漬けて食べてた。 うどんはひやむぎと一緒で切り麺でタレに漬けて食べてた。 ひやむぎが日本に伝わったのは1200年代の前半です 今のうどんスタイルは日本独自のものです。 ツケダレに漬けて食べるのも日本独自のものです ひやむぎの時に麺の製法は伝わった。料理方法は日本独自のものです
@우식아
@우식아 3 ай бұрын
내가 보기엔 중국인것 같은데… 무슨 일본에서 오리지날을 따지냐 ㅋㅋ
@masanaka-h6f
@masanaka-h6f 25 күн бұрын
うどんは日本です。石臼が伝わったのは7世紀です。日本に最初に麺が伝わったのは素麵です。次に冷や麦です(切り麦です)うんどは日本で誕生してるのです 日本に麺が誕生した順番は①素麺②冷や麦(切リ麦)③うどん④そば 素麺・・・付けタレ。延ばし麺 冷や麦・・・付けタレ。切り麺 うどん・・・付けタレ。切り麵 そば・・・付けタレ。切り麺 冷や麦の麺の作り方が伝わったのは1200年です。 うどんは1350年です。日本で誕生してるのです。 付けダレは日本オリジナルの料理です。 うどんは最初は付けダレです。 江戸時代になって、熱い出汁につけて、食べるようになったのです。その出汁は、昆布だし、カツを出汁など、日本のオリジナルです 素麺と冷や麦の麺の作り方は中国から伝わった。料理は日本発祥です」 うどんから、麺も料理も日本発祥です
@masanaka-h6f
@masanaka-h6f 22 күн бұрын
よく言われるのは、空海が~。800年ごろ、持って帰ったのは煎餅です。煎餅の生地が、のちにうどんになったというものです。それがうどんの作り方を空海が持って帰ったという風に変わってしまった。 800年→初めて文献に登場したのは1350年です。学者によると800年ごろはうどんの生地はなかったそうです。空海説を否定しています
Which One Is The Best - From Small To Giant #katebrush #shorts
00:17
iPhone or Chocolate??
00:16
Hungry FAM
Рет қаралды 49 МЛН
韓国地下食堂/日本人の99%は知らない地下食堂を紹介します。
13:14
【韓国旅行】明洞で行くべき絶品グルメ7選紹介 | 韓国料理
17:34
にいけい【ここだけの韓国グルメ】
Рет қаралды 55 М.
【韓国旅行】超話題の巨大ショッピングモールを隅々まで紹介するよ | 韓国グルメ
19:00
にいけい【ここだけの韓国グルメ】
Рет қаралды 23 М.
Do you know cold bean-soup noodles in KOREA?? | 3 BEST Restaurants in Seoul
9:05
ノスタルジック KOREA by花緒Kao
Рет қаралды 55 М.
【韓国旅行】日本語OKな初韓国でも安心できるおすすめ店7選の紹介 | 韓国料理
19:04
にいけい【ここだけの韓国グルメ】
Рет қаралды 55 М.
Which One Is The Best - From Small To Giant #katebrush #shorts
00:17