横浜海の公園 潮干狩り 2024 アサリ・マテガイ

  Рет қаралды 24,183

kosumozero

kosumozero

Күн бұрын

Пікірлер: 55
@trungdungvlogs-cuocsongnha9978
@trungdungvlogs-cuocsongnha9978 4 ай бұрын
Excellent video, great share of this beautiful video
@kosumozero
@kosumozero 4 ай бұрын
Thank you for watching.
@simplelifestylewithavin-eh5yl
@simplelifestylewithavin-eh5yl 6 ай бұрын
Wow, you are very creative, I love mushrooms, you try all kinds of mushrooms, I must see your wonderful and wonderful videos, God willing, the fact that you use mushrooms for a new innovation is really appreciated and admired, thank you very much Your unique channel I support your beautiful channel, dear colleague
@kosumozero
@kosumozero 6 ай бұрын
Thank you for watching and for your compliments.
@simplelifestylewithavin-eh5yl
@simplelifestylewithavin-eh5yl 6 ай бұрын
@@kosumozero Have a great time dear colleague
@SoranoKaori
@SoranoKaori 7 ай бұрын
マテ貝の季節になりましたね😃♪ ニョキっと出てくるのがかわいくて・・駆け引きを見ているだけでも楽しかったです!! リリースする時はまた差し込むのですか😃? 情報がとても詳しくてこの動画を見れば獲れそうですね🥰
@kosumozero
@kosumozero 7 ай бұрын
やっと、潮の引きが良い季節になりました。 駆け引き…モグラたたきみたいで、面白いです。 リリースは塩をかけてない場所に軽く埋めてやっています。 後は自力で地中に潜っていきます。 こんな動画まで、お付き合いいただきまして、ありがとうございます。
@まゆみ73
@まゆみ73 7 ай бұрын
こんばんは😊 マテ貝大きいのがとれましたね😮 楽しそうでした✨😂 ニョッキーて出てくるのがすごい楽しそう👏😂 私も今年は潮干狩り行きます😊
@kosumozero
@kosumozero 7 ай бұрын
おはようございます。 マテガイ…獲ろうとすると、引っ込んだりして面白いです。 ただ、穴掘って取るよりも、楽しいですよ。 潮干狩り、楽しんできてください。
@vipjapanjimny
@vipjapanjimny 7 ай бұрын
私もマテガイ捕ってみたくなりましたわ😅次から次へとニョキニョキと飛びてくる姿が可愛いですね🤭
@kosumozero
@kosumozero 7 ай бұрын
和歌山県にも海岸がたくさんありますし、 海南市でマテガイ獲っている動画もありますね。 行ってみてはいかがでしょうか。
@nogumagu379
@nogumagu379 7 ай бұрын
私も先日行きました。今年のマテガイおっきいですね。 気になったのですが、マテガイ取りにねじり 鎌よりスコップ使うのには何か理由かあるのでしょうか?
@kosumozero
@kosumozero 7 ай бұрын
先日行かれたんですか。もしかしたらお会いしたかもしれませんね。 ねじりがまは、刃の部分と背の部分までの幅が短いので、 掘った砂が、向こう側へいくらか落ちることがあります。 その点、スコップの方は綺麗に砂を除去できるので、これを使っています。 またほかの理由としては、スコップの柄を改造していて、 両手を使ってできるようにしていて、体への負担が小さくなるようにしています。 そして、動画の後半力づくでマテガイを獲る場合、 とても不利になりますので、これを使っています。
@nogumagu379
@nogumagu379 7 ай бұрын
なるほど、私はホーという刃が真ん中に柄が付いている鎌を 使っているのですが力が均等に入るのでねじり鎌より疲れません 砂がこぼれるのはうざいですよね。左官ぐわを15センチ以内に 加工して使ったこともありましたが3年でダメになりました。
@johnotooledoggames2336
@johnotooledoggames2336 6 ай бұрын
🇮🇪 Good video sharing
@大道芸セレブ
@大道芸セレブ 7 ай бұрын
今年は 大きくて 良さそうですね! つか早ッ! 私も行こうっと
@kosumozero
@kosumozero 7 ай бұрын
次の大潮は、あまり引かない大潮なので、 その次、4月上旬を狙うといいかもしれません。 マテガイの貝殻を切って、 入れ歯を作らないように! 今から忠告しておきます。😆
@バックパッカーセレブ
@バックパッカーセレブ 7 ай бұрын
シュッポンは今年出さないのですか?😮
@Yogabito-
@Yogabito- 7 ай бұрын
今年も潮干狩りの季節が来ますね。タイムリーな情報を有難うございます。味噌汁一杯分を取りに行こうかしら。マテ貝が出てくる様子は何度見ても飽きないなぁ。
@kosumozero
@kosumozero 7 ай бұрын
交通の便もいいですから、一回お出かけになってみてください。 マテガイ…まずは取るのが、楽しいですよ。
@barachan39
@barachan39 7 ай бұрын
横浜で無料とは、いいですね!2キロまでって計る人がいるんですね? 予想は外れましたが、調査して良かったですね😄💕🍀 マテ貝は酒蒸しで食べるのでしょうか?
@kosumozero
@kosumozero 7 ай бұрын
アサリ、測る人はいませんし、それ以上とっても規制する人もいません。なので、〇国人とか業者級の人はいます。気分が悪いです。 初心者の方々が、全く取れずに呆然としている人がいるんですよ。 だから、毎年、動画にしている感じです。 アサリ・マテガイは、味噌汁風にして、おかずとしていただきました。
@Ka-Ko
@Ka-Ko 7 ай бұрын
Kosumozeroさん😊こんばんは〜 潮干狩り、もうそんな時期なんですね☺〜子供の頃はよく出かけましたが、今は食べるだけ😂〜無料いいですし、制限あるのがいいですね、場所によりかなり差ありますね~マテ貝大きい!!
@kosumozero
@kosumozero 7 ай бұрын
潮干狩りをやると、やっと春が来た感じがします。 制限はあっても、監視・指導はきつくないので、 〇国人とか業者級のひとが、 根こそぎ取っていることはあります。 砂浜行くとね、呆然としている初心者がいるんです。 「どこを掘ればいいんですか!?」って、 それから、掘っている砂に大きなアサリが含まれているのに、 気づかない人が… だんだん、おせっかいに火が着いてしまって… 😆😆 動画で流したほうが早い… 😆😆 瀬戸内の海産物…うらやましいなぁ。
@tougakun7
@tougakun7 7 ай бұрын
そんなに便利な場所なのに、人のほうが多いってことはないのですね。 潮干狩り、子供のころは毎年行っていたけど、ずいぶんご無沙汰です。 楽しいですよね。😊
@kosumozero
@kosumozero 7 ай бұрын
ゴールデンウィークになると、海が見えないくらいに、人だかりができます。 実益という意味では、交通費との割が合わないですが、 体験の楽しさとかで、やっています。 あと、貝殻も、石灰を作って、利用しています。
@エルネスエチェバルリア
@エルネスエチェバルリア 7 ай бұрын
待ってました❤今年もこの季節が来ましたね😊マテ貝は食べた事無いですが塩を入れてニョキっと出てくるこの光景が何故かめちゃツボです❣️食べるよりコレがやりたいな(笑)今回はお料理シーンは無かったですね😢お料理上手なkosmo zeroさんの調理動画待ってます😊
@kosumozero
@kosumozero 7 ай бұрын
潮干狩り…海に入れる時期になったと感じます。 マテガイ…駆け引きがあるので、獲るのは楽しいですよ。 子供たちはゲーム感覚で喜ぶでしょうね。 料理…獲るのと動画作成でが筋肉痛で邪魔されて、料理動画まで到達できませんでした。😆
@aichanha
@aichanha 7 ай бұрын
こんばんは。時期的に早い気がしますが、それだからこその大量なのでしょうね~~ 場所にもよるのですね💖 今時分だと、晴天でも暑すぎなくて良いですね💖
@kosumozero
@kosumozero 7 ай бұрын
快晴だったので、ある程度はぽかぽかとしていました。 数十年前は、どこでもたくさん採れたんですけどね。 最近は、ほとんどとれない年が多くなりました。
@Aiarukagiri
@Aiarukagiri 7 ай бұрын
アサリとマテガイの潮干狩りですか。 羨ましい限りです。 大昔に経験がありますが、その感覚は、とうに忘れてしまいました😅 そういえば福島第一原発事故以来、一度も海には近づいていませんでした。 昔は、硯で有名な雄勝町や気仙沼の大島辺りまで遠出して釣りを楽しんでいたのですが。。 とても分かりやすい潮干狩りガイドで、私くしも近くなら、きっと誘われたでしょうね。 ところで、お味はの方は、如何でしたでしょうか?
@kosumozero
@kosumozero 7 ай бұрын
Aiarukagiriさん、そうですよね。 そちらでは、風評被害を含めて、大変なことになりましたよね。 震災・事故がなければ、好漁場なのに…とおもいます。 潮干狩り、立地的なものが大きくかかわってきますよね。 日帰りができる場所でよかったと思います。 味噌汁といっても、汁が少ない感じで、具沢山のものを作って、 おかず代わりに身を食べています。 味はアサリの方がおいしいです。マテガイの美味しい食べ方、模索中です。 末筆ながら、いつも即時の御視聴、ありがとうございます。
@Aiarukagiri
@Aiarukagiri 7 ай бұрын
こんにちは。 マテガイを食べた事が、私くしはなかったのですが、先日、同居人に聞いたら子供の頃に食べた事があるそうです。 塩をかけて捕る事も知っておりました。 ただ、残念ながら味とか調理法までは記憶が定かでなかったです。
@ranran6157
@ranran6157 7 ай бұрын
はじめまして~こんにちは初めてこのチャンネルに訪問しました、 今後ともよろしくお願いいたします。 さて、無料で2kgまでお持ち帰りできるとはいいですね、 私も行ってみようかな!🍄👴🐙🍄👴🐙💥👍24👍
@kosumozero
@kosumozero 7 ай бұрын
初めましてこんにちは。 今後ともよろしくお願いいたします。 笑わなくても、もらってこれます。😆 大きな川、ノリ養殖のところ行ったらできるんとちゃうん。 👵👵👅👵👵👅
@チャンネル椿姫
@チャンネル椿姫 7 ай бұрын
マテ貝とり大好きです😂 今夜はキャベツと貝の蒸し物にします♪
@kosumozero
@kosumozero 7 ай бұрын
モグラたたきみたいで、面白いですよね。 キャベツと蒸し焼き!?斬新なメニュー、お知らせありがとうございます。
@VickyPolon
@VickyPolon 7 ай бұрын
マテ貝はまだ採った事がないんですよね。食べると美味しいけど。しかも現在の住居は最寄りの海岸線まで約450kmで国境またぎ。ひょっとして後生採れないかも。潮干狩りも無理っぽい様な。
@kosumozero
@kosumozero 7 ай бұрын
ベトナムかそこらの海岸で、マテガイを獲る動画を見たことがあります。そちらでも、獲れるんじゃないかと思います。 それでも、450キロは、遠すぎますね。
@Sumoko_HokuoVlog
@Sumoko_HokuoVlog 7 ай бұрын
kosumoさん、お返事が今になってすみません😊 頑張って動画を作っているうちに色々失念が多くなっています😢 丁寧な動画はアップされた時、すぐに見せていただいていました。 潮干狩りで自分の夕飯の材料が採れるのは嬉しいですね! マテガイの採り方が面白いですね。 塩をふりかけるとアップアップするんですかね。 美味しくて高い貝だと言われていますね😊 こちらの品揃えの良いスーパーで見かけます。 アサリも味噌汁の具にされましたか😊 羨ましいです!
@kosumozero
@kosumozero 7 ай бұрын
コメントありがとうございます。 遅いことなんかありませんので、どうぞお気になさらないでください。 こんなローカルな動画に、コメントくださりありがとうございます。 マテガイは、塩を入れると、刺激によって出てくるんですよ。 スウェーデンでも、潮干狩りできないでしょうかね。 獲りに行って、疲れてしまって面倒になり、一気に味噌汁にしてしまいました。
@tnra5007
@tnra5007 7 ай бұрын
情報ありがとうございます😊 マテ貝デカイ。自作の兵器も大活躍ですね。でも筋肉痛も大活躍中かも😂
@kosumozero
@kosumozero 7 ай бұрын
マテガイ…今年は巨大ですが、 ちょっと気になるのが、極小マテガイを見掛けなかったこと… 資源の枯渇にならないといいですが。 筋肉痛、花粉の季節で、くしゃみをすると全身が苦痛です。😆
@IWAIKEI55
@IWAIKEI55 7 ай бұрын
お〜っすぐに行きたくなっちゃいましたよ(^o^)ノ マテ貝との駆け引き、たかが貝と侮るなかれですね♪ G Wにはまた多くのライバルが出陣するのですねぇ…残されてると良いけど♪(^^;)
@kosumozero
@kosumozero 7 ай бұрын
こちらまで来ていただき、ありがとうございます。 そちらの動画に書き込みましたように、 今年のゴールデンウィーク中は、潮が悪いので、 どっと繰り出すことはないと思います。 なので5月9日まで、十分に残っていると推測しています。 アサリに関しては、南口から砂浜へ行って、 右側(岩場側)は、ありますが時間の無駄です。 潮位40㎝くらいからワンドが現れます。 現れた陸地から手前を狙ってください。 もしなければ、北方向に移動してください。 あさりは、沖にはありません。 でかいジョレンをやっている人がいましたが、 ほとんど取れてませんでしたから。😆 イベント実施日は、マイナスの潮位なので、 それまで水面下だった北側も干上がってきます。 アサリがダメな場合は、 マテガイは北側にもありましたので(昨年の経験知)、 考慮されるとよろしいかと思います。 南半分域で、沖に出来る洲は、 昨年の乱獲で少なくなっているような印象でした。 沖に出来る洲は、どんどん北に延びますので、 出来るだけ北に向かえば、可能性が大きいかもしれません。 北に移動した場合、柴口駅・八景島駅があるので、そちらで解散もできます。 推測交じりの非力ながらの情報伝達で、申し訳ありません。 イベントの成功をお祈り申し上げております。
@IWAIKEI55
@IWAIKEI55 5 ай бұрын
@@kosumozero 爆貝でしたしょ♪ ほとんど手付かずの洲が現れて、超デカいマテ貝が面白いように捕れましたよ♪(^o^)ノ 皆さん大満足ので帰って行きました♪
@kosumozero
@kosumozero 5 ай бұрын
@@IWAIKEI55 さん 結果まで、お知らせいただき、 ありがとうございます。 マテガイは洲が出ないとなかなか取れませんから、5月9日の水位はとても味方したと思います。 GWの潮が悪かったというのも、味方しましたね👍 天気があまりよくなく、 ちょっと残念な感じもしましたが、 豊漁の結果はとても良かったですね👍
@みょ24
@みょ24 7 ай бұрын
マテ貝捕るの楽しそう
@kosumozero
@kosumozero 7 ай бұрын
マテガイ…獲るの面白いですよ。 アサリを掘っているよりも、駆け引きがあって、ゲーム感覚がくすぐられます。機会があったら、挑戦してみてください。
@aichanha
@aichanha 7 ай бұрын
一番~💖
@kosumozero
@kosumozero 7 ай бұрын
おめでとうございます。
@macsy1955
@macsy1955 5 ай бұрын
一時期に比べると減っていますね。
@kosumozero
@kosumozero 5 ай бұрын
20~30年前に比べたら、ほとんど取れないという感じですね。 それでも、アサリは昨年よりは良い感じでした。 マテガイは、有名になりすぎて、乱獲状態ですね。
@tetsuo7821
@tetsuo7821 6 ай бұрын
沢山の人が海に手足つっこんでいるけど 病原菌 大腸菌 バイ菌 いろいろ心配です。
@kosumozero
@kosumozero 6 ай бұрын
海の公園・横浜市が水質を検査しています。 熱を通して食べる分には、問題がないと思っております。
野島公園 アサリ・マテガイ 潮干狩り 2024
9:37
😜 #aminkavitaminka #aminokka #аминкавитаминка
00:14
Аминка Витаминка
Рет қаралды 2,2 МЛН
Хасанның өзі эфирге шықты! “Қылмыстық топқа қатысым жоқ” дейді. Талғарда не болды? Халық сене ме?
09:25
Демократиялы Қазақстан / Демократический Казахстан
Рет қаралды 356 М.
World’s strongest WOMAN vs regular GIRLS
00:56
A4
Рет қаралды 5 МЛН
シイタケ栽培 ドングリで育てられるか!?
8:28
サツマイモはこれで二期作ができた
14:34
kosumozero
Рет қаралды 13 М.
もみ殻燻炭 バイオチャーの作成と土の再生
9:06
【0円】タケノコ狩り
10:32
kosumozero
Рет қаралды 900
😜 #aminkavitaminka #aminokka #аминкавитаминка
00:14
Аминка Витаминка
Рет қаралды 2,2 МЛН