好条件なのになぜ売らない?アメリカからみたUSスチール買収問題【ゆっくり解説】

  Рет қаралды 50,807

リーキのゆっくり世界解説

リーキのゆっくり世界解説

Күн бұрын

リーキのゆっくり解説動画です。
USスチール買収について解説します。
是非他の動画もご覧ください!

Пікірлер: 291
@snack-gon
@snack-gon 2 күн бұрын
ゴンザルベスの「日本は1945年を思い出せ!」発言は大いに問題あったと思う。
@chomoya
@chomoya 2 күн бұрын
ああ言う認識の老害アメリカ人がまだのさばってるんやな
@NewRomatic80s
@NewRomatic80s 2 күн бұрын
あの発言は1980年代の貿易摩擦の頃と同じことを言っているように見えました。 あの時も「真珠湾攻撃の再来」と言ってアメリカの労働者が日本製品を壊していましたから。
@赤目の達磨のおじき
@赤目の達磨のおじき 2 күн бұрын
中国の方にすり寄ったほうがええんじゃないかとも思ったりする、意外と内政には全く干渉しなかったりするし
@青猿-s3u
@青猿-s3u 2 күн бұрын
ブラジル出身
@user-Drhjiyvyvbi
@user-Drhjiyvyvbi 2 күн бұрын
結局アメリカがあーいうこと言っても、日本人が怒ってるだけで国際的に問題にならないのは、無条件降伏したからなんだよなぁとしみじみ 無条件降伏ってのは100%僕達が悪いです宣言みたいなものだから、よっぽどのことがない限り日本側が同情されにくい 今後も続く日本の歴史において、戦争に巻き込まれることもあれば負けることもあるんだろうけど、無条件降伏はこれが最後にしたい所
@多々良-k6h
@多々良-k6h 2 күн бұрын
US Steelは米軍向けに鋼材の納入なんて現代では実績がないから(特殊鋼が作れない)、外国に軍事機密が漏洩する懸念は杞憂だゾ。国家安全保障上のリスクなんてない。それいったらそもそも東芝のウェスチングハウス社の買収はなんでセーフなんだよって話だ。
@mimiko1944
@mimiko1944 2 күн бұрын
これでUSスチールじゃなくて買収先がクリフスだった時に異論なく買収出来てたら笑う。というか機密情報の漏洩とかならニューコア・ヤマト・スチールカンパニーから漏れる方が圧倒的に危険なのでは?としか思わん。単純に米国内でのチャイナヘイトの高まりとそのご機嫌取りをする米国指導層、クリフスがおいしい所をかっさらおうをした結果としか見えないんだよね。
@日本人-h4n
@日本人-h4n 2 күн бұрын
左寄り?
@カイザーの恩寵
@カイザーの恩寵 2 күн бұрын
​@@日本人-h4n日本人?
@全国図鑑番号32どくばりポケ
@全国図鑑番号32どくばりポケ 2 күн бұрын
分かって人がいて安心しました。
@ゼロ戦-q5s
@ゼロ戦-q5s 2 күн бұрын
このコメ見てusスチールのホームぺージ見に行ったけど、販売製品は住宅建材や石油パイプ、輸出用鋼材で米軍や軍需企業との取引は何も書いてなかったわ
@BigFishEatLittleFish
@BigFishEatLittleFish 2 күн бұрын
なるほどね。ナショナリズムで動くUSWとそれの組織票取りご機嫌取りで反対してるホワイトハウスって構造だけじゃなくて、論理的側面からのちゃんとした懸念材料があったのは知らなかったし、新しい視点が持てて勉強になった
@uko-e1d
@uko-e1d 2 күн бұрын
買収反対に対して『なんだアメリカー!』と思っていたが、、 日本製鉄にこんな事情があれば、、、、仕方ない罠 正しい情報を得られることは有難いことですね
@お高いんでしょう-f6o
@お高いんでしょう-f6o 2 күн бұрын
パナマと含めてアメリカ視点で見たら、浸食はなはだしいんだな。こりゃ無理だわ
@咲夜-p4e
@咲夜-p4e Күн бұрын
@@uko-e1d 君ら右翼はすぐ自分の意見変えるね。だからこそ右翼なんだろうけど。 勉強しろよ。そしたら少しはマシになるんじゃない?
@L4c_
@L4c_ Күн бұрын
@@咲夜-p4e 買収反対って言われて「なんで?」と思ってる人間が全て右翼だと思ってるのか。 右派左派関係なくお前の場合勉強しようとも成長しないだろうし、救いようがないな
@日立-q4o
@日立-q4o Күн бұрын
@@咲夜-p4eブルァ🤓ブルァ🤓ブルァ🤓
@kagosaburou1
@kagosaburou1 2 күн бұрын
親中であることが安全保障上の懸念であるというのが本音の理由ならクリーブランド・クリフスとバイデンはちゃんと会見で理路整然と言葉にする必要があったんじゃないの?クリフスに至ってはただの子供のお気持ち表明みたいな会見で話にならない感情論しか出さない。 こんな体たらくな反論なら世論が買収に傾くのは仕方ないと思う。
@鳴神大河
@鳴神大河 2 күн бұрын
だってクリフスは安い金額で欲しい事業だけ切り取りしたいだけだからね
@santama3864
@santama3864 Күн бұрын
動画でも指摘されているように、「大統領選前後でなければ成立した可能性が高い」のであれば、中国云々は無関係とは言わないまでも、やはり名目であって本質ではないと思う。アメリカだって中国には散々進出している。もしそこが本質なら大統領前後でなければとか関係ないはずだし、何をどうしても交渉は無理だろう ただ大統領選があることなんてわかっているのだから、たまたま時期が重なったとは言えず、日鉄とUSスチールはわざわざ最悪なタイミングで進めたとは言わざるを得ない。政治的リスクを甘く見過ぎたのではないか。 いずれにせよアメリカの介入で日鉄が賠償金を払うのはあまりに酷い話だし、望み薄でも政府間交渉に懸けるしかないことは事実だ。石破茂には荷が重すぎると思うが……
@kh-zu8st
@kh-zu8st 2 күн бұрын
「『安全保障上の懸念』!?同盟国やろがい!!」…とか思ってすみませんでした…。
@cannypp
@cannypp 2 күн бұрын
同盟というかアメリカからすれば日本は舎弟みたいなものだからね。自分の上に行こうとしたら同盟なんて形だけ 世界一を保つためにずっと3位を支援して2位に戦わせているのがアメリカ。だから中国とも結構仲良かった期間もあったし 都合悪くなったらいつでも反目 中華民国の国家認定を取り消しもプラザ合意もアメリカ先導だったことも忘れないで
@goosouya
@goosouya 2 күн бұрын
xで見た新日鉄が宇佐市に移転して、宇佐(USA)製鉄に改名したら問題無く買収出来る説が忘れられない…
@JRtokyo-TORA
@JRtokyo-TORA Күн бұрын
日本製鉄は中国の発展を願っていたが、中国政府に裏切られたと私は考える
@fukudaman3008
@fukudaman3008 2 күн бұрын
解説ありがとうございます これこそ大手メディアが報道すべき内容なのでは
@AozoraSystem
@AozoraSystem 2 күн бұрын
そりゃぁスポンサー様のご機嫌を損ねるかもしれんからやるわけない
@かがみひろゆき
@かがみひろゆき 2 күн бұрын
報道して何になるの?ここまで食い込まれてたら中国と手を切るなんてできない。日本製鉄が潰れたら日本そのものが沈没するわ。 所詮USSスチールはアメリカの一企業。日本はアメリカとも中国ともお付き合いしなきゃならない立ち位置なのだ。だがこれをまんま ニュースで流したら、中国=仮想敵国という考えに固執する連中は日本製鉄潰しても手を切れと言い出すだろう。馬鹿に余計なこと いう必要なんかない。
@sssaaa9006
@sssaaa9006 2 күн бұрын
他の人のコメント見る限り大体デマらしいですよ。
@nyanco-sensei
@nyanco-sensei 2 күн бұрын
「中国とこんなにズブズブだからアメリカに怪訝な顔された」 国民「「そりゃそうだろ…」」
@mogurakikaku
@mogurakikaku 2 күн бұрын
と言う建前を元に、クリフスが半値で買収して従業員をリストラすると言う未来
@にげうち
@にげうち 2 күн бұрын
松下幸之助も中国に肩入れしてたのを思い出した あの世代の人間はいずれアジア全体でまとまらなきゃみたいな思いが強かったんだろうか?
@うそうさ
@うそうさ 2 күн бұрын
日本製鉄も中国に特殊鋼や高級鋼材のノウハウを渡すのをすごく嫌がっていたよ、一応超えてはいけないラインがあるらしい。 買収した方がUSスチールの方が技術的にもメリットあると思う。 むしろノウハウを引き出すためのディールかも?
@むじく-u7i
@むじく-u7i 2 күн бұрын
このニュースに関して新しい視点がわかって良かった 動画制作ありがとうございます
@user-bc1zk9gk8j
@user-bc1zk9gk8j 2 күн бұрын
こんだけズブズブで説明なかったら拒否されるのも当たり前だろな…
@tanaka7758
@tanaka7758 Күн бұрын
逆に日本の安全保障上の問題は大丈夫なんかそれ
@重巡足柄
@重巡足柄 2 күн бұрын
今の日鉄ってかなり中国から大幅に撤退もしてますし、橋本さんに なってからだいぶ変わったと 思いますけどね
@astealohen3706
@astealohen3706 2 күн бұрын
誰だか分からない人のチャンネルを見て、自分で調べもせずに鵜呑みにしてはだめだよ
@prs1jp
@prs1jp 2 күн бұрын
なるほどね、これはハナから買収するなんて無理だわー 中国とここまでズブズブなんて知らなかった
@NUE-L-e6s
@NUE-L-e6s Күн бұрын
全米一位のニューコアには直接中国資本入ってるのに、今や国防関連から縁遠いUSSの日鉄買収が問題になったのなーぜ、なーぜ? ニューコアの方がよっぽど国防関連仕事してるですけど?
@NewRomatic80s
@NewRomatic80s 2 күн бұрын
今回の日米会談でUSスチールのことを話すようなので見てみましょう。
@po0p463
@po0p463 2 күн бұрын
買収停止なのはしょうがないって事なら、賠償金の支払いはしなくていいってことにしてよ。 締結寸前でご破算とか、金だけぶんどる詐欺って言われてもしゃあないじゃんか。 中国ズブズブもとからわかってたのに、泳がせて金ぶんどったって事じゃん。 最初から拒絶してりゃ良かったろ。今更何なのよって話じゃんか
@gitarokc217
@gitarokc217 2 күн бұрын
中国にタダで技術与えたことで日米の鉄鋼業界は壊滅的被害を受けたからな クリフスの怒りはよく分かる
@日本人-h4n
@日本人-h4n 2 күн бұрын
MAZDAだってソビエトに工場案内させてロータリー技術盗まれてんやん?日本人は平和ボケしてんだよ😮
@Yamatsumi-Saki
@Yamatsumi-Saki 2 күн бұрын
中国と新日鐵の関係が今なおそこまで深かったのは知らんかったわ…… ビジネスライクな関係と言うにしては結構ズブズブなのな。
@Sendai_Kid
@Sendai_Kid 2 күн бұрын
なるほど、米国の反発も十分理由がある事がわかりました。ありがとう。
@longshi4519
@longshi4519 2 күн бұрын
言いがかりとは言えない位にはベッタリなんですねぇ...
@romkessonyaga
@romkessonyaga Күн бұрын
国民感情として買収が嫌なだけで日鉄が親中云々は後付けだぜ ま、後付けと言ってもリスクがゼロって訳でもないしな 0か100かで論じてる奴が多過ぎるんだよ
@咲夜-p4e
@咲夜-p4e Күн бұрын
決定的な要因って選挙パフォーマンスに巻き込まれたからってだけなのに、半分も尺使って反中思想に昇華しようとしてるのが見え透けるよな。
@toshitoshi2994
@toshitoshi2994 2 күн бұрын
流失するだけの技術がUSスチール無いのに盗まれる心配していて草。 むしろ中国の技術がアメリカに流失するレベル。 日本製鉄から中国に技術が流れるのは買収と全く無関係だし。
@mm6170
@mm6170 2 күн бұрын
中国とズブズブ… あると思います! マジで情報統制って日本人が一番苦手なモノだもんな〜
@Link-pf1zz
@Link-pf1zz 2 күн бұрын
バイデンさんも訳分からん事言ってるけど、こんな事を言われてしまう隙を作る日鉄側の(ろくでもない国である)中国との悪い付き合い方にも大概問題があるなって思った。 それにしても、ろくでもない国と関わってるとやっぱりろくでもない事になるんだな。。
@do9206
@do9206 23 сағат бұрын
いや、逆ですよ 中国をうまいこと利用するべきだったのに潔癖的なまでに排除した結果、競争力を失ったのが今のアメリカ製鉄業界です どの業界見てもそうですがあの国と全く関らずに利益あげようってのがそもそも難しいです
@ポテサラのりんご
@ポテサラのりんご 2 күн бұрын
戦後アメリカの手のひらの上で成長させてもらったのはよくわかるので、アメリカとの結びつきを深めるのは悪くないし、日本と中国とのデカップリングをアメリカ的に望んでいるのもよく分かるが、中国に工場を持つことがなぜ即中国のコントロール下に入る趣旨になるのかがよくわからない。テスラは中国に工場を持っているが、イーロンマスクは中国のコントロール下にあるのか?
@元玉川
@元玉川 2 күн бұрын
中国のコントロール下にあることというよりは、中国が内部から機密に関与できることが嫌なのでしょう。例えばテスラでは、もし現地雇用者と称したスパイが入り込んだ時スパイ容疑だけで厳罰に処することができますが、日本製鉄内にスパイがいて情報を持ち出しても罪状はせいぜい「紙の窃盗」なので多分執行猶予で済まされます。もしUS鉄鋼の技術が日本製鉄に買収されることで新会社に技術へのアクセス権が移されて、それがたとえスパイが見られる状態にあっても日本事務所であれば大した取り締まりはできないからです。
@Tallyho2012
@Tallyho2012 2 күн бұрын
イーロンが我々は一歩先を行けば良いって言い出してテスラそっちのけでBYDやNIOに技術転移始めたらそう言われるんじゃないですかね?
@AdmiralYoshi
@AdmiralYoshi 2 күн бұрын
これは警戒されてもしゃーないなと思う一方で、 バイデンもUSWもトランプもそこまで考えて買収に反対してるとも思えん
@user-u7ksi2ope0jf
@user-u7ksi2ope0jf 23 сағат бұрын
両者の社名にUSと日本が付いているのがよろしくないという人の説は単純だが市井のナショナリズムに刺さるのは間違ってないんだよな
@花坂寿郎
@花坂寿郎 2 күн бұрын
単純にプライドの問題が1番大きい まあ同じ日本の会社のホンダと日産もほぼ同じ理由で破談になろうとしているので海外との会社でこの手の問題出て来たら無理だろ
@liverystilo
@liverystilo 2 күн бұрын
伯出身のゴンサルベス氏に米特別主義をかたる資格はなかったです。国批判する米国内の方々に同情したいです
@takehittake
@takehittake 21 сағат бұрын
民間企業の事だから…と放置していた石破が「投資のみ」で話を付けて来たのは意外だった。 詳しくはわからないが、金だけ出して得るのの無い取引な気がする…日鉄は最悪じゃないかな?
@NUE-L-e6s
@NUE-L-e6s Күн бұрын
ちなみに全米一位のニューコアにも中国資本入ってるのに、何故、アメリカで問題になってないんですかねぇ?
@hukuuchi02
@hukuuchi02 Күн бұрын
いわゆる自ロ他不
@rorarirure448
@rorarirure448 Күн бұрын
解説ありがとうございます。日本視点ではなくアメリカ視点での解説、とても勉強になりました。
@test-zh3rg
@test-zh3rg 2 күн бұрын
こんなに中国に媚びてる以上今回の買収拒否は否定できんわな
@咲夜-p4e
@咲夜-p4e Күн бұрын
媚びてるわけねーだろ、ヤフコメと反中動画から離れろ。 馬鹿なのは自由だけど、それがネトウヨ世界の思想に昇華すると、回り回って世界が良くならない元凶だから、馬鹿のまま止めるか、きちんと勉強してね。
@川藻
@川藻 Күн бұрын
15:05 八幡製鉄の稲山氏が中国人民共和国の関係団体と接触しに行ったのは、戦争の惨禍が記憶に新しかったからかと推測する。 戦争中、鉄が輸入できなくなって、家庭の鍋はもちろん、寺社の鐘、ハチ公像まで鋳溶かし、ボタンから勲章から爆弾まで布/陶器で代用したらしい。鉄さえあれば、弾の代わりに人を、などとならなかったかもしれない。 これは日鉄だけに負わす責というより、国際関係の危うさや日本政府の頼りなさを反映していると思う。 逆に言えば、クリフスCEOの「中国に過剰生産という狡さを教えた日本製鉄は邪悪だ」がそのへんを踏まえたものだとすれば、周りの愛国主義者の一部が「日本は反アメリカの手段を手放していない、実は敵だ」と思っていてもおかしくないと思う。 アメリカはあほみたいにテレビチャンネル沢山あって政治主張で見る番組が違って分断進んでるから、その一部の疑念が先鋭化して、1980年代のジャパンバッシングの再来を生みかねないというのは心配しすぎだろうか。 日本政府と日鉄には、誠実さを堂々とアピールしながら進めてほしいと願ってやまない。
@こうじ-b6s
@こうじ-b6s Күн бұрын
あれだけのことを言われたら、「そんなこと言ってお前は伯のスパイじゃないのかよ?」くらい言っても良さそうなもん。 少なくとも生粋のアメリカ人は「おまえがアメリカ人の代表みたいな顔すんなよ」と思ってそう。
@tomoyan48-q6k
@tomoyan48-q6k 2 күн бұрын
下手したら日本製鉄はアメリカに技術と金を取られるだけ、になるかもな。
@ChocoKohne
@ChocoKohne 2 күн бұрын
上手く行かなかったからって暴言履くような人間のせいじゃないかな
@hayatoyonogi1097
@hayatoyonogi1097 2 күн бұрын
追加の大統領令でアメリカ国内への株式募集から監査のルートは理想的だね。 日本には自浄作用がないからアメリカの力で媚中浄化につながるなら日本にとっても悪くない。 ついでに経団連のメンツが総入れ替えにできれば、政府も日本国民の為の政治を考えてくれるようになるかも知れない。
@do9206
@do9206 23 сағат бұрын
問題はそこまでするほどの価値がUSSには無いだろうということですね 結局のところ企業というのは利益を追求しなくてはなりません USSのためだけにその何十倍も利益をもたらすであろう中国とのコネクションを断ち切ることは現実的では無いように思います
@シルアイ-q6q
@シルアイ-q6q Күн бұрын
このような事情があったとは知りませんでした。とても勉強になりました
@apa248
@apa248 2 күн бұрын
八幡の読み方が「やわた」なのが凄く気になる(正しくは「やはた」)
@らすぼす-d5i
@らすぼす-d5i 2 күн бұрын
八幡(はちまん)やで!
@浅田靖夫
@浅田靖夫 Күн бұрын
官営八幡製鉄所起源の新日本製鉄と 住友伸銅所起源の住友金属工業が統合したのが二代目日本製鉄 初代日本製鉄は国策会社として設立されて戦後財閥解体で八幡製鉄と富士製鉄に分割されて後に八幡と富士が統合して新日本製鉄が誕生する
@ぐるぐる-k8r
@ぐるぐる-k8r Күн бұрын
USスチールの買収は日本製鉄にとって果たして本当に利益になるの?この点を全く論じられてないのが疑問なんだよね。 だってUSスチールの製鋼炉その他機械は古いし、たくさん社員を抱えるわけだし、かなり負担だと思うんだが。
@user-drunkfox
@user-drunkfox 2 күн бұрын
これは…アメリカの主張も仕方ないね
@ゆいと_yuitrob
@ゆいと_yuitrob 2 күн бұрын
いいこと思いついた!アメリカから役員入れてもらってそのまま日中経営協会に参画してもらえばいいんじゃない?これこそ3か国WinWin!
@咲夜-p4e
@咲夜-p4e Күн бұрын
何で中国?一銭も金を落とさないのに? 動画をきちんと見なよ。 中国関連の、あの長ったらしいネトウヨ的視点の説法は、買収反対の理由(全然正しく無いけど)の延長線。 こんな右翼が産み落としたゴミで世界知ろうとしちゃダメだよ、末は陰謀論ってことを知った方が良い。
@オノノカアキ
@オノノカアキ Күн бұрын
やっぱ報道しない自由があるな わかりやすい解説ありがとございます
@GUNNERS1967
@GUNNERS1967 2 күн бұрын
結局は買収ではなく投資で丸く収めたいようですね、アメリカ側は。 でも買収と投資は全然違う 経営権は向こうにあるので、相手次第で多額の投資がムダに終わる可能性もあるわけでw 従来通り日本はお金を出すだけで支配下におくのは夢のまた夢に終わりそうですな。
@咲夜-p4e
@咲夜-p4e Күн бұрын
あ!自分が凄く無いからって政治のせいにする為に日本を下げる手法をとった人発見! 経済云々を学びたいなら、もう少し勉強したらどう? 投資して相手企業がおじゃんにするわけ無いだろ、考えろ。
@amaneus-c1f
@amaneus-c1f Күн бұрын
ディズニーが「東京大空襲」のプロパガンダ映画を作成していたことを解説してほしいです!😊
@DecimalChannel
@DecimalChannel 2 күн бұрын
違約金だけなしにして、合併は白紙にするとするのが一番だと思うんですけどね。
@ヤンホヌン
@ヤンホヌン 2 күн бұрын
24:00 事実上不可能な条件で草
@F15イーグル-y9s
@F15イーグル-y9s Күн бұрын
ハルノート?
@toronei
@toronei 2 күн бұрын
賛否は言わないけど、えらい角度今回付けてきたなあ。
@秩父原人
@秩父原人 2 күн бұрын
なんだろ、所々動詞の使い方というか主体がおかしくない? 「日本製鉄はかなりの好条件を『示してくれた』」とか「株式を取得『してもらって』経営を『監視してもらう』」とか。 なんか視点が全部アメリカ寄りなんだよね。 これがこうなったらアメリカの民主党員には一番都合が良いだろうな、っていう感じというか。 経営陣一新して主要な株主をアメリカ人にして経営の監視もさせて、って… それ、そもそも日本製鉄をアメリカが買収してんじゃん。 それができるならそいつらがとっととUSS買えば良いやんけ。 投稿者、アメリカの民主党員?
@tamawari614
@tamawari614 2 күн бұрын
タイトルにある通りアメリカからの視点に立って投稿者さんは動画を作られたんじゃないですか? 自身は中立の立場ですよ〜みたいなフォローが弱いから本当に視点が偏ってるのかもしれないけど 個人的には新しい視点でこの問題を見られたから学びになったと思います
@秩父原人
@秩父原人 2 күн бұрын
@@tamawari614 いや、まぁ、そこはそうなんですけどね。 「アメリカからの見え方を日本人が解説」じゃなくて、 「アメリカの見方とアメリカに都合の良い今後の展望をアメリカの民主党の立場から日本人に説く」になってるな、っていう。 日本製鉄の株も経営もアメリカに売り渡せばUSS買えますよ って、ならそれ買ってねえよ、っていう。
@コクヨかパイロットか
@コクヨかパイロットか 2 күн бұрын
@@秩父原人さん。そういう指摘も重要だと思うんだけどね。作者の意図というのは必ずある。気まぐれだったとしてもね。中立なんて言葉が美化されるが話題にわざわざ突っ込んでる時点で中立は成り立たないんだがそこを勘違いする奴が多い。しかも社会人ですらそういう言い方をオブラートにすると懸念したい人がいる。間違いは間違い懸念は懸念とはっきり言う貴方はキレるネットにあって倫理上立派だと思います。表現は立場表明として重要なものだから。
@秩父原人
@秩父原人 2 күн бұрын
@@コクヨかパイロットか ですかね。 とりあえず「こういう立場での物の見え方を解説します」ってのは好きなんですが、 まとめというか「なのでこうすれば解決します」の部分って当たり前のように「日本人の視点」かと思っちゃうんだな、って。 で、そこもアメリカの視点ってのもそれはそれで良いのかもしれませんが「これはアメリカの求める解決です」って銘打ってくれないと混乱するな、と。
@qqqnoq
@qqqnoq 2 күн бұрын
大いに参考になるまとめをありがとうございます。自分も不勉強で、何故同盟国の企業による買収をあそこまで大反対するのかと訝しんでおりましたが、そこまで日本製鉄が中国ズブズブの企業なら、周囲が反対するのも当然ですね。ここから買収を再度成功に導くための私案まで載せるあたり、いつもの動画よりだいぶ攻めた内容でちょっと感動すら覚えました😅
@user-ka81d1sk
@user-ka81d1sk 18 сағат бұрын
この動画でも言われてるけども、一つの側面、一つの観点、であって真実でも第一理由でも無いとだけ 0か100かで測りきれる事は社会になく、真実か嘘かなんて関係者ですら理解し切れません 人間は一つの理由だけで行動しない事を忘れないで
@salmonpotato2259
@salmonpotato2259 2 күн бұрын
対米外国投資委員会もこの買収に対して意見が割れたくらいだからな。感情抜きでもアメリカからしたら、簡単にYESと言えないのは理にかなってると思う。
@kino487
@kino487 2 күн бұрын
非常に勉強になりました。ありがとうございます。
@yukimaruhdog
@yukimaruhdog 2 күн бұрын
安全保障の懸念って言うのも納得だわ
@tama3_fx2
@tama3_fx2 2 күн бұрын
物事は多面的に見る必要があるから、非常に興味深い動画でした。
@hogohogehage
@hogohogehage 2 күн бұрын
企業ベースでセキュリティクリアランスとっても 朝貢政治屋から圧がかかると もうね・・・
@TinySnowFairySugar
@TinySnowFairySugar 18 сағат бұрын
逆に、日本製鉄やトヨタ自動車を中共の会社が買おうとしていたらどう思うか、ということだわな。
@yonisakusakura
@yonisakusakura 2 күн бұрын
NHK時代中国に飛んでの取材で現地の中国人に真っ当な質問してぶち切れられた時 凄まじく困惑してオドオドして「すみませんすみません」と中国人に平謝りしていた大越アナが なんでゴンカルベス氏の発言で息巻いて非難してるのか 正直不思議で仕方なかったんだけど…「中国相手だと何も言えない大越氏が…?アメリカだから?」 なるほど合点がいった! そうかぁ…親中の連中がこんなに そりゃ朝日で中国人に弱腰大越アナが息巻いてた筈だわぁ ホント勉強になりました、ありがとう
@もとやす-b2f
@もとやす-b2f 17 сағат бұрын
潰れてしまったら国家安全保障も何も無いと思うのだが…
@SS-wg5sw
@SS-wg5sw Күн бұрын
この動画見れてすごく良かったです。ありがとうございます。 ついでにちょっとググってみたけど、バランス的にこれまでのアメリカの対中姿勢や時代背景も同時に考慮した方が良いかなとは思いました。1958年に稲山氏が中国と接触するときアメリカから承諾をもらって中国に行ったそうです。なにせ冷戦時代、西側にとっての脅威はもっぱらソ連で中国なんか全然だったし、むしろ国境を接した中国もソ連が脅威だったことから敵の敵はなんとやらで、アメリカも日本も中国の発展がソ連を抑えて世界の安定に繋がるという風潮でした。 そのままだいぶ年月が経過して日本が先にこれはまずいんじゃないかとインド太平洋という枠組み打ち出したついこの間はむしろアメリカの方が鈍くて親中だったくらいです。 日鉄が昔から西側に不都合な行動をして信用ならんみたいな見方は行き過ぎですし、アメリカもそんなに言える立場だったかな?というのはあると思います。 過去についてはそんな感じでアメリカも強く出れないでしょうから、結局今の日鉄がどうなの?ってところを日鉄がキチっと示すことが大事な気がしますね。
@咲夜-p4e
@咲夜-p4e Күн бұрын
冷戦から何年経ったと思ってんだ。最近までの国際情勢を勉強し直した方が良いんじゃない? それに、いい?買収が終わったのは選挙パフォーマンスの為。 こんな動画で知った気になってるんなら、ヤフコメのネトウヨ共に落っこちちゃうよ?
@はなとし-u8w
@はなとし-u8w 2 күн бұрын
アメリカの鉄鋼業なんてそのうちイギリスみたいに滅ぶでしょ そのあとで製品だけ売ってやればいい 放置でOk
@シャイアン爺さん
@シャイアン爺さん 2 күн бұрын
最後の説明部分には実に説得力がありました(汗)
@vianeplus
@vianeplus 2 күн бұрын
結局投資だけに落ち着いたみたいですね。
@mumoco6908
@mumoco6908 2 күн бұрын
今回はとてもためになったわー まだまだ中国とお付き合いして自らの生活はどんどん苦しくなってるというのに止めないマヌケが こんなにいるとはね もうやめろと言われて10年は経つよね
@XYZ_cycle
@XYZ_cycle 2 күн бұрын
いろいろ言ってるけどさ、WW2で中国をお助けになられたのはどなたかしらね?
@anyonnbario
@anyonnbario 2 күн бұрын
あの時は中華人民共和国じゃなくて 後で台湾に逃げた中華民国だから…
@Kanade_90
@Kanade_90 2 күн бұрын
ちゃんと歴史の授業学んでたのか
@咲夜-p4e
@咲夜-p4e Күн бұрын
小学校からやり直してコメント書いた方が良いぞ。 KZbinじゃなくて、ヤフコメじゃなくて、はたまた右翼だったりの胡散臭い奴らの書籍じゃなくてきちんと、"教科書"で歴史を学んだ方が良いぞ。
@岩田実-h2f
@岩田実-h2f Күн бұрын
ご年齢がおいくつかは存じませんが、まさか『中華人民共和国』と『中華民国』の区別がつかないお方がいたとは… 国共内戦も知らないんだろうな もしかしたら釣りかもしれないけど
@ORANGESTARLOVE_
@ORANGESTARLOVE_ 2 күн бұрын
解説ありがとうありがとうございます
@やゆよ-l8g
@やゆよ-l8g Күн бұрын
売らない訳では無くアメリカ政府がゴタゴタ言ってるだけ。
@cl5fp
@cl5fp 2 күн бұрын
日本勢のM&Aは過去最多で右肩上がりだけどな
@壱-y6l
@壱-y6l 2 күн бұрын
社名にUSって入ってるのが悪かったかも?
@TomTomMambo
@TomTomMambo Күн бұрын
懸念を解消する案、これアメリカから出てきたらそれこそ現代のハルノートとか言い出すのが出てきそう
@おじやおやじ-q3p
@おじやおやじ-q3p 2 күн бұрын
政府間交渉で解決するかもしれない。 と、このタイミングで日本のトップが石破さんという。
@F15イーグル-y9s
@F15イーグル-y9s Күн бұрын
あまりにも買収側と買収される側の名前がよくなさすぎた 対抗感情を望む人にとっては強すぎる言い訳ができる
@kilojoules119
@kilojoules119 Күн бұрын
日本製鉄にとって、アメリカで事業が出来ればいいんだからUSスチールである必要もなさそうだけど。
@taichii1120
@taichii1120 Күн бұрын
USスチールは鉄鉱石鉱山や日鉄が持っていない電炉技術と電炉を持っており、日鉄との親和性が極めて高いです また、これよりも大きいニューコアやクリフスを買収というのは反トラスト法的に無理があるのでそのような意味でもUSスチールは魅力的な投資対象と言えるでしょう
@gg-bv5el
@gg-bv5el 2 күн бұрын
おお詳しい解説ありがとう! ずぶずぶの親中……あ、こりゃダメですね
@咲夜-p4e
@咲夜-p4e Күн бұрын
日本製鉄はかわいそうだね。 何てったって、君らみたいにまともにお勉強したこと無さそうなずぶずぶの右翼に叩かれるんだから。
@もとやす-b2f
@もとやす-b2f 17 сағат бұрын
昔の日本人は お人よしが過ぎる…
@sprigganr3
@sprigganr3 2 күн бұрын
そりゃ反対される訳だ。納得した。
@咲夜-p4e
@咲夜-p4e Күн бұрын
ちゃんと調べなよ。無知のまま国際情勢を知った気になるといつか痛い目見るよ?
@ぽぬる-n5v
@ぽぬる-n5v Күн бұрын
ホンダ役員が日産役員に抱くような感情だろうか?
@たくやん-s8i
@たくやん-s8i 2 күн бұрын
あれかな?もしや、アジア人なんぞに買収されるのが気に入らないとかいうわけじゃあるまいかな?なんかそう思ってそう、特にあのブラジル人CEO
@たくやん-s8i
@たくやん-s8i 2 күн бұрын
地元住民や社員達は賛成してるっていうのにあのブラジル人は。外野は口出しすべきで無い、競争に負けたくせに。
@seattleslew2332
@seattleslew2332 2 күн бұрын
この動画見てそういう感想になるのは逆に凄いわ
@たくやん-s8i
@たくやん-s8i 2 күн бұрын
誤解を招かない様に言いますと、あんな日本をボロクソ言われたらそう考えている人がいるかもと、疑心暗鬼になってしまったもので。
@sata5sato641
@sata5sato641 15 сағат бұрын
なるほどねー・・・トランプがバイデンを釣ったとしか受け取ってなかったわ
@雪ノ下近藤
@雪ノ下近藤 2 күн бұрын
クリフスがUSスチールを買収した後にクリフスを買収すれば良い。
@夢見るアホ
@夢見るアホ 13 сағат бұрын
中国にもアメリカにも負け続けるんやな
@tarkazzz
@tarkazzz Күн бұрын
石破がトランプの口車に舞い上がって変なことしでかさないといいが・・・
@kitaharak396
@kitaharak396 2 күн бұрын
つまりJFEなら問題ない?
@Coda-2
@Coda-2 2 күн бұрын
なるほど、安全保障上の懸念なんて建前でしかなくてバイデンの選挙戦略とクリーブランドによる嫌がらせが実際だって解説で納得しちゃってたけど、こうして聞いてみると一応の筋は通ってるんだな 自分もナショナリズムにあてられて若干義憤に駆られかけてたけど、これで少し冷静にこの一件を捉えられるようになった気がする
@ベアトリスキルヒアイゼン-s8h
@ベアトリスキルヒアイゼン-s8h 2 күн бұрын
なるほどなぁと思った。バイデンは最後なにやってくれたと思ったが、親中派が何言ってるんだと思うわな。
@堀内一樹-i1h
@堀内一樹-i1h Күн бұрын
いや明らかに感情論が先走ってるでしょ。理屈を後付けしてるようにしか感じないw
@gtgthryh556
@gtgthryh556 2 күн бұрын
アメリカの立場に立って語る必要はない チャンネル登録解除しました
@reze.hold.your.health
@reze.hold.your.health 2 күн бұрын
経団連って聞くだけでもう買収契約を破棄していいと思う
@こーぷ-d8k
@こーぷ-d8k 18 сағат бұрын
12:28 その例えはおかしすぎない?
@seattleslew2332
@seattleslew2332 2 күн бұрын
なるほどね 親中だからバイデン呼び捨てしてたのか ただでさえ疑り深いトランプに悪印象持たせたら挽回不能だよ
@kentanaka5699
@kentanaka5699 2 күн бұрын
日本製鉄と中国との関係が現在も深く続いていることが原因だったとの意見は参考になった。
@skysky...
@skysky... Күн бұрын
投資だからセーフ
@tfuji8566
@tfuji8566 2 күн бұрын
中国との関係があった(というかかなり強力に)のをこの動画で初めて知った。 なら、アメリカは首を縦に振らないよね。。
@暁晃
@暁晃 2 күн бұрын
単に鉄鋼業のイニシアチブを日本に渡したくないだけかと思ってたら裏にそんな事情か有ったとは(知ってる人は既に当たり前に知っていたんでしょうが)…親中が多いと心配にもなるわな。
Ozoda - Alamlar (Official Video 2023)
6:22
Ozoda Official
Рет қаралды 10 МЛН
-5+3은 뭔가요? 📚 #shorts
0:19
5 분 Tricks
Рет қаралды 13 МЛН
COP29: Climate Finance at Scale for Global Decarbonization
1:23:54
E-axes Forum on Climate Change, Macro and, Finance
Рет қаралды 12 М.
【日産の経営危機と自動車産業の未来】利益90%減…日産の生き残る未来とは?
42:32
中田敦彦のYouTube大学 - NAKATA UNIVERSITY
Рет қаралды 2 МЛН
8ヶ月で中期経営計画を見直す迷走経営~日産2024~
23:54
カカチャンネル
Рет қаралды 300 М.