合わない人からはすぐ逃げた方がいい理由

  Рет қаралды 98,211

橋本絢子Ayako Hashimoto

橋本絢子Ayako Hashimoto

Күн бұрын

【関連動画】合わない人が職場や身内にいる場合どうすればいい?
• 合わない人が職場や身内にいる場合どうすれ...
経済的自立の方法は以下を以下の電子書籍で学んでいただけます。
コピーライティングで月商100万円を目指す方へ。11万文字120ページにわたる電子書籍を無料プレゼント!詳細はこちら
jubilee-web.jp...
年収1000万以上のフリーライターになる方法を知りたい方へ。13万文字250ページにわたる電子書籍無料プレゼント!詳細はこちら
jubilee-web.jp...
LINEのお友達登録で、お金のブロックの外し方 1時間の音声セミナーをプレゼントします!
お友達登録はこちら → ID:@ayako
line.me/ti/p/%4...
【書籍好評発売中!】
起業するならスーツの男に声をかけろ! ~まずは月5万円から~
amzn.to/2PeZIYU
橋本絢子オフィシャルサイトはこちら
hashimotoayako...
仕事に直結するプロライター養成塾はこちら
writer-school....
★私の普段の情報発信は、Facebook・Twitterで行っております。
Facebook→ / hasimotoayako
Twitter→ / jubilee8367
Instagram→ / ayako_hashimoto
お気軽にフォローしてください。

Пікірлер: 167
@ayako_hashimoto
@ayako_hashimoto 5 жыл бұрын
合わない人が職場や身内にいる場合はどうすればいいですか?といったご質問をいただきましたので、こちらの動画で回答させていただきました。 kzbin.info/www/bejne/mHi1n5SZo5tpi5Y
@やまぐちゆきこ-j1m
@やまぐちゆきこ-j1m 5 жыл бұрын
動画はとてもためになります。自分自身の頭を、切り替えその人間に振り回されない軸を、持つ事が大事ですね。たとえ夫婦であつても隣人であつても…
@mchanel4
@mchanel4 4 жыл бұрын
合わないのが家族、毒親毒姉でした。酷い差別や育児放棄されて私は摂食障害なりました。なんで悪いことした方は順調に人生進んで、被害受けた方は病院に通院しないといけないのですか?すごく理不尽で嫌になります。まだ癒えてない。不公平に腹立ちます。
@akokawada3353
@akokawada3353 5 жыл бұрын
自分を犠牲にしない事です。
@きみだけのぷりん
@きみだけのぷりん 5 жыл бұрын
怒りが後から来る!って私以外にもいるって知れて嬉しい
@オンネフレナ
@オンネフレナ 5 жыл бұрын
合わない者は合わない。いくら昔から私の事を知ってようが合わない者は合わないんですから。
@たまご2015
@たまご2015 5 жыл бұрын
頭のおかしい奴に合わせる必要ないよね👍 逃げるが勝ち☺️ 良い話をありがとうございます😊
@MrHellkissjp
@MrHellkissjp 5 жыл бұрын
たまご2015 同じこと感じます!逃げるが勝ち
@salut0307
@salut0307 5 жыл бұрын
合わない人とは会わなくて良いし、合わせなくて良いですよね。 アラフォーですが、この年になってやっと本当の意味で理解でき実践中です。
@anonymousanonymous7603
@anonymousanonymous7603 5 жыл бұрын
世渡りする上では、どんな人とでも仲良くした方が良いですが、絶対に関わり合いになってはいけない人も存在します。 その特徴は、自己顕示欲と承認欲求が強い、寂しがり屋、お喋り、馴れ馴れしい、厚かましい、情緒不安定、纏わり付きによる詮索、マウンティング、干渉(価値観押付、同調強要)がシツコい、公私混同、飲み会好き等です。彼等は、同類同士で共依存します。 自分にとって、毒にも薬にもならない相手ならまだ良いのですが、毒にしかならない相手の為に貴方が生贄になる必要はありません。 しかし、それには孤独を恐れず、他人をアテにしない、自立した生き方が必要になります。あなたは、アテににならない毒人に依存して、一生食い物にされて過ごしたいですか?
@ニコニコニコニコ
@ニコニコニコニコ 5 жыл бұрын
😡⚡同調を強要❗自己の価値観を押し付け恩着せがましく、承認欲求が人一倍に強く自己顕示欲も強い、そんな人間いますよ❗確かに😡⚡💢 あなたの仰る通り❗
@ysk8er1
@ysk8er1 3 жыл бұрын
本当にその通りだと思います。 しかも、精神的物理的な距離が完全に絶縁状態にしないと そういう人種はどこまでも執着してくるので容赦無く断ち切ります。 それ以外の対案ってあるのでしょうか。
@普通の人-y3z
@普通の人-y3z 2 жыл бұрын
【毒親育ちの絶縁方法】 ※ 親や家族関係者に自分の引っ越し先の住所とどこで何をどのようになどの自分に関する情報(個人情報/プライバシーに関することなど)を何一つ渡さず、知られることがなく暮らす方法↓ 【成人以上】 ① 警察署(生活安全課)に行って相談する。 → 『捜索願不受理』の申請をする ② 市役所(福祉課と住民課)に行って相談する。 →『住民票閲覧制限』の申請をする 「戸籍の附票と住民票の閲覧制限をしたいのですが、どこに伺えばいいですか」と市役所職員に質問する。 →『分籍届』を提出する。 ③ 携帯電話番号を変更する。 → 前住所で登録してある携帯電話を一度解約して、引っ越し先の住所で違う携帯会社と新たに契約する。 ④ 税務署又は所轄税務署に行って確定申告が届く住所の変更の相談をする。 ⑤ 病院の通院の書類(診断書・通院カード・その他証明書)や健康保険証などの書類の登録住所を新規住所で登録して新しく作り直す。 ⑥ 「郵便物の転送手続きを行わない」こと ⑦ 『失踪宣告書(置き手紙)』の作成を紙に書いて机の上に置いて家出する。 ⑧ 家出して引っ越し先の賃貸(保証人不要のアパート・空き家など)か新居又は知人宅などの物件に住む。 ⑨ (場合によって→)弁護士と相談して『接近禁止令』を出してもらう。 ※ 精神科に行って相談して『診断書』又は『診察書』を貰う。(その方が警察や市役所の人たちと相談する時にスムーズにいく。念のためにバックを付けておく) ※ 被害が酷いかあまりにもしつこい場合は警察に『被害届』を出すよう相談する。 ※ 運転免許証を返納して、新しい住所でもう一度取り直す。 → 教習所で引っ越し先の住所でもう一度免許証を取り直す (①住民票 ②健康保険証orマイナンバーカードorパスポート ③印鑑) ※ マイナンバーカードは簡単にスマホやパソコンで新しく作れるので、引っ越し先の住所で登録して自動車教習所で取る時に便利。 ※ 警察や専門家(心理カウンセラー、病院など)、市役所などの連携を強くしておくと有利になるなので、どんどん簡単な相談だけでも活用する。 ※ 『住民票閲覧制限』は一年間に一回の更新があるので、閲覧制限を申請してから期限前までに必ず更新しに市役所(福祉課と市民課・住民課)に行く。 ※ 毒親の介護が必要になる場合は、親や家族の顔を見ずに施設にぶち込むのが得策です。そのために、市役所(福祉課)に行って施設に預ける相談をする。 ※ 毒親のお葬式も業者(代行サービス)に任せる。 ※ 親死亡から2ヶ月か3ヶ月までの期間に【遺産相続の放棄の申請】をしに、『市役所(福祉課)』『家庭裁判所』に相談する。  相続放棄の手続きに必要な書類(戸籍謄本など)を市区町村役場から取り寄せる → 相続放棄をするためには、相続開始を知ってから3か月以内に家庭裁判所へ「相続放棄申述書」を提出する。  そうすることで、親からの遺産や借金を子ども側に引き受けないようにすることができる。 【新規作成書類や必要なもの】 ① 住民票の変更(引っ越し先の住所で)【←住民票閲覧制限の申請をする(市役所・福祉課)】 ② 運転免許証の返納又は引っ越し先の住所へ変更する。 ③ 携帯電話番号の新規契約(引っ越し先の住所で) ④ マイナンバーカードの新規作成(引っ越し先の住所で) ⑤ 健康保険証の新規作成(引っ越し先の住所で) ⑥ 運転免許証の新規作成(新しく0から引っ越し先の住所で登録するために、もう一度新しく取得する) ⑦ 銀行口座の新規作成(引っ越し先の住所で) ⑧ 病院での通院カード(診断書やその他証明書など)の新規作成(引っ越し先の住所で) ⑨ その他書類の新規作成(引っ越し先の住所で) ※ 【毒親家庭の住所 → 引っ越し先の住所】の場合もできますが心配の場合は、 【毒親家庭の住所 → 知人宅の住所 → 引っ越し先の住所】の場合や、 【毒親家庭の住所 → 1件目の引っ越し先の住所 → 2件目の引っ越し先の住所】など、引っ越し先の住所の間に何かしらのクッションを入れておけば接触リスクも抑えられるかと。それに沿って、住民票を変更したり、携帯電話(スマホ)を返納してまた新しい住所で登録するなりの苦労はすると思いますが、自分の住む本当の場所が決まった瞬間に正式な手続きをすれば🆗だと思います。 【携帯電話(スマホ)の手順】 ① 【1台目 - 毒親家庭住所】毒親家庭で登録してある住所の携帯電話の契約会社(au,docomoなど)の携帯電話(スマホ)の解約する。 ② 【2台目 - 知人宅住所】携帯電話(スマホ)の新規契約 ③ 【3台目 - 引っ越し先の住所】携帯電話(スマホ)の新規契約 ④ 【2台目 - 知人宅の住所】知人宅の住所で登録してある携帯電話の契約会社(au,docomoなど)の携帯電話(スマホ)の解約 ⑤ 【3台目 - 引っ越し先の住所】自分の引っ越し先の住所で登録してある携帯電話(スマホ)をメインにしていく。 【成人以下】 ① 警察署又は交番に行って相談する。 (されて心に傷ついたことやトラウマなことなどをノートに書く → 警察に見せて相談する) ② 児童相談所で相談する。 (電話・メールでの連絡、直接行くなど) → 児童施設やシェルターに入れてもらうようお願いする。 ③ その他相談相手に相談して相談実績を作る。 (命の窓口、市役所、福祉センター、精神科などの心の病院の先生、専門家など) 虐待、否定、支配、監視、威圧、過保護、過干渉.. なんでも構いません。 毒親問題はすぐに警察に相談して対処してもらってください。
@悩み坊や-v3y
@悩み坊や-v3y 5 жыл бұрын
会わない人とは会わない方が良いですね🙋自分は去ります🙋いいね😃👍️
@大津太郎-k3w
@大津太郎-k3w 5 жыл бұрын
切ろうとすると、近づいてくるから自分も相手が反省したのかなと応えると見事に裏切られる。 人が良いから、このループと縁が逃れられない自分の弱さに苦しむ毎日です。
@千歩-s2i
@千歩-s2i 5 жыл бұрын
わかります。 旦那の妹が、まさにそれ👆 あれだけ指摘したからわかったのかな?って思ってたら… 半年後…元通りの台詞と態度でやってくる……毎回これの繰り返し 私からのLINEを保存しているって言ってるんだけど…… 💧それならそれをもう一度読んでくれ💧 お前の脳ミソは💩で出来てるのか❓?って思わずにはいられない ……
@ちゃんとみ-y1r
@ちゃんとみ-y1r 2 жыл бұрын
すっごく分かります。 姑が私を、見下し道具扱いし、自分の思い通りにならないと怒鳴る。 いきなり電話してきて、「今直ぐ来い」と、どんどんエスカレートして、、、弱い自分が断り切れず結局利用される。 「あなたは、私のことが嫌いなんでしょ」と言われ「嫌いです。嫌だと言っているのに、やり続けるから」 普通、嫌われたら連絡も出来ないかと思うけど、かなり図太くまた携帯が鳴る。 姑は、「私が全て悪い、私に合わせなさいよ」と言われる度、私の心が狭いのか?でも頭にくる。 18年我慢したけど、私が今までの不満をぶちまけて、ぶち切れて怒鳴り返して携帯番号変えて、絶縁しました。 もっと早く絶縁しておけば良かったと思うし、自分を大事にしてくれない人とは、離れて良いと思う。 心が病む前に、、、
@user-nikorasu_
@user-nikorasu_ 5 жыл бұрын
今まさに悩んでいたことでした。自分の成長のため、と自分に言い聞かせては対人関係に疲れていました。またその人が社会的に実績もある人なので、合わないのは自分が未熟だからだと思い込んでいました。もう自分を自由にしてあげようと思います。背中を押していただきありがとうございました。
@ああ-f3v8w
@ああ-f3v8w 5 жыл бұрын
最初は良い人でも親しくなるとマウント取って来たりキツいこと言って来る人っていますよね それって橋本さんの沸点が低いわけじゃないですよ 橋本さんが他人と争わなくて優しいから図に乗って甘えてるんです 他の人には怖くてそんな態度を取れないのにこの人なら包容力ありそうだとか思うと遠慮なくつけ上がるタイプっています 私はあなたの親じゃないんだよ、愛情試すようなことしないでよって感じですね 対等な友達関係や大人の付き合い方が出来ない人とは縁を切ってもいいんです と思いますが、私も自分のことになると距離をおいたことにすら心の痛みを感じます
@ああ-f3v8w
@ああ-f3v8w 4 жыл бұрын
佐藤かおりさん 私は佐藤さんのような人が好きですよ 私も大事にされたいし仲良くしたいからまず相手を大切に思って接することが人付き合いだと思ってきました 自分以外の人も対人関係の価値観がみんな同じであってくれれば上手く行くのかもしれないんですが 軽くあしらわれそうなサインが見えたらちょっとだけ、バカにしたら怖いのよってオーラを出せるといいかもしれませんよ 一度やってみたら友人のわがままな欲求をぶつけて来なくなりました その人も元々は良い子だったんですけれど 人それぞれ良いところ悪いところあるのに私が悪いところを引き出してしまったのかもしれません 人間って様々な面があるので工夫しながらやっていくのは大変ですが お互い頑張りましょうね
@mchanel4
@mchanel4 4 жыл бұрын
@@ああ-f3v8w 自分が変わった方が早いですよね!今度あったら即言い返します!モヤモヤするぐらいなら全部その場でぶちまける!心身に悪い!
@幸柳-q1e
@幸柳-q1e 4 жыл бұрын
「ひどいな」「理不尽だな」と思っても「そんなに傷ついてないし」「すぐ爆発するのも違うし」と思って後々考えてやっぱりあれひどいよな、と思っても言った相手はすっきりしてて忘れてるのにこっちはずっとくだらないことでくすぶってて、その時の言い返しが後から思いついて、時すでに遅しで悔しいです。その環境から離れてみて「なんであの人たち近づいて来たのかな、離れてよかった」と共感だらけです。
@九度山
@九度山 5 жыл бұрын
自分の人生において、出逢わなくていい人間はいるんです。自分にとってなんのプラスにもならない人間はいるんです。しんどい仕事でも気の合う人間がいると、普通にやれますから。
@いちこめ-f5i
@いちこめ-f5i 4 жыл бұрын
許せる範囲と許せない範囲がある。 エネルギーすいとる人とは離れるべきですね。
@kaguya7603
@kaguya7603 5 жыл бұрын
今日、今まで散々気を使い立てて来た職場のおばさんに対して今までのいろいろな事の堪忍袋の尾が切れて一時間で帰宅しました。 雇い主には、明日からいろいろ考えたいのでお休みしますと連絡しました。 もう無理です。 我慢はやっぱダメですね。 その時その時言えたらいいんですが、溜め込んでしまう性格なので。 嫌な自分になるんですよ、あの方と仕事してると。 この動画に出会えて、これで良かったのだと確信しました。 ありがとうございました🙏
@km9170
@km9170 5 жыл бұрын
合わない人には無理に合わせないほうがいいですね 会社の人間関係が嫌で休日も嫌な気分でいて 深酒をして体を壊しましたし 離れたほうがいいですね 身内で合わない人がいて世話になったりして 言いたいことも言えず つらい思いをした場合も 離れるようにしたほうが いいと思います 長文になりすいません
@ゆめ柴犬
@ゆめ柴犬 5 жыл бұрын
今、私の状況にあまりにもおなじなのでビックリしました。 私にとって母親が嫌な相手で今すぐにでも離れたいんですが 、色々ありできていません。 正に1番ストレスをくれる人です。離れたいのに、後一歩が踏み出せません、自分にもジレンマがあります。母親とあわないのは最悪でストレスも凄いです。 やっぱり嫌いな人間とは、離れるのが1番なんだと再認識しました。
@ラビアンrose
@ラビアンrose 5 жыл бұрын
私も、貴方と似たような状況があり、子供の時から、ずぅーっと苦しんできました!大人になったある日、母から酷い言葉を投げかけられて、、あまりの悔しさに、やっと自分の気持ちをぶつけることが出来ました! 「すごく傷付いた、、ひどい! もう、お母さんとは話したくない!!」 初めて本音を言って、離れました。その後、頑固だった母も、少し反省してくれましたよ! 先ず、自分が変わって毅然とすると、、、相手も少し変わってくれるかもしれません。 ゆめ柴犬さん、頑張ってね~🐶🌈
@いちこめ-f5i
@いちこめ-f5i 4 жыл бұрын
私は一切母とコンタクトとっていません。 それでいいです。
@KM-ck9hl
@KM-ck9hl 5 жыл бұрын
好きな人とだけ付き合って生きて行ける時代だよ✨
@dolphindolphin9565
@dolphindolphin9565 3 жыл бұрын
時間が経ってから怒りが湧いてくる感覚、分かります。 あと合うか合わないかですが「自分から連絡しない」のと「頼みをわざと断る」をやったら、一発で判明しました。 自分から連絡しなくても数年に一回は会うような人もいれば(2人だけ)、ぱたっと関係が切れる人(9割はそう)に分かれます。 あと頼みを断るとキレるような人もいて、そういう人はずっとコントロールと支配をやっていたのだと気がつきました。 常にマウンティングしてくる人もダメですね。距離をとるべき人の筆頭。
@Bonjojo323
@Bonjojo323 5 жыл бұрын
本当にそう思います…嫌な人間からはすぐに距離をおきましょう、合わない人間といるとストレスがたまるだけ、逃げられない人が追い詰められ、事件を起こしたり、自殺したりするんだと思います、だからためらわずに嫌いな人間からはすぐに、逃げよー
@ラビアンrose
@ラビアンrose 5 жыл бұрын
ミントカフェさんの🍰コメントのお陰で、私も決意を新たにしました!(*^_^*) 少し前、長い付き合いだった親友と離れることに寂しさもあり、嫌なことを言われても我慢してしまっていました。 😓でも、その子と会った帰り道は、いつも、モヤモヤして不快な気持ちでいることに気づいて、思い切って離れることが出来たんです! 🐱逃げる勇気!!必要ですよね!
@ニコニコニコニコ
@ニコニコニコニコ 5 жыл бұрын
@@ラビアンrose 😡⚡そうだ❗ 言えてる❗頑張って👊😆🎵
@ラビアンrose
@ラビアンrose 5 жыл бұрын
@@ニコニコニコニコ さんに励まされて、 😃🎶とっても爽やかな朝になりましたよ! ペンネーム、🌷素敵です♪ 笑顔の自分でいたいですね!!
@ニコニコニコニコ
@ニコニコニコニコ 5 жыл бұрын
@@ラビアンrose 😃良かった❗😃良かった❗ 今日も一日頑張って✊😃✊ いってらっしゃ〰️い👋😃☀️
@ラビアンrose
@ラビアンrose 5 жыл бұрын
@@ニコニコニコニコ さんは、 😆🌸すごく優しいですね~♪ たくさんの🍀幸運が訪れますように 祈っておきました~(笑)
@ajt1681mtp
@ajt1681mtp 5 жыл бұрын
私もその場で反応できなくて時間差で負の感情がやってくるんですよ❗️ しかし、一度沸点に達してしまったら逃げます。相手に慰められても逃げます。だから、今は言いたい事を発してます。私も橋本先生と生い立ち似てるのでお気持ち凄い分かります。
@ラビアンrose
@ラビアンrose 5 жыл бұрын
今まで、時間差で負の感情が来るのは、自分だけかと思って情けない気持ちでいました! 😆同じような方がいて、驚いています! なぜ自分の本心に気付くのが遅くなるのか、、不思議じゃないですか? 嫌な相手と距離を置こうとしたとき、「冷たい人間だ!」と言って、こちらに罪悪感を持たせようとしてきても、惑わされなくて良いんですよね!σ(^_^;)
@ajt1681mtp
@ajt1681mtp 5 жыл бұрын
@@ラビアンrose さんはとても常識ある方ですね☺️私はちょい抜けてるところがありまして😅大丈夫👍
@はるひな-c2t
@はるひな-c2t 4 жыл бұрын
私も時間差で悲しくなります。 以前から言動に違和感があったのですが、最近こちらを貶めるような物言いがひどくなりました。 その場では言い返せません。 年齢を重ねてその人の本質が隠しきれなくなったのかもしれません。 罪悪感を感じて出来ませんでしたが、信頼出来る方に相談してその友人と離れる決心ができました。
@user-lg2ow2ng1s
@user-lg2ow2ng1s 4 жыл бұрын
今日初めて、橋本さんのKZbin見ました。わたしもHSP体質で、良く喋る人に捕まってしまったりします。今、職場で、隣りの席の子が良く話す子で、初めは感じ良い子なので気がつかなかったのですが、そのうち、何となくマウンティング取られる感覚がでてきて、彼女の話は、旦那さんの愚痴を言っているようで、最後は旦那さんの自慢話に繋げて締める。というパターンがずっと続くようになりました。聞いていて苦しかったのですが、隣りの席だったので我慢していましたが、三か月ほど経ったときに、少し思い切って、「その旦那さんの話、聞いてられない、ごめんね」とやんわり伝えたら、それから彼女からシカトされるようになりました。職場なので、周りからわからないようにシカトしてきます。私だけ気付くようなシカトです。あいさつシカトとか、私担当の仕事話を私がいないときに上司相談するとか。気にしないようにしてますが、地味に胃痛がしますw もう7か月シカトされてる状態です。ちなみに周りは男性ばかりなので気が付きません。彼女は、ニコニコ男性と話をするので。もう彼女とは、距離を置く関係で良いのですが、たた自分が気にしないようにしたいです。どのような心持ちで居ればいいのでしょうか。そしてそこまでシカトし続ける彼女の心理状態も知りたいです。長々コメントすみません。目に止まると嬉しいです。よろしくお願いします。
@季奈
@季奈 5 жыл бұрын
私もリアルタイムで感じにくいです。 ですが、リアルタイムで感じた場合、露骨に態度に出てしまうのタイプです〜〜 自分軸で付き合う人を選んでいくのって大事ですよね!
@ch1xxx72
@ch1xxx72 5 жыл бұрын
分かりすぎてびっくりしました。 言われた直後じゃなくて、あとから思い返して気にしてしまいます。
@江戸屋古物店
@江戸屋古物店 4 жыл бұрын
家庭環境が最悪な、時ちいさな子供だった自分は巻き込まざるを得ない。虐待、放置、選べない。攻撃する人からは逃げてていいです。同感。
@seira7575
@seira7575 4 жыл бұрын
これまでで、人の話ばかりする人、愚痴が多い人、馴れ馴れしい人、優劣の意識が強い人は、自分にとって一緒にいる価値は1㎜も無いと分かった。
@MrHellkissjp
@MrHellkissjp 5 жыл бұрын
僕も長い友人関係の人はグリップ握られてる感じです。価値観が違い過ぎて、はじめはあこがれました。ただ 今は距離置いてる。置いてるとやはり合わないすね!やはり悩むし。もう学ぶ事はないから逃げますね!ありがとうございます
@とらねこ-f1w
@とらねこ-f1w 5 жыл бұрын
現在、職場でストレスを感じてます。この部署から離れる為に、産業医さんと面談します。誰かをターゲットにしてハブにする人から離れようと決意しました。2年我慢しましたが、もう限界です。
@Neopsy38
@Neopsy38 4 жыл бұрын
わかります!なんか逃げたら学びにならないとか 乗り越えてこそなにか得られるとか思ってしまう 離れるの最初は罪悪感で時間かかりますが 次から慣れてくるし またその次から最初から近付かないことが出来てくる 許可が出せない ほんとこれです
@demioer
@demioer 3 жыл бұрын
人によって怒りの沸点と傷付く沸点は違いますよね。こっちは何とも思って無い場合やむしろ好意を持ってるのに、相手は自分に対して馬が合わないと思ってたみたいなことも結構あります。 人間関係って難しいですよね。ベクトルの向きが同じ方向とは限らない。
@kouridnn5379
@kouridnn5379 5 жыл бұрын
合わない人とは離れて当たり前ですよね。 合わない人との付き合い方を述べる人は多いけど間違いかもしれない。 仕事なら我慢する場所もありだけど、集団活動などの プライベートでは我慢せずに和して同ぜず
@うーむ-h2g
@うーむ-h2g 5 жыл бұрын
臨時職員で働いて自分ではなく他の人が意地悪な女にいじられ私は「仲間なんだからやめよう」って言えなくて…その仕事が終わって私は熱の花(口唇ヘルペス)が出ました。言える勇気があれば自分は病まない。痛みを自分の事の様に感じる。自分にもう少し力が欲しいと思いました。臨時だからとかなんか自分に自信がない。子供の頃からのテーマです。
@ユリー-z8t
@ユリー-z8t 5 жыл бұрын
上司はその事を知っていますか?相談して、いじめが無くなったらいいなあと思いました。
@エビチャン-i3z
@エビチャン-i3z Жыл бұрын
沸点が低くてストレスをリアルタイムで感じない!めっちゃ共感します。 逃げるが勝ちですね🤣🤣 私も自分に許可を出します❗😃
@押切-j8f
@押切-j8f 5 жыл бұрын
君は、あーだこーだ言って来る人達の大半は🗣️責任を取ってくれませんからね(^_^;) 先ずは自分を大切にして、余裕が出来た後に、他人を大切にする事が出来る‥人とはそういう生き物です👤
@Ratio-x7z
@Ratio-x7z 5 жыл бұрын
クラス替えで親友と離れて合わん人ばかりでぼっちなんですよね… 1番合わないのは担任
@永川淳-g8c
@永川淳-g8c 5 жыл бұрын
その気持ちわかる。
@陽子-s2b
@陽子-s2b 3 жыл бұрын
めっちゃ納得! 聞いて良かった話。
@姉コロ
@姉コロ 5 жыл бұрын
逃げました~🏃我慢はしません🏃てゆーか嫌われることに恐れなくなった🤣
@ボスコウジ
@ボスコウジ 5 жыл бұрын
3回見直しました。私は我慢し過ぎて会社の壁を殴って骨を折りました。そういう人から離れる「許可」を自分に出せる自分になりたいです。
@ラビアンrose
@ラビアンrose 5 жыл бұрын
辛かったですね!(*^_^*)私も、精神的苦痛で、何度も体調を壊しましたよ。そんな時、救ってくれた本を、ご紹介しておきますね~☺️ 加藤諦三(著者)、、「自信」 加藤諦三(著者)、、「自分を嫌うな」 斎藤茂太(著者)、、「うつ」がスーッと晴れる本(気持ちがスッキリ軽くなる!) 気が向いたら、たまには図書館や喫茶店で、ゆっくり読書も悪くないですよ~😃🌈
@ボスコウジ
@ボスコウジ 5 жыл бұрын
@@ラビアンrose 本を紹介頂き有難うございます!テレフォン人生相談の加藤先生の本等、ゆっくりコーヒーでも飲みながら読んでみます😄病院で骨折した原因を伝えた時は、恥ずかしかったです。😅
@ラビアンrose
@ラビアンrose 5 жыл бұрын
@@ボスコウジ さんに☺️もしかしたら参考になるかも、、という、KZbinの動画もアップされてたのを、ふと、思い出しましたよ~🐱 良かったら、「職場の嫌な人対処法」で🌟検索すると、複数出てくると思います!(^o^)
@ボスコウジ
@ボスコウジ 5 жыл бұрын
@@ラビアンrose さん、動画までご紹介頂き有難うございました😌早速1つ見ました。色々な動画が有るようなので、自分の心の中にスッと入って来るのが有れば参考にします😄本音を言うと人間が怖いのかも知れません。16年家族として飼っていた犬が亡くなってからひどくなった気がします。😔
@ラビアンrose
@ラビアンrose 5 жыл бұрын
@@ボスコウジ さんへ😄 一部の人間は、本当に怖いと思います。だからこそ私は、自分の軸をしっかりさせて毅然と対処できる人になりたいのです! そして、人柄の本当に良い人との関係を大切にしていきます!(*^_^*)  ところで、私も、ずぅーっと家族の一員だった柴犬を亡くしています、、、 でも、亡くなった人も動物も、大好きだった人を天国から見守ってくれていると信じているので、、 私たちが成長することで、安心させてあげませんか~🐶🌈
@n1111-2
@n1111-2 2 жыл бұрын
合わない人とは距離を置く!そうします😊✨✨✨ 自分が生き方を決めます✨✨✨✨✨
@mstshmt7514
@mstshmt7514 5 жыл бұрын
誰とでも仲良くしなければならない、という思い込みが癌ですね。 というか、私の世代前後は、その様な教育を受けて来たと思いますが、間違いだったと思います。 誰とでも仲良くする事は不可能ですし、また、その必要は無いと思います。 お互いに生まれ持った個性・特徴があるのですから、合わない組合せもありますヨ。 運悪く、合わない組合せの相手と出逢ってしまったら、サッサと逃げるべきでしょうね。 そうでなければ、潰し合い、もしくは、自分を押し殺し合いに成り、更なる不幸が待っていると思います。
@user-ns6wf7ds2x
@user-ns6wf7ds2x 4 жыл бұрын
まさにこう言う意見を待ってました!楽になれます。
@逆上がりです
@逆上がりです 5 жыл бұрын
はじめまして はじめてコメントさせていただきます 合わない人とは何回会っても合わない 合わない人にどんなに厳しいことを言っても変わらない 相手が変わるのではなく、自分から去っていくことも必要な時もある
@中古志帆-r5d
@中古志帆-r5d 4 жыл бұрын
身内にいます 身内だけど疲れてしまうので上手く会わないようにしてます 考えるのが時間の無駄とストレスになるから考えずに出来る限る会わないようにしたら楽になりした
@teruki808
@teruki808 5 жыл бұрын
私もそういう類から一切スルーを心がけています。
@りんご-f3r
@りんご-f3r 10 ай бұрын
自分と同じような感覚でいらっしゃることに、驚くのと同時に、とても救われた思いがしました。
@takutake440
@takutake440 5 жыл бұрын
完全に合う人は世の中にいないので、結局人間は孤独ということなんでしょうね。そう覚悟出来れば結構大丈夫ですよね。 橋本さんもそうかもしれないけど、現代人は余り仏教を知らないから、合わない人とも無理矢理合わせて苦しむんだろうな。あわれですね。
@清水里美-s2g
@清水里美-s2g 5 жыл бұрын
タイトルに引き込まれて動画を見ましたが合わない人から逃げるのではなくてもし身近に合わない人がいて接しないとイケない場合はこの人は自分と合わない人だからと一括りにして割り切って接して見たらどうかな?と思った。 合わない人から逃げても結局のところ他へ行っても必ず1人は合わない人って居ると思うから逃げても何も解決出来ないと思う。
@ayako_hashimoto
@ayako_hashimoto 5 жыл бұрын
こちらの最新版でそのことについてお伝えさせていただきました。 合わない人が職場や身内にいる場合どうすればいい? kzbin.info/www/bejne/mHi1n5SZo5tpi5Y
@ainue1486
@ainue1486 4 жыл бұрын
罪悪感でいっぱいで疲れてたんですけど楽になりました。
@mini05170
@mini05170 4 жыл бұрын
とても 納得出来る話しで 心が楽になりました🙇 まさに 今 我慢して ずっと 付き合っていた人が いるのですが すべて 上から目線で 話を して くる事に ストレスを ずっと感じていて 止めるべきか 悩んでいました。我慢強いが故に とてもストレスが たまり 疲れる自分がいる 😢😢😢 それは 意味のない我慢なのでは と 思うように なっていたんです。自分を守るのは 自分しかない‼️まさに 仰る通りだと 決断する勇気を 頂きました。とても 気持ちが楽になりました🙇ありがとうございます🙇 人間とは 厄介なものだと この年に なっても思います。娘も 真面目で努力家でしたが 我慢の限界を越えたのでしょう😢😢自らの命を経ってしまいました。私の心に 大きな大きな穴が空いたまま 後少し 生きなければ いけないのが 辛いです。心を開いて下さって 本当に 感謝致します。🙇
@海渡万璃子
@海渡万璃子 5 жыл бұрын
私は他力本願な人や やる気のないのになぜかグループにダラダラといて上に進行の全てを任せてるような人がキライです。 そういう人って モチベーションを上げることまで人任せなのでほんと話せば話すほどイライラしてくる。 なにか分からないことが出てくるとすぐ私に教えてと言ってきて、自分で調べるということすら頭にないみたいでほんと全ての時間がそれのためだけに奪われる感じで何一つ肝心のことが進展しないで何様ってかんじ。 私にそこに割かせた時間分 時給払えよって感じ そういうメンツの集まってるグループのうっかりリーダーにされてしまってたのですが、 最近私がそいつらを置いて勝手に抜け出ることでさよならしましたー あとは知らん どーにでもなってしまえww あーすっきりw
@NPO-n7m
@NPO-n7m Жыл бұрын
ありがとうございます。 心が楽になりました
@achuachubaby7353
@achuachubaby7353 5 жыл бұрын
まぁ、当たり前の話なんだけどね 誰とでも仲良く、いい顔してた おかげで学生時代は変な奴に絡まれて散々な目にあったよ 今はこの人は自分と似てるとか、自分と合いそうだ、好きだっていうような直感を頼りにしてそーいう人とだけコミュニケーションしてる。そうするとたいてい気持ちが通じあえることが多けなった気がする。 今は基本自分が仲良くしたいと思える人だけ大事にすればいいという思考。それ以外とは仕事の付き合いというふうにわりきることも重要。 人生の時間は限られてるのに 合わない人間なんかのために 時間をさくなんてあまりにも もったいないし、それは自分にとっても相手にとってもメリットがあることじゃない
@73smile16
@73smile16 4 жыл бұрын
母親、姉と合いません。切れない間なので、悩んでます。
@asa01053
@asa01053 5 жыл бұрын
逃げる勇気‼️
@ラビアンrose
@ラビアンrose 5 жыл бұрын
そう!!貴方の言う通り!本当は、そこまで怖がることじゃない、、もう少し大きな勇気がほしい!!🤣🤣😃
@さとみん2
@さとみん2 5 жыл бұрын
そうなんですよね…。 合わない相手が身内なので、離れた方が良いと分かってはいるんですが、難しくなってしまい、色んな感情が出てきて迷い辛いです。
@中古志帆-r5d
@中古志帆-r5d 4 жыл бұрын
わたしも身内なんで分かります 辛いとこですが、ここを頑張って離れたら 楽になりました 身内でも顔色伺って笑顔作って無理して会わなくていいとおもいますよ(*'▽'*)
@kei7116
@kei7116 5 жыл бұрын
お話しを聞いて、まるで過去の自分の事の様でした。 40数年人間関係で苦労し『自分が我慢努力勉強しないといけない』と考え生きて来ました😅 でも、1年位前にこの事をはっきり理解しました。 すると…自分の頭の中の感覚が変わったのです。 接点を持つべきではない人の存在事態が、自分の頭の中で居場所を失った様に『いてもいなくてもいい存在』としてはっきり分類されました。 考えてみると…以降、人間関係で『明らかな苦労』を感じる環境がありません。 いろんな人はいますが、不思議とバランスが良いです。 何かおかしな感覚で接して来る人は、その人の心の中の問題でぐるぐる🌀しているのでしょう… 受け取れません👋
@ラビアンrose
@ラビアンrose 5 жыл бұрын
私も、早く貴方のような本物の大人の境地にたどり着きたいです😆       今、途中ですね!(笑) 頭が整理されて、すっきりなさった、きっかけやポイントがあったら、是非教えて頂きたいです!(*^_^*)
@kei7116
@kei7116 5 жыл бұрын
コメントをありがとうございます。いろんな人がいるので、消耗しますよね💧 お恥ずかしながら… 私の考え方の変化を思い起こしてみました。 はじめは、害を与える人のことを『私が関わる必要がない人』と、心の中でしっかり!認定しました。 関わりたくない!を関わる必要なし!としました。 ですので、挨拶の雰囲気も変わったと思います(汗) 笑顔ではなくただの動作になりました。(今まではそんなことをしません…) それから、自分がこうして生きているのは、その人(害のある人)の相手をする為じゃない!自分は、自分が生まれて来てやるべき事(今はっきりとわかっていなくても)に向けて歩いている!とか(笑)思っています。 そして自分の視線は、目の前の相手を通り越して、遠く未来を見て、自分の命をどう生かせるか、どう生きたいかに意識が向きました。 いつの間にか、その人の存在は、ちっちゃい石ころみたいな感覚になっていきました。 自分のエネルギーは、楽しい事に費やしたいですね🌈 長文になり、申し訳ありませんでした。
@ラビアンrose
@ラビアンrose 5 жыл бұрын
@@kei7116 さんから、なかなか得難いプレゼント💐を頂けたような思いで、感動しています、、、心理学者で著名な、加藤諦三先生の言葉を借りれば、貴方は本当の意味での自立(自己実現)をされている方だと思います! 心からの感謝🤗💗を込めて、貴方の末永いお幸せをお祈りします! (*^▽^*)本当に、ありがとうございました!!
@sata5sato641
@sata5sato641 5 жыл бұрын
この動画を見て感銘を受け結論とし、実行するのは非常に危険です。理由:各々の能力・環境が違う為。 「この人合わないな~」あたりまでは誰もが体験するので同意ですがそこから【自分を攻撃してくる者に対しての防御手段として逆に攻撃的になる】人もいます。他にはただ「さぁ?どうなんでしょうね」「すいません」と(関わって来るなよ)という雰囲気【受動的攻撃】に近い行動を採る人もいます。(嫌われたら…)と思いつめ自分で追い込む形になりドロップアウトする人もいます。他にもひたすら避けるだけの人もいれば色んな方法があるのでしょう。 ではどの方法が正解か?本動画を実行してやり返されたりしても次の集団・職場に移れるだけの能力があるのか?そこら辺も考えてからの1意見として見るのはいいですが、本動画は単なる1個人の体験談で(私は楽になったからこの経験を実行すれば同じ悩みの人も実行すれば助かるはず)という主観、かつ適当な1参考意見動画でしかないです。 独身なら実行して失敗してもいいかもしれませんが家庭を持っているとまた違ってくる。 「自分の事しか考えない行動」は家庭持ってる者には出来ません。
@fabiolanzoni20002000
@fabiolanzoni20002000 5 жыл бұрын
人間関係は波長と言うか、共感性の問題ですかね...それはむしろ相手との相性になるのですかね?_
@なんて-m6p
@なんて-m6p 5 жыл бұрын
傷つく沸点が低いことと 我慢するところまで我慢して ある日突然のフェードアウト それだ★
@MrKamenraidar
@MrKamenraidar 5 жыл бұрын
子供ならいざ知らず、大人になって人間性が変わるとは考え難いです。自分と合う人との人間関係に意識を向けた方が賢明ですね。
@sasugasasuga
@sasugasasuga 7 ай бұрын
繊細なのではなくて、嫌なものは嫌だし、離れるのは当然と思っていたのですが、違うのかな😅あなたは繊細だって言って来る人に、同じような酷い言葉を返すと、大体、傷ついた、酷い、って言って来ますよ。つまり、相手が一方的に自分だけが八つ当たりしたいだけです。サンドバックにされてるだけなので、離れて正解だと思います。特に沸点が低いと言う訳ではないと思います。
@aco5032
@aco5032 5 жыл бұрын
特に母親はダメですね。 娘もダメ。 今 田舎に住んでるけど頭おかしい人多いから怒りまくりです。 店なら後で電話したり、メールで苦情出しますが、そもそもそういう所は会社内が腐ってるみたいなので近寄らないに限る。 あと、職種や地域性によりDQN度合い変わりますから皆さん引っ越しや職種変更には気をつけて。
@まど-l9k
@まど-l9k 4 жыл бұрын
絢子さん〜こんばんは… 私も、絢子さんの思考にかなり近いモノがあります。安心しました。今後、色んなシチュエーションで、自分に許可を与えると言う事を前提にクリアーして行きたいですねぇ〜 因みに絢子さんにお聞きしたいのですが、『失調性パーソナリティ障害』と『統合失調症』の違いを動画で、取り上げて頂け無いでしょうか?宜しくお願いします。
@神代洋一-u8w
@神代洋一-u8w 2 жыл бұрын
おっしゃるとおりですね! 私も思うんですが、博愛主義者になる必要はありません。この世の中には情け容赦なく自分を攻撃してくる人はいます。自分に牙をむいてくる人はいます。そんな輩に「いい方に変わってください」などと願っても無駄です。そんな輩と関わることによってこっちがめちゃめちゃにされることほど馬鹿馬鹿しいことはありません。  そんなヤツらからは距離をおくべきです。自分が破滅への道を驀進しないためにも!!😃😄
@長谷川夏海-z6q
@長谷川夏海-z6q 4 жыл бұрын
ホームパーティーに誘われてそこで言った発言に傷つけられたとまわりに密かにキレられていたのはびっくりしました。 謝りましたけどだめでした。
@milkywondertrip
@milkywondertrip 5 жыл бұрын
他人ならば、すぐには切ることが出来なくても、環境が変わったり(部署異動や結婚、出産、進学、引越しなど生活環境の変化により)関わらなくて良くなる場合が多々あります。 しかし、私を悩ませているのは身内です。姉です。なるべくネガティヴな話は聞かないようにしていますが、愚痴を言える相手が他にいないらしくて、全部私にぶつけてきます。特にLINEがしんどいです。実家の相談しなければいけない話もあるので無視するわけにもいかず。身内の場合、どう対処するべきか悩みますねー。。
@minmin_7287
@minmin_7287 3 жыл бұрын
職場の上司や家族など離れられない場合どうしたらいいんでしょうか、、辞めるわけにはいかないし合わない人と合わせずにうまくいなす方法を知りたいです。
@ミヤちゃん-o1j
@ミヤちゃん-o1j 5 жыл бұрын
得体の知れない奴は要らない
@st-ht7rp
@st-ht7rp 4 жыл бұрын
お人好しにあるパターンですね。
@azi_mochi
@azi_mochi 5 жыл бұрын
初めて動画みました。わたしは合わない人間関係から学びたい派です。快適ばかりな人生にしたくないなと思いました。おかげで気づかせて頂きました。ありがとうございます!
@user-gorogoronyaaa
@user-gorogoronyaaa 5 жыл бұрын
距離を置きます
@officialYouTubechannel-lw6mr
@officialYouTubechannel-lw6mr 4 жыл бұрын
自分もボロボロになってきたんだから お前もボロボロになれって言うやつなんか、即関係を切れば良い
@monsterhunter240310
@monsterhunter240310 3 жыл бұрын
歯車通いなれた病院11年 クリスマスから、、、、会わない、、、誕生日プレゼント 祝うこと。。。冷めた関係性なった!やっと起動乗れたと思ったらさ、、、流石に自分磨き、、、ちょっと冷たくしてました。あまり優し過ぎるとモラルなくなる。
@岡ゆかり-o9s
@岡ゆかり-o9s 5 жыл бұрын
納得!
@絵カキスト
@絵カキスト 5 жыл бұрын
サクサクテンポよく話してもらえるので、聞きやすいし理解しやすいです。 ひょっとして男性脳ですか?
@ayako_hashimoto
@ayako_hashimoto 5 жыл бұрын
kunekune 男性脳とよく言われます(^^)
@ロイ山本
@ロイ山本 4 жыл бұрын
同感です
@はたのかずみ
@はたのかずみ 3 жыл бұрын
その通りですね
@川崎武-o1q
@川崎武-o1q Жыл бұрын
その方が得、確かに―🦀
@太志福岡
@太志福岡 5 жыл бұрын
合う人がいないのですがどうすればいいですか?
@地球侵略中
@地球侵略中 5 жыл бұрын
別に合う人探さなくてもいいと思います。 自分も友達いないけど気にしてません!笑
@yusuke19860115
@yusuke19860115 5 жыл бұрын
@@地球侵略中 ハゲ同\(^o^)/
@retreatheavenly1075
@retreatheavenly1075 5 жыл бұрын
わかりやすいお話しありがとうございました。 お店をやっているのですが 来ていただくお客様は有り難いのですが来なくてもいいと思うお客様との距離はどのようにしたらいいでしょうか?
@ayako_hashimoto
@ayako_hashimoto 5 жыл бұрын
小野成子 業種にもよりますが、話の長いお客様に対しては忙しそうにして話を早めに切り上げる、などが良いかもしれませんね。 ほかのお客様にご迷惑をおかけするようでしたら出入り禁止でしょうが、男性のお客様には、40代〜50代の男性が対応するのが良いと思います。
@retreatheavenly1075
@retreatheavenly1075 5 жыл бұрын
ご丁寧に返信ありがとうございます 女性に多いのですが 迷惑をかけていることにも気付かず 感謝知らずというか同じ業種で働いたことがない経験からそこまで気が回らないと思うのですが 営業時間外の無理なお願いをこちらも許してはいますが負担になっていることに そろそろ気づいて欲しいと思うことがあって見返りを求めているだけなのでしょうか。。。?
@ayako_hashimoto
@ayako_hashimoto 5 жыл бұрын
ルールを決めて張り紙を貼る、他のスタッフさんがいらっしゃれば他の方に対応していただく、他の方から伝えていただく、などの対策が良いと思います。 経験上、そういう空気の読めない人は、発達障害を持っていらっしゃる可能性もあるので、第三者が介入しないと難しいんですよね。 第三者は中年男性であればベストです。 旦那様か、おじさんレンタルなどのサービスを利用して上司のふりをしていただく、などですかね。
@retreatheavenly1075
@retreatheavenly1075 5 жыл бұрын
楽しい回答ありがとうございました。 きっとそうだと思います。 旦那に対応を今のところ促していますがやっていることは変わらないですが切り替えて考えて離れていくように心がけていきます。ありがとうございました
@ignis198
@ignis198 5 жыл бұрын
その時に自分の感情を感じとれず 後から時間差で感情が湧いてきて 苦しくなる 正に私のこと! (さっきカウンセラーに相談してましたカウンセラーは 距離を上手くとるようにと…それがとても難しい(>_
@岩田剛典-i2f
@岩田剛典-i2f 5 жыл бұрын
はじまして! 初コメントさせて頂きます。 私もかなり当てはまっています。怒りの沸点が低いです(^-^;これも敏感な性格 HSP気質だと最近分かりました。
@長谷川夏海-z6q
@長谷川夏海-z6q 4 жыл бұрын
わかります。職場とプライベートが近い。
@東洋チャンピオンダイナマイトパンチ
@東洋チャンピオンダイナマイトパンチ 5 жыл бұрын
陸上の職場ならではの話ですね。洋上つまり船内での職場では鉄の箱の中。離れたくても出来ませんね。しかも数カ月もの海上刑務所。
@太陽子-q2k
@太陽子-q2k 5 жыл бұрын
父と、あわないから、早く家を出て離れました(^^) それなのに、母の介護で、実家通いして、毎日会わなければならなくなりました!最悪… 母の介護は、抵抗ないけど、父の顔は見たくないですね🤮イライラしない方法を教えて下さい。
@GABURAZUSEEN
@GABURAZUSEEN 2 жыл бұрын
難しいですよ😭
@長谷川夏海-z6q
@長谷川夏海-z6q 4 жыл бұрын
怒鳴られるんですよね、職場の人に。私があげるものはいらないと受け取らない。喋ってきたと思うとだいたい注意だけ。笑い話ではない。
@ニコニコニコニコ
@ニコニコニコニコ 5 жыл бұрын
😡⚡全く❗あなたの仰る通りです❗ 真に的を得ています❗
@堂島大吾-w8z
@堂島大吾-w8z 5 жыл бұрын
合わない奴はこっちに合わせろ
@長谷川夏海-z6q
@長谷川夏海-z6q 4 жыл бұрын
怒鳴る人、職場の人が私とだけ話を入れてくれない。どういう心理か分析してください。
@やまぐちゆきこ-j1m
@やまぐちゆきこ-j1m 5 жыл бұрын
人の悪口上から目線で言う人身内の自慢高慢ねつちり言う人最低限度じりじ精神的に、やられます。で離れタラ、セイセイしました(^-^)こういう人って必ず誰彼構わず悪口拡散メ-ヵ😖
@zhijiashanben8582
@zhijiashanben8582 5 жыл бұрын
合わない人の意見は 学びには繋がらない。どんなに良い言葉を投げかけられても どうしたって「裏がある!」としか思えない。赤ずきんちゃんのおばあさんになりすましたオオカミにしか見えない(笑。
@user-eo8ed3ku2n
@user-eo8ed3ku2n 5 жыл бұрын
わかります。自分も同じです
@ambient8872
@ambient8872 5 жыл бұрын
上司や同僚だったら逃げられない定期
@長谷川夏海-z6q
@長谷川夏海-z6q 4 жыл бұрын
ストレスがもうもちません。
@大塚和子-x9m
@大塚和子-x9m 5 жыл бұрын
合わない人が仕事のお得意様だったらどうすればよいでしょうか(>_
@ayako_hashimoto
@ayako_hashimoto 5 жыл бұрын
大塚和子 さん、自分が自営業者なら取引をやめますが、会社員である場合、相手が求める人物を演じる役者になりますね。自分と別人格を演じることで相手との結界を張ることにもなります。
@太陽子-q2k
@太陽子-q2k 5 жыл бұрын
橋本絢子Ayako Hashimoto それって、自分軸で生きているんでしょうか?
@さくらいまさうみ
@さくらいまさうみ 5 жыл бұрын
多分、得意先の人も貴女と同じ事を思ってるよ。
@今井幸治-d3u
@今井幸治-d3u 5 жыл бұрын
合わない人は、人間関係が難しいですねぇ!もっと仲良くなりたいのになぜ逃げるの?😥
@今井幸治-d3u
@今井幸治-d3u 5 жыл бұрын
彼女と仲良くなりたいからブレスを買いましました。
@nekone2640
@nekone2640 3 жыл бұрын
悩みで検索すると橋本さんが表示されます。笑 女性あるあるの悩みなんでしょうか。
@ミヤちゃん-o1j
@ミヤちゃん-o1j 5 жыл бұрын
ストレスな奴は、消さないと
@橋本まる子
@橋本まる子 5 жыл бұрын
もう少し、具体例を挙げて頂ければ?と思いました。すみません❗
@ayako_hashimoto
@ayako_hashimoto 5 жыл бұрын
こちらは古い動画なので、新しいバージョンのこちらをご視聴くださいませ。 合わない人が職場や身内にいる場合どうすればいい? kzbin.info/www/bejne/mHi1n5SZo5tpi5Y
モラハラ加害者の心理構造と被害者に共通する特徴
11:38
橋本絢子Ayako Hashimoto
Рет қаралды 10 М.
人是不能做到吗?#火影忍者 #家人  #佐助
00:20
火影忍者一家
Рет қаралды 20 МЛН
It works #beatbox #tiktok
00:34
BeatboxJCOP
Рет қаралды 41 МЛН
The Best Band 😅 #toshleh #viralshort
00:11
Toshleh
Рет қаралды 22 МЛН
Chain Game Strong ⛓️
00:21
Anwar Jibawi
Рет қаралды 41 МЛН
嫌なことから逃げまくると人生はどうなるのか?【逃げ癖】
11:00
橋本絢子Ayako Hashimoto
Рет қаралды 59 М.
優しくして「舐められる人」と「慕われる人」の決定的な違い
9:38
セイラの人間分析ラボ
Рет қаралды 454 М.
貧乏と孤独はどっちがマシ?アラフォーになって分かったこと
10:08
【最近、分かったんだけど】メンタルが弱い人は●●が弱い
6:52
ホリエモンランド
Рет қаралды 1,5 МЛН
人是不能做到吗?#火影忍者 #家人  #佐助
00:20
火影忍者一家
Рет қаралды 20 МЛН