【ハイブリッドピアノ】グランドピアノと電子ピアノのいいとこ取り⁉️YAMAHA N2&N1X弾き比べ‼️

  Рет қаралды 18,152

ライラ趣味ピアノチャンネル

ライラ趣味ピアノチャンネル

Күн бұрын

Пікірлер: 55
@neko-on9ey
@neko-on9ey 2 жыл бұрын
先生なんとなく好感度高い!いいチャンネルですね!
@Lyra-piano
@Lyra-piano 2 жыл бұрын
ありがとうございます^_^
@kazuyo4181
@kazuyo4181 3 жыл бұрын
ライラさん、こんにちは! ハイブリッドピアノを選ばれたのですね☺️ おめでとうございます🎊 1月まで長いような、短いような、納入されるのが楽しみですね😉
@Lyra-piano
@Lyra-piano 3 жыл бұрын
かずよさん こんにちは(*^▽^*) ありがとうございます!! 来年の1月納品って聞いたときは、えーっ!!て思いましたけど、確かにあっという間かもしれませんね♪ それまで、今のピアノとの時間を楽しもうと思います💖
@hata2676
@hata2676 3 жыл бұрын
N1X購入おめでとうございます㊗️ 僕もとっても欲しいですね! ハイブリッドのレビュー楽しみにしています♪
@Lyra-piano
@Lyra-piano 3 жыл бұрын
Hataさん こんばんはー\(^o^)/ Hataさんのおかげでハイブリッドの存在を知り、購入に至りました‼️本当にありがとうございます😊♬♬ 自宅で音を気にせずグランドのタッチを楽しめるなんて夢の様です✨✨ 無事お迎えしたら、レビューしますね‼️
@牧子石塚
@牧子石塚 3 жыл бұрын
ライラさん、こんばんは🌙 ライラさんがおっしゃるとおり、スタインウェイは、とっても弾きやすいです。 私が毎日ピアノを弾く理由としては、技術の向上は、もちろんですが、その他にスタインウェイの音色を聴きたいというのがあります。とっても心地良く、気持ちが穏やかになり、癒されます。買う時は、かなりの値段でしたので、大変でしたが、今は購入して本当に良かったと思っております。 ライラさんも、グランドを買われる時は、慎重になってピアノを選んでくださいね。一生ものですから。 我が家は、マンションですが、ラッキーなことに、角部屋ですし、お隣さんとの間には、エレベーターがありますし、それに、一階ですし、二階の方は、音大出身のグランドを毎日バリバリ弾いていますし、だいぶ私は、いい環境に住んでいます。それに、窓は、二重サッシなので、音が外にもれません。  一時期は、防音室にしようかと考えた時もありましたが、しなくても大丈夫そうです。 スタインウェイのことは、他の方よりも、若干詳しいので何かわからない点がありましたら、おっしゃってくださいね❣️ 長くなりました。ごめんなさい🙇‍♀️
@Lyra-piano
@Lyra-piano 3 жыл бұрын
牧子さん こんばんは😊 スタンウェイの音色を聴くために毎日ピアノを弾く なんだかわかるような気がします。 とても「語ってくれるピアノ」という印象を持ちました。2回しか弾いたことが有りませんが😅 コンサートホールのピアノにスタンウェイが多いのも、ショパンコンクールでスタンウェイを選択するコンテスタントが多いのも、それなりの理由があるからだと思います。 ピアノ選びの段階になったら、いろいろ試奏してみようと思います😊 牧子さん、その時はアドバイスお願いいたします🙇‍♀️ 牧子さんのマンションは、ピアノ弾きにとっては最適な環境なんですね! 私もピアノを最優先に、できる限り最適な環境が手に入れらるように進んでいこうと思います😊💕
@牧子石塚
@牧子石塚 3 жыл бұрын
いつもお返事ありがとうございます😊 ライラさんにとって、最高の環境を得ることができるようにとお祈りいたします‼️ 一日お付き合いありがとうございます。      おやすみなさい⭐
@こうちゃん-x5o
@こうちゃん-x5o 2 жыл бұрын
ハイブリッドピアノなんて初めて知りました。 それにしてもハイブリッドピアノとグランドピアノの両方を買われましたか? これまた凄すぎます。 目指せ音大‼
@Lyra-piano
@Lyra-piano 2 жыл бұрын
私も今まで知らなくて、技術の進歩には驚かされました❗️ グランドピアノがあれば、ハイブリッドは要らないかな思い、スペースの関係もあって結局購入はしませんでした😅
@こうちゃん-x5o
@こうちゃん-x5o 2 жыл бұрын
グランドピアノがあれば多分弾かないので正解です。
@Lyra-piano
@Lyra-piano 2 жыл бұрын
@@こうちゃん-x5o そうですね!夜間の練習用に、とも思いましたが、朝型の健康的な生活を目指すには時間制限があった方が良いかもしれません😆
@牧子石塚
@牧子石塚 3 жыл бұрын
グランドピアノがあると、練習室にも通わないですむので、楽になりそうですね。 家にグランドがあると、ますます家での生活が快適になりますよ🎹 外国製のピアノを購入することは、お考えですか❓また、ヤマハさんとは、違った響きが楽しめますよ♫ ピアノを再開して、本当に良かったと思っております。先生も実力のある、そして、向上心のある女性なので、私は、恵まれているなぁとつくづく思います。 ライラさんともこうして情報交換もできますし❣️😊       では、また❣️
@Lyra-piano
@Lyra-piano 3 жыл бұрын
家で好きな時にグランドピアノが弾けるなんて、夢のようです✨✨これからいろいろやる事がありますが、夢に向かって突き進みますᕦ(ò_óˇ)ᕤ笑 外国製はスタンウェイしか弾いたことなく、スタンウェイの音色に魅了されましたが、お値段のこととか💦中古選びの難しさとか、いろいろ分からないので、YAMAHAの新品を、と今は考えています。 牧子さんはどちらのグランドピアノをお弾きですか?宜しければ教えてください😊💕 素敵な先生に師事していらっしゃるんですね✨✨ピアノの先生は、皆さん幼少期から研鑽を積んでらして素晴らしいですよね! 私も牧子さんとこうして交流出来るのがとても嬉しいです🤗💕 おやすみなさい🌙
@牧子石塚
@牧子石塚 3 жыл бұрын
ライラさん、こんにちは❣️ そして、お返事ありがとうございます😊 夢を持っているなんて、羨ましい限りです。毎日が充実しますよね。 我が家の、グランドは、スタインウェイです。実力もないのに、ピアノばかり立派でお恥ずかしいです。いつかは、スタインウェイを!と考えていたので主人に土下座をして?笑10年前に購入しました。無用の長物にならないように、毎日頑張っています‼️ ピアノを健康で、弾けるなんて幸せなことですね。 素敵な日曜日をお過ごし下さい💕💕💕
@Lyra-piano
@Lyra-piano 3 жыл бұрын
牧子さん こんにちはー(*^◯^*) スタンウェイをお持ちなんですね✨✨ スタンウェイは2回しか弾いたことがなく、一回は公共施設のホール、もう一回は京都のヨドバシカメラにある古いスタンウェイです😅 ヤマハとは響きが全然違って、とても弾きやすいと感じました! いつかはスタンウェイを、と夢見てましたが、何せお値段が😅💦 今回は新築に防音室と何かと入用なので、スタンウェイは諦めてましたが、、、 何かの巡り合わせで素敵な中古に出会えたら、と心の何処かで期待もしています😊✨✨ ご自身のスタンウェイをお持ちなんて、本当に夢のようです✨✨
@OK-kiyoshi1155
@OK-kiyoshi1155 3 жыл бұрын
こんにちは。 私ならN1X+グランドピアノではなくN3Xだけにしますよ(N3XとN1Xとを弾き比べて100万円の価格差を感じない様なら安いN1Xを選びます) 理由は幾ら高品質なグランドピアノであっても個人宅に作った防音室や狭いレンタル練習室の中で弾いたのでは鍵盤のタッチ感を除きコンサートホールでフルコンサートピアノを弾く感動には到底及ばないと思うからです。 自宅という小さな空間での演奏は練習の場と割切り、 コンサートホールで弾く楽しみに向けてハイブリッドピアノ(構造がグランドピアノと似てるからタッチ感も似てるだろうしご近所や同居人への音量マナー対策もスイッチの切替えで直ぐに出来るから防音設備不要だし)の最上位機種(N3X)で自宅練習して足りない部分をレンタル室での練習で補うのが良いんじゃないかなぁ 発表会に依るホールでの演奏時間はゲネプロ入れても1人15分程度だろうけど個人でコンサートホールとフルコンサートピアノを借りれば25,000円位で約2,000万円のピアノを3時間、思うように弾いて楽しめますよ。 500席規模の公立のホールなら1回3時間で¥34,500でスタインウェイのフルコンサートピアノを楽しめますよ(広島県民文化センターの場合) 区立のホールならカワイですが3時間¥23,010です。 (広島市東区民文化センターの場合) ライラさんはピアノ系KZbinrされてるからチャンネル視聴者向けに独奏会をUPされてはどうでしょう? 3ヶ月に一度の開催でも年間10万円弱ですよ(広島市東区民文化センターの場合) 自宅での練習用にN1X(71万円)+エスプレッシボ(363万円)+防音対策予算(200万円)計634万円を考えてるならN3X(176万円)のみにすればその差額458万円は毎月1回3時間×15年間も音響の良いコンサートホールで約2,000万円のフルコンサートピアノ演奏を楽しむ事の出来る予算に相当しますよ(平日9:00~12:00利用の場合) でも家計的に問題無ければCF-4やエスプレッシボと一緒に暮らせるなら暮らしてみたいものですよね(笑) 私がライラさん程の腕前なら自宅と練習室で練習して、 その成果を3ヶ月ごとにコンサートホールとフルコンサートピアノを借りて演奏して、 その様子をKZbinにUPしたりLIVE配信しますよ。 ライラさんの地元の公共施設のコンサートホールの施設利用料と、 ピアノ利用料を検索されると良いですよ。 以下広島市の場合 広島市東区民文化センター(544席) www.cf.city.hiroshima.jp/higashi-cs/ 大ホール利用料平日9:00~12:00¥19,710 ピアノ利用料カワイピアノSK-EX¥3,300 広島県民文化センター(530席) www.rcchall.jp/bunkac/floor/hall.html 大ホール利用料平日9:00~12:00¥23,100 ピアノ利用料スタインウェイ¥11,000 広島国際会議場フェニックスホール(1504席)(原爆資料館西隣) 施設利用料 www.pcf.city.hiroshima.jp/icch/fees_f_01.html 備品利用料 www.pcf.city.hiroshima.jp/icch/fees_f_02.html 大ホール利用料平日9:00~12:00¥95,150(税込) ピアノ利用料スタインウェイ¥16,420+椅子¥300 ヤマハ、カワイ¥11,000+椅子¥300 ヤマハ・カワイ防音室、防音工事 - イオンモール土浦店 店舗情報-島村楽器 www.shimamura.co.jp/shop/tsuchiura/other-inst/20180620/2319 見積シミュレーション - 防音室 (アビテックス)・調音パネル - ヤマハ株式会社 jp.yamaha.com/sp/avitecs/simulation/#/result カワイSK-EX(広島市東区民文化センターのピアノ) www.e-onkyo.com/news/779/
@Lyra-piano
@Lyra-piano 3 жыл бұрын
廉さん こんばんはー\(^o^)/ 凄い‼️詳しい情報ありがとうございます✨✨ そういった考え方もあるのですね😲 目から鱗です❗️とても参考になります。 いずれにせよ、かなりの予算をかける話なので、じっくり考えて納得のいく選択をしたいですよね♬どうしましょう〜⁉️⁉️ (贅沢な悩みではありますが・・笑) しかし、ホールのフルコンで配信⁉️💦💦 そ、それはちょっと恐れ多いです😅💦💦 配信コンサートはぜひやってみたいですが、自宅のコンパクトグランドピアノで十分かと💦💦 でも、とても夢の広がるお話ですね✨✨ 練習頑張らないとっ💪笑
@OK-kiyoshi1155
@OK-kiyoshi1155 3 жыл бұрын
ライラさんすみません。 先の私の意見ですが視野が狭かった様です。 世の中には規格外のお人が居るもんですね💦 【FAZIOLI】23歳フォルテ、ファツィオリピアノのフルコンF278を購入しました! kzbin.info/www/bejne/apbafYSMmriKr80 【お家にフルコン】新しいピアノがやってきました(FAZIOLI.F278) kzbin.info/www/bejne/aaCbnomOl9aAsLs 300万の防音室を作ってわかったメリット・デメリット kzbin.info/www/bejne/g6DCYWiXhcigaLs 【漢の部屋】FAZIOLIフルコンスタジオにある配信機材全部紹介したら衝撃の値段に。。。 kzbin.info/www/bejne/jJ7Gd62gbdl2nqM FAZIOLIのピアノのフルコン(F278)を購入しました|フォルテ公式|note note.com/forteonline/n/n31d55efc2b4e
@Lyra-piano
@Lyra-piano 3 жыл бұрын
廉さん こんばんはー\(^o^)/ 凄い‼️凄い情報ですね😵‼️ 世の中にはいろんな方がいるものですね💦💦 でも、何だか楽しい気分になりますね♬♬ いろいろ参考にさせていただきます😃✨✨
@牧子石塚
@牧子石塚 3 жыл бұрын
ライラさん、こんばんは🌙 ちょっとお聞きしたいのですが、デジタル楽譜の動画のところで、ライラさんが、持っておられたタブレットは、どこのメーカーですか❓楽譜くらいの大きさですか❓実は、私もデジタル楽譜を使って練習をしておりますが、画面が小さいので、大変見にくいのです。 すみませんが、メーカーを教えて下さい。
@Lyra-piano
@Lyra-piano 3 жыл бұрын
牧子さん こんばんは(*^◯^*) 私もアップル🍎です。12.9インチ。 楽譜よりは若干小さいですが、今のところ特に不自由なく使えています😊 ただ少し前のもので、Face ID未対応のため、ジェスチャー譜めくりが使えないので、そのうち買い替えたいと思っています😊
@ochayapiano
@ochayapiano 3 жыл бұрын
初めまして、趣味で独学ピアノを再開した者です。 子育て中で仕事もあるので、夜間、子どもが寝静まってからしか練習できないので、普段の練習は専ら電子ピアノです。ハイブリッドピアノ、憧れます✨ いつか、老後でも良いのでお金を貯めて購入を検討したいです。 大変参考になる動画をありがとうございました!
@Lyra-piano
@Lyra-piano 3 жыл бұрын
お茶屋さん はじめまして\(^o^)/コメントありがとうございます✨✨ 子育ても仕事もある中、ピアノの練習時間を捻出されているのですね! 毎日少しずつでも練習を重ねていけば、ピアノは絶対に応えてくれる❗️と思っています😊💕 いつかきっと、お茶屋さんも次のピアノを迎え入れるタイミングが訪れると思います🎹 私も子育て、仕事の合間に独学でピアノを再開しました。今は仕事はほぼ引退。子供も高校生になり、練習時間がたくさん取れるようになったところで、今の電子ピアノに寿命が訪れました。 まるで、「次の段階に進む時だよ」と教えてくれるかのように。 お互い、ピアノ楽しんでいきましょうね😊💕
@牧子石塚
@牧子石塚 3 жыл бұрын
お返事いつもありがとうございます❣️ さっそくアップルストアに行ってみようと思います。 夜分にすみません。助かります❣️😊     おやすみなさい😴
@pannacotta7828
@pannacotta7828 3 жыл бұрын
ブランク30年のアラフィフ趣味ピアノで、今電子ピアノでショパンのノクターン遺作をピアノ教室に通いながら練習中です。境遇があまりにもにていて思わずコメントしてしまいました。 当分マンション暮らしになりそうなので、N1Xを買おうかずっと悩んでいます。最近までコロナの影響で納期が遅れていると聞いたんですが、今は半導体不足が原因で遅れているんですね。 やっぱりアコースティックの感触は弾いてて楽しいんですよね!N1X買う方向に一歩近づきました。それにしても納期までが長い(-_-;)
@Lyra-piano
@Lyra-piano 3 жыл бұрын
panna cottaさん こんばんはー\(^o^)/ はじめまして‼️コメントありがとうございます✨✨ 本当に境遇がそっくりで、びっくりですね‼️😵 広いネットの世界で同じ境遇のpan a cottaさんとつながる事が出来て、とても嬉しいです😊✨✨ N1Xの納期には、私もびっくりしました。 よーし買うぞー‼️って勇んで行ったのに、ちょっと拍子抜け😅💦 でも仕方ありませんね😊 私も一生マンション暮らし、と思っていたのですが、いろいろな事情が重なり、戸建てを建てることに。。 しっかりとした防音室も作る予定ですので、N1Xを発注したものの、今になり「果たして必要かな?」なんて思いはじめています😅💦 今後も電子ピアノの予定なら、そしてショパンの遺作などを弾かれるのなら、N1Xはとても楽しいと思います✨✨
@牧子石塚
@牧子石塚 3 жыл бұрын
ライラさん、こんばんは🌙 動画見させていただきました。ハイブリッドの音を客観的に聴いてみると、なかなかいい音色ですねー❣️😊一月が楽しみですね。 グランドは、どこのメーカーを購入するおつもりですか❓いろいろ迷いそうですね🎹 ドホナーニ先生の指の練習の楽譜をお持ちなんですね‼️私も一ヶ月前あたりにAmazonで購入。とっても難しくて、とっても大変(・_・;でも、一生懸命やったら、上達しそうです。 お互い頑張りましょう💕💕💕
@Lyra-piano
@Lyra-piano 3 жыл бұрын
牧子さん こんばんはー\(^o^)/ ハイブリッドの件、いろいろ教えていただき本当にありがとうございました‼️ N2の音色、とても素敵だったのですが、展示品のみなのと、先々はグランドピアノのサブ的な使用になるので、N1Xでも十分過ぎるくらいかな、と判断しました😃1月が楽しみです♪ グランドは、YAMAHAのespressivoを狙ってます‼️✨✨ ドホナーニはつい先日購入したばかり。今は1番を必死に練習してます💦 しっかり取り組んでいったら、凄く上達しそうですよね✨✨ 牧子さんも取り組んでらっしゃるのですね💕励みになります❗️ お互い頑張りましょう😃✨✨
@牧子石塚
@牧子石塚 3 жыл бұрын
@@Lyra-piano ライラさん、お返事ありがとうございます😊 ヤマハの新しく改良したピアノを購入する予定なのですね❣️素敵💕💕💕なかなかいい音色のピアノですね‼️グランドピアノがライラさんの元に早く来るといいですねー😊それまで、少し時間があるので、ますます上達することでしょう。ピアノライフが充実しそうですね♬ ライラさんを見習って私も頑張らなくちゃ‼️‼️‼️
@Lyra-piano
@Lyra-piano 3 жыл бұрын
牧子さん ありがとうございます✨✨ まだ、あくまでも予定ですので、運命の出会いがあったら、他のグランドピアノにするかもしれません❤️ 私も早く牧子さんの様に、グランド&ハイブリッドの充実のピアノライフを満喫したいです💕💕 N1Xを迎え入れるまで、今のクラビノーバで精進したいと思います😊 お互い頑張りましょう💕😊💕
@yasunari65
@yasunari65 3 жыл бұрын
せっかく熱心にやっていらっしゃるのに、電子ピアノなんですか。日本の住宅事情はやっぱりピアノには厳しいですね。プロのピアニストの方でも、マンションの1室とかで、グランドピアノを「置くスペース」はあっても、ピアノが「響くスペース」はまったくないような部屋にピアノを置いてる方もたくさんいらっしゃるようですね。 僕はアメリカ在住ですが、引っ越しの関係で、電子ピアノしかなかった時もあります。でも、楽しみもやる気も半減してしまっていました。辛抱強く頑張ってください。 僕は去年の1月にまた引越して、2年ほどピアノがなかったのですが、先月やっと新しいピアノを購入して再開できたところです。うちは、騒音を心配する必要もないし、ピアノを置くスペースという点では、2メートル級のピアノでも置けることは置けます。が、ピアノが響くスペースという事を考えると、2メートル級のいわゆるセミコンサートグランドでは、確かに低音の暖かい響きは魅力ですけど、やっぱり狭いリビングルームでは、ピアノの響きの可能性を十分引きだせなくてかえって不釣り合いなので、169センチの小さいサイズにしました。それでも、同じサイズのヤマハやカワイに比べると、どっしりしていて共鳴版も広く、暖かい音色が気に入っています。何か月もかけていっぱい調べて、わざわざ飛行機に乗って買いに行ったピアノです。 いつか、自分の気に入ったグランドピアノが自由に使えるようになるといいですね。
@Lyra-piano
@Lyra-piano 3 жыл бұрын
楽しみもやる気も半減 まさにその通りなんです‼️‼️ 特にこのところ、練習室に行けずグランドピアノに触れなかったため、やる気は半減どころか4分の1に😱😱 Yasunariさんも紆余曲折あり、今はグランドピアノを手に入れたのですね‼️ 飛行機で買い付け⁉️とはどちらのメーカーなのでしょうか⁉️⁉️ 私は来春転居し、グランドピアノを購入する予定です。防音室の設計がほぼ決まり、これからピアノ探しです🎹 防音室の広さは7.5畳、天井高は2m40㎝。響くスペースというのは考えてなかったのですが、この広さだとどの位のサイズのピアノが良いのでしょうか? 何となく、いつも練習室で弾いているYAMAHAの C3Xくらい(186㎝)を想定していたのですが。。。 ピアノ選びは、家選び以上に難しそうですね❗️
@yasunari65
@yasunari65 3 жыл бұрын
@@Lyra-piano 日本の住宅事情では、ピアノはリビングルームに置くわけにはいかないですよね。アメリカでは、グランドピアノはみんなの目に入るリビングルームにドンと置くというのが一般的ですけど、日本ではどうしても練習室という雰囲気になってしまいますね。7.5畳だと、C3くらいのサイズは十分置けるのではないでしょうか。僕が昔習っていた先生は、6畳もないくらいの洋室にG3を2台置いてました。ピアノの前に座ると、もう壁すれすれで、後ろをすり抜けるのがやっとという感じでしたけど。 僕は、ヤマハもカワイも使っていたことがありますけど、20年近く前に中古で買ったヤマハのG3は、音がキンキンとして気に入りませんでした。ヤマハは概して音色が「bright」だと一般的に言われていますね。その次のピアノはカワイのRx2というものでしたが、こちらは、音色はヤマハよりは暖か味がありましたが、タッチが深いというか重いというか、ヤマハに慣れている友人たちはみんな違和感を感じたほどで、自分でもやや慣れが必要だったと思います。 今度はもっとよく調べて選択肢を広げた上で選ぶことにしたのですが、中古のスタインウェイという選択肢も確かにありましたけど、アメリカ製ピアノのあの太くて力強い音色よりも、繊細なヨーロッパのピアノにしたいと思って、スタインウェイとかメーソンは選択肢から外しました。 スタインウェイも、デザインだけ提供して日本のカワイが生産して比較的手ごろな値段で売っている「ボストン」というのがあるように、ヨーロッパの有名メーカーもそれぞれ、労働費の安いアジアとか東ヨーロッパで生産して手頃な値段にしているラインナップを出しているところが多いです。僕がちょっといいと思ったのは、ベヒシュタインが自社のパーツやデザインを使ってチェコの工場で生産する「ホフマン」というのがあって、試奏してみましたけど、なかなか良かったです。(チェコにはペトロフといういいピアノメーカーがありますね)でも結局僕は、艶のあるロマンティックな音色の「歌うピアノ」として知られる「エストニア」を狙って買いに行ったのですけど、試奏してみたら、イマイチ気に入らず、ドイツ製のシンメルに最終的に行き着きました。(100% Made in Germanyです。) グランドピアノは、サイズが大きければバスの響は暖かみのあるいい音になりますが、スペースとか予算の問題もあります。値段は機種によってものすごく差があるし、同じサイズでも機種によって音色は格段に違います。スペースに限りがあるけど、音色も妥協したくないと思えば、ややグレードの高い機種の小さいサイズを選ぶというのも選択肢の一つでしょう。1000万を超えるようなファツイオリとか、ベーゼンドルファーだの、ベヒシュタインだの、グロトリアンだの、高級ピアノは庶民には手の届かない存在ですが、機会があったら、そういうピアノに触れてみて、ピアノを弾く側にとってどう違うのか、体験してみるのもいいと思いますよ。日本では、ヤマハかカワイが一番一般的で手っ取り早いのでしょうけど(アメリカでも、ヤマハはどこにでも溢れています)、こだわろうと思ったら、選択肢はもっともッと広いですよ。
@yasunari65
@yasunari65 3 жыл бұрын
​@@Lyra-piano あ、響くスペースということについて書き忘れました。今回ピアノを購入した際、リビングの床を張り替えることにしたのですが、床ができる前にピアノが届いたので、とりあえずスペアのベッドルームに入れました。その後、リビングの床の張替えが終わってから、ピアノをそちらに移動しました。ベッドルームで弾いていた時は、ピアノがすぐ自分の目の前で鳴っているように聞こえていたのですが、リビングに置いたら、もっと離れたところで、上の方で鳴っているように聞こえました。同じピアノでも、部屋を変えただけで、聞こえ方が全然違いました。ピアノの音って、遠くに飛んでいくものなんですよね。ベッドルームはだいたい15㎡くらい、リビングは35㎡くらいの広さです。多分7.5畳(12㎡くらいでしょうか)の広さで、しかも防音もしてあるとなると、やっぱり自分のすぐ目の前で鳴る感じで、遠くに響くような感じはしないかもしれませんね。勿論、広いショールームで試奏した時の印象とはまた全然違うと思いますけど、でもきっと普段慣れていらっしゃるピアノの練習室も似たような感じじゃないかと思いますし、それはそれで、自分の家で自分のピアノを弾いているだけなら、すぐ慣れてきて、愛用のピアノということで、何とも思わなくなるんじゃないでしょうか。ワシントン郊外に住んでいた時に知り合いだった人で、スタインウェイD(フルコン)を家に置いてる人がいました。普通のリビングルームです。かなりもの好きですね。(笑)
@Lyra-piano
@Lyra-piano 3 жыл бұрын
リビングルームにインテリアのように置かれたグランドピアノ。 その周りに家族友人が集い、音楽を奏で語り合う なんて夢のような光景が目に浮かびますが✨✨ 日本の都市部では、相当な富裕層でなければ難しそうですね😅😅 35㎡のリビングにシンメル✨✨ なんて素敵なんでしょう‼️ 世界には本当に沢山のピアノメーカーが存在するのですね!シンメルというのも、初めて知りました。 私が知っているのは、日本メーカー以外ではスタインウェイ、ベーゼンドルファー、ファツィオリ、ベヒシュタインくらいまで。 そして実際に触れたことがあるのは、古いスタインウェイのみです。 理想のピアノに巡り合おうとすると、メーカーも予算も限り無く広がりますね‼️ 中古のスタインウェイには憧れがありますが、実際に選ぶとなると、やはりヤマハかカワイの新品というのが一番妥当で現実的なのかなぁと思っています。 シゲルカワイも弾いたことがありますが、ヤマハに慣れているせいかあまりピンとこなくて・・・ しかし今回のショパンコンクールでカワイが好調だったこともあり、もう一度試奏してみようかなと思っています。今回のコンクールでは、ヤマハはキンキンし過ぎたとか。 しかし、日本の普通家屋の狭い防音室では、弾き慣れたYAMAHA C3X(もしくはespressivo)あたりに行き着きそうな感じがしています。 とにかくいろいろ試奏してみようと思います。 またご相談させてくださいね😊
@Lyra-piano
@Lyra-piano 3 жыл бұрын
同じピアノでも、置く環境によって全然響き方が変わるのですね!! 私のピアノの先生のお宅も、以前はリビングにグランドピアノを置いていたのですが、諸々の事情でアビテックスに押し込められてからは、随分と響き方が変わりました。 どんなに広さの部屋に、どんな大きさのピアノを置くか それはもう本人の好み、価値観、許される環境、予算、、、等々その人それぞれですね😊 私は自宅に防音室が作れ、そこで好きな時に思いっきりグランドピアノが弾ける、それだけれ十分幸せですし、今後大きなステージでフルコンを弾く、という機会もまずないでしょうから(笑)自宅で楽しく愛用できるピアノを探すのがいいのかな、とYasunariさんのコメントを拝見して思いました😊✨✨ ピアノ選びについて様々なケース、そして視野を広げてくださり、ありがとうございます😃😃 どうしたら良いか、ちょっと途方に暮れていた感があったのですが、ピアノ選びがとても楽しみになってきました‼️
@牧子石塚
@牧子石塚 3 жыл бұрын
追伸 現在使っているタブレットは、アップル🍎です。
@yone5437
@yone5437 3 жыл бұрын
ライラさん コミニティーの皆様 宜しくお願いします。ピアノ大好き💕女子です。 私もハイブリッドピアノ興味ありありです。N1Xで我慢かなー N2いきなり良い音‼️ しかし私はN1X身の丈に合ってるというか、、、、 今日も小雨降る冴えないお天気の中おうちでのレッスン燃えました。 燃えないと仕上がらぬベートーベン悲壮第一楽章   トホホ〜
@Lyra-piano
@Lyra-piano 3 жыл бұрын
安子さん こんにちはー\(^o^)/早速のコメントありがとうございます✨✨ N2の音、良いのわかりましたか〜⁉️❤️並べて弾き比べてしまうと、やはりN2に惹かれてしまうのですが、N1Xも充実満足のいく弾き心地でしたよ✨✨ N2は展示品のみということと、お値段も素敵過ぎるので💦N1Xに即決でした😊 急に肌寒くなりましたので、ご自愛くだい🌷 ベートーヴェン悲愴、確かに燃えないと弾ききれませんね😆 私もこれから熱情がんばります!!ᕦ(ò_óˇ)ᕤ
@yone5437
@yone5437 3 жыл бұрын
ライラさんの表現 大好きです。 コメント書こうと思って開くのですが 演奏に引き込まれて最後まで聴き込んでしまいます。最近は即刻止めるようにしています(笑) ミスは無く最後まで何気弾くより途中ミスったとしてもググッとくるプレイヤー目指してます。
@Lyra-piano
@Lyra-piano 3 жыл бұрын
安子さん ありがとうございます😭😭😭✨✨ すごく嬉しいです‼️ ミスって、本人が思うほど聴いてきる方は気にならないようですネ。 ググっとくる演奏✨✨ お互い目指していきましょう‼️😊💕💕
@お嬢-n1d
@お嬢-n1d 2 жыл бұрын
はじめまして。こんばんわ。 私もまた同じ悩みで、実はこのハイブリッドを体験したばかり。電子ピアノのカタカタ、グランドピアノのキレイな音にギャップと苦悩。 これ私なんじゃと思う位の苦悩が一緒。調律師さんにその違和感をどう説明したらいいのかわからないけど、説明してもカタカタの木製の意味がわからないって。だって鍵盤は木製だからとwwww。 いや電子ピアノ特有のカタカタ、コモル音になんなんだよーって思っている。 練習と本番の違いに苦悩。 私もこれ迷ってます。カワイもあるんだ。このデメリットを教えてほしいです。
@Lyra-piano
@Lyra-piano 2 жыл бұрын
こんにちは😃はじめまして! コメントありがとうございます。 電子ピアノとグランドピアノの違い、悩ましいですね。音を出す仕組みが違うので、やはり「別物」なんですよね。ハイブリッドは高性能には出来ていますが、やはり生のピアノとは「別物」だと思います。 私は結局、引っ越しをしてグランドピアノを購入しました。毎日とても幸せです😊
@お嬢-n1d
@お嬢-n1d 2 жыл бұрын
@@Lyra-piano わかります。いわゆる生ピアノ。アップライト含む弦があるピアノと、電子ピアノは全く違う。そして電子ピアノとハイブリッドもまた構造と音の出し方が違う。私も楽器屋さんで聴いてきたり、勿論You Tube含むピアノ全般のそれぞれの音の仕組み鍵盤の仕組み。音の出し方を学びました。私は引っ越しやグランドを購入するほどの生活が出来ないので、結局ハイブリッドを実は購入してしまいました。アップライトで3歳から思春期を過ごし、エレクトーンに転向。YAMAHAの策略に騙された😅機種変にお金が追いつかない。もはやスタホ機種変とレベルが違いますからね。ピアノは一生物。エレクトーンも古いながらも安易に捨てられませんでしたが、実家片付けで腹をくくりました。それくらい大切な楽器でしたね。どちらの楽しみを味わえる電子ピアノは東京の集合住宅世帯には助かる物でしたが、やはり生ピアノ? いわゆる消音機能無しのピアノで弾いてきた耳には違和感しかなく、辛い日々でした。幸い教室が別で雇われなので生ピアノグランドは常にありいつでも利用出来ます。 なので音のみのグランド音、タッチは確かに完全ではないですが、今使っている電子ピアノよりは断然いいと判断。 電子ピアノでは連弾練習やアンサンブルを録音して、一人何役も出来てエレクトーンのような使い方が出来て タッチや音質を省いたら楽しいものですよね。
@Lyra-piano
@Lyra-piano 2 жыл бұрын
@@お嬢-n1d さん 教室でいつでもグランドピアノが弾けるのは嬉しいですね♬ 練習内容によって、ご自宅のハイブリッドピアノと教室のグランドピアノを弾き分けることも出来ますね😃 電子ピアノの魅力は、おっしゃるように多彩な機能があることと、なんと言っても時間を気にせず弾ける事だと思います✨✨ そんな機能を堪能しつつ、よりグランドに近いタッチ、音質が楽しめるハイブリッドピアノは、ベストな選択ではないかと思います♬♬ お互い、ピアノライフ楽しんでいきましょう❣️
@chosuke091
@chosuke091 3 жыл бұрын
こんにちは。私も電子ピアノを買って始めてみたのですが、娘のカワイのアップライトとの違いに愕然として自分用にハイブリッドのN1Xか生ピアノの消音付きか悩んでました。最近はカワイの生ピアノにオーレスという消音ユニットプラス響板スピーカー機能付きを考えています。妻の許可が出ないので妄想の枠から出ないので娘の生ピアノを時折弾いています。N1X羨ましいです。
@Lyra-piano
@Lyra-piano 3 жыл бұрын
chosuke さん こんばんは(*^◯^*) コメントありがとうございます✨✨ 電子ピアノと生ピアノ、音もタッチも全然別物ですよね〜‼️ 私もピアノの先生宅で初めて生ピアノ弾いた時は衝撃でした! カワイのオーレス、早速調べてみました😊生ピアノとしても、電子ピアノとしても楽しめるんですね✨✨しかも響板スピーカー⁉️技術の進歩は凄まじいのですね😵❗️ Bluetoothでスピーカーとしても使えるとか。 住環境が許すのであれば、生ピアノとしても楽しめる消音器付きの方が、やはり楽しめるのではと思います😊♬ 奥様のお許しがでますように🙏
@dolgaa
@dolgaa 3 жыл бұрын
グランドピアノを買わないの? 電子ピアノはやっぱ電子の音をアンプ通すからそれなりですよね アンプの無いピアノが欲しい😄
@Lyra-piano
@Lyra-piano 3 жыл бұрын
とらきちさん こんばんは(*^◯^*)コメントありがとうございます❗️ グランドピアノ欲しいですね〜❗️すごく欲しいです‼️やっぱりアコースティックは全然音が違いますものね🎹✨✨ 今は住環境の関係で電子ピアノで我慢ですが、そのうちグランドピアノ手に入れたいです😃
@pakipaki5273
@pakipaki5273 3 жыл бұрын
戸建てでしたら、防音室はどうでしょうか。そうすれば電子ピアノはいらなくなって差額で作れてしまうのでは。一度、見積もりを取ってご検討されてはどうでしょう。
@Lyra-piano
@Lyra-piano 3 жыл бұрын
paki pakiさん こんばんは\(^o^)/ 防音室、良いですよね‼️憧れです✨✨ 一応防音室は作る予定なんですが、まだまだ先の話で・・・ 土地も設計もこれからなので😅💦もう少し話が進んだら、見積もり取ってみますね♬ 予定通り実現すると良いなぁ✨✨
@佐光寿英-w3e
@佐光寿英-w3e 3 жыл бұрын
マジでマンションから一軒家に住所引っ越すの?一軒家に住むと何年ローン組まなければいけないです。電子ピアノからハイドブリッドピアノマンションは置けないから一軒家のハイドブリッドピアノに住むことした?
@Lyra-piano
@Lyra-piano 3 жыл бұрын
寿英さん こんにちはー\(^o^)/ 引っ越すことで話を進めています😊 以前から話は出ていたんですが、義実家との調整が済みまして、実現することになりました! いろいろ大変ですが、楽しみです✨✨
YAMAHAとSHIGERU KAWAI どっちが弾きやすい⁉️【大人のピアノ】
15:08
ライラ趣味ピアノチャンネル
Рет қаралды 23 М.
A comparison of the best-selling Casio and Yamaha hybrid pianos in Japan! #Piano #ElectronicPiano
13:46
あきないピアノ akinai piano by Re:sm
Рет қаралды 2,6 М.
Yamaha AvantGrand N1x Hybrid Piano | Review & Buyers Guide
11:56
Bonners Pianos & Keyboards
Рет қаралды 63 М.
運命のピアノを手に入れました
15:44
ライラ趣味ピアノチャンネル
Рет қаралды 55 М.