KZ
bin
Негізгі бет
Қазірдің өзінде танымал
Тікелей эфир
Ұнаған бейнелер
Қайтадан қараңыз
Жазылымдар
Кіру
Тіркелу
Ең жақсы KZbin
Фильм және анимация
Автокөліктер мен көлік құралдары
Музыка
Үй жануарлары мен аңдар
Спорт
Ойындар
Комедия
Ойын-сауық
Тәжірибелік нұсқаулар және стиль
Ғылым және технология
【はじめてのMLB?】契約が「不良債権」化したらどうするの?
8:17
メジャーでよく使われる10の指標をざっくり解説!知ればメジャーがもっとおもしろくなる!はじめてのMLB!
21:46
BlUE tan triste con GARTEN OF BANBAN - RAINBOW FRIEND vs GARTEN OF BANBAN | Rainbow Friends Español
30:51
НУБ И ПРО ПОСТРОИЛИ ЗАЩИЩЕННЫЙ ДОМ ПРОТИВ ИНОПЛАНЕТЯН НА ЛУНЕ МАЙНКРАФТ ! НУБИК ЛОВУШКА MINECRAFT
21:31
Сильная Девушка любит одного ребенка 😂 #shorts от Ospen4iki
0:15
Смузи челлендж выбирай Лево или Право
0:42
【はじめてのMLB】なんでこんなに移籍が多いの?
Рет қаралды 198,365
Facebook
Twitter
Жүктеу
1
Жазылу 68 М.
116 Wins
Күн бұрын
Пікірлер: 231
@としちゃん-c5x
4 жыл бұрын
何球団以外かは毎年優勝狙ってない、 ただ、世界一が狙える位置に来た時は惜しみなく補強するのがめっちゃ魅力。弱いチームも日の目を見る時が必ずくる仕組み。 だからアストロズのやつはショックやった。
@misshi893
4 жыл бұрын
MLB the showというゲームでMLBの世界を初めて触れましたが、本当に移籍が多くて驚きましたね 「マリナーズを救いたい」とか思いながら入団先をマリナーズにして、エース級のピッチャーになりかけた瞬間にメッツにトレードされました
@ケマル-jp
3 жыл бұрын
そのGMはバベシ説
@rsteav1705
3 жыл бұрын
@@ケマル-jp そうだったらメッツで大活躍してるな
@ケマル-jp
3 жыл бұрын
@@rsteav1705 misshiさん、実はデクロムだった!?
@aa-rq2yb
3 жыл бұрын
エドウィンディアス?
@dujjfusudfkgvu
2 жыл бұрын
おもろw
@hamaokaryo8350
4 жыл бұрын
MLBはワクワクできるけど日本は1選手の成長が見えるからどっちも好き
@ミツハシリュウサク
4 жыл бұрын
超上辺しか知らない自分にとってはMLBの解説あるのは本当にありがたいです
@gnrkdhnmgsgshsr
4 жыл бұрын
海外サッカー好きなので、むしろMLBくらい選手が動くのに違和感がなくてNPBの移籍の少なさに不思議な気持ちを覚えます
@ladyr1003
4 жыл бұрын
サラリーキャップという制度があるのも理由の一つですね。NPBと違い選手のプールが大きいため柔軟に放出とかできる環境にあることも。
@川崎竜馬-i3c
4 жыл бұрын
フランチャイズプレイヤーの割合 NPB 86.4%(外国人除く) mlb 3.6%
@chsnu4912
4 жыл бұрын
三連戦とかでたまに、トレードで前の日まで敵だったチームに加入して次の日に昨日までの味方と戦ってる光景好き
@fromJapan-iq9yu
4 жыл бұрын
2012年のイチロー笑
@kn-oo2jl
4 жыл бұрын
試合中にトレード成立したりするよね。
@uotamickey4970
4 жыл бұрын
昔、ダブルヘッダーで1試合目終了後、2試合目では対戦チームから出場した選手がいたよ。
@PONTA3921
4 жыл бұрын
これは絶対に伸びるべき。 日本のプロ野球と比べるとメジャーの選手登録のシステムが複雑すぎてわからない方もたくさんいる。 特にトレードの仕組みは日本プロ野球だと左遷のイメージと考えるかたは多いけど、 メジャーのトレードは決して左遷ではないことがわかってもらえたらいい。
@HH-dt3fc
4 жыл бұрын
スボ こういうトレードもっと増えて欲しいよな
@halumi2002
4 жыл бұрын
わかりにくい。契約と昇格と降格。
@cho-un
3 жыл бұрын
「特にトレードの仕組みは日本プロ野球だと左遷のイメージと考えるかたは多いけど」 ← 日本プロ野球のトレードも左遷じゃないよ。というか左遷要素ゼロですよ。移籍先球団がその選手を欲しいと思っているからトレード成立するんですよ。選手を送り出す球団も、選手に価値があると思っているから相手方から欲しいと言われたときに交渉のテーブルに付くし、逆に欲しいと言われなくても売り込むこともある。
@nurunuru357
4 жыл бұрын
シーズン中に40人枠外す⇒解雇⇒他球団が最低給で雇用 となれば、選手はプレーの機会を得られますからね。前の球団からの給料ももらい続けるし。 もちろん、移籍に対するマイナス感情とかは抜きにした場合の話ですが、これはこれでありですね
@EzequielTovar-k5l
3 жыл бұрын
日本には終身雇用のいわゆる日本型経営が根付いてるから、それが球団と選手の雇用関係にも影響してると思ってた。
@t714431169
6 ай бұрын
日本社会の労組の弱さが一番の要因かなという気がします。NPBの選手会はMLBと比べると弱いですよね。
@yuame7771
2 жыл бұрын
MLB初心者です。とても分かりやすく理解でき嬉しいです。せっかく球団を応援しても途中でいなくなる選手がいたりしてとてもさみしかったですがw、選手の皆さんは7月には移籍を考えたりしてプレーしているんですね。MLBはいろいろな楽しみの要素があり面白いです。動画ありがとうございます。
@夜ふかし小僧
4 жыл бұрын
圧倒的、高評価率!(笑) MLBは移籍が活発で、各球団の長期スパンでの戦略などを想像するのも楽しいですね。
@gyuiniki
4 жыл бұрын
トレードのシステムの話もしてくれたら嬉しいなあって思います ドラフト指名権を売ったりとNPBと違う点も多いので・・・
@yuudai831
4 жыл бұрын
トレードでお金と選手だけじゃなくドラフトの使命権も駒にできるのは最初知ったときは驚いたわ
@クリスデービス-v5p
4 жыл бұрын
ホワイトソックスとかすごい囲い込んでるよね。アブレイユ、モンカダ、ヒメネス、ロバート、バマーなど…
@スパルタな職場
4 жыл бұрын
今シーズンのトレードはビッグネームがばんばん動きそう。アレナド、リンドーア、ブライアントあたりに注目してます。
@invisible8338
3 жыл бұрын
プレーオフ行きたいチームはいい選手を獲得して、弱いチームはプロスペクトを獲得して数年後のプレーオフを目指す… チームバランスを保ついいルールですね
@ふぃっと-w7i
4 жыл бұрын
TDL付近の時期は毎朝起きてトレード成立状況を調べるのが楽しい
@katomasahiro
4 жыл бұрын
東京ディズニーランド?
@Spmnsan
4 жыл бұрын
東京ディズニーランドだな
@Kebe66
4 жыл бұрын
トレードデッドラインですね wwww
@avwvz2532
4 жыл бұрын
移籍が多くなるような制度は選手にとっては一長一短ですが球団経営する側にとってはいろいろ動けて都合がよさそうですね
@nurunuru357
4 жыл бұрын
MLBのシステムは、大型契約中(長期で高年俸)の選手が不調だと球団側は身動き取れなくなりますので、球団側にも一長一短です。 解雇しても給料は発生しますし、高年俸で不調な選手をトレードで引き取ってくれる球団もなかなかないですからね。 そして、残りの使えるお金が少ないので、他にいい選手が取れずに数年間勝てない状況が続くということになっていくことも。。。
@airslide23
4 жыл бұрын
すげぇーわかりやすかった。 だから移籍市場が活発なのね。
@日高屋惣五郎
4 жыл бұрын
MLBの事情はよく知らないから、こういう動画はありがたいです
@koji8064
4 жыл бұрын
マネーボールでビリービーン演じるブラットピットが何回もたくさんの人と電話で交渉してるシーンを思い出しました
@カラさん-y3e
3 жыл бұрын
アストロズのトロがTモバイルパークでのマリナーズ戦中にマリナーズへ移籍してホームラン打ったの好き。
@tomskmt502
4 жыл бұрын
大谷契機で見始めた人も多いだろうからエンゼルスの実例などで説明があるといいな。トラウトやマルドナードとか。 開幕が待ち遠しいです!!
@wakkabsp
4 жыл бұрын
前、エンゼルスの試合を見てた時、試合中盤に急にカヤスポが交代して、実況陣もアクシデントか何かあったのかなという感じになったんですが、後々アスレチックスにトレードになって交代したことが判り驚いていたのが印象的でした 笑
@116Wins
4 жыл бұрын
試合中でもお構いなしにトレードされるのだから驚きですよね〜
@みのしるや
4 жыл бұрын
40人ロースターと70人の支配下枠がほぼ同じ扱いと考えたら、やはりMLBの壁は厚いですね。
@みのしるや
4 жыл бұрын
マイナーオプションはシーズンで1つだけ消費されるシステムなので、通算3シーズンまでは使うことができますよ。一度マイナーオプションを使えば、そのシーズンはマイナーに何回送ることが可能なはずです。
@kenohzu5518
4 жыл бұрын
日本だと選手の移籍が激しくなると、不満を言うファンが多そうだが それって選手の権利が相当制約されてる状態なんだよね
@SEA44-i7w
4 жыл бұрын
移籍することで活躍できる可能性がある選手はたくさんいると思うしね
@Mizugoro_Achamo
4 жыл бұрын
こういう動画分かりやすいのでいいと思います!!!
@松田真幸-v2y
4 жыл бұрын
FAよりもトレードの方が楽しい 球団の中長期的な方針がわかるし、5年後にトレードを振り返る楽しみもある
@はる病
4 жыл бұрын
なるほどな
@怒りシンジ-l5t
4 жыл бұрын
わかりやすくて面白いです。英語の勉強のためにもNPBよりMLBを今年からは見てみようと思います。
@雨好き-l9b
4 жыл бұрын
濁らない池みたいな良い仕組みに仕上がってますよね 特に飼い殺しされない様な選手目線の仕組みが素晴らしい
@yamatonosaka
4 жыл бұрын
いいシリーズですっ!
@farside20
3 жыл бұрын
システムもそうだけど、子供の頃からのチーム環境も移籍のしやすさにつながってそう。 日本は学童〜大学まで、チームを移籍するってのは引っ越しとかなければほとんどないから、チームへの所属意識が強い。 けど、アメリカは子供のころからシーズン制&セレクション制だから、一つのチームに所属し続けることは少ない。セレクションでレベルの高いチームに移籍するのは当然の権利だから、アメリカの選手が入団時に「将来はヤンキースに行く」と言ってもみんな頑張れと思うんかな。
@yakyuotasan
4 жыл бұрын
グレインキー(グリンキー)のトレードはマジで驚いた……
@むらむら-j4l
4 жыл бұрын
自動FAにしてもどこの球団も取らずにそのまま引退になる選手も多いから厳しい世界ですね。
@タロタロ-s3r
3 жыл бұрын
とても分かりやすいです!
@としろう-z5u
4 жыл бұрын
今回もおもしろかったです! クリッパードはいつ見ても違うチームにいる気がします
@rekatsuki
4 жыл бұрын
エドウィンジャクソンみたいなジャーニーマン結構好き笑
@dadsadadas
4 жыл бұрын
むしろNPBの移籍があまりにも少なすぎる
@jupiter123
3 жыл бұрын
でも同一リーグの同一地区にトレードする例ってそこまで多いの?
@US-ox9wo
Ай бұрын
そもそも雇用に対する価値観が顕著に出てると思う
@クリスデービス-v5p
4 жыл бұрын
MLBとNBAを見てますが、アメリカンスポーツは移籍が活発で面白いですよね。
@KeibertRuiz3220
4 жыл бұрын
ちなみにNHLも面白いよ 唯一1体1の乱闘が許されるスポーツだから
@KeibertRuiz3220
4 жыл бұрын
kzbin.info/www/bejne/iIioYaypiZysqas これがNHLです
@in3445
4 жыл бұрын
とある落ちこぼれ 正に氷上の格闘技やな
@ギツネチベットスナ-l1s
4 жыл бұрын
アストロズのサイン盗みから主さん動画見初めてメジャーリーグにも興味を持ちました。 出来ればアメリカと日本の野球でルールや風習の違いを動画にしてもらえると嬉しいです。 動画投稿頑張って下さい。応援してます
@acrownjap
4 жыл бұрын
良い動画ですね!次回はFAをテーマに取り上げるのはいかがでしょうか。NPBにはないQOなんかは複雑ですが面白いと思います。
@ともぞう-c6q
4 жыл бұрын
NPBがルール5を真似たブレイクスルードラフトを将来的に導入しようと していますが、現状構想段階のルールでは戦力外候補の押し付け合いにしか ならないですよね。もっとルールを細分化してキッチリと煮詰めなければとんでもない ことになると思います。MLBのルール5にだって一言では言い表せない複雑な ルールが多岐にわたって成立しているのに、安易にNPBは真似しすぎだと思います。
@サーモン-j4n
9 ай бұрын
TDL直前の大型トレードこそMLBの醍醐味
@takuchan4979
4 жыл бұрын
AロッドがレンジャーズにFA移籍した時に球団が財政難になったからヤンキースに売り飛ばした話を思い出した
@すぷりっと-d5j
4 жыл бұрын
これは疑問に思ってたのでありがたい
@121Loses
4 жыл бұрын
コローンとかロドニーとかどんだけ移籍するのやってくらい移籍してるよね笑
@Luna-hf8bq
4 жыл бұрын
補欠選手レベルならロースター枠の小さ、レギュラークラスの選手なら、自動FAのおかげでトレードが多いと思う。
@KOGA529
4 жыл бұрын
僕も見始めの頃は移籍の多さに戸惑いました。特にプレーオフなんか見てると『え!?なんでこの選手がこのチームで投げてるの!?』ってなりがちですよねw
@akburkle0
4 жыл бұрын
ダルビッシュもドジャース移籍は7月末だったなー
@石神亮介-x5j
4 жыл бұрын
どこのチームに移籍しても結果を出していたベン・ゾブリストが渋くて結構好きです。スイッチヒッターでユーティリティなんて素敵過ぎる。
@ldrag8319
4 жыл бұрын
趣味も渋いですね!笑
@植野智也
4 жыл бұрын
日本も移籍多くなってほしい。
@岡洋介-g3g
2 жыл бұрын
日本では1軍、2軍といういい方は聞くが、1軍はTVでBSで出ている選手で、メジャーリーグ側からは3Aのレベルでしか見られていないが、ドミニカ共和国はメジャーリーグの方に目が行っているために、この構図は分かりやすい?私思うがメジャーリーガーやっていた選手がマイナーの3Aでやっていたらつまらないと思う人多くかんじないだろうか?
@tylerdurden8705
4 жыл бұрын
ちなみに、マイナーにおけるFAまでの期間は5年です
@葉月柚庵
3 жыл бұрын
mlbがこれがあるから大化けする選手が多いんだよな! npbだと不動のレギュラー居ると下が詰まって飼い殺しになりがちが残念
@kinba999
3 жыл бұрын
勉強なります❗️
@クリスチャンイエリッチ
4 жыл бұрын
移籍が多いのは魅力的ですが 自分が好きな選手には生え抜きでいて欲しいなと思います 1番好きなアレナド、3番目に好きなブライアント この2人がトレード候補になっているので心配です どちらかには今の球団でキャリアを終えてもらいたいです
@サンネットマン
2 жыл бұрын
フランチャイズプレイヤーは安定して活躍できるだけでなく地元ファンや球団にも愛されている存在ですからこの時代においては貴重でとても魅力的ですね。
@四季ナツメ
4 жыл бұрын
ええ動画や。主サンクス。
@user-shoumei-hairimasu
4 жыл бұрын
イチローの引退試合で四番だったエンカーナシオンが後日ヤンキースにいてびっくりした記憶があります笑
@かいやん-f4l
Жыл бұрын
現役ドラフトは対照選手枠が現状最低2名。ただ囲い込みができてしまうので、自動対象にはすべきだよな。その上プロテクトリフトを作成。現状のルール出来立てだから、これからどんどん発達してってほしい
@gbron1559
4 жыл бұрын
自分の推しチームが弱すぎて去年あんまりMLB観てなくて、今年久々に選手リスト見てたらどのチームもまるっきりメンバー変わったりしてた。それくらいトレードが盛んですよね。
@春日若-p7g
3 жыл бұрын
数年前までいつも最下位争いしてたようなチームが急にプレーオフ常連チームになったりするのはこういうカラクリあったんですね
@見つめ合うと素直にお喋り出
4 жыл бұрын
メジャーリーグは全く分からないけどなんかパワプロのペナント縛りプレイ見たいで面白そう笑
@b0yh00d
4 жыл бұрын
MLBは移籍の面白さもあるんですね!NPBよりお金とかプロスペクトとか色々な兼ね合いが面白そうです
@ox3170
4 жыл бұрын
マリナーズファンなのですがマリナーズのドラフト1巡目(全体何位指名とかそのころのGMは誰だったのかなどももあると嬉しいです)の当たり/はずれを是非整理してください。個人的に一番期待を裏切ったプロスペクトは個人的にはマリナーズが初めて1番目選択権を取った時に指名したアル・チェンバース外野手ですね。
@aiviettrong4004
4 жыл бұрын
NPBも、16球団あれば、そこそこトレードが活発になりそう。 まずは新球団が出来た時のエクスパンションドラフトかな!!
@stfu6803
4 жыл бұрын
現状新球団が参入してもデメリットだらけなのがね⋯⋯
@w.bavasi8958
4 жыл бұрын
NPBでトレードが少ないのはいろんな理由がありますが、単純に大きな理由は組織内の選手層が薄いからでしょうね。 補強のほとんどをドラフトに頼っていて、プロスペクトの層も薄いので、いうなればほとんど全チームが一時期のSEAのように マイナー組織ボロボロの状態みたいなもんなんで、どうしてもよほど釣り合う主力同士か余剰戦力同士じゃないとトレードが起きず、そりゃ少ないよねというところです。 (唯一ソフトバンクはファームが充実しているので、SB相手に内川の後継者候補出して2軍の主力何人かもらうとか一応狙おうと思えばあるかもしれないですが) MLBでもトレードが多いといっても基本的には違う思惑を持った者同士が主力とプロスペクトを交換するという構図に、場合によりいろいろ肉付けされる形なので。 NPBにはその辺のちょっと失礼になりますが調整役になる細かな埋めものになれるリソースが無いです。 (MLBはいいプロスペクトや微妙なプロスペクト、天井は低いけどすぐ使えるのとか素材型でリスクあるのとか、いろいろ取り揃えてますね) NBAとかは同じようにまともな下部組織というものがないので、ドラフト指名権がプロスペクトの代わりみたいな感じですね。 今から「2025年の2巡目指名権」とかをいろいろやり取りしたりしてますね。 あとサラリーキャップがあるので、その年に契約切れになる選手、とかも便利な道具にされがちですね汗 あとはそもそも球団同士が戦力的な意味で違う思惑を持つ意味もあまりないですし、要はMLBでトレードを行う理由のほとんどがNPBには存在しないので、 簡単にNPBは移籍が少ない!というのは違うのかなと思います。
@jmtgmg6pyp602
4 жыл бұрын
kenさん 日本のファンは生え抜き選手の移籍に対して抵抗感を持っている方が多いと思いますが それはどうしてだと思いますか? どのチームでも選手のトレードが決まると、球団事務所に抗議の電話が殺到することが多いと聞いたので 質問しました。
@w.bavasi8958
4 жыл бұрын
@@jmtgmg6pyp602 どのチームでも抗議が殺到するってことは無いと思いますw Jリーグは移籍が多くてもそんなに抵抗感はないですから、案外制度上昔から移籍が少なく慣れてないってだけなのかもしれませんね。 あとやはり単純にチーム数が少ないですからね。
@アッシー-r4u
4 жыл бұрын
こういう環境のなかで、約12年同じチームでプレーしてたイチローは珍しいでしょうね。
@ryunoj1
4 жыл бұрын
イチローみたいな活躍するのは珍しいけど、12年同じ球団っていうこと自体はそんなに珍しくない
@アッシー-r4u
4 жыл бұрын
NPBならあり得ない話ではないですけど、MLBだと、イチローみたいに活躍しない限り、これまで長く同じチームにいれないと思います。2017年の青木宣親なんて、たった1年で3球団も渡り歩いたわけですから、NPBとMLBの選手の移籍頻度の差、半端ないですよ。
@ryunoj1
4 жыл бұрын
浅野大 いや、セカンドって事もあるけどブライアンロバーツとか3割達成1度だけど12年オリオールズにいたしスーパーサブとかユーティリティプレイヤーは息長いでしょ。年俸も跳ね上がりにくいし便利だからね。
@アッシー-r4u
4 жыл бұрын
ウィキペディアで、フランチャイズプレーヤー(15年以上同じチームに在籍している選手)を調べて、どんな選手が10年以上同じチームにいるか、調べたら、ヤディアー・モリーナやクレイトン・カーショーなどの選手で、チームの顔と言える選手がMLBにはいて、NPBには、西武の栗山巧のようなチームの顔の選手もいれば、中日の藤井淳志のようなスーパーサブの選手がいたのですけど、広島の白濱裕太は、入団して、8年目にようやく1軍入りして、通算打率も1割台の選手なのに、長く同じチームに在籍しているんです。広島の捕手登録の選手が7人なので、2軍で起用するために残しているんでしょうけど、MLBならこういう選手が、長く同じチームにいることは珍しいでしょうから、そこに関しては、MLBとNPBの選手層の違いと思います。
@パスカル富士山
4 жыл бұрын
実況や解説がよく使う用語(ゴーンやメイクスアキャッチ等)特集などいかがでしょう? 攻守に分けて、○○という台詞に注目するとこういう意味や展開ですよ等々。
@yoyojdiaajnd6092
4 жыл бұрын
その特集めっちゃ欲しいw
@Sue_One25225
4 жыл бұрын
むしろ日本もこんぐらいやって欲しいと思ってる
@stfu6803
4 жыл бұрын
日本の市場でこんな活発に動いたらガッタガタになるぞ。球団の数が多くて、馬鹿みたいに選手がいるメジャーだからこそできる
@umakara55
4 жыл бұрын
日本のFAは、宣言させることでリスクと批判が選手だけに集中するため、球団側だけに都合がいい制度になっていますね
@jdmartinezgg3452
4 жыл бұрын
一番は?ってなったのはマーティンマルドナードの移籍ですかね笑 見始めた時はエンゼルスにいて、シーズン途中でアストロズにトレード シーズン終了後はFA?でロイヤルズに移籍 そこで落ち着くのかなと思いきや、またトレードでカブスに しかもカブスに行ったのに、1ヶ月くらいしか在籍せず、またトレードでアストロズに戻るという あれは本当にびっくりした マルドナードどんなけトレードされんだよって
@渡辺俊介-r4c
4 жыл бұрын
トレードで印象深いのはやっぱクリフ・リー投手とザック・グレインキー投手だなあ
@満月ジン
2 жыл бұрын
トレードデッドラインやオフトレードを見ると球団の思惑が見えてくるのが、面白いですね。
@神高-s4j
3 жыл бұрын
そりゃ30球団もあるからなぁ、、 移籍して開花する選手もいること考えたらどんどん可能性のある選手は移籍させてもいいだろ
@Monnya
4 жыл бұрын
ロースターやウェイバー、DFAの仕組みはOOTPをプレイするとすぐ理解できます笑
@HotColaLoveforever
4 жыл бұрын
日本でもルールファイブドラフト、現役ドラフトが導入されますね トレードが増えたら面白いかも…
@user-jm9dy2bb7o
3 жыл бұрын
NPBだと日ハムの谷元がFA年に金銭だけどトレードされてたね
@ジョン-w8r
4 жыл бұрын
NPBも選手の入れ替え多くして欲しいけど、きついだろうなぁ…。
@internetuser3384
4 жыл бұрын
球団数が少ないからね
@dujjfusudfkgvu
3 жыл бұрын
金満にいい選手流れて均衡ぶっ壊れそう
@syaku-ih4ib
4 жыл бұрын
初めてMLB企画でNPBとの用語の違いを教えてほしいです!
@bruuzar
2 жыл бұрын
リーグ全体を如何に面白くして収入、特にテレビ放映権収入が下がらない様に維持するか?を考えた運営をしています。 放映権料は、リーグに入り、全球団に分配される分と、各球団が独自に結ぶ放映契約の2種類があります。 この収入が各球団の屋台骨を支えていますので、これが下がるとリーグ全体に影響が出ますので、日本の巨人みたいに、盟主を名乗り、我がさえよければ他は知らんみたいなことはしないのです。 トレードそのものやFAを獲得するか?全てはリーグの収益を増やす為に前向きに考えますので、8月頃にプレーオフの可能性のない球団は優勝争いしているチームに主力をトレードし、複数若手を取り、何年か後に向けてチーム再建を行います。
@ぶんちょ-k2s
4 жыл бұрын
自由契約選手になってしまう条件のハードルがとても低い、ということがわかりました。 すると、、故障者リスト(DL)ってのはマイナー落ちとは違う処置なんですよねぇ?
@116Wins
4 жыл бұрын
故障者リスト(最近ILに改称されました)入りした選手は、10日間(15日間)リストの場合は期間中は26人枠から外れ(40人枠には含める)、60日間リストの場合は40人枠からも外れる扱いとなります。ただし、マイナー落ちとは異なる扱いなので、オプションの行使やDFAは不要です!
@ぶんちょ-k2s
4 жыл бұрын
@@116Wins ありがとうございます。動画を見たうえでwikiを読んでようやく理解できました。ILに登録された選手はマイナー落ちによる自由契約の条件には(そのシーズン中は)当てはまらないんですね。
@carpcarpcarpcarp
3 жыл бұрын
NPBだと異なるリーグは6球団しかないけど、MLBは同リーグ同地区以外は25球団あるからね
@ふーちゃんなのです
4 жыл бұрын
選手の権利が強いからトレードも多くなっているという事ですね
@uotamickey4970
4 жыл бұрын
日本プロ野球界の得意技「飼い殺し」
@仮暮らし
4 жыл бұрын
スボ 金で実績のある選手獲って、将来性のある若手が何人も飼い殺されてる球団ならいくつかあるやん
@uotamickey4970
3 жыл бұрын
@@仮暮らし ヤンキースはFAやトレードの見返りとして有望若手を放出してます
@トムボーイサード
4 жыл бұрын
ドラフト制度だと思います 自分もよく分かりません
@116Wins
4 жыл бұрын
良いですね!ドラフトの時期が決まったらやろうと思います!
@xxz8752
4 жыл бұрын
あとメジャーはジーターがやったみたいに分配金がヤンキースとかも一緒だから年俸下げた方がいい
@w.bavasi8958
4 жыл бұрын
@plouyma gkmw まあMLBと違い選手層が薄いので、同じに当てはめるのもちょっと厳しいのかなと思いますけどね。 1番目と12番目の力の差がかなり大きいと思うので。
@ともぞう-c6q
4 жыл бұрын
@plouyma gkmw 日本は球団が少なすぎて無理。今のまま採用してしまったら ドラフトでいち早く選手を指名したいがために、シーズン終盤に八百長で わざと負けるチームがでてくるのが容易に想像できる。 もしウェーバー制を採決するのであれば、FA制度から根本的に 見直さないといけない。
@Atsuatsu_Rice
4 жыл бұрын
・ ・ そうですね、ウェーバー制は下位球団から指名していきます。 日本のドラフトだと1位が入札制、2位以降は偶数位がウェーバー制で奇数位は逆ウェーバー制(上位球団から指名)になってます。
@ユイトモリ
4 жыл бұрын
国内FAは高卒が8年それ以外は7年
@似年名
4 ай бұрын
日本でセイバーメトリクスが浸透しないのは何故だと思いますか? 日本だと打率や打点、本塁打などで選手を評価することが多いですが、打点は前後の打者の能力に依存をしますし、打率は長打と単打が同じ価値として表示されるなど欠陥があるので、セイバーメトリクスは3部門の成績だけでは出来ない要素を補うものとして優れた指標だと思いますが、日本ではイマイチ浸透せずオタクが用いるものと敬遠されているように感じます。 セイバーメトリクスを知ることで野球の奥深さや魅力を知ることが出来るのではと思う。
@bachi-f9y
4 жыл бұрын
カブスのレギュラー野手の半分が21年までにいなくなる可能性があると考えるとゾッとする
@ladyr1003
4 жыл бұрын
サラリーキャップ制の存在もあるのでしょうか?
@鳴呼-l2l
4 жыл бұрын
ルール5ドラフトは日本でも似たような制度作ろうとしてましたね 頓挫しましたけど
@かいやん-f4l
Жыл бұрын
一応はできたね。黎明期だからこれからどうなっていくか
@maxinao
3 жыл бұрын
各チームにalternate training siteがありますが、AAAやAAの組織の位置関係はどうなっているのでしょうか。 transactionを見ていると、ここから送ったり、またrecallしたり、replacedしたりと、元々の位置を知らないと把握できません。 お教え下さいませ。
@user-ee8xj5fc2y
3 жыл бұрын
AAAからシングルAくらいまでと思ったら、7階層もあったんだ
@joytoy9100
4 жыл бұрын
できたらでいいので、不文律について特集してほしいです!
@Zousui_ha_Yoizo
4 жыл бұрын
traderumorsでカズミアーの記事見てた俺にタイムリーな動画だった
@reconsqird1782
4 жыл бұрын
ジャーニーマンな選手個人のファンになった人とかユニフォームやグッズめっちゃ買うことになったりして財布大変そうって思うんだけどどうなんでしょうね?w
@116Wins
4 жыл бұрын
エリック・クラッツという日米野球で来日したこともあるジャーニーマンの捕手がいるのですが、彼の友人たちがクラッツが所属したことのある球団のユニフォーム揃えて試合観戦に来たのを見て、同じような感想を抱いたことがあります笑
@reconsqird1782
4 жыл бұрын
@@116Wins すげえ···持つべきものは友とはよく言ったものですな··· そう言えばイチロー選手もキャリア後半はヤンキースやマーリンズに移籍を経験してたけど、それでもその都度イチメーター掲げてらっしゃったエイミーさんがそれぞれの本拠地や、日本開幕戦に来日して応援に来てらしてたから本気でファンならやってのけちゃうのかも知れませんね←
@TCK8287
4 жыл бұрын
英語分かっててもここまで知らなかった(笑)MLB tonight とか見ててもここまで詳しくならない、すごいな☆
@heartland6060
4 жыл бұрын
ジェドジョーコ移籍多い気がするんですけど、何でなんでしょう
@kaya_leo_lou
3 жыл бұрын
関係ないけどサムネの画像の子供、フェンスが腕に食い込んで痛そう
@hirobook
4 жыл бұрын
賛否両論あると思うけどフランチャイズプレイヤーをもっと大切に思ってほしい。どうも簡単に移籍してしまっていると思えてしまうな。もちろん年俸が高騰して抱え込むことが困難なこともわからなくもないけど、もう少し地に足をつけてプレーする人も見てみたい気もするよ。だから、リプケン、ジーター、グィン、エドガーマルチネス、1球団で終えた選手がすごく好き。
8:17
【はじめてのMLB?】契約が「不良債権」化したらどうするの?
116 Wins
Рет қаралды 112 М.
21:46
メジャーでよく使われる10の指標をざっくり解説!知ればメジャーがもっとおもしろくなる!はじめてのMLB!
MLB Park Japan / サカイ
Рет қаралды 44 М.
30:51
BlUE tan triste con GARTEN OF BANBAN - RAINBOW FRIEND vs GARTEN OF BANBAN | Rainbow Friends Español
Rainbow Friends Español
Рет қаралды 8 МЛН
21:31
НУБ И ПРО ПОСТРОИЛИ ЗАЩИЩЕННЫЙ ДОМ ПРОТИВ ИНОПЛАНЕТЯН НА ЛУНЕ МАЙНКРАФТ ! НУБИК ЛОВУШКА MINECRAFT
DakPlay
Рет қаралды 704 М.
0:15
Сильная Девушка любит одного ребенка 😂 #shorts от Ospen4iki
Ospen4iki
Рет қаралды 59 МЛН
0:42
Смузи челлендж выбирай Лево или Право
clab_33
Рет қаралды 4,1 МЛН
25:02
【唖然!!】酒豪すぎた江戸庶民の酒事情とその歴史がヤバすぎた【ずんだもん&ゆっくり解説】
大人の学校ずんだもん
Рет қаралды 109 М.
30:09
【MLB】今シーズンの優勝候補は〇〇!?ア・リーグ/ナ・リーグの各チーム戦力を徹底解説!
イガちゃんねる 〜五十嵐亮太の人生は旅だ〜
Рет қаралды 109 М.
9:35
アトランタ・ブレーブスの先発ローテーション事情がヤバすぎる件について。
CCちゃんねる【アトランタ・ブレーブス情報発信】
Рет қаралды 1,4 М.
32:15
MLB監督退場集2024
MNsports
Рет қаралды 354 М.
18:48
【ゆっくり歴史解説】欠地王ジョン
五回目は正直【ゆっくり解説】
Рет қаралды 594 М.
7:59
【大谷翔平/山本由伸:日本語字幕翻訳】大谷、ラジオ生出演で名物司会者のバッセン氏と爆笑トーク。打席に立ったら当てられる?随所に流暢な英語を披露。+山本由伸選手の衝撃発言。
MLB情報・翻訳DOG
Рет қаралды 46 М.
28:32
【MLB】ロサンゼルス・ドジャースをガチで解説します
The Cards Watcher_世界の野球考察チャンネル
Рет қаралды 228 М.
17:59
【MLB】マリナーズファンが信じた(けど暗黒時代から抜け出せなかった)ズレンシックGM時代の補強トップ&ワースト5
116 Wins
Рет қаралды 177 М.
14:40
【MLB仕組み解説】シーズン日程・リーグ編成・ポストシーズン
りいど-SynLaZora
Рет қаралды 28 М.
11:29
【MLB】個人的に衝撃を受けた2010年代の移籍を振り返る
116 Wins
Рет қаралды 106 М.
30:51
BlUE tan triste con GARTEN OF BANBAN - RAINBOW FRIEND vs GARTEN OF BANBAN | Rainbow Friends Español
Rainbow Friends Español
Рет қаралды 8 МЛН