KZ
bin
Негізгі бет
Қазірдің өзінде танымал
Тікелей эфир
Ұнаған бейнелер
Қайтадан қараңыз
Жазылымдар
Кіру
Тіркелу
Ең жақсы KZbin
Фильм және анимация
Автокөліктер мен көлік құралдары
Музыка
Үй жануарлары мен аңдар
Спорт
Ойындар
Комедия
Ойын-сауық
Тәжірибелік нұсқаулар және стиль
Ғылым және технология
【秋の味覚】こんな所にも、あの嬉しすぎるやつが大量に潜んでます
12:50
ドブ川だった近所の川に、またまた見た事ない生物の大群が現れた。
12:40
Бенчик, пора купаться! 🛁 #бенчик #арти #симбочка
00:34
ЭКСКЛЮЗИВ: «Папа мені көп ұратын!» Біреудің семьясын бұздым деп айта алмаймын! Алғашқы сұхбат
2:20:23
Kluster Duo #настольныеигры #boardgames #игры #games #настолки #настольные_игры
00:47
Try Not To Laugh 😅 the Best of BoxtoxTv 👌
00:18
ハト小屋を監視する、いかつい鳥を発見★そして数分後、修羅場になった
Рет қаралды 21,794
Facebook
Twitter
Жүктеу
1
Жазылу 55 М.
いきもの自然探訪
Күн бұрын
Пікірлер: 154
@noriokd9628
3 жыл бұрын
食い物ウォッチャーww
@ikimono-shizentanbo
2 жыл бұрын
毎回毎回毎回毎回、人の話しを全く聞かないで生き物達を探そうともせず、食い物ばっかり探しているあんコワッパに、なんか言ってやって下さいませ(๑˙❥˙๑)ドーン🍊 いよいよ寒くなりましたが、これからもたくさん自然や生き物達の世界を楽しんでまいりましょう🐦✨ ご視聴、コメント本当にありがとうございました(*^ω^*)
@kbcch1862
2 жыл бұрын
オオタカですね~。すごいですね。やっぱりタカ類を見ると気分が高揚します。
@ikimono-shizentanbo
2 жыл бұрын
色々な鳥を見ますが、やっぱりタカには特別なオーラを感じます🐦✨ 例えて言うならば、ジュラシックパークで色んなやつがたくさんいて、それはそれで恐竜なので珍しいので喜んでいたところ、いきなりティラノサウルスが現れて興奮度が一気に急上昇みたいな感じです(⸝⸝⸝ᵒ̴̶̷᷄௰ᵒ̴̶̷᷅⸝⸝⸝) ちなみにこの日、ティラノサウルスはハトを捕まえる事は出来ませなんだ(๑˙❥˙๑)💧 また里山の自然をお伝えしてまいりますので、たくさんお楽しみいただけたら幸いです🐦✨ ご視聴、コメント本当にありがとうございました(*^ω^*)
@石川栄子-r8o
3 жыл бұрын
相変わらず人の話を聴かないみくさん、つっこむあじさんに抱腹絶倒しつつも、茶の間からつっこむ自分がいます。🤣
@ikimono-shizentanbo
2 жыл бұрын
思う存分ツッコミ入れて下さい"(⌯︎¤̴̶̷̀ω¤̴̶̷́)✧︎ てゆうか、あんたもう少し人の話しを聞いたらどうだね?と本人に直接ツッコミ入れていただいもかまいません★ (・ω・`(・ω・`(・ω・`)ズドーン! ほんっっと、人の話し聞いてないでしょ? ( ´;゚;ё;゚;)💧 あいかわらずぐたんぐだんですが、これからも懲りずにお付き合いいただけたら幸いです✨ ご視聴、コメント本当にありがとうございました(*^ω^*)
@風大左衛門-u4y
3 жыл бұрын
😀こんにちは みく様 私は 以前 助けて頂いた コガネ虫です 小金が 無いので 御礼出来ません😀 今回も! 素敵な ナレーション 配信ありがとうございます🙇 この頃 悪夢を 観て 朝方 早起きする センチな わたしです 😧嗚呼 夢で 良かった!と いつも 思い たまには このまま 覚めないで と 思える 楽しい 夢見たいです またです 次回も 楽しみ🤗
@ikimono-shizentanbo
2 жыл бұрын
いえいえ御礼なんてとんでもない(⸝⸝⸝ᵒ̴̶̷᷄௰ᵒ̴̶̷᷅⸝⸝⸝) ブイブイ君が天国で幸せであるならば、それがいちばんの御礼なのですよ(*^ω^*) 以前、私(あじ)が入院した時、何故か毎日のように悪夢を見ました🔥 病室に幽霊が出たり、恐竜に食われそうになったり、無人の車が暴走して轢かれそうになったり:( ›´ω`‹):オウシット💧 何かおかしいと思い調べてみたところ、出されていた睡眠薬の副作用である事が判明しました ◦
@mijetkun
Жыл бұрын
優しいお二人❣ 尊敬いたします
@ikimono-shizentanbo
Жыл бұрын
照れるでないですの(⸝⸝⸝ᵒ̴̶̷᷄௰ᵒ̴̶̷᷅⸝⸝⸝(⸝⸝⸝ᵒ̴̶̷᷄௰ᵒ̴̶̷᷅⸝⸝⸝)✨️ またこれからも色々な生き物を、ご一緒に楽しんでまいりましょう🐦🐸🦀 ご視聴、コメント本当にありがとうございました(*^ω^*)
@nekoneko54
2 жыл бұрын
このチャンネルは自然のもの全部が対象と改めて確認しました。猛禽類から甲虫果てはちょっとばかり自然すぎの奥様まで(笑)楽しい会話も魅力ですね。
@ikimono-shizentanbo
2 жыл бұрын
ちっちゃいのはミジンコから、でかいのは猛禽類まで🦅✨ 懐かしい里山の風景とともにお伝えしております(*^ω^*) 自然といえば癒し系な感じでお伝えしていたつもりが、いつの間にか世界一うるさいバードウォッチングやら漫才やら言われるようになっておりました:( ›´ω`‹): 冬鳥達の季節も終わりになる頃、里山には色々な 生き物達が目を覚まします🐦✨ そんな四季折々の自然をこれからもたくさんお伝えしてまいりますので、ぜひお楽しみいただけたら幸いです(*^ω^*) ご視聴、コメント本当にありがとうございました✨
@月猫0163
3 жыл бұрын
すっっっぅっっっごい遠くなのに見付けるあじさん。 さっっっっっすがです❣️
@ikimono-shizentanbo
3 жыл бұрын
ありがとうございます✨ もうなんといいますか不思議な力に覚醒しまして、500m先のテントウムシくらいなら、0.5秒で見つける事ができます✨ (⸝⸝⸝ᵒ̴̶̷᷄௰ᵒ̴̶̷᷅⸝⸝⸝)キラキラキラーン✨✨✨←偶然見つけた🐦 いずれは、近距離でダイナミックな野生の王国みたいな映像の猛禽類をお伝えしたいと思いますので、ぜひご期待下さいませ(⸝⸝⸝ᵒ̴̶̷᷄௰ᵒ̴̶̷᷅⸝⸝⸝) ご視聴、コメント本当にありがとうございました(*^ω^*)
@bosiume-b7m
3 жыл бұрын
いやー、良くあの距離で鷹を見つけましたね
@ikimono-shizentanbo
2 жыл бұрын
なんというか、オオタカはあの色の為か、白い部分がたまに太陽の反射でキラキラ光るように見えるのです🐦✨ この時にも木の上で羽ばたいていたのはキラキラ光っているのが見えました★ =͟͟͞͞( ω )=͟͟͞͞ ³ ³ 違う鳥だったら、分からなかったのではないかと思います( ´;゚;ё;゚;) これからもまた里山の自然をお伝えしてまいりますので、たくさんお楽しみいただけたら幸いです🐦✨ ご視聴、コメント本当にありがとうございました(*^ω^*)
@nkzks6976
3 жыл бұрын
埼玉は心のふるさとだニャ~🐱 オオタカに狙われたハト一家、落ち着いていられませんね。 せんちこがねは、ふんころがしに似てる気がします。
@ikimono-shizentanbo
2 жыл бұрын
神々しささえ感じる里山の王・オオタカは、この後、見事に狩りに失敗し、寂しく帰る姿はあんまり神々しくないのでありました( ´;゚;ё;゚;)💧 ふんころがしはタマオシコガネとゆう外国のコガネムシですが、う〇こ食べるのに神様の化身とされています( ´;゚;ё;゚;) そんなふんころがしはセンチコガネに瓜二つ🪲✨ センチコガネも転がせば神様になれたのに残念(⸝⸝⸝ᵒ̴̶̷᷄௰ᵒ̴̶̷᷅⸝⸝⸝) これからもまた色々な里山の自然をお伝えしてまいりますので、たくさんお楽しみいただけたら幸いです✨ ご視聴、コメント本当にありがとうございました(*^ω^*)
@皆川寿美子
3 жыл бұрын
さすがあじさん。バッチリ捕らえましたねぇ☺️
@ikimono-shizentanbo
3 жыл бұрын
どうです★ 僕のこの鷹の目✨=͟͟͞͞( ω )=͟͟͞͞ ³ ³ ズギューン 10km先のスズメも逃さないスーパーバードウォッチャーな私であった✨ (⸝⸝⸝ᵒ̴̶̷᷄௰ᵒ̴̶̷᷅⸝⸝⸝)キラーン✨←偶然です
@高田公彦-y3p
3 жыл бұрын
あんなに遠くにいる鷹。よく見つけられましたね。驚きです。私の住んでる所では、トビしかいないみたいです。以前高ーいところを別のが飛んでたみたいですが、しっぽの形でトビではなさそうだな、くらいです。
@ikimono-shizentanbo
2 жыл бұрын
タカは、高い所が好きなようで、ハト小屋のようなターゲットがあったならば、そんな場所をチェックしてみるとタカが見張っている可能性があります🐦✨ な〜〜 んて考えながら何となく探していたら、ホントにいましたね( ´;゚;ё;゚;)💧 青空をゆっくり輪を描きながら飛んでいるトビを見ていると、たまにちょっと動きが早かったり、パタパタて羽ばたいてはスィーと滑空するのがいたらすぐさまチェック★=͟͟͞͞( ω )=͟͟͞͞ ³ ³ ノスリかもしれないし、はるか上空でキラキラ光っていたらオオタカかもしれません🐦✨ これから晴れた日が多くなるので、楽しみですね(*^ω^*) これからもまた里山の自然をお伝えしてまいりますので、たくさんお楽しみいただけたら幸いです🐦✨ ご視聴、コメント本当にありがとうございました(*^ω^*)
@皆川寿美子
3 жыл бұрын
今日は、猛禽類が見つかり良かったですね🙆配信有り難うございます。
@ikimono-shizentanbo
3 жыл бұрын
夏の間はセミしか見つけられなかったとゆうのに、なんと優しいオオタカ (⸝⸝⸝ᵒ̴̶̷̥́ ⌑ ᵒ̴̶̷̣̥̀⸝⸝⸝)✨ ウェルカム秋!🍁キラーン✨
@蓮岡三佳
2 жыл бұрын
熊本県の美里町で、背面は明るいうすい茶色腹面は白っぽい、鳶より大きいヤツがいましたが初めてみた猛禽類でもう一度見たいと思ってます、猛禽類カッコイイですよね!あの距離のオオタカ発見は凄い!
@ikimono-shizentanbo
2 жыл бұрын
うぉお( ´;゚;ё;゚;)‼️ その猛禽の正体すんごく気になりますね🐦✨ トビはかなり大きいので、それ以上となると大迫力間違いなし(⸝⸝⸝ᵒ̴̶̷᷄௰ᵒ̴̶̷᷅⸝⸝⸝)キラーン✨ 冬になると色んな所に上昇気流が出来て、たくさんのトビ達が青空に舞い上がります★ ある時には、そんな中にタカが混ざっているかもしれません🐦 猛禽類はカッコよく気高い、大好きな鳥達です✨ 空を見るとこんな鳥達が飛んでいる、そんな自然が少しずつでも増えるといいですね(*^ω^*) ご視聴、コメント本当にありがとうございました🐦✨
@716lagopusmuta
3 жыл бұрын
センチコガネの救急搬送とは恐れ入りました。 猛禽類はテンション上がりますね。たまには気分を変えて運河を渡る船に乗った今日の夕方、頭上をミサゴが2羽飛んで行きました。カメラ?残念ながらバッグにしまってました。まぁ、一昨日に別の場所で撮影しましたが。 ノスリは鷹狩には使えなかったので、クソトビと呼ばれてたとか。 オオタカは一番の憧れですね。初夏に大阪府と京都府との府境に近い自然公園でかろうじて見てかろうじてカメラで捉えることはできました。 よく行ってる都市公園でもオオタカ、そして最近はハイタカも目撃情報はあるのですが、なかなかお目にかかれず。まぁ、カラスがうるさいところだから。襲うことはないと思われるチョウゲンボウも必死に追い回してるし。 数日前、カラスたちが気が狂ったかのような激しい鳴き声と興奮状態だったので、もしやと思って空をくまなく見るも姿は捉えられず。オオタカ、ハイタカを探す日々が続きます。 チュウヒはミサゴをよく見るフィールドにも現れているようですが。こちらもなかなか......。
@ikimono-shizentanbo
2 жыл бұрын
先日、カラスがやけに騒いでいるので見てみたら(⸝⸝⸝ᵒ̴̶̷᷄௰ᵒ̴̶̷᷅⸝⸝⸝)キラーン✨ ・・・カラスの空中戦ですた(๑˙❥˙๑)💧チーン ミサゴが出た時の光景が浮かんできたのですが、そんな時にはカメラを構えずに、綺麗な景色とともにずっと見ていたほうが心に残るってぇもんです(⸝⸝⸝ᵒ̴̶̷᷄௰ᵒ̴̶̷᷅⸝⸝⸝)キラーン✨ なかなか現れないからそこ、猛禽類は出現した時の喜びは大きなものです🐦✨ オオタカは神々しささえも感じます★ 夏の間はセミしかいなかったので、嬉しいやら安心やら:( ›´ω`‹):💧 チュウヒは見た事ないですが、葦原の小さなネズミなんかが確か好きだったと思うので、ミサゴが住むような場所にそんな所があれば、ひょっとしたら見れるかもしれません(*^ω^*) これからも里山の自然をお伝えしてまいりますので、お楽しみいただけたら幸いです🐦 ご視聴、コメント本当にありがとうございました(*^ω^*)
@田中多恵子-e5d
3 жыл бұрын
夫婦の、噛み合わない会話、(笑)得ました、うちといっしょ、でも仲良し。センチコガネ、名前は、可哀想だけど大事な、虫。やさしいあじさん、みくさん。タガメの、赤ちゃん大きく育ちますように❗
@ikimono-shizentanbo
2 жыл бұрын
今までも全然話しを聞かない会話はありましたが、今回はあまりに酷いのでそのまま投入しました(๑˙❥˙๑)✨ ヒドイでしょ?( ´;゚;ё;゚;)💧 オオタカやノスリ、トビは里山の猛禽類で、こんな鳥達がいる所には、たくさんの生き物達が暮らしています🐸 タガメもまたそんな里山の仲間です(*^ω^*) いよいよ寒くなりましたが、これからも生き物達の世界を楽しんでまいりましょう✨ ご視聴、コメント本当にありがとうございました(*^ω^*)
@鎌田哲治
3 жыл бұрын
ボケとツッコミで夫婦漫才みたいですね。私、関西やから好きです。しかし男は猛禽類が好きですよね、親父さんのタカがでた時のテンションの上がり方が私と一緒です。これからも楽しませて下さい!
@ikimono-shizentanbo
2 жыл бұрын
癒し系の、昔NHKでやってた里山の番組みたいなのを作ろうと早2年、いつの間にか皆さんに漫才と言われるようになってました★ (๑˙❥˙๑(๑˙❥˙๑)ドーン💧 今の世の中、笑うのがいちばん(*^ω^*)✨ これからもたくさん笑って、たくさんお楽しみいただけたら幸いです🐦✨ 遠い昔の里山の風景や、色々な生き物達の世界を、これからも楽しんでまいりましょう★ ご視聴、コメント本当にありがとうございました(*^ω^*) これからも宜しくお願い致します✨ (⸝⸝⸝ᵒ̴̶̷᷄௰ᵒ̴̶̷᷅⸝⸝⸝(⸝⸝⸝ᵒ̴̶̷᷄௰ᵒ̴̶̷᷅⸝⸝⸝)
@さっちゃん-o8s
2 жыл бұрын
こんにちは😃 オオタカ!恐ろしやー!たぶん私は捕食される側でしょう!トンビからもエサ扱いされ、頂点に君臨しているオオタカさんは私もハトと同等と判断するでしょう!ハトさん逃げてーー! でも生き物がたくさんいるっていいなー。 子供の頃は生き物がこんなに減るなんて考えた事もないです。昔みたいに、たくさんの生き物に満ちてほしいです。 タガメさんの赤ちゃん誕生おめでとうございます㊗️🎉タガメ王国ですね! 今回の動画も素晴らしかったです🐥🐥💕 生き物たちは繋がっているんですね。次回も楽しみに待ってます🐥🐥💕ありがとうございました🙇♀️
@ikimono-shizentanbo
2 жыл бұрын
トンビに襲撃される山村さん、オオタカならばその場で食われるでしょうね🐦キラーン✨ ちなみにイヌワシならば、とっ捕まってパラグライダーのように巣まで運ばれから食われるでしょうね☠︎ ŧ‹”ŧ‹”(๑˙❥˙๑)ŧ‹”ŧ‹”🍖 この日、オオタカに狙われたハト達はどうなったのか( ´;゚;ё;゚;)ズドーン! 結果はハト達の完全勝利🕊✨ オオタカはハトを捕まえる事が出来ず、去って行く後ろ姿は、やけに寂しいのでした🐦✨ (・ω・`(・ω・`(・ω・`)💧 猛禽類のいる所には、たくさんの生命の物語があります🌲 ずいぶんと寒くなりましたが、そんな里山の自然や生き物達を、これからもたくさん楽しんでまいりましょう🐦✨ ご視聴、コメント本当にありがとうございました(*^ω^*)
@chifumin0325
2 жыл бұрын
お疲れ様です♨️😌♨️ いいな~✨気持ち良さそうだな~✨私も飛んでみたい~✨ と、私も昔からそう思って鳥さん達を観てました🛫 オオタカ、スゴい‼️ 震災前は仙台市若林区荒浜海岸地区にもオオタカが生息確認されていて、いつか観たいと思っていたんですが、津波で松林が無くなってしまいました😢 きっと何処かで元気に暮らしてますよね‼️✨😊✨
@ikimono-shizentanbo
2 жыл бұрын
僕も空への夢は幼い頃からありまして、将来の夢と問われた時、周りのコワッパ達がみんな野球の選手やら言っていた中、一人だけ「ゼロ戦のパイロット」と言うてました( ´;゚;ё;゚;)💧 お国のために散りたいのではなくて、あくまでゼロ戦がカッチョイイからね念の為( ´;゚;ё;゚;) 仙台市のオオタカは大丈夫"(⌯︎¤̴̶̷̀ω¤̴̶̷́)✧︎ 鳥や動物は災難を察知するパワーが凄いので、地震が来た時には、とっくに安全なとこに避難しております🐦(⸝⸝⸝ᵒ̴̶̷᷄௰ᵒ̴̶̷᷅⸝⸝⸝) オオタカは最強の里山の猛禽類で、この鳥がいる所には、たくさんの生き物達がいると言われています🐦✨ ちなみに、最強はハトは捕まえられませなんだ💧 ( •́ .̫ •̀ )~3 これからも、こんな里山の自然や生き物達を楽しんでまいりましょう🐦✨ ご視聴、コメント本当にありがとうございました(*^ω^*)
@海美-b8e
2 жыл бұрын
せんちこがねの担架が担架の役割をしてない🤣みくさん❗それはアラレちゃんが棒で💩つんつんするのと同じやり方それ😁オオタカかっこいいな✨孤高のハンター🦅✨
@ikimono-shizentanbo
2 жыл бұрын
触れてはいけないトコに気付いてしまったようだね★(・ω・`(・ω・`(・ω・`)ズーン🔥 このシーンの真相は、この後担架に乗せようとするもセンチコガネがコロンコロン頃がっていまい、これではイカンとゆう事で、後ろからつんつん作戦に変更となった訳なんです🪲✨ アンダスタン?(⸝⸝⸝ᵒ̴̶̷᷄௰ᵒ̴̶̷᷅⸝⸝⸝)キラーン✨ ちなみに孤高のハンターは、鳩の捕獲にことごとく失敗★ その寂しげな姿は、なぜか孤高ぽくないのでありました( •́ .̫ •̀ )~3 いよいよ色々な鳥達が出てくる季節となりました🐦✨ これからも里山の色々な自然を楽しんでまいりましょう(⸝⸝⸝ᵒ̴̶̷᷄௰ᵒ̴̶̷᷅⸝⸝⸝) ご視聴、コメント本当にありがとうございました𓅟𓄿𓅝𓅺𓅟𓅞
@JP-fn4lv
3 жыл бұрын
あーんな遠いおおたかを見つけるなんて、あじさんスゴいですね⤴️⤴️❗ やっぱり強い鳥は1番高いところにとまってるんですね✨かっこいいなぁ✨ワシとタカってタカの方が強くてカッコいいんでしたっけ?😅 そんな鳥は一山を縄張りにしてるって前に言ってられましたね。それ聞いただけでもカッコいい鳥ですね〰️❤️ うちの近くの田んぼの回りに1番高いとこにいたトンビでもタカでもない者がいましたけど、あの鳥はなんだったのかなぁ🌀結構カッコ良くて写メ撮りたかったけど、その時📱持っていませんでした〰️🌀小型化望遠カメラをいつも持って歩きたいものです。
@ikimono-shizentanbo
2 жыл бұрын
鳩がこの時には放し飼いになっておりまして、タカはいちばん見張りの出来る高い所で様子を伺うのです(⸝⸝⸝ᵒ̴̶̷᷄௰ᵒ̴̶̷᷅⸝⸝⸝)キラーン✨ なんつって、ホントにいましたね( ´;゚;ё;゚;)💧 夏の間、ずっとセミとカナブンしか撮れなかったけど、ようやく胸を張れる日がやって来た予感が★ (*꒦ິㅂ꒦ີ)キラーン✨ ワシとタカの違いは、ズバリ★大きさです🐦 ちっこいのから中くらいのはタカ🐦 でっかいのがワシになります(*^ω^*) 以前、1度だけイヌワシの撮影に成功しました🐦 でも後で落ち着いて見たら、イヌワシでなくてトンビでした( ´;゚;ё;゚;)ズドーン★ 鳥の撮影は、バズーカ砲みたいなカメラでなくても大丈夫"(⌯︎¤̴̶̷̀ω¤̴̶̷́)✧︎ 小さなカメラでも大きく撮れるものがたくさんありますよ📷✨ いずれ動画でもご紹介しますのでお楽しみに★ いよいよ寒くなりましたが、これからもたくさん里山の自然を楽しんでまいりましょう✨ ご視聴、コメント本当にありがとうございました(*^ω^*)
@悦ちゃん-e3n
2 жыл бұрын
山が紅葉🍁してとても綺麗ですね✨猛禽類がいる所には沢山生き物がいるんですね😔今まではけっこう警戒してました🙏オオタカはカッコいいですね! 家の所はキジやキジバトがいますよ😊
@ikimono-shizentanbo
2 жыл бұрын
最近は駅の構内にたくさんハトがいるので入り浸っている猛禽類もいるようですが、本来は広大な自然を縄張りとする孤高の鳥です🐦✨ 猛禽類が生きる為には、たくさんの生き物達の輪が必要です(*^ω^*) そんな、オオタカが住めるような自然が、これから少しずつでも増えればいいですね🌲 同じように、お家の周りにキジやキジバトがいるならば、きっと他にもたくさんの生き物達がいる事でしょう(*^ω^*) じっくり観察してみると面白いですよ★ って、キジがいるなんていいなぁ(⸝⸝⸝ᵒ̴̶̷̥́ ⌑ ᵒ̴̶̷̣̥̀⸝⸝⸝) 寒くなりましたが、これからもたくさんの生き物達や自然を楽しんでまいりましょう✨ ご視聴、コメント本当にありがとうございました(*^ω^*)
@悦ちゃん-e3n
2 жыл бұрын
@@ikimono-shizentanbo 詳しい返信ありがとうございます❗家はわりと田舎なので山🗻は10月半ばから綺麗に紅葉🍁しています✨タカは見た事はないですが 鳥🐦ちゃんの鳴き声が とても可愛い❤️ですよ❗寒く成りまましたから風邪に気を付けて探検してくださいね❗
@美々-v7y
3 жыл бұрын
ミクさんと柑橘類 もはやお約束ですね🤣 アジさんが興奮して叫ぶ時は 大抵カラス だったりするので 今回も焦りましたよ 様々な猛禽類の出会い 嬉しく思います❣️ 以前ツミを保護したと自慢しましたが あらためて我が町の空を見上げると カラスではない デッカい猛禽が 飛んでたりしてます 田舎万歳‼️
@美々-v7y
3 жыл бұрын
アジさん ごめんなさい! カラスじゃなくて トンビですぅぅ
@ikimono-shizentanbo
2 жыл бұрын
いいんですよ(⸝⸝⸝ᵒ̴̶̷᷄௰ᵒ̴̶̷᷅⸝⸝⸝)フッ・・✨✨ なぜならば、トンビ以上にカラスにも叫んでいるからなんです(⸝⸝⸝ᵒ̴̶̷᷄௰ᵒ̴̶̷᷅⸝⸝⸝)💧 もしも猛禽類を見た日にゃ、その後出てくるカラスは全て猛禽類となります🐦 それにしても、上空を飛んでるデカい猛禽類が気になりますね✨( ´;゚;ё;゚;) これからも猛禽のいる里山で、たくさんの生き物達をお伝えしてまいりますので、ぜひお楽しみいただけたら幸いです🐦✨ ご視聴、コメント本当にありがとうございました(*^ω^*)
@純-p7z
3 жыл бұрын
こんにちは😃 みくさん、頑張りましたね🥰 大鷹だったのかな😆😆 あ〜居ましたね🦅🦅 大きいね〜 どれくらいの大きさなのかな?? でも鳩さん可哀想だね😰😰 無事鳩さん逃げたのかな😨 今回は自然を満喫出来ました♪ 又楽しみにしています😊😊
@ikimono-shizentanbo
3 жыл бұрын
あの最初のぼやんぼやんにボヤけているのは一応オオタカとなっておりますが、現時点でハッキリ分かっているのは、あれが鳥だとゆう事でございます(๑˙❥˙๑)💧 猛禽類と聞くと巨大なイメージがあるかと思いますが、実はオオタカの大きさはカラスくらい、ツミになるとヒヨドリくらいになります🐦✨キラーン ちなみにこの日、オオタカは狩りに失敗したらしく、ハト達の勝利となりました🕊✨ 自然はなかなか厳しいようですね(*^ω^*) これからもまたたくさんの生き物達のいる里山の自然をお伝えしてまいりますので、たくさんお楽しみいただけたら幸いです🐦✨ ご視聴、コメント本当にありがとうございました(*^ω^*)
@woodstovemeister1
2 жыл бұрын
大鷹 格好いいです!!!
@ikimono-shizentanbo
2 жыл бұрын
たぶん羽ばたいていたのか、なんだかキラキラしたのが木のてっぺんに見えたので、もしやと思ったらオオタカでした🐦 =͟͟͞͞( ω )=͟͟͞͞ ³ ³ また、里山の自然や生き物達をお伝えしてまいりますので、たくさんお楽しみいただけたら幸いです🐦✨ ご視聴、コメント本当にありがとうございました(*^ω^*)
@ロロノアマエチン
3 жыл бұрын
2~3日前にコブ白鳥とオオバンにご飯をやってたら上空からトビが急降下して横取りでした。コブ白鳥は動じませんでしたがオオバンは潜って回避してましたね。ww あと、子コブは相変わらず親コブから距離をとりひっそりと過ごしてます。親コブは他のコブ白鳥と縄張り争いで忙しく子コブの方までは出張できないのかも。
@ピーちゃんママ-n2g
3 жыл бұрын
白鳥の餌って植物性なのでは?トビもパンとか食べるみたいですけど……
@ロロノアマエチン
3 жыл бұрын
@@ピーちゃんママ-n2g 鋭いですね。白鳥は草食です。ですので野菜入りのネコ用のエサのカリカリをあげてます。他の住民はパンをあげてるようですが 鳥類は熱処理した炭水化物が分解できないのでそ嚢障害を起こす可能性があるんだそうです。 で、さすがにオオバンまではエサ代の節約でサンドイッチ屋さんの廃材のパンの耳を遠投してます。 白鳥は足元までやってきますがオオバンはせいぜい5mまでしか来ませんからね。それにコブ白鳥がいるんで恐れて接近できないみたいです。 1羽だけ例外オオバンがいますけどね。 トビは戦闘機みたいにタッチ&ゴーでパンを脚で掴んでとっていきます。ちなみにカラスはできないので下半身をダイブしてずぶ濡れになって 強引にとっていきます。
@ikimono-shizentanbo
3 жыл бұрын
急降下するトビは、鳥達からすれば獲物を見つけて突撃する恐怖の猛禽類🐦✨ そらビックリしますわな( ´;゚;ё;゚;) でもひょっとしたら、子コブもそのまま居着いてしまうのかもしれませんね★ これから冬になり厳しい寒さの中、餌を見つけるのは大変な事🐦 たぶん、親子別々に距離を置いたまま、居着いちゃうんでなうかなと思います( ´;゚;ё;゚;) それはそれで楽しみですね(⸝⸝⸝ᵒ̴̶̷᷄௰ᵒ̴̶̷᷅⸝⸝⸝) ご視聴、コメント本当にありがとうございました🐦✨
@ロロノアマエチン
2 жыл бұрын
@@ikimono-shizentanbo トビの急降下はシューという風切り音がすごいですね。 あと、子コブ3羽が追いやれた処は上流部なんで狭いんですよね。
@Siromitsukuromitsu
3 жыл бұрын
のんびり鳩 こないだロシアの映像で 川で水浴びしてる鳩をナマズが丸呑みしてました 空中戦する鳩はそこまで腑抜けて無いですね〜w うちの近所(@都内)で出会った雀鷹は元気にしてるかな〜? 猛禽のシルエットって独特だから 一度見たら絶対「えっ?!」ってなりますよね
@ikimono-shizentanbo
2 жыл бұрын
日本のナマズもデッカイですが、海外のナマズは巨大で数メートルなんてのもいたりします( ´;゚;ё;゚;) アヒルとかみくさんなら軽く食べられちゃいますね( ´;゚;ё;゚;) そして、大きくても小さくても孤高のオーラをバンバン発してる猛禽類は、見たとたんに釘付けになります💧‾͟͟͞=͟͟͞͞( ω )=͟͟͞͞ ³ ³ そんなカッチョイイ猛禽類、いつかは更に大迫力でお伝えしたいと思いますので、ぜひご期待下さいませ"(⌯︎¤̴̶̷̀ω¤̴̶̷́)✧︎ ご視聴、コメント本当にありがとうございました(*^ω^*)
@hitomi2565
3 жыл бұрын
あじさん、みくさんの掛け合い最高😃⤴️⤴️ あじさんは視力はいくらあるんでしょう😆そして、みくさんは生き物になんて優しい🧡 オオタカ、カッコいいです✴️ 今日も楽しい動画をありがとうございました😊
@ピーちゃんママ-n2g
3 жыл бұрын
ねーっ、樹がワジャワジャしてる所だし、私なら双眼鏡で見ても判んない。
@ikimono-shizentanbo
2 жыл бұрын
視力は非常に良くないのですが、なんと言いますか、空気の流れやその日の気圧、鳥の気持ち等を全て把握することにより、見えずとも「そこにいる!」とピンポイントでズームすることにより、10km先の鳥を見つける事もたやすいのです★ ‾͟͟͞(๑‾᷅❥‾᷄๑)̂キラーン✨ ←偶然見つけたと言えなくなった 猛禽類のいる場所には生き物達の壮大な輪があり、それは里地里山にあります🌲 そんな里山の自然をこれからもたくさん楽しんでまいりましょう🐦✨ ご視聴、コメント本当にありがとうございました(*^ω^*)
@japanbird
2 жыл бұрын
いつも自然豊かな場所での野鳥観察はうらやましいです。 オオタカは私も今年は沢山観察しましたよ。格好いいですよね。
@ikimono-shizentanbo
2 жыл бұрын
自然豊かな場所でも、夏の間はセミしかいなかったんです(*꒦ິㅂ꒦ີ)・・・💧 やっとこさ現れてくれたら、なんとオオタカ出てくれました(⸝⸝⸝ᵒ̴̶̷̥́ ⌑ ᵒ̴̶̷̣̥̀⸝⸝⸝)✨ 久々に迫力ある鳥をお伝えできました🐦✨ カッコイイもんですねやっぱり(⸝⸝⸝ᵒ̴̶̷᷄௰ᵒ̴̶̷᷅⸝⸝⸝) これからもまた里山の自然をお伝えしてまいりますので、たくさんお楽しみいただけたら幸いです🐦✨ ご視聴、コメント本当にありがとうございました(*^ω^*)
@japanbird
2 жыл бұрын
@@ikimono-shizentanbo さん これからも楽しみにしています 宜しくお願いいたします
@ikimono-shizentanbo
2 жыл бұрын
ありがとうございます✨ そしてこちらこそ、楽しみにしております🐦 オオタカシリーズ、毎回見てますよ★ "(⌯︎¤̴̶̷̀ω¤̴̶̷́)✧︎キラーン✨
@japanbird
2 жыл бұрын
@@ikimono-shizentanbo さん オオタカの連載を見ていただきありがとうございます(^_^)
@yokot8724
3 жыл бұрын
私も一度でいいからナマで鷹見てみたいです。格好いいですね〜
@ikimono-shizentanbo
2 жыл бұрын
冬の晴れた日には、暖かな所に上に行く空気の流れがたくさん出来ます★ すると、そんな空気に乗って、タカが出やすくなるようです🐦✨ 里山やそれに近い場所に行くと、きっとトビに会えます(*^ω^*) のんびりとトビを見ていると、ひょっとしたらノスリやオオタカが現れるかもしれません🐦 いつか、そんなタカに出会える日がきっと来ますよ(*^ω^*) 寒くなりましたが、これからもたくさん自然を楽しんでまいりましょう✨ ご視聴、コメント本当にありがとうございました🐸🐦✨
@角田敬子-e1e
3 жыл бұрын
猛禽類、かっこいい!特に私はあの太くて筋肉質、鋭い爪の足が好きです。(おかしいかな😓)みんな生きることに必死ですね。巡り巡る命。そして、土に還る。自分もその一部。有難いです。
@ピーちゃんママ-n2g
3 жыл бұрын
こんにちは、私は猛禽類のあの鋭くも愛嬌のある顔と股引きが好きです。
@ikimono-shizentanbo
2 жыл бұрын
そんな猛禽類が獲物を追いかけて失敗したり、歩いていたらコケたりすると、そのギャップによけいに萌え萌えとなります(⸝⸝⸝ᵒ̴̶̷᷄௰ᵒ̴̶̷᷅⸝⸝⸝)💧 猛禽類がいる所には、生き物達がたくさん暮らしています🐸🐦✨ それは、昔懐かしい里山のような所です★ そんな自然をこれからもたくさんお伝えしてまいりますので、お楽しみいただけたら幸いです🐦 ご視聴、コメント本当にありがとうございました(*^ω^*)
@テンテン-j3l
2 жыл бұрын
@@ikimono-shizentanbo よくTVで観るのが子育てシーン。 あれ観るとあんないかついかっこうしているのに、 鋭い眼光の中に写る我が子にせっせとご飯をあげている姿に 私は萌えるのです。
@レインボーポメきち
2 жыл бұрын
いまだに 猛禽類の区別がつかず 空を見上げては「あなたはだあれ?」を 繰り返しています(;^_^A 修羅場がある意味みくさんのスマホで良かったかも⁉ きれいに撮影されてたら 悪夢を見そう💦 でも 食物連鎖は大切ですね
@ikimono-shizentanbo
2 жыл бұрын
いいんですいいんです(⸝⸝⸝ᵒ̴̶̷᷄௰ᵒ̴̶̷᷅⸝⸝⸝)✨ 「あなたはだぁれ?」で正解なんです🐦✨ それがどんな種類であろうと、猛禽類を見ると心が踊るものです(*^ω^*) 種類で区別するよりも、誰だか分からないけど「鷹」である事に純粋に感動する事がいちばん大切なのだと思います🐦✨ ちなみにこの日、孤高のオオタカは、度重なるハト捕獲に玉砕し、去って行く後ろ姿は寂しいのでした(*꒦ິㅂ꒦ີ)💧 猛禽類は生態系の頂点であり、周りにはたくさんの生き物達がいます🐝買え そんな里山の自然をこれからもお伝えしてまいりますので、たくさんお楽しみいただけたら幸いです✨ ご視聴、コメント本当にありがとうございました(*^ω^*)
@zisa6131
3 жыл бұрын
せんちこがねをフンコロガシフンコロガシ言ってたわたしはある意味正解だったじゃないかと、今になって少し幼い頃のことを思い出しておセンチになるっていうね。😀💦
@ピーちゃんママ-n2g
3 жыл бұрын
ハイハイ私もフンコロガシって呼んでました。牛の糞に乗っかってるから。
@ikimono-shizentanbo
2 жыл бұрын
う〇こ食べるコガネムシをまとめてフンコロガシと呼ぶ場合もあったりするので、ある意味正解なんです(⸝⸝⸝ᵒ̴̶̷᷄௰ᵒ̴̶̷᷅⸝⸝⸝)キラーン✨ 呼び方もカワイイし、親しみが湧きまさぁね💩 そして本家本元のフンコロガシは、実は日本にはいなかったりします(*^ω^*) うん〇丸めてコロコロ転がすセンチコガネそっくりな「タマオシコガネ」とゆうやつがその正体です💩✨ ちなみにフンコロガシ、エジプトでは太陽神です( ´;゚;ё;゚;) ※ホント これからも、そんな摩訶不思議な自然の物語を楽しんでまいりましょう✨ ご視聴、コメント本当にありがとうございました(*^ω^*)
@ピーちゃんママ-n2g
2 жыл бұрын
@@ikimono-shizentanbo 師匠 フンコロガシ好き過ぎて、アクセサリーいくつか持ってます。😊可愛いですよね。
@ikimono-shizentanbo
2 жыл бұрын
ふんころがしとゆう名前がまた可愛いのですね(⸝⸝⸝ᵒ̴̶̷᷄௰ᵒ̴̶̷᷅⸝⸝⸝)✨ 飼ってみたいんですが、エサがねぇ( ´;゚;ё;゚;)
@ピーちゃんママ-n2g
2 жыл бұрын
@@ikimono-shizentanbo 師匠! 牛飼いましょう‼️ ……私はヤギ飼いたいです😌
@gabacho29
3 жыл бұрын
鷹は超カッコいい^_^😄 しかし良く見つけましたね! 興奮しますよね^_^ 望遠レンズは凄いな〜ぁ‼️
@ikimono-shizentanbo
2 жыл бұрын
ありがとうございます(⸝⸝⸝ᵒ̴̶̷᷄௰ᵒ̴̶̷᷅⸝⸝⸝) 先代の強風で田んぼに飛んでったカメラとともに、実はこれ高い一眼レフではなくてコンパクトデジカメなんです(*^ω^*) 図体はデッカイですけど何故かコンパクトデジカメ( ´;゚;ё;゚;)💧 晴れた空には鷹が似合います🐦✨ そんな鷹の周りには、たくさんの生き物達がいます🐸✨ そんな里山の自然をこれからもお伝えしてまいりますので、たくさんお楽しみいただけたら幸いです✨ ご視聴、コメント本当にありがとうございました(*^ω^*)
@mabovithzelthz4580
3 жыл бұрын
ツミ、と謂う名前を聴いて胸を突かれ、意味を調べて仕舞いました。罪業のツミではなく、雀鷹或いは掴み、を縮めた言葉では無いか、との事。雄鳥をエッサイ祝哉と呼ぶのに、此の縮め方は無いなぁ。 ノスリ、格好良いですね。 ハトを狙う大鷹、ドキドキして見ました。 ハトにも死んで欲しく無いし。 やはり格好良い。 猛禽類は普段、絶対に見られないので有り難いです。
@ikimono-shizentanbo
3 жыл бұрын
鳥の名前は色々と不思議なものがたくさんありますが、中でも悲惨なのはブッポウソウ( ´;゚;ё;゚;) この綺麗な鳥の鳴き声が「ブッポウソウ、ブッポウソウ」と聞こえるので、ブッポウソウ「仏法僧」と名付けられました🐦 ここまではいいんです(๑˙❥˙๑) 問題はこの後、「ブッポウソウ」と鳴くのは違う鳥・コノハズクだと判明( ´;゚;ё;゚;) でも名付けちゃったもんだから、そのままブッポウソウになったとゆう(*꒦ິㅂ꒦ີ) ちなみにこの日はオオタカ君は捕獲失敗★ ハト君の完全勝利となりました(⸝⸝⸝ᵒ̴̶̷᷄௰ᵒ̴̶̷᷅⸝⸝⸝)💧 またこれからも里山の物語をお伝えしてまいりますので、たくさんお楽しみいただけたら幸いです🐦✨ ご視聴、コメント本当にありがとうございました(*^ω^*)
@mabovithzelthz4580
2 жыл бұрын
@@ikimono-shizentanbo ご教示ありがとうございます。 名前からして残念な処が、由来の声まで間違えられてるとか酷い話です。其う謂えば、鵺はトラツグミでしたね。一体どれ程の小鳥が不名誉を被って居るんでしょうね。
@realfordf1865
3 жыл бұрын
かつて父親が鳩レースをやっていて、手塩にかけて育てたハトが隣の家の縁の下に住み着いていた半野良ネコに食われた時の切ない表情をオオタカ襲来にパニクっているハト達の映像を見て何故か思い出しました・・・。
@ikimono-shizentanbo
2 жыл бұрын
せつないですねぃ(*꒦ິㅂ꒦ີ)💧 ちなみに今回の生態系の頂点に君臨する孤高の王は、幾度となくアタックを試みるも全て玉砕🐦 諦めて帰ってゆく孤高ぽくない後ろ姿も、そうとう切ないものでした:( ›´ω`‹): また里山の生き物達の色々なお話しをお伝えしてまいりますので、たくさんお楽しみいただけたら幸いです✨ ご視聴、コメント本当にありがとうございました(*^ω^*)
@baby7star
3 жыл бұрын
杉並・善福寺川の川沿いに和田堀公園という緑地公園があります。そこにオオタカがいます。 区が無理をして保護しているため、近隣のカルガモや小さな生き物たちがエサとなっています。 成木のような豊かさはそこにはなく、 何か悲しい食物連鎖がそこにはあります。
@ikimono-shizentanbo
2 жыл бұрын
なんだかシュールな状況ですね( ´;゚;ё;゚;) たくさんの生き物達の各々の物語のある自然があって、初めて猛禽類がいます🐦✨ 他の小さな生き物達は猛禽類に食べられますが、餌になる為にいるのではなく、それぞれみんなが里山の主役です(*^ω^*) その様子ですと、どうやら他の生き物達はオオタカの餌とされちゃってるようですね( ´;゚;ё;゚;) 仰る通り、なんだか悲しい食物連鎖だと思うのです🐦 里地里山の生き物達のお話しは、これからもまたたくさんお伝えしてまいりますので、ぜひお楽しみいただけたら幸いです🐦✨ ご視聴、コメント本当にありがとうございました(*^ω^*)
@kimie5355
3 жыл бұрын
あじさん🍁みくさん🍁こんにちは👋😃大笑い🤣🤣🤣し過ぎて説明が入って来ないよぉ😅後で何度か見ます👌鳩さん大丈夫だったかなぁ😫どちらの命も大事なんだけど😭あじさんの視力どんだけぇ👏👏今回もお二人の優しさが自然に伝わって来ます😍ありがとうございました💓他の方のコメントで知りました👍鳩さん無事だったんですね🙌みくさん✴️喜んでも良いですよね✨鷹さんには悪いですが…😒あじ先生の説明は良くわかります✴️あ~来週がまた楽しみです😆
@ikimono-shizentanbo
2 жыл бұрын
喜んで良いんです(⸝⸝⸝ᵒ̴̶̷᷄௰ᵒ̴̶̷᷅⸝⸝⸝)キラーン✨ オオタカ君、獲物をGETしている時もあるだろうし、ここの動画に登場する場合は、失敗したほうが親しみがわくからです🐦✨キラーン 猛禽類がいる里山は、たくさんの生き物達がいます(*^ω^*) そんな里山のお話しをこれからもお伝えしてまいりますので、お楽しみいただけたら幸いです🐦✨ ご視聴、コメント本当にありがとうございました(⸝⸝⸝ᵒ̴̶̷᷄௰ᵒ̴̶̷᷅⸝⸝⸝)
@taigo1475
3 жыл бұрын
あじさんみくさんこんにちは。どうも、みくさんはあじさんの話しを聞いてないらしい😄
@ikimono-shizentanbo
2 жыл бұрын
Yes全く聞いておりません‾͟͟͞(๑‾᷅❥‾᷄๑)̂💧 そんな私を不憫に思ったのか、タカがやって来てくれました🐦✨ またこれからも里山の風景や生き物達をお伝えしてまいりますので、たくさんお楽しみいただけたら幸いです✨ ご視聴、コメント本当にありがとうございました(*^ω^*)
@皆川寿美子
3 жыл бұрын
今日は、みくさんの優しさがにじみ出て、とても良い気持ちに、成りました。配信有り難うございます。
@ikimono-shizentanbo
3 жыл бұрын
今回は、猛禽類を通して里山全体の在り方をお伝えしてみました(*^ω^*) たくさんの生き物達の築く巨大なピラミッドの頂点にいる猛禽類は、単独では生きてゆく事が出来ません🐦 そんな事を分かってくれたのかどうか、みくさんは小さな生き物たちに優しくなったのであった✨ また里山の自然や生き物達をたくさんお伝えしてまいりますので、ぜひお楽しみいただけたら幸いです🐦✨ ご視聴、コメント本当にありがとうございました(*^ω^*)
@皆川寿美子
3 жыл бұрын
あじさん😁みくさん二人共に、私は、大好きです。色々調べたり頑張っていますよね👌この配信が毎週楽しみにしてます。最近では、予定を替えて、配信を見るくらいはまってます。暖かいト-クに、ジョ-クこれを見るとストレスが解消してますので、配信続けて下さい。いつもありがとうございます。
@くう-r4k
2 жыл бұрын
あじさんみくさんこんばんわ 二人のやりとりにいつもほっこりします オオタカ!猛禽は高いところから色々見張ってるんですね 猛禽類を 数回見かけた時も木のてっぺんにいましたけどあの距離での発見凄いです! まだ猛禽の見分けはイマイチだったのでこれからの参考にとてもなりました〜 せんちこがね綺麗な色ですね 昔の人のつけた名前はストレートですよね犬のふぐりとか タガメさんみんなすくすく育ってくれるといいです また経過楽しみにしてます
@ikimono-shizentanbo
2 жыл бұрын
いつも自然探索にお付き合いいただいて、本当にありがとうございます(⸝⸝⸝ᵒ̴̶̷᷄௰ᵒ̴̶̷᷅⸝⸝⸝(⸝⸝⸝ᵒ̴̶̷᷄௰ᵒ̴̶̷᷅⸝⸝⸝) 鷹は、その辺りでいちばん高い木の、さらにてっぺんでド〜ンと構えております🐦ド~ン✨ これがもし生態系の頂点に君臨している猛者でなければ、敵に狙われまくりですね( ´;゚;ё;゚;) 猛禽類は、非常〜に分かりづらいので、 里山でトンビにそっくりなのがいたらノスリだとか、水の上を飛んでいたらミサゴだとか、葦の原っぱを飛んでたらチュウヒだとか、場所でおおよその見当をつけてみても楽しいかもしれません(*^ω^*) でも実際は、種類が分からなくても、タカと分かっただけで感動しちゃうものです(⸝⸝⸝ᵒ̴̶̷᷄௰ᵒ̴̶̷᷅⸝⸝⸝)✨ またこれからも里山の自然や生き物達をお伝えしてまいりますので、お楽しみいただけたら幸いです🐦✨ ご視聴、コメント本当にありがとうございました(*^ω^*)
@7よっしー
2 жыл бұрын
昔釣りに行った時にこんな感じの鳥に出くわしました。その鳥は獰猛で海の中に飛び込み魚を取っていました、、、てっきりイメージだけでハヤブサかと思いましたが後にミサゴといううことがわかりました。
@ikimono-shizentanbo
2 жыл бұрын
それはまたかっちょいい場面に出くわしましたね(⸝⸝⸝ᵒ̴̶̷᷄௰ᵒ̴̶̷᷅⸝⸝⸝)✨ ミサゴは猛禽類の中では珍しく、魚専門のハンターなのですが、なんでか魚を持つ時には爆撃機が爆弾持つように魚を縦に持って飛んだりします🦅 たまに落っことすので、釣りしている時には頭上に注意して下さい(⸝⸝⸝ᵒ̴̶̷᷄௰ᵒ̴̶̷᷅⸝⸝⸝)💧 ミサゴ君、また出会えるといいですね✨ ご視聴、コメント本当にありがとうございました(*^ω^*)
@YM-bq5ks
2 жыл бұрын
修羅場ものどかな音楽で笑う
@ikimono-shizentanbo
2 жыл бұрын
ザ・修羅場はけっこうなバトルだったのですが、ちょっと見るとハトがたわむれているように見えるので、平和な感じにしてみたのですが、あんまり平和でなかったです(⸝⸝⸝ᵒ̴̶̷᷄௰ᵒ̴̶̷᷅⸝⸝⸝)💧 また里山の生き物達をお伝えしてまいりますので、お楽しみいただけたら幸いです🐦 ご視聴、コメント本当にありがとうございました(*^ω^*)
@折原恵理子
3 жыл бұрын
今週はかなりテンション上がりました~🎶 何と最近行った所ではないですか! その先の展望台からスカイツリーを見てきました。ナビも案内してくれなくて、その鳩小屋の方まで迷ってしまったのです。 こんなにも鳥達に会えるのですね。次は一人でゆっくり行こうと思っていたところです。
@ikimono-shizentanbo
2 жыл бұрын
やっぱりね(*^ω^*) 前回のコメントで、たぶん折原さんもココ来たんじゃないかなぁ〜と思っておりました🍊 このハト小屋の周りがこれまたダイナミックな景色になっておりまして、天気の良い日はトビ、ところにより一時タカを見る事ができます🐦✨ やかましい2人組を見たら、ぜひ声をかけてみて下さいませ(*^ω^*) これからも、四季折々の里地里山の自然を楽しんでまいりましょう🐦✨ ご視聴、コメント本当にありがとうございました(*^ω^*)
@km-bg3qi
3 жыл бұрын
いつも拝見し癒されています。 我が家の家のそばに、都会では珍しく、100年以上前から、1周750mの遊歩道がある池があり、周りには桜、所どこに銀杏、楠などに植っています。池の中に、大小3つの島があり、その内2つの島には橋もなく人は立ち入れません。大きい木が生え、手付かずの状態です。池の周りは、雀、鳩、たまに池の中に白鷺、青鷺が立っています。その他、知らない小鳥が。最近、遊歩道に大きい望遠レンズ付きカメラで、島を狙っている方を何人かよく見かけ尋ねたら、大鷹だそうです。自分は眼が良くないのでみえません。改めて、この池の存在に感謝しました。
@ikimono-shizentanbo
2 жыл бұрын
もの凄い場所がありますね( ´;゚;ё;゚;) 都会にありながら、100年以上生き抜いてきた池ならば、周りじゅうの鳥達が集まって来るのではないでしょうか🐦✨ 最近はそんな場所があったなら保護を優先する事が多いので、きっといつまでもあり続ける事と思います(*^ω^*) オオタカもきっと、安全だと思ってすみついているのでしょね🐦🐦 良く見えなくとも大丈夫"(⌯︎¤̴̶̷̀ω¤̴̶̷́)✧︎ きっとドデカい大迫力な猛禽の映像をお届けしますので、ぜひご期待下さいませ★ 寒くなってきましたが、これからもたくさん自然を楽しんでまいりましょう(*^ω^*) ご視聴、コメント本当にありがとうございました🐦✨
@マナ進化-v3u
3 жыл бұрын
3:52くらいに↓の右側からギジ?らしき鳥が急いで逃げていくのはなんだろうw
@ikimono-shizentanbo
2 жыл бұрын
こうゆう心霊映像を探すような雰囲気のコメントは、心が踊ってしまうのです★ (⸝⸝⸝ᵒ̴̶̷᷄௰ᵒ̴̶̷᷅⸝⸝⸝)🔥←稲川淳二ファン そして見ても分からないキジらしき鳥🐦 どこ?(⸝⸝⸝ᵒ̴̶̷̥́ ⌑ ᵒ̴̶̷̣̥̀⸝⸝⸝)どこ?(⸝⸝⸝ᵒ̴̶̷̥́ ⌑ ᵒ̴̶̷̣̥̀⸝⸝⸝)霊?(⸝⸝⸝ᵒ̴̶̷̥́ ⌑ ᵒ̴̶̷̣̥̀⸝⸝⸝) 気になるなぁ✨ご視聴、コメント本当にありがとうございました(⸝⸝⸝ᵒ̴̶̷̥́ ⌑ ᵒ̴̶̷̣̥̀⸝⸝⸝)✨✨
@及川裕美-w5t
3 жыл бұрын
猛禽類は見慣れないし、パッと見が似ているのでなかなか名前を覚えられません😅 このチャンネルでは一度に沢山出て来ないし、詳しく解説してくれるのでじっくりと目に焼き付けられます。ありがたいことです。
@テンテン-j3l
3 жыл бұрын
里山だからこそご飯となる生き物も多いだろうし、 ビルの谷間が多い東京都心なんかではぜ~~ったいに見れない鳥さんなのであります。 この番組あってこそ、自然の大切さを思い知るのです。 猛禽類の狩りのシーンはいつ見てもカッコ良き!!
@ikimono-shizentanbo
3 жыл бұрын
猛禽類も、大変にややこしいです( ´;゚;ё;゚;) トンビは尻尾で見分けがつきますが、他はかなりややこしく、模様なんかソックリです🐦 そんな時には見た場所で推測するのも面白いかもしれません★ 里山の空をくるくる回っているのはトビかな? 池で魚を掴んで飛んでいるのはミサゴかな? 葦原をふわふわ飛んでいるのはチュウヒかな? などなど🐦✨ 鳥を一度にたくさん見れると、とても得した気分になれます(*^ω^*) でも、少しの鳥を時間をかけて追いかけてみると、きっとその鳥に愛着や興味がわいて、たくさん好きになれるのかもしれません🐦✨ 時間はかかりますが、気がつけばたくさんの自然や生き物を大切に思えるようになれると、僕は思うのです(*^ω^*) そんな動画を作っていけたらと思います🐦 これからもたくさん笑って、たくさんお楽しみいただけたら幸いです(*^ω^*) ご視聴、コメント本当にありがとうございました🐦✨
@hymn13
2 жыл бұрын
動物の「亡骸」って使ってるのが好き
@ikimono-shizentanbo
2 жыл бұрын
ありがとうございます✨ 「死体」はだいたい察しの通りな印象ですが「亡骸」となると尊く、生命を感じる事が出来ると思うのです(*^ω^*) 自然への感謝を忘れず、これからも色々な生き物達の物語をお伝えししていきたいと思いますので、お楽しみいただけたら幸いです✨ ご視聴、コメント本当にありがとうございました(*^ω^*)
@しおしお-w4m
3 жыл бұрын
どんだけ遠い望遠なんでしょうか?そしてお札が何枚飛んで行ったのでしょうか? そっちが心配です💦 今週始めからの急激な気温低下に歯を磨いていてギックリ腰になりました。 そして今朝、寝返りを打った時にまたギックリ腰💦、、寄る年波には勝てません❗️ あじさんミクさん呉々も御身大切に🙇♀️
@ikimono-shizentanbo
2 жыл бұрын
一眼レフカメラ本体10万円、超望遠レンズが100万円(⸝⸝⸝ᵒ̴̶̷᷄௰ᵒ̴̶̷᷅⸝⸝⸝)📸カシャ なんてのは冗談で、実はこれコンパクトデジカメです(*^ω^*) 望遠が半端ではない上、一眼レフのバズーカ砲みたいにデカくないし、値段もとても手頃なのでオススメです📸✨ そしてナニナニぬぉ( ´;゚;ё;゚;)‼️ 2度に渡るぎっくり腰ですか( ´;゚;ё;゚;)💧 治るまでは動画で我慢して、自然探索はやめておとなしく寝てるべし◦
@fm2dosk47
3 жыл бұрын
あんなに遠くのオオタカを見つけるとは マサイ族並みの視力ですよ! 好きだからこそでしょうね 孤高の猛禽も何割かは巣立つ前に淘汰され、 明日捕食されるかもしれないものも一生懸命子育てし、生きてる つくづく命は尊いです! タガメの赤ちゃん頑張れ!
@ikimono-shizentanbo
3 жыл бұрын
視力はそれはもう大変に素晴らしく、50cm先のでっかい文字がボヤけて見えます(⸝⸝⸝ᵒ̴̶̷᷄௰ᵒ̴̶̷᷅⸝⸝⸝)💧 ちょっと前にメガネ作ったので、これのおかげかな?👓=͟͟͞͞( ω )=͟͟͞͞ ³ ³ ズギューン✨ 自然は食うか食われるか、とゆう世界ですが、それゆえに命は尊いものです🐦 猛禽類が住むところには、命の物語がたくさんあります★ そんなお話しをこれからもたくさんお伝えしてまいりますので、お楽しみいただけたら幸いです🐦✨ ご視聴、コメント本当にありがとうございました(*^ω^*)
@chacha-zx7ir
3 жыл бұрын
あじみくさんの動画を初めて見てから1年近くが経ちました。 気付けば、それまで苦手だった虫や昆虫も苦手ではなくなり、温かい目で見ることができるようになりました。 今の夢は、里山を再生しながら自然と人間と生き物たちが、上手に共存できる環境で過ごす事です。 少しでも、そんな環境が増えていけばいいですね。
@ikimono-shizentanbo
2 жыл бұрын
いつもお付き合いいただいて、本当にありがとうございます(⸝⸝⸝ᵒ̴̶̷᷄௰ᵒ̴̶̷᷅⸝⸝⸝(⸝⸝⸝ᵒ̴̶̷᷄௰ᵒ̴̶̷᷅⸝⸝⸝)✨ 里山の自然の美しさを癒し系な感じでお伝えしようと続けていたら(⸝⸝⸝ᵒ̴̶̷᷄௰ᵒ̴̶̷᷅⸝⸝⸝)🌲✨ いつの間にかお笑い系と言われるようになってました( ´;゚;ё;゚;)💧ドーン 人と自然の共存は里地里山となり、たくさんの生命を育む事になりました★ 今はそんな里山の自然を保護したり、復活させたりする活動が盛んになってきたように思います(*^ω^*) 里山には、カッコイイ猛禽類もいれば、見えないような小さな虫まで、たくさんの物語があります✨ そういえば、虫の場面は目をつぶって声だけ聞いてるとゆう視聴者さんもいたような( ´;゚;ё;゚;) これからもそんな里山の生き物達のお話しをお伝えしてまいりますので、たくさんお楽しみいただけたら幸いです🐦✨ ご視聴、コメント本当にありがとうございました(*^ω^*)
@MarcoSimple1Videos
2 жыл бұрын
nice birds
@ikimono-shizentanbo
2 жыл бұрын
Thank you for always watching and commenting(*^ω^*)🐦✨
@Honkawahagi
3 жыл бұрын
今更ですがアジさんの知識量とミクさんの生物への優しさは計り知れないですね😃✨ そして本当に遠い一つの点の様な鳥を🦅撮影して下さってるんですね😃 今週も貴重な世界をありがとうございます😆
@ikimono-shizentanbo
3 жыл бұрын
とても暖かなお褒めの言葉、ありがとうございます(⸝⸝⸝ᵒ̴̶̷᷄௰ᵒ̴̶̷᷅⸝⸝⸝(⸝⸝⸝ᵒ̴̶̷᷄௰ᵒ̴̶̷᷅⸝⸝⸝) かなり自己解釈が織り混ぜられておりますが、笑って楽しんで聞いていただけたらと思います(*^ω^*) 今回、ハトの家を発見しましたので見通しのよい場所を探してみましたところ、いちばん高い木の天辺にオオタカを見ました🐦✨ カラスやハトが騒いでいる時には、ひょっとしたら近くに猛禽類がいるのかもしれません(*^ω^*) 猛禽のいる場所には、たくさんの自然や生き物達の姿を見る事が出来ます✨ そんな風景をこれからもたくさんお伝えしてまいりますので、たくさんお楽しみいただけたら幸いです🐦✨ ご視聴、コメント本当にありがとうございました(*^ω^*)
@spr4341
3 жыл бұрын
里にはみかんやら柚子の柑橘系が自然に生えてて、(それを見つけてくれるみくさん、素敵です!)空にはオオカカが舞っているなんてスバラシイです。 小さな生き物の知識や慈しむ様子が自然でほんわか伝わってきて今日もまたほっこり&爆笑でした!すてきな動画をありがとうございました。
@ikimono-shizentanbo
2 жыл бұрын
みくさんは鳥はなかなか見つけないのですが、食べ物、とくに柑橘系にいたりましては軍のレーダー並に素晴らしい精度で発見することができます★ =͟͟͞͞( ω )=͟͟͞͞ ³ ³ ズギューン🍊✨ 里山にはたくさんの猛禽類が住んでます🐦✨ そんな猛禽類を育む無数の生命の物語があります🌲 そんな里地里山の自然のお話しをこれからもたくさんお伝えしてまいりますので、たくさん笑って、たくさん楽しんでいただけたら幸いです🐦✨ ご視聴、コメント本当にありがとうございました(*^ω^*)
@yu_sun77
3 жыл бұрын
オオタカ・・すごいですね。鳩を狙ってる割には狙われてる鳩の方があまりにも無防備な気がするんですが・・。ちっちゃい虫をみつけてるみくさんもかわいいですね。いつもの最後のナレーションで癒されてまた明日からがんばる気持ちになれました。ありがとうございます!
@ikimono-shizentanbo
2 жыл бұрын
里山の孤高の王者であるオオタカのオーラは、なんだか神々しくもありました🐦✨ そんなオオタカを前になぜに鳩は無防備だったのかとゆうと🕊 この後、孤高の王者は何度となくアタックするも全て玉砕:( ›´ω`‹): 結局、王者は孤高ぽくない感じで帰って行ったので、あんまり成功しないからかもしれません:( ›´ω`‹):💧 猛禽類を育む自然の中には、数えきれない生き物達の物語があります✨ これからもそんなお話しをたくさんお伝えしてまいりますので、ぜひお楽しみいただけたら幸いです(*^ω^*) ご視聴、コメント本当にありがとうございました✨
@yu_sun77
2 жыл бұрын
@@ikimono-shizentanbo さん、オオタカさん見たことないけど、少し好きになりました(^_^)。
@itsmylifework6850
2 жыл бұрын
タガメ無理ぃ😱 そして🥚🥚集合体恐怖症🥚🥚💀 ↑ この2個でもだめ😱 さて、切り替えて… あじさん、みくさんに質問があります✋ 最近、家の回りで蜜蜂が減って来ているような気がします。今年の夏、蚊も殆んど見なくなりました。どうしてなのでしょうか?全国的に減っているのでしょうか?🤔
@ikimono-shizentanbo
2 жыл бұрын
タガメは、卵を沢山産むちょっと変わった形の鳥だと思えば大丈夫(⸝⸝⸝ᵒ̴̶̷᷄௰ᵒ̴̶̷᷅⸝⸝⸝)キラーン✨ クチバシ似てるし(⸝⸝⸝ᵒ̴̶̷᷄௰ᵒ̴̶̷᷅⸝⸝⸝)🐦✨ まずは蚊ですが、僕はきんちゃんの撮影をする時に、毎回蚊の大群にボコボコにされるので、全然減っている様子はありません(⸝⸝⸝ᵒ̴̶̷᷄௰ᵒ̴̶̷᷅⸝⸝⸝)💧 ミツバチですが、だんだん寒くなってきてから減ったのならば心配ないのではないかと思います🐝✨ ミツバチは確か冬眠はしないのですが、餌が少なくなるので、食いぶち減らすためにオスの蜂は巣から出て行ってしまいます★ 残った働きバチは巣にとじこもって、女王蜂を温めています🐦✨ そんな理由で冬は見なくなります(*^ω^*) 夏も少ないとなると、ちょっと心配ですね🐝 これからも里山の生き物達や自然をお伝えしてまいりますので、たくさんお楽しみいただけたら幸いです🐦✨ ご視聴、コメント本当にありがとうございました(*^ω^*)
@テンテン-j3l
3 жыл бұрын
この光景どこかで見たような… (画面左端に無人野菜売り場が確かあったような??) 本当にこの里山界隈は民家があるにもかかわらず、静かな場所なのですね。 鳥たちのさえずりがとてもよく聞こえています。 猛禽類が今年も頭上を飛び交う模様が見れて本当に良かった。
@ikimono-shizentanbo
2 жыл бұрын
野菜売り場あったっけなぁ( ´;゚;ё;゚;)ハテ? でも十中八九、頭に浮かんでるその場所で正解かと思います✨(☞三☞ ఠ ਉ ఠ))☞三☞ 人がとても大切に自然を管理するならば、そこにはたくさんの生き物達が集まってきます🐦 次回はもうちょい近くでダイナミックなタカの映像もお伝えしたいと思いますので、また近いうちに突撃してまいります★─=≡Σ((( つ•̀ω•́)つ ずいぶんと寒くなりましたが、これからもたくさん自然を楽しんでまいりましょう✨ ご視聴、コメント本当にありがとうございました(*^ω^*)
@テンテン-j3l
2 жыл бұрын
@@ikimono-shizentanbo 先日長野県にお住まいの叔母の家に行って来たのですが、 今年は山に食物である木の実が不作だったようで里山から降りて来ては、 民家のゴミ箱物色しているから気をつけてねって言われました。 冬眠前の食欲旺盛な熊さんに遭遇することの無いよう あじさん・みくさんも散策お気をつけくださいまし。
@ikimono-shizentanbo
2 жыл бұрын
近いうち、奥多摩に行って来ようかなぁ〜〜なんて思ってたりして( ´;゚;ё;゚;)💧 ※奥多摩🌲 クマパンチの被害こそないものの、この辺りではダントツに多い熊の聖地🐻✨
@rougebleu4576
3 жыл бұрын
オオタカ。あの遠さに居るんですね。。 マサイの目か、いい単眼鏡が欲しい。。 最近、家のすぐ近くに烏が何羽か居て、挨拶をしたり、人間が外に居ると警戒したり。。(鳥の院ミク氏図表引用) そのせいなのか、以前、いつも見かけた、土鳩や山鳩、雀が見えなくなりました。。 烏の数は2〜3羽ですがね。。 でも、やっぱり、鷹とは風格が違いますね。 ゴミ漁りしてる烏に、顔を見て、ダメよ〜って言ったら、自分が居る時はとりあえず来ないか。。 鷹はゴミ漁りしないでしょうからね。。
@ikimono-shizentanbo
2 жыл бұрын
きっと周囲全域を見渡せる場所がいいのでしょうね🐦✨ いちばん高い所のさらにてっぺんにいるのでした★=͟͟͞͞( ω )=͟͟͞͞ ³ ³ 生態系の頂点でなかったら、こんなトコにいたら敵に狙われちゃいますね( ´;゚;ё;゚;) 〜カラスをカッコよく見る方法〜 とりあえず、なんでもいいのでカラス位の大きさの猛禽類を見つけるんです(๑˙❥˙๑) すると、その後しばらくはカラスが全て猛禽類に見えます(๑˙❥˙๑)※本当 小さな猛禽類の場合は、ヒヨドリが全て猛禽類に見えます(๑˙❥˙๑)※本当 タカのいる里山には、たくさんの生き物達を見る事ができます🐦 これからもそんな里山の自然をたくさんお伝えしてまいりますので、お楽しみいただけたら幸いです✨ ご視聴、コメント本当にありがとうございました(*^ω^*)
@rougebleu4576
2 жыл бұрын
@@ikimono-shizentanbo 烏も、一羽単位でよくよく観察していると、綺麗な羽色をして、かわいい、コミカルな仕草をしていますね。。ゴミ問題でも、彼らを寄せ付けない場所を確保すればいい話で。。 夕方、山道を歩くと、40〜50羽か、もっといたかも。その群れが大騒ぎした後、山と山に渡された100㍍位の送電線にびっしりと、停まる様は、何とも壮観でした。。 日暮れ前には、ねぐらに向かって、各々解散しましたが。。 烏の話で、冷や汗が出た話。 山間の公園の駐車場で、昼食を自家用車の中で食べていたら、烏から周りを囲まれて、しげしげとこちらを覗き込まれた事がありました。誰かが日頃、彼らに餌付けしているのかも知れません。。 弁当狙われて、烏に囲まれるなんて、ありえへんです。。あれは怖かったです。 そろっ〜と、車を出しました。。
@ikimono-shizentanbo
2 жыл бұрын
ꉂ (๑¯ਊ¯)σ л̵ʱªʱªʱª (笑) カラスはとても頭の良い鳥です🐦✨ 鳴く回数で友好的に思っている事を伝え、お弁当をちょりっと進呈したりすれば、半年後にはカラスの王となれるかもしれません(⸝⸝⸝ᵒ̴̶̷᷄௰ᵒ̴̶̷᷅⸝⸝⸝) ちなみにみくさんは、カラスの王になるべくカラス語の修行をしております(๑˙❥˙๑)💧
@櫻井達也-u5w
3 жыл бұрын
みくさんワールド全開で始まった動画…とても面白かったです😊 オオタカ…カッコ良さのなかにも、どこか可愛らしさもある姿でした😊 王様の風格を感じました! ハトさん達も、必死の攻防でしたね…自然界のルールとは言え、厳しいですね💦 ハトさん達の攻防の後が気になります🤔 今回も素敵な動画をありがとうございました😊 次回の動画を楽しみにしております♪
@ikimono-shizentanbo
3 жыл бұрын
この日、オオタカ君の収穫は無く、ハト達の完全勝利となりました(⸝⸝⸝ᵒ̴̶̷᷄௰ᵒ̴̶̷᷅⸝⸝⸝)💧 猛禽類には、晴れた空が似合います🐦✨ 青空をゆっくり飛ぶ猛禽類を見ると、なんだか気持ちのよいものです(*^ω^*) みくさんの撮影した、なんだかよく分からない猛禽類も、やっとお伝えする事が出来ました(⸝⸝⸝ᵒ̴̶̷̥́ ⌑ ᵒ̴̶̷̣̥̀⸝⸝⸝) 猛禽類がいるところには、たくさんの自然や生き物達の姿を見る事ができます✨ そんな里山の風景をこれからもたくさんお伝えしてまいりますので、たくさんお楽しみいただけたら幸いです🐦✨ ご視聴、コメント本当にありがとうございました(*^ω^*)
@kikuchankawaii7702
3 жыл бұрын
7:55 「食物連鎖/生態系の頂点に君臨しているのが猛禽類です・・・。」 近くの河川敷を散歩していると、よくトンビ(猛禽類)が空をゆったりと飛んでいるのを見かけます。 そして時々、そのトンビにケンカをしかける(攻撃する)カラスを見かけることがあります。たぶん縄張り争いだと思います。 私のイメージでは、猛禽類のトンビの方が強いと思っていたのですが、たいていの場合、けっこう激しい空中戦バトルの後、カラスが勝ってトンビが逃げてしまいます。 この状況が数百年/数千年と続けば、食物連鎖の頂点に君臨するのはカラスになっているかもしれませんね。(笑) 秋の里山の風景、澄んだ青い空、きれいですね!!!
@ikimono-shizentanbo
2 жыл бұрын
例えるならば(๑˙❥˙๑)ズギューン✨ 周りに大量のアブが飛んでいたら、そりゃもう鬱陶しくて退散してしまいます🐝 カラスと猛禽類はだいたいそんな感じだと思ってよいかと思います(*^ω^*) もちろん本気で戦ったら、カラスはかるく猛禽類の餌になっちゃいます🐦✨ ただ、ちっちゃな猛禽類はビミョーかもしれないですね( ´;゚;ё;゚;)~♪ そんな猛禽類の周りには、たくさんの生き物達がいます🐸 そんな里山の自然をこれからもたくさんお伝えしてまいりますので、お楽しみいただけたら幸いです🐦✨ ご視聴、コメント本当にありがとうございました(*^ω^*)
@longblack4500
3 жыл бұрын
オオタカ! よくぞ見つけてくださいました! 初めて見ました。かっこいいですね! ツミ、ノスリも初めて知りました~。 毎度ながらお二人の夫婦漫才のような掛け合い最高です(笑) これから寒くなってきますので、撮影に夢中になって風邪などひかないよう気を付けてくださいね~。今回も楽しい動画をありがとうございました(^^)
@ikimono-shizentanbo
2 жыл бұрын
オオタカは、最近は駅の構内などの都市部にいる所もあるようですが、本来は広大な縄張りを持つ里山の鷹🐦✨ また、そんな自然の中にいるオオタカはとても気高く美しいものです(*^ω^*) ツミはちょっとビミョーな映像でしたけどね( ´;゚;ё;゚;)~♪ 猛禽類のいる所は、たくさんの生き物達の物語があります🌲 そんなお話しをこれからもたくさんお伝えしてまいりますので、お楽しみいただけたら幸いです🐦✨ ご視聴、コメント、そして体調のお気遣い本当にありがとうございました(*^ω^*)
@大高正-v4e
3 жыл бұрын
こんにちは(^-^*)/ お疲れ様です 最初ちょっとよそ見してたら ミクさんに名前呼ばれて?思わず返事をしてしまいました。(〇o〇;) なんか?動画を見てる内に名前を何回も言われているようで複雑な気持ちでした? 確かに猛禽類が多いと言うことは、彼等の餌になるのが沢山有る証拠ですよね? 私の田舎なら尾白やミミズクかな?彼等なら生まれたての鹿や狐なんかを捕まえて高く飛べるでしょうね? 昔猟師仲間のじいさんが鹿の足をまるまるホシニクかハムにしようと一晩干していたら朝には無くなっていた話しが有りました。 屋根の上だったから狐や熊等は上がれないですし、上がれば分かるはずだから尾白かミミズクだろうと言ってました。
@ikimono-shizentanbo
3 жыл бұрын
確かに今回は名前を連呼してましたね(笑) ꉂ (๑¯ਊ¯)σ л̵ʱªʱªʱª 🐦✨ 猛禽類が食べる生き物の数は相当なもので、ガッツリとした生態系が完成されていないと、猛禽類は生きていけないようです🐸🐭 大高さんの田舎はこれまたずいぶんとダイナミックですね★=͟͟͞͞( ω )=͟͟͞͞ ³ ³ オジロワシは狩りもすれば動物の遺体も食べるので、干し肉なんか大好物でしょうね(⸝⸝⸝ᵒ̴̶̷᷄௰ᵒ̴̶̷᷅⸝⸝⸝) ちなみにみくさん位なら、余裕で捕まえて飛んでっちゃうでしょうね(๑˙❥˙๑)💧 これからもまた里山の自然をお伝えしてまいりますので、たくさんお楽しみいただけたら幸いです🐦✨ ご視聴、コメント本当にありがとうございました(*^ω^*)
@あんゆり
3 жыл бұрын
あじさん、みくさん こんにちは みくさん私も歩くときは「食べられるもの」が中心に目に入ってきます オオタカは立派ですね。鳩も可愛い。センチコガネも大切。生き物はみんな愛おしいです タガメの飼育頑張ってください! 本日も楽しい動画をありがとうございました
@ikimono-shizentanbo
2 жыл бұрын
食べられるもの中心?ノンノン(๑˙❥˙๑) みくさんは、食べられるものしか見てないんです🍊✨ みくさんが里山を好きな理由は、畑がたくさんあるからなんです(๑˙❥˙๑)キッパリ🥒 そんな野菜や果物も生態系のメンバー🍊 タガメもカブトムシも、ちっこいダニまでみんな生態系の大切なメンバー★ そんな途方もない数の生命の頂点にいるのが猛禽類です🐦✨ そして猛禽類も亡くなると、小さな生き物達の食べ物になっていきます(*^ω^*) そんな物語がたくさん詰まった里山の自然を、これからもたくさん楽しんでまいりましょう🐦✨ ご視聴、コメント本当にありがとうございました(*^ω^*)
@kame7098
3 жыл бұрын
冒頭のみくさんの奮闘ぶり私は認めますよ! ツミにしてもオオタカにしても、ご近所に猛禽類がいる環境というだけでかなり尊い場所なのが伝わりました✨ みくさんの食べ物ウォッチングのフルバージョン見てみたかったです← 秋はまさに食べ物シーズンですから(涎) オオタカさんが果たしてハト狩りに成功したか否か、敢えてぼかすという手法が斬新かつどちらの生き物にも優しい目線を感じました。
@ikimono-shizentanbo
2 жыл бұрын
敢えてぼかす( ´;゚;ё;゚;)? そう(⸝⸝⸝ᵒ̴̶̷᷄௰ᵒ̴̶̷᷅⸝⸝⸝)キラーン✨ まさにその通りで、ぼやけたのではなく、ぼかしたのです(⸝⸝⸝ᵒ̴̶̷᷄௰ᵒ̴̶̷᷅⸝⸝⸝)و グッ! 家から見える森から、色々な鳥達がやってきますが、猛禽類もそんな鳥です(*^ω^*) ごくたまにですが、家の前にやって来ます🐦 猛禽が来た時には、人間も鳥達も大騒ぎです( ´;゚;ё;゚;) ちなみにこの日、孤高の里山の王は玉砕★ ハトを捕まえる事は出来ず、山に帰って行きましたとさ(๑˙❥˙๑)💧 そんな猛禽類達のいる里山の自然をこれからもたくさんお伝えしてまいりますので、ぜひお楽しみいただけたら幸いです🐦✨ ご視聴、コメント本当にありがとうございました(*^ω^*)
12:50
【秋の味覚】こんな所にも、あの嬉しすぎるやつが大量に潜んでます
いきもの自然探訪
Рет қаралды 8 М.
12:40
ドブ川だった近所の川に、またまた見た事ない生物の大群が現れた。
いきもの自然探訪
Рет қаралды 19 М.
00:34
Бенчик, пора купаться! 🛁 #бенчик #арти #симбочка
Симбочка Пимпочка
Рет қаралды 4 МЛН
2:20:23
ЭКСКЛЮЗИВ: «Папа мені көп ұратын!» Біреудің семьясын бұздым деп айта алмаймын! Алғашқы сұхбат
НТК Show
Рет қаралды 1,2 МЛН
00:47
Kluster Duo #настольныеигры #boardgames #игры #games #настолки #настольные_игры
Двое играют | Наташа и Вова
Рет қаралды 13 МЛН
00:18
Try Not To Laugh 😅 the Best of BoxtoxTv 👌
boxtoxtv
Рет қаралды 6 МЛН
37:39
beautiful stray cat politely knocked for food, earning trust, and finally became part of the family.
Paws Nook
Рет қаралды 588 М.
14:49
The Most Underrated Ancient Projectile
Archaic Arms
Рет қаралды 790 М.
8:37
山田池公園でもエゾビタキ、コサメビタキに会えました!山田池公園ではお初かも。【山田池公園探鳥】
やぎおやじ
Рет қаралды 690
21:10
I made a (3+3+3+3)+3 axis tourbillon
からくりすと
Рет қаралды 195 М.
59:00
🐦🪽The Japanese Tit (Great Tit) mother faced two difficult trials…64days from nesting to fledging!!❤️
しめさん Shimesan
Рет қаралды 2 МЛН
22:39
1871 Candy Drop Roller Restoration - Thomas Mills
Rescue & Restore
Рет қаралды 77 МЛН
27:20
Two Rescued Stoats Journey to Freedom | Rescued & Returned to the Wild | Robert E Fuller
Robert E Fuller
Рет қаралды 2,9 МЛН
13:06
HUGE Magnet VS Copper Sphere - Defying Gravity- Will a Neodymium Magnet Float Inside?
Robinson Foundry
Рет қаралды 4,6 МЛН
17:58
This new type of illusion is really hard to make
Steve Mould
Рет қаралды 686 М.
12:37
Rescued Tiny Kitten Grows Up Believing He’s a Big Dog | Day 1 to 60
From SOLA
Рет қаралды 17 МЛН
00:34
Бенчик, пора купаться! 🛁 #бенчик #арти #симбочка
Симбочка Пимпочка
Рет қаралды 4 МЛН