ヘタクソ(私)が生活四駆でも登れない雪道でもジムニーなら簡単に登れるんです(泣  【大雪 雪道 福井の湿雪スタック(路盤は凍結)

  Рет қаралды 146,987

Jimny Driving on rough roads in Japan

Jimny Driving on rough roads in Japan

Күн бұрын

新雪ならフリードFFでも登れるけど、福井の湿雪は四駆でも登れない強敵!
パチモンタイヤチェーンは即切れる坂道検証!
xでライブ予報や日常を語ってます↓
fe...
【TikTok】
一作品を40秒にまとめた忙しい方のための フェマール動画まとめ
/ femar_youtube. .
撮影で使用したGopro12の詳細はこちら!
amzn.to/43PQLrU
👩🏾‍🤝‍🧑🏼活動支援のお願い😌
アマゾンでお買い物をされる場合、下記のリンクからアマゾンに入ってもらえるだけで
そこでのお買い物に対して紹介報酬がフェマールに入ってきます。
運営資金としてご協力いただけるようでしたらゼヒお願いします。
amzn.to/31fU3sD
アマゾンほしいものリスト
www.amazon.co....
おススメ動画↓
廃道に近い7kmの峠越えダート旧国道!国道162号京都府境 堀越トンネル旧道 堀越峠
• 廃道に近い7kmの峠越えダート旧国道!国道1...
鈴鹿サーキットから400mにある獣道のような公道走破
• 鈴鹿サーキットから400mにある獣道のような...
危険すぎて責任を取れないためか、カーナビも道を途絶させる現役県道! 三重県道683号
• 危険すぎて責任を取れないためか、カーナビも道...
悪路すぎて自動ブレーキ作動!倒木20本以上撤去してキズだらけになりながら完走した忘れ去られし道!
• 【ジムニーJB64】悪路すぎて自動ブレーキ作...
【過去イチ死に近い動画】危険すぎて探索者の10人に1人は天国へ行けるレベルの落ちたら激流に流され溺れる旧道廃道探索! 長野県国道158号 山吹トンネルの旧廃道
• Video
【一般走行可能な県道なのに終点までたどり着けない恐怖の険道!】福井県道175号熊河池田線
• 【一般走行可能な県道なのに終点までたどり着け...
使用音楽
Web・映像・アプリ・ゲーム・イベント・CM用に!無料で使えるフリー音楽素材サイト「PeriTune」
peritune.com/
KZbinオーディオライブラリー
甘茶の音楽工房
Amazonアソシエイト使用
#雪道走行
#大雪
 #スタック
 #廃道探索
 #酷道 
#トンネル
 #探検
 #廃墟
 #廃トンネル
#ライブ
 #JAPAN
 #フェマール
 #femar
 #車載配信

Пікірлер: 143
@femar-main
@femar-main 3 күн бұрын
補足。 積雪量は少ないんですけど、地盤が凍結、雪は水分多いシャーベットでした。 自分でもこんな積雪と斜度で登らないなんて、夢にも思いませんでした💦 雪道に、コレが正解とか言えない、イレギュラー要素があるんだと痛感しました次第ですので、皆様に共有させて頂きました😊
@ddrtyedrfr
@ddrtyedrfr 4 сағат бұрын
こんにちは、いつも動画見させて頂いております。 水分が多いシャーベット状は滑ります。 私は新潟県中越地方なのですが水分が特に多いです。 冬場はトランクにウエイト詰んでおります。 後ろに重り積むと重心が低くなりトラクションが稼げるのでお勧めかも知れません。
@ばぴー
@ばぴー 18 сағат бұрын
XV+ブリザックで過ごしました。津南や南魚沼では まったく問題なかったですよ ジムニーならさらに凄そうですが。
@2014ALART-cd7qk
@2014ALART-cd7qk 6 күн бұрын
東北出身です。 あんな場所でスタックするとは拍子抜けしました。後続車が来る道路だったら大変な事に・・
@よしよし-e2y
@よしよし-e2y 2 күн бұрын
ジムニーは前後デフ直結4駆なのでセンターデフは存在しません センターデフ付4駆でいえば絶えずセンターデフロック状態で走行してます
@にうにう-l9p
@にうにう-l9p 6 күн бұрын
ジムニーってやっぱりすごいんですね。四駆といっても違うんだな。僕はJB43に乗ってますが、改めて良かったと思いました。
@自己満スノラン
@自己満スノラン 6 күн бұрын
ハイブリッドと言ってましたので、普通のFFよりもリアが重いのもあるんでしょうね🤔 やはり、チェーンは金属に限ります(自分は亀甲形です)👌
@LL-po4do
@LL-po4do Сағат бұрын
@@自己満スノラン JAFの実験では亀甲型が最強でした
@大陸間弾道ミサイル-o7b
@大陸間弾道ミサイル-o7b 6 күн бұрын
やっぱりジムニー雪道でも大丈夫!!(某物置の会社のキャッチフレーズ風に🤣🤣🤣) やっぱりジムニーさんはパワフルで安定してますな😁
@femar-main
@femar-main 3 күн бұрын
車の性能で、リスク回避できると痛感です😅
@777ny777
@777ny777 10 сағат бұрын
タイヤチェーンは命を預ける場面で使うものなのでパッチモンはヤバイです😨 4Hモードでもスイスイ登っていくジムニーはやはり流石のオフロード車ですね。
@LL-po4do
@LL-po4do Сағат бұрын
金属の亀甲型が最強ですね
@YOSHIHCR324DR
@YOSHIHCR324DR 6 күн бұрын
北陸民だから凄いわかるわかるです! 水気のある重い雪だと四駆でも平らな場所でスタックしますよね オープンデフ四駆よりデフ付き二駆の方が進む現実 今年は8号通行止めになりませんように!! 火曜日からの天気が心配ですw
@peterbelt9029
@peterbelt9029 6 күн бұрын
@@YOSHIHCR324DR デフ付き二駆ってどう言う意味?デフの無い車なんて無いと思うけど?
@神道匠仮名
@神道匠仮名 6 күн бұрын
@@peterbelt9029 LSD付きって事ですね
@YOSHIHCR324DR
@YOSHIHCR324DR 6 күн бұрын
@@peterbelt9029 言葉足らずで申し訳ないです 自分の中ではオープンデフやビスカスLSDはデフ無しで機械式LSDはデフ付きって解釈なんです 次からは気を付けますね!
@peterbelt9029
@peterbelt9029 6 күн бұрын
@ あー、ATがオートマでMTがミッション的なやつですね。
@ダンバイン-o5f
@ダンバイン-o5f 6 күн бұрын
私もオープンデフはデフ無しだと思っていました。 デフ入れた=機械式LSD入れたって事です。
@佐藤泰典-p5i
@佐藤泰典-p5i 6 күн бұрын
今週もフェマールさんのバック走行の妙手が光る‼️ まあ、この手の道はジムニーの様な車でなければ無理ですな。
@femar-main
@femar-main 3 күн бұрын
アイスバーンにシャーベットではキツイですね💦
@44マグロピヨピヨ
@44マグロピヨピヨ 14 сағат бұрын
Dレンジダケの登ろうとしない方かが良いのでは?チェーン持ってますよね?スタッドレスは万能では無いので
@コノップ
@コノップ 5 күн бұрын
覚悟の上で検証の為に行っているのであれば落ち着いていられそうですが、これが日常生活の中で同じ状況に陥ると本当に焦りますよね。
@DashNine-9
@DashNine-9 6 күн бұрын
今シーズンの新雪にデフロック付きの軽トラで突っ込んだら、スタックさせて脱出に苦労しました。
@zcc0130
@zcc0130 3 күн бұрын
デフロックでなければ脱出できないでしょう。 私は初代レガシーシが新雪にはまって、駆動したのは前輪方側だけというのを見ています。 強制的に4輪を駆動でいない車は街乗り用です。
@MN-km5wo
@MN-km5wo 6 күн бұрын
フェマール家に買われると、雪道の過酷なロケが待っている。
@echizen-toshi-yuki
@echizen-toshi-yuki 6 күн бұрын
軽トラの4WDなら行けるかなぁ
@kv45538
@kv45538 Күн бұрын
ジムニーは反則です😂
@hope515
@hope515 6 күн бұрын
FF車は除雪されてるの前提ですよね。 愛知から岐阜県郡上市にスキーしによく行きますが、少し雪が降って除雪されてないとノアみたいなミニバン、下手したらヴェゼルみたいなSUVもスタックしてます。
@96-NUKOtikuwa
@96-NUKOtikuwa Сағат бұрын
元、白鳥町民(郡上市)です。 白鳥(向小駄良)に住んでいた当時、初代ステップワゴン(FF)に乗ってましたけどスタック所かスリップすらした事ないですよ😅 雪道に慣れてる人と、不慣れな人の差なんだとは思いますけど...😅
@ーsapphireー
@ーsapphireー 6 күн бұрын
👀👀👀さすが、ジムニーさんすごい😄
@zl2389
@zl2389 6 күн бұрын
シャーベット状の雪はデロンデロンの泥と同じでタイヤが目詰まりしてスタッドレスが意味をなさないんですよね。
@ロヒ-t1x
@ロヒ-t1x 6 күн бұрын
過去ジムニー乗ってましたけどLSD(リミテッド・スリップ・デフ 麻薬じゃないよ)を後付けすると雪道の走りが別次元になりました 空回りする路面ほどタイヤが食いつくようになって不思議な感覚でした
@sei-un
@sei-un 6 күн бұрын
純正オプションのLSDでも十分使えますよ なにしろ純正なのでブレーキLSDとの相性もばっちりだしw
@早崎祐輔
@早崎祐輔 6 күн бұрын
ジムニーさんお見事😆✨ 全然余裕じゃないですか😆 フリードさんがこんなだとは😅 自分はシビック乗ってますけどフリードさんみたいな感じです🤣 フェマールさん運転上手くないなんてことはありませんよ😄 富山で暮らす自分にとってはありがたい検証でした😄 ありがとうございます😄 お互い雪道には気をつけましょう😄
@kazkazy
@kazkazy 5 күн бұрын
素手で全行程こなしてるのエグい😂
@nameishage
@nameishage 6 күн бұрын
ミニバンは後軸荷重が多目ですし、そこにHVでより顕著になる。 しかも今時の車は燃費稼ぎでタイヤ空気圧が異常に高い。雪上グリップを稼ぎたいならタイヤメーカーが公開してる負荷能力表を元に軸重に合った適正空気圧に調整すると結構変わりますよ。 緊急時にタイヤ空気圧を相当量抜くのと同じ理屈です。
@inazo6258
@inazo6258 6 күн бұрын
ブレーキLSDだと片方が空転した時、もう片方の駆動力は50%になるのかなぁ? 機械式リアデフロックでは片方が空転してももう片方の駆動力は100%だったと記憶しております。30年前のパジェロですけど笑
@96-NUKOtikuwa
@96-NUKOtikuwa Сағат бұрын
雪道スタック楽しそうですね、ノーマルタイヤ(夏タイヤ)でもスタッドレス(7分山の中古)でも雪道でスタックした事が無いので1度はスタックしてみたいです(*^^*)
@LL-po4do
@LL-po4do 38 минут бұрын
どこ住み?
@GraviTea0
@GraviTea0 6 күн бұрын
チェーンはやっぱり金属が一番。重いんですけどね
@れなゆき-g6y
@れなゆき-g6y 6 күн бұрын
フェマールさん下手くそではないですよ。すごく上手いですよ。本当に下手くそならチェーンを付けてチャレンジしたり1回帰ってジムニーに乗りかえて再チャレンジしたりしませんよ。運転はかなり大変でしたでしょうけどジムニーで再チャレンジしたので素晴らしい動画になりましたね。運転お疲れ様でした。
@mizufuji1960
@mizufuji1960 3 күн бұрын
実際の現場での様子を見られて大変に参考になりました、脱出用のグッズの使い方も実は初めて知りました、ありがとうございます。  それにしてもジムニーの雪道に強いのにビックリです、何が要因なんでしょうかね??
@正一亀田
@正一亀田 2 күн бұрын
チェーンは金属製に限りますね
@naok7304
@naok7304 6 күн бұрын
先程同じような道を走ってきたので良く分かる 斜めになってしまって、溝とか崖とかあると焦るんだよねー
@saznable1264
@saznable1264 6 күн бұрын
すみません質問です。 最初のは、FFなのかFFプラスリアモーターアシストで4wd相当なのでしょうか? 正直、FFなら登りに弱いですし、リアが新雪ゾーンに入れば絶望的です。 また、ジムニーは4HでTRCが働くので走行して駄目なら4Lで良いと思います。 そもそも、亀にならない程度の積雪なら空転させてもあまり問題にならないと思います。
@8DC11.
@8DC11. Күн бұрын
山陰地方の雪の殆どはコレで難儀します😢
@りつげんりゅう
@りつげんりゅう 6 күн бұрын
仕事で大型乗っています。 中部地方なので積雪は年に数回レベルでしょうか。 自分の車(FR)も冬はスタッドレスを履いていますが、動画と同じようなシャーベット状の路面状況の登坂でスタックしました。 チェーンも持っていますけど、過去にクロカン四駆が登れなくなっていた状況でチェーンを巻いた自分の車で余裕だったのでチェーン最強だと思います。 スタッドレスとチェーン保有が最強だと思います。 スタッドレスはノーマルとチェーンの間のつなぎかと。
@LL-po4do
@LL-po4do 39 минут бұрын
実車ならともかく空車ではスタッドレスでもミックスでも大差なくなるね。 シングルトレーラーは簡単にスタックする…
@skeytomon2084
@skeytomon2084 9 сағат бұрын
⚫︎バックで発進ならフリードでも登るかもですよ!
@mano6874
@mano6874 5 күн бұрын
道民の64乗りのだけど2駆で楽勝!
@LL-po4do
@LL-po4do Сағат бұрын
言うのは簡単
@kizunagorilla1058
@kizunagorilla1058 6 күн бұрын
トラクションコントロールは制御が入ったらアクセルを戻したらダメですよ。 ジムニーはタイヤの外径が大きいので雪の抵抗が軽減されるので多少は楽に登れます。
@haniwa15music
@haniwa15music 4 күн бұрын
新潟民もわかる、この湿雪のヤバさ😂
@tunnel_nameko
@tunnel_nameko 5 күн бұрын
金属チェーン装着するも常に積雪じゃない場所は、あえて積雪部分を踏んで劣化を防ぎましたが1回使用使い捨てのつもりでしたが2回目が良くなかったか切れました。あと、後輪チェーン装着も坂道で上らないので見たらFF車だったというおバカも昔に経験済みです🤣
@majesty7228
@majesty7228 6 күн бұрын
スタッドレスタイヤでなくマッドアンドスノータイヤではどうだろう
@straightperson3717
@straightperson3717 5 күн бұрын
トラクションコントロール(VSA)はオフにしましたか?
@中村昭-g2w
@中村昭-g2w 5 күн бұрын
運転が上手いと過信している人より、自分は下手だと謙遜する人のほうが、上手かったりするものです、特に雪道では調子に乗り過ぎて無茶な運転をする者が、一番ど下手です、この間道路に雪が残った状態なのに、無茶な追い越しをして、目の前で路肩の雪に盛大にインした貴方、最高にかっこ悪かったです。
@danslejardindecytrus
@danslejardindecytrus 6 күн бұрын
Merci beaucoup pour cette très belle vidéo ! ❄✌
@F14-xz3ze
@F14-xz3ze 6 күн бұрын
流石ジムニーやね
@F14-xz3ze
@F14-xz3ze 6 күн бұрын
ジムニーで怒りのリベンジw
@古新-y8h
@古新-y8h 6 күн бұрын
結論 ジムニーやばい😂 フリードでは無理ード❓ ここ、滑り易いので気をつけてくださいね😂😂😂
@ACE-pv2fd
@ACE-pv2fd 13 сағат бұрын
雪道はSUBARU
@hb11s92
@hb11s92 6 күн бұрын
お疲れ様、金属ラダーチェーンの方が良かったみたいですね。 少し意外だったのは電子制御式4WDが登れないという事実、ウチのクルマは皆様にご覧いただいたH10.02製のメカニカルフルタイム4WD(仕様そのままのビスカスLSDつき)・車高+5cmアップ・13インチスタッドレス(台湾製)ですが2月のドカ雪に大阪ー北海道間下道で積雪の北海道東部や白川郷でもドリフトで走れましたし、福井大雪時でも加賀から城端間を前バンパーと前輪前部にスノーブラウ取付けてピストンで走った経験があります。意外といえば意外でしたね。でも雪道に4輪チェーン・スコップは必須ですね、ウチも2台とも積んでます(笑)。まあ田舎(中標津)帰省時は向こうに置いているGC8のWRXタイプR STIバージョンIV Vリミテッドで札幌ー中標津間は移動してますが。
@miccyhayden
@miccyhayden 6 күн бұрын
昔ジムニー乗ってた時はチェーンした事無かったのを思い出しましたわ。 スキー場行く位なら2駆スタッドレスで問題無しですけど、タイヤチェーンはやっぱり必要ですね。
@LL-po4do
@LL-po4do 55 минут бұрын
昔、ゲレンデ行く時にスタッドレス履いたグロリア(勿論FR)で行ってたけど、3回に1回はチェーン巻いたなぁ…
@xdtama6126
@xdtama6126 6 күн бұрын
車もだけど、タイヤの差が大きい気がする
@ナイツバロン
@ナイツバロン 6 күн бұрын
スタンバイ4WDは湿った 雪には弱い。イプサムで ブリザック履いていて 登れずタイヤチェーン 巻いて登ったの見た。 自分のスバル車タイヤは ピレリのハイウェイ スタッドレスで坂の途中 止まって見たが楽勝で 発進出来ました。
@おかか-d5b
@おかか-d5b 6 күн бұрын
こういう雪質って厄介ですよねー! 気温低ければ大丈夫ですけどね。 坂道はある程度スピードあげて進むようにしてますが、一定の速度だとやっぱり空回りますよね!
@SuperHotoke
@SuperHotoke 3 күн бұрын
13:57 キタ━(゚∀゚)━!!💪🔥
@19-san
@19-san 5 күн бұрын
実家近くの米口(こめぐち)林道が映っていて懐かしい!この先のキャンプ場で地区の収穫祭を毎年11月にやっていて、無料ふるまいの焼き芋・おろし蕎麦を子供が楽しみにしてたなぁ。秋でも夕暮れ時だと、あの林道のS字カーブは怖かったのに冬に行く勇気は無いです・・・。次は軽トラなら行けるのか挑戦お願いしますw
@bike_jisan
@bike_jisan 6 күн бұрын
今日はいつもの険道・廃道企画とは違う動画で大変興味を持って拝見しました。 別件ですが、ふるさと林道美山〜大野線、廻坂トンネルから牛ケ原方面へ至る砂防ダムに意味深なレリーフがあることを以前取材して頂けないかとお願いしたのですが、自分なりに調べて結果をXに上げましたので、御高覧いただけると幸いです。因みにアカウント名はバイク爺さんとしています。 いつも楽しい動画を有難うございます。🎉
@田中真-h6d
@田中真-h6d 6 күн бұрын
フェマールさん、下手くそでは無いです。私も、フェマールさんと同じホンダのフリード私は、グレードはフリード+色はシルバーに乗っていて嬉しく思います。
@kotagoro0203
@kotagoro0203 6 күн бұрын
スバル製の4発エンジンのサンバーのスーパーチャージャー4WDのMTならこれくらい雪なら全然余裕ですよ
@久保隆史-p7v
@久保隆史-p7v 6 күн бұрын
ここはランクル70で走りましたが、乗用車では走ろうと思いませんよ。😅
@thmkh0329
@thmkh0329 6 күн бұрын
ナイスドライブ😂
@1966ネイチャー
@1966ネイチャー 6 күн бұрын
これジムニーが優れている訳で無く、いかにフリードがダメとゆう話、こんな所普通の4駆車問題無く走ります
@イエローアロー
@イエローアロー 6 күн бұрын
ホンダのCVTは上り坂は弱いらしいです。
@bromoguanosine
@bromoguanosine 6 күн бұрын
スキー1級程度では、深雪の重雪は1本で足ガタガタ
@丹波おじいさん
@丹波おじいさん 6 күн бұрын
フエマールさん初コメです宜しくお願いします😊私の若い頃も同じ経験で雪道で楽しんでいました😅FF車の登りはフロントが軽くなるので厳しいと思います!ジムニーは最強いいなあ~ありがとうございました😊
@matsk7213
@matsk7213 6 күн бұрын
よく、タイヤの空気圧を下げ目にして対策するとかいいますが、この場合はいかがなんんでしょう?規定値でなく、1.5kくらいまで下げて路面が改善されたらまた空気いれるってきいたことがあります。(首都圏住みで、年に数回しかスタッドレス使わないので教えてください)
@Alto4179
@Alto4179 5 күн бұрын
個人的には接地面積増やすよりも接地圧高いままの方が良いかと
@なべちゃん-q1u
@なべちゃん-q1u 5 күн бұрын
このフリードFFじゃあないんですか?AWDのステッカーがリアウインドウに無いですが、私は福島県の会津でスキー場のホテルで送迎バスを運転してましたが生活四駆でも問題なかったです
@松尾努-n5j
@松尾努-n5j 6 күн бұрын
たまに見させてもらっているものですがFFのフリードスパイク乗ってますけどトラコン自体エンジン制御兼ねているからトラクションが落ちます。しかしながらトラコンをオフにするとエンジン制御が解除されるからそれなりにいけますよ
@三枝昌弘-p8y
@三枝昌弘-p8y 3 сағат бұрын
ジムニーはこう言う条件下を想定して造られた車、当然の結果でしょう…
@zunboko
@zunboko 4 күн бұрын
本格4区ならスタットレスでなくても雪道上がっていくからなあ。
@en-chi
@en-chi 6 күн бұрын
ジムニーにセンターデフはございませんよー
@Ogu-shinsyu
@Ogu-shinsyu 19 сағат бұрын
何だかすごく残念な気分になってしまいました。 なぜFFのフリードとジムニーの比較なのか、湿雪という過酷な路面状況で。 私は長野県北部民です。車はフリード(HV4WD)ですが、春先の峠道はどこもこんなものです。 私も車のことなど詳しくないど素人ですが、ウニョウニョしながらでも上っていくんですがね…。
@チャーチャンネル-e1l
@チャーチャンネル-e1l 6 күн бұрын
安いチェーンは怖いですね。切れるだけならまだしも、最悪走行不能のおそれがありますし。切れなければ、どこまで行けたのかな⁉️
@onyx357
@onyx357 5 күн бұрын
日本でトップクラスに雪降るところに住んでたけど、これ無理だよ エアプ勢には分からないだろうけど、車種やタイヤ、テクニックが通用しないラインを完全に超えてる
@LL-po4do
@LL-po4do 35 минут бұрын
すいません、詳しく
@femar-main
@femar-main 3 күн бұрын
ホントあんなとこでといった感想です💦
@起きましたはい
@起きましたはい 6 күн бұрын
四駆でもビスカスだとどこかが空転したら効くので四輪全てのグリップが同時に発揮できないのではと思ってます。 昔ファミリア4WDラリー仕様に乗ってた時はセンターデフロックさせてLSDもあったのでほぼ4輪確実に駆動してたんで、かなりのところでも普通に行けました。
@高のり
@高のり 6 күн бұрын
ジムニーのブレーキLSDが気になる
@yoshy_445
@yoshy_445 6 күн бұрын
ジムニーは直結4駆なのでセンターデフはありません。センターデフ式フルタイム4駆なら欲しい車です。 直結だと乾燥路面は4駆で走れないんですよね、タイトコーナーブレーキングで曲がれない汗
@Alto4179
@Alto4179 5 күн бұрын
曲がれますが曲がりにくいだけですよ
@iifukuSecond
@iifukuSecond 6 күн бұрын
大阪では考えられない雪質ですね。めっちゃ怖いです・・・
@西塔務
@西塔務 2 күн бұрын
単純に重量が重いだけかと…😅  何せ湿った雪だと進みずらいし、進まないですから!
@菊地義章
@菊地義章 5 күн бұрын
トラコンオフ、タイヤの空気圧10パーセント下げる(感覚でOK)でいけるんじゃないかな? 気温が低いと(氷点下5度を越えてくると)ダメだろうけど
@marsan-1
@marsan-1 6 күн бұрын
逆にジムニーでスタックするような所なら遭難確定
@y-hisa
@y-hisa 6 күн бұрын
スタック脱出ツールは知り合いが似たようなものを持っており、編み物好きの人にマフラーを編むような感覚で作ってくれたようです。 チェーンについては深雪走行を伴うスノーアタックの際は非金属チェーンしか持っていない方の参加は断ることが有ります。 理由は、動画の様にチェーンがタイヤの間に雪を加えこんで外れてしまう可能性があるためです。 外れたチェーンがタイヤに絡まってタイヤをロックして、ブレーキライン破損だけでなく下手すればドライブシャフト破損という、自走不能に陥ることが有るためです。 あと、ジムニーが雪に強いのはセンターデフが無くて常に前後に1:1のトルク配分がされているからです。
@inukoiji
@inukoiji 6 күн бұрын
大半に同意ですが、デフなしのトルク配分は1:1ではありません。 路面とタイヤの摩擦力が大きい方に「結果的に」多く配分されます。
@y-hisa
@y-hisa 6 күн бұрын
@@inukoiji その理論で行くと完全に浮いているタイヤは全く回転力が伝わらない事になりますがや、実際に左右もデフロックされている車輪は同じ回転をしています。ただ地面との駆動力であるトラクションという点では完全に浮いているタイヤは0にはなります。
@inukoiji
@inukoiji 6 күн бұрын
@ トルク配分ですよね? デフなし、デフロックの場合は固定トルク配分はありません。タイヤと路面の摩擦力で変化します。
@ryuuwill
@ryuuwill 6 күн бұрын
ジムニー最強ですね!そして、運転はうまいなーといつも感じ入っております😊
@bitkam9680
@bitkam9680 6 күн бұрын
ジムニーのすごさがよくわかる。
@Alto4179
@Alto4179 5 күн бұрын
四駆でもフルタイムじゃ無いなら厳しいかと。
@kii3779
@kii3779 12 сағат бұрын
ジムニーはパートタイム四駆 スペーシアはフルタイム四駆
@aya19720603
@aya19720603 6 күн бұрын
大変お疲れ様でした‼️ フリードは意外とあっさりダメ🙅‍♀️でしたね‼️ ジムニーはさすがです👍
@吉田邦彦-y6i
@吉田邦彦-y6i 6 күн бұрын
お疲れ様です。 ジムニーやります・・ただパートタイムは普段使いは使いにくそう。 高級四駆のパートタイム・フルタイム切り替え式はいいな。 布チェーンを緊急用に買う予定だけど・・布チェーンなら登れるのかな?。
@moto.comura
@moto.comura 6 күн бұрын
バックで登ってみると多分行けますよ
@社畜の棺桶
@社畜の棺桶 6 күн бұрын
ザクザクの凍った雪みたいですのでスタッドレスのパターンに詰まってしまって進めなくなってしまったんですかね。
@Sono_Manma
@Sono_Manma 6 күн бұрын
FFベースなんてこんなもんでしょ。
@正一亀田
@正一亀田 2 күн бұрын
皆さんスタッドレスタイヤを履けば大丈夫と思い過ぎですノーマルより少し増しなだけでタイヤチェーン⛓️には敵わない常にチェーン⛓️は携行すべきです
@audio-xr6jt
@audio-xr6jt 5 күн бұрын
ハスラー4WDでも平気な道だとおもうけど?
@しゅん-u1z
@しゅん-u1z 6 күн бұрын
バリ山の新しいタイヤでも空気圧が標準より高すぎると直ぐにスタックしてしまう。 雪山アタック時は空気圧確認大切です。
@新井熊-b4j
@新井熊-b4j 5 күн бұрын
FFだもん(笑)
@俊明西田
@俊明西田 6 күн бұрын
だんじり君😂😂自然界をなめたらダメ🆖ですね😃
@koback1978
@koback1978 6 күн бұрын
次回予告 ジムニーに機械式LSDを組んでFRで走破してみた⛰️ ですか⁉️
@錦蓮丸
@錦蓮丸 6 күн бұрын
サンバーなら余裕😂
@へっぽこ釣り師-k1v
@へっぽこ釣り師-k1v Күн бұрын
って言うかノーマルタイヤ? そりゃ登れませんてw
@行成吉井
@行成吉井 6 күн бұрын
雪道舐めるなって教育動画にいいんじゃないですか笑
@hita--
@hita-- 6 күн бұрын
ブリザックでも同じか知りたい。
@白銀狼
@白銀狼 6 күн бұрын
動画ではホームセンターで買った緊急時の脱出道具について紹介していましたが、タイヤの下に噛ませる物は、別にホームセンターの物でなくてもよいのですよ。 大事なのは、きちんとタイヤの接地面の摩擦力を高めてグリップを確保することなので、その為に私は過去に雪の坂道でスタックした車の救助した際は、もう雑巾以外に使い道がないタオルを噛ませて脱出させた事がありましたし、別にタオルでなくても、段ボールでも普通に問題なく脱出可能なんです。 なので、私は車に雪道でスタックした時の脱出道具として折り畳み式の簡易スコップとちょうどタイヤの幅に合わせて切り出した段ボール二枚を常備していましたね。
@himepapa1
@himepapa1 3 күн бұрын
意外と全然だめですね 2202年制のタイヤなんて3年目のタイヤwww
人是不能做到吗?#火影忍者 #家人  #佐助
00:20
火影忍者一家
Рет қаралды 20 МЛН
Enceinte et en Bazard: Les Chroniques du Nettoyage ! 🚽✨
00:21
Two More French
Рет қаралды 42 МЛН
Sigma Kid Mistake #funny #sigma
00:17
CRAZY GREAPA
Рет қаралды 30 МЛН
Мен атып көрмегенмін ! | Qalam | 5 серия
25:41
Kitchen Dotted Line Road Final
15:59
feMarフェマール【道路・交通系・廃道】
Рет қаралды 60 М.
【忖度なし】オールシーズンタイヤは本当に雪道で使えるのか?スタッドレスと比較してみました。
19:06
雪道の恐怖がここに!2023-2024冬のアクシデント完全記録‼ 見るだけで安全意識が高まる映像!
9:33
無言ドライブチャンネル~自然・街並み映像~
Рет қаралды 87 М.
【極洗車】奇跡の6000キロ「マツダ RX-7」をバラバラ洗車で甦らせる car detailing mazda fd3
33:42
DITAILING SHOP SENSE-R(センス・アール)
Рет қаралды 17 М.
January 9th: Heavy snowfall near Kanmuriyama on Fukui's rough road No. 417! It's probably best no...
17:33
feMarフェマール【道路・交通系・廃道】
Рет қаралды 96 М.
Living in a frigid -22℃(-7.600000℉) car right after delivery | Smallest camper[SUB]
56:11
人是不能做到吗?#火影忍者 #家人  #佐助
00:20
火影忍者一家
Рет қаралды 20 МЛН