【要注意】定額減税忘れで損する人が続出!?確定申告書、ココだけは絶対に記載して!失敗しないための正しい所得税申告書の記載方法。【2025年の確定申告最新版/不足額給付と調整給付】

  Рет қаралды 396,304

税理士YouTuberチャンネル!! / ヒロ税理士

税理士YouTuberチャンネル!! / ヒロ税理士

Күн бұрын

Пікірлер: 147
@zeirishiyoutuber
@zeirishiyoutuber Ай бұрын
【目次】 00:00 本日のテーマのご紹介 00:48 結論(今日の重要ポイント) 01:27 確定申告とは? 04:03 定額減税とは? 06:28 定額減税忘れで損しないための正しい申告書の記載方法。 08:36 減税を受けきれなかった人のための不足額給付とは? 12:17 まとめ
@vanillacaffe
@vanillacaffe Күн бұрын
いつも庶民にも明解なご説明で助かります。有難うございます。
@zeirishiyoutuber
@zeirishiyoutuber 16 сағат бұрын
お役に立てて嬉しいです。ありがとうございます!
@FX.Tsubasa
@FX.Tsubasa Ай бұрын
感謝です。定額減税、忘れないようにします!
@アポロピアノ
@アポロピアノ 3 сағат бұрын
わかりやすい説明、いつもありがとうございます。 6年の還付申告をしたところ、44番より43番の方が少額になりました。 なんと、不足額給付対象であることが判明し、ヒロさんの動画がとても参考になりました。 地元の市からの連絡を楽しみに待っています。一万円単位で繰り上げ。。
@takemeer500
@takemeer500 Ай бұрын
定額減税、すっかり忘れてました。 ありがとうございました。
@takeC-2000
@takeC-2000 Ай бұрын
8月に調整給付金を受け取った個人事業主です。確定申告との絡みで分からなかったので、今回の動画も大変有益な情報でした! それにしてもなぜこんな複雑なことを国は選択したのでしょうか。 マイナンバーに紐づけた公金口座に振り込めば終わりなうえ、マイナンバーカード普及に拍車がかかるので国にとっては良いことだらけなのに。。。 そのうえ、国民民主党の基礎控除引き上げ政策に対しては「システム改修の手間が〜」「事務負担が〜」という屁理屈をつけて引き伸ばそうとしている始末。 自治体、税理士事務所、システムベンダーの意見も取り入れて欲しかった。
@zeirishiyoutuber
@zeirishiyoutuber Ай бұрын
ああ、確かに!お国の言っていることが本当にその場しのぎという感じですよね。。
@tyatra4752
@tyatra4752 Ай бұрын
こんなところにも定額減税を受けさせない落とし穴があるんですね。財務省は悪どいなぁ。 この動画で初めて知った。
@井上まき-m8i
@井上まき-m8i Ай бұрын
自動的にすりゃ良いのに 全ての給付がこのタイプですよね… リスト作ってりゃ誰がどの給付の対象者になって、受け取ってないか分かるんだから申請を促すなりする事は出来るはず。
@hiro-rm4mn
@hiro-rm4mn Ай бұрын
不足額給付がよくわかりました。ありがとうございました。
@hidejs2fmv453
@hidejs2fmv453 Ай бұрын
定額減税ですが、e-taxで作成すると対象人数と金額の確認画面が出てきて確認しないと次に進めないような仕様になってますよ。
@NK-yf3nv
@NK-yf3nv Ай бұрын
今回も分かりやすかったです! 先日ひろゆきさんとのディベートを拝見しましたが、ヒロ先生は頭の回転が速く、話も簡潔で参考になり、面白かったです。
@zeirishiyoutuber
@zeirishiyoutuber Ай бұрын
嬉しいお言葉、ありがとうございます!
@GEN-z6e
@GEN-z6e Ай бұрын
独り身 及び一人親方個人事業は何時も話してくれませんね何処の動画も家族持ちの時ばかりで1人の場合はどうなるか動画して欲しいですな
@zeirishiyoutuber
@zeirishiyoutuber Ай бұрын
そうなのですか!一人の場合は44欄に1人・30,000円と書けばOKです!
@GEN-z6e
@GEN-z6e Ай бұрын
@zeirishiyoutuber ありがとうございます
@mini-kuro
@mini-kuro 16 күн бұрын
私も同じ事思ってました 聞いてもらえて助かりました😊
@なるる-w4g
@なるる-w4g Ай бұрын
わかりやすいです!ありがとう🎉
@yano6916
@yano6916 Ай бұрын
確定申告の際は気を付けたいです。
@ゆうひろはる
@ゆうひろはる Ай бұрын
あいも変わらずめんどくさい ワザとかこの国
@no-ew4on
@no-ew4on Ай бұрын
すべては岸田の手柄の見える化の為です。恩着せがましい。 どうせならステルス増税も見える化すればいいのに。
@diamondguilty5206
@diamondguilty5206 Ай бұрын
すっかり定額減税の事は記憶から消えてました(笑) 費用対効果どれだけあったのでしょうかね😅皆がお金を使いたくなる政策があれば良いのになぁ😄
@zeirishiyoutuber
@zeirishiyoutuber Ай бұрын
日本全体の費用の方が大きく上回りそうやね。。
@103k-v7d
@103k-v7d Ай бұрын
ありがとうございます。参考になります! 自治体での確認が面倒そう
@困惑者怒
@困惑者怒 Ай бұрын
訳の分からない定額減税なんか、国税はもとより途方自治体や、国民も疲弊している。 分かりやすく定額給付が、それぞれに負担が少なかった。 申告しない人を見込んでいるとしか思えない。
@釣り三昧-p2y
@釣り三昧-p2y Ай бұрын
毎年この時期になると仕事するのが嫌になる。税金取られ過ぎですよね。定額減税忘れないように気をつけます
@パパラッチtv
@パパラッチtv 9 күн бұрын
質問お願いします 扶養者がいるのに減額申請しなかった場合の対処方法、申告書の書き方を 教えてもらえますか? よろしくおねがいします
@めもあある
@めもあある Ай бұрын
早い話しが確定申告してね、ということですね。 当方65歳で今年から年金を受給開始で(免税)個人事業主でもあります。定額減税は名古屋市から4万円、すでに振り込まれています。でも、この動画の説明では扶養親族もカウントされるとのことなので、妻の分があと4万円貰えるという解釈でいいのですよね。 何れにしても興味はそこではなく「消費税」の方で、登録番号を取得済みなので(講師業で何も仕入れていなくても?)消費税を払わなければいけないのかどうかが非常に気になります。一応、念のため支払用に現金はプールしていますが。
@JO如水
@JO如水 Ай бұрын
所得税と住民税の処理の違いに現場はバタバタだったようです。 政府は給与の支払い管理や給与計算プログラムの修正やらのコストを別途企業へ支払うべきでしょう。 給付金としてマイナ口座へスパッと振り込んでいたらどれだけ楽だったかとorz
@JO如水
@JO如水 Ай бұрын
@ さん ですね。 ちなみにこの制度は「増税メガネ」と言われているのがイヤだった岸駄が「所得税減税とすることと、給与明細に反映させて、オレ(近しい方々にはオレと言ってます)のイメージを良くしたい」ということが背景にあってます。 岸駄は爽やかなパッと見より、かなりわがままなゴリ押し人物なんだそうです💢
@zeirishiyoutuber
@zeirishiyoutuber Ай бұрын
世の中全体のコストを考えるととんでもない愚策ですよね。。
@れべ-e3h6h
@れべ-e3h6h Ай бұрын
キッシーが給付ではなく減税とアピールしたいがために国民に多大なる負担を強いてるだけよな
@dearfriend2011
@dearfriend2011 Ай бұрын
説明ありがとうございます。 2024年6月末に退職し、2025年2月に就職予定です。年末調整を受けてないので、初めて確定申告(還付)を行います。 質問なのですが、6月に定額減税が一部あり、未済額が17,000円程度あります。 引ききれていない場合、44番は(単独世帯)30,000円と記載すればよいのでしょうか。いくら受け取っているか、不足しているかは記載しないのでしょうか。 教えてください。
@gra2463
@gra2463 Ай бұрын
事業専従者ももらえるって聞いたけど、結局よくわからず。母もよくわからんと言っていたので、最終的にもらえない気がします。窓口の人が優しかったら教えてもらえるかも。。。私のような隙間で生きてる人間は透明人間なんでしょう
@路地裏の壮年
@路地裏の壮年 Ай бұрын
源泉0円の専従者は6月頃に調整給付があるはず、忘れないようにしておきましょう。
@gra2463
@gra2463 Ай бұрын
@@路地裏の壮年 源泉0円ではなかったですねー(たぶん)
@PIYO-qr9po
@PIYO-qr9po Ай бұрын
ありがとうございます✨✨切り上げ、、、👀うれしい響き🍀
@zeirishiyoutuber
@zeirishiyoutuber Ай бұрын
珍しく、かなり大雑把な処理ですよね!笑
@hiyoko3965
@hiyoko3965 Ай бұрын
サラリーマンで、源泉徴収票を元に還付申請(医療費控除やふるさと納税)をする場合は、定額減税済なので、今回の注意事項は関係ありますか。
@zeirishiyoutuber
@zeirishiyoutuber Ай бұрын
動画の通り、二表の家族欄に『2』の数字を記載するのと、一表の44欄に記入することを忘れないことですね!
@hiyoko3965
@hiyoko3965 Ай бұрын
@ ありがとうございます。
@no-us1eh
@no-us1eh 17 күн бұрын
確定申告が不要な給与所得者です。 なのですが、動画を拝見して不足額給付の対象になるかと…この場合は確定申告必要ですか?
@small_and_Big_Ben.
@small_and_Big_Ben. 22 күн бұрын
初めまして、一つ質問があります。 家を購入した関係で昨年度確定申告を初めてしました。その後4月頃に国庫補助金(こどもエコすまい)がふりこまれ、次年度である今年に確定申告の必要がある?とのことでした。こちらはその該当箇所だけ申告すればよいのでしょうか?その他昨年やった内容等もまた入力申告する必要あるのですか?
@沢豊
@沢豊 20 күн бұрын
お早うございます。 所得400万円以下の公的年金受給者ですが外国の公的年金も併せて受給しているので 毎年確定申告しています。 ある銀行のホームページで年金受給者の定額減税申請は、公的年金等の支払者(厚生労働省や 共済組合など)が行なうので年金受給者は特に手続きをする必要はありません。 と書いて有りましたが、私は確定申告で44番の定額減税欄は記入しなくて良いのでしょうか?
@ゲスト-j7h
@ゲスト-j7h Ай бұрын
44番の扶養者ですが、扶養者が一人、年の半ば以降に海外に転出した場合は人数に含めていいのでしょうか?
@フォレストダンプ
@フォレストダンプ Ай бұрын
感謝です。本動画を見るまで会社員は確定申告での定額減税の申請は不要だと思っていました。 ふるさと納税、不動産収入、副業収入など何かしらの理由で確定申告する場合は 年末調整行っていたとしても改めて確定申告で定額減税の申請が必要ということですね。 ・・・この認識で正しいでしょうか?(自信なしw)
@zeirishiyoutuber
@zeirishiyoutuber Ай бұрын
はい、そうです!一度減税を受けていても確定申告では計算し直すのでこの44欄は記載必須です!
@shellstone7816
@shellstone7816 Ай бұрын
確定申告の書類は2024年度分は まだ 発行されないのですか 弥生青色申告オンラインで 確定申告進めると 書類が公表されていませんと 出てきます。 また PCでe-taxするには カードリーダーは有ります スマホで認証は難しいです。 教えて ください 老人で専従者として 会計業務 手探りでやっています。 これからも 宜しくお願いします。 2024年 11月1日 開業です。初めての確定申告です。
@メルまま
@メルまま Ай бұрын
情報ありがとうございます。もう少しゆっくりお話ししていただけると嬉しいです。
@kashimarutana
@kashimarutana 24 күн бұрын
個人事業主で1805万円の判定ですが、青色申告特別控除を引いた後で合ってますか?別のところでは引く前の金額とあって、どちらか分からなくなっています…
@zeirishiyoutuber
@zeirishiyoutuber 19 күн бұрын
はい、ご理解の通り、青色申告特別控除を引いた後です。
@junf3243
@junf3243 17 күн бұрын
はじめまして。わかりやすい動画ありがとうございます。 昨年6月に届いた住民税決定書を確認したんですが、私は103万以下パート主婦で、未成年の子供が2人の4人家族なので、住民税1万✖️4人で控除されるはずですが、3万のみ控除でした。 主人の年収がここ何年か1200万くらいの為、配偶者特別控除もなくなり、毎年源泉徴収票には私の名前は載らず、子供の名前しか載らなくなった為漏れていると考えてますが、合ってますか? その場合はどのような手続きが必要なんでしょうか?調べてもわかりません。 分かる方いらしたら、教えてほしいです。 よろしくお願いします🙇
@zeirishiyoutuber
@zeirishiyoutuber 16 күн бұрын
一昨年の源泉徴収票に配偶者の情報が記載されてなかったことがおそらく原因ですね。。レアケースかと。その場合は自治体に問合せしてみるのが良いかと思います。自治体でも計算ミス等が多発しているようです。
@toshiowatanabe9421
@toshiowatanabe9421 14 күн бұрын
定額減税の処理について、どうしたらいいのかとてもわかりやすかったです。ありがとう。 それにしても姑息な人気取りのために面倒で不公平なバラマキをやるとは、キシダくんは万死に値する! 最後の最後、辞めた後まで国民に迷惑かけっぱなしだね。
@zeirishiyoutuber
@zeirishiyoutuber 14 күн бұрын
お役に立てて良かったです!!
@manemanelove
@manemanelove Ай бұрын
いつも情報有り難うございます。個人事業主です。予定納税からすでに定額減税が引かれた?ようなのですが、その場合も44番への記載は必要ですか?ちなみに自分と未成年の子2人なので9万円ですか?
@takeshiooishi2214
@takeshiooishi2214 Ай бұрын
事業主ですが予定納税で定額減税引かれているのですが44番に記入していいのですか
@zeirishiyoutuber
@zeirishiyoutuber Ай бұрын
はい、そこも記載必須となります。確定申告というのがそもそもの税額の計算し直しとなるので、一から計算するというイメージなのです。
@msk-aloha
@msk-aloha Ай бұрын
いつも拝見しています! ちなみにですが‥定額減税後の所得税が15万円以下になった場合は、予定納税の支払い義務はなくなりますか? それとも減税される前の本来の所得税額のとおりに納めることになるんでしょうか? 教えていただけると助かります。
@COMO_Toy_Poodle
@COMO_Toy_Poodle Ай бұрын
ありがとうございます。
@565pon
@565pon Ай бұрын
確定申告しない会社員は関係ないのですね。還付申告する必要があれば、記入漏れ気をつけないとですね!
@zeirishiyoutuber
@zeirishiyoutuber Ай бұрын
はい、ご理解の通りです!
@565pon
@565pon Ай бұрын
@zeirishiyoutuber お返事ありがとうございます🙇🏻‍♀️⸒⸒
@ぶきようくん
@ぶきようくん Ай бұрын
ありがとうございます(AIがやってくれないかな・・・)。
@kymtks9611
@kymtks9611 16 күн бұрын
8月26日に 川崎市調整給付金の9万円が 振り込まれていました。 それの事ですよね?
@zeirishiyoutuber
@zeirishiyoutuber 15 күн бұрын
それは調整給付金ですね。その額が不足していれば、その差額をもらえるのが『不足額給付』という制度なのです。
@ハウオリアロハ
@ハウオリアロハ Ай бұрын
勉強になる動画ありがとうございます。給与所得が2箇所あるので確定申告しますが、その際も必ず家族欄(母を扶養中)と44欄は入力しないとダメという理解で合っていますか?本業の方で、減税と年末調整はしていますがそれでも記入が必要なのでしょうか?
@user-lv4ed9hr1d
@user-lv4ed9hr1d Ай бұрын
年金受給者で個人事業主 納税額0 、住民税非課税ですが 昨年分はセーフティ共済の塩漬分800万返金したので事業所得になります 課税所得600万くらいになるけど 減税されるのかな? 確か給付金を幾らか貰ってたような
@永久欠番55
@永久欠番55 Ай бұрын
明けましておめでとうございます。 初めてコメントします。 質問ですがふるさと納税をワンストップ申請していても他の寄付がある場合、ふるさと納税分も含めて確定申告しなければならないのでしょうか? 回答よろしくお願いします。
@tktk-v4p
@tktk-v4p Ай бұрын
しないといけないですから今年は特に要注意です。
@ik-hx2we
@ik-hx2we Ай бұрын
e-Taxで、順序通りにやったら、ちゃんと反映されていました、それほど心配はいらないのでは?
@khkaries
@khkaries 15 күн бұрын
e-tax だとどこだろう。。
@宇家嘉孝うやウィル豚ナイト
@宇家嘉孝うやウィル豚ナイト 12 күн бұрын
給付にしてれば問題なかったのに、形だけ減税したとしたかった増税苦素メガネが余計なことを。
@pushipoo
@pushipoo Ай бұрын
定額減税思い出しました。既に4万貰っているので、この件は終了と思っていました。 年金と家賃収入で毎年確定申告してますが、これを記載する意味が分かりません。(定額減税分所得控除するため?) なので、記載しなかったらどれだけ損になるか教えていただきたいです。
@みんみ-f6z
@みんみ-f6z Ай бұрын
扶養内の妻が103万円以上のパートの場合は 夫の確定申告で定額減税の対象外ということでしょうか? だとしたら 子供がいない場合 44番は3万円? あと家族の欄で妻の所に2の数字は入れなくてよい?
@samonz
@samonz Ай бұрын
44番を書き忘れでの無しというのは減税分を返還なのか、令和7年度では減額がないのかどっちなんだろう?
@zeirishiyoutuber
@zeirishiyoutuber Ай бұрын
一度受けた減税分を返還するという意味です。なので絶対に書き忘れないよにしましょう!
@samonz
@samonz Ай бұрын
@@zeirishiyoutuber ありがとうございます。
@のん-c1s4x
@のん-c1s4x Ай бұрын
この話は普段から年末調整のみのサラリーマンだと関係ないですか? また、年末調整時にも44番の件や、2と記載するとかがあったのでしょうか?
@zeirishiyoutuber
@zeirishiyoutuber Ай бұрын
はい、確定申告されない場合は関係ない話です!還付申告の箇所だけ該当していなければ。
@のん-c1s4x
@のん-c1s4x Ай бұрын
@ わざわざ返信ありがとうございました😊
@shotime-v7c
@shotime-v7c Ай бұрын
質問です! 配偶者や親族に関する事項のところで、私以外に8人居るのですが 書ききれない場合はどのようにしたらよいでしょうか?
@zeirishiyoutuber
@zeirishiyoutuber Ай бұрын
紙提出の場合は2枚に分けて頂き、etaxの場合は入力できる欄があるはずかと!
@森祐一-h1h
@森祐一-h1h Ай бұрын
この問題(消費税)を取り上げてから不思議な妨害が発生しています 消費税の矛盾を書くコメントが消されるのです。 消費税は、売上税として一度審議されましたが廃案、、、 そして 消費税として国民に薄く負担してもらう、の掛け声で復活 しかし おかしいでしょう、非課税業者が存在して消費者が払った”税金”が 納付されない、また 輸出業者が消費税を返してもらっている しかし 払った消費者には、”税金”が返ってしない=消費税は消費者が払うべき ”税金”ではない!財務省に騙されている、財務省は消費税を業者の売上税と 考えているので ”カネ ”を業者に返している、だから 免税業者が存在していた
@コウくん-h9h
@コウくん-h9h Ай бұрын
はじめまして 大変ためになる動画ありがとうございます 会社勤めのサラリーマンでも確定申告する時は、動画の通りに記載が必要なのですね 忘れたら、課税対象になったんでしょうか。 因みに住民税の方はどうなるのでしょうか? ご教授頂けたら幸いです。
@zeirishiyoutuber
@zeirishiyoutuber Ай бұрын
記載漏れになると、定額減税が無効となるのです。。住民税は問題ありません。
@atmskflcl
@atmskflcl 29 күн бұрын
掛け持ちしてる一人暮らしだったら、3万円でよかったですか?
@zeirishiyoutuber
@zeirishiyoutuber 29 күн бұрын
その通りです!
@icemanjpkp
@icemanjpkp Ай бұрын
株式配当とふるさと納税を行っているために確定申告している会社員は、定額減税を申請する必要ありますか?
@zeirishiyoutuber
@zeirishiyoutuber Ай бұрын
はい、必須です!
@tubeyou8925
@tubeyou8925 Ай бұрын
一人分をE-TAXで申告する場合でも定額減税に入れ忘れが発生することがあるのでしょうか。
@zeirishiyoutuber
@zeirishiyoutuber Ай бұрын
はい、入力忘れにご注意下さい!
@tubeyou8925
@tubeyou8925 Ай бұрын
@@zeirishiyoutuber 自分で一人分を入力する場合は、自動で定額減税は計算されるようですが・・・・
@zeirishiyoutuber
@zeirishiyoutuber Ай бұрын
@tubeyou8925 そうでしたか!私の勘違い、大変失礼しました。。
@clyde-hd9kg
@clyde-hd9kg Ай бұрын
2024年中に予定納税で引ききったのですが、2024年は所得が非常に小さく予定納税で払いすぎとなって還付されます 予定納税から定額減税分引かれているとは言え、実質は引けていない状態です この場合も不足額給付になるのでしょうか
@晋一荻原-w5w
@晋一荻原-w5w 8 күн бұрын
二階に限らずだけどね
@Gold石田
@Gold石田 Ай бұрын
こんばんは。現在 父子家庭で、1年間所得無しです。就学援助を受ける為にも確定申告をするのですが、定額減税欄44番に 12万円と記載して良いのでしょうか?
@takemeer500
@takemeer500 Ай бұрын
@@Gold石田 所得ないなら減税も無しです。4人分で12万を書いてもいいです。
@晋一荻原-w5w
@晋一荻原-w5w 8 күн бұрын
TV東京でCM観て ビビったよ。
@75MA-h9c
@75MA-h9c Ай бұрын
ヒロちゃん親切やなー。
@zeirishiyoutuber
@zeirishiyoutuber Ай бұрын
ありがとうございます!
@紫のくま-p3e
@紫のくま-p3e 8 күн бұрын
今回のお話は会社員で年末調整した自分も確定申告したら貰えるのでしょうか? ご教示お願いします🙇
@キングダム1
@キングダム1 Ай бұрын
定額減税そもそも役場がやるから何もやる事ないって言われたんですけど何が本当?
@zeirishiyoutuber
@zeirishiyoutuber 26 күн бұрын
確定申告する場合には、44欄の記載が必須です!etaxで入力していけばほぼ漏れることはないと思います。
@キングダム1
@キングダム1 26 күн бұрын
@ 確定申告の医療費控除は家族全員分ママがやっても大丈夫ですか?
@user-dora3
@user-dora3 Ай бұрын
給与・年金・源泉徴収付きの金融所得以外の所得が有れば、副収入が20万円以外でも地方税の確定申告しないと脱税になるのでは?
@晋一荻原-w5w
@晋一荻原-w5w 8 күн бұрын
二階の‥50億どうなったん?
@moityubu
@moityubu Ай бұрын
4年前の還付申告の動画見てきたら、ヒロさんちょっと若かった。
@zeirishiyoutuber
@zeirishiyoutuber Ай бұрын
さすがに4年の歳月が経つと老けますね。。笑
@のとりあ-j2f
@のとりあ-j2f Ай бұрын
源泉徴収組は楽でいいわぁ。 まぁ、確定申告もするんですけどね。ええ払いますよ。税金。
@魅惑天使
@魅惑天使 Ай бұрын
会社で年末調整して、自分で確定申告したら還付金がでるのはなぜでしょうか?
@zeirishiyoutuber
@zeirishiyoutuber Ай бұрын
確定申告する理由としては医療費等の控除があるからです。何も控除項目等がなければ、年末調整をしてから確定申告しても税額に変動はありません。
@so8578
@so8578 Ай бұрын
08:03 字幕も4万✕4人じゃなくて4万✕4万になってますね
@zeirishiyoutuber
@zeirishiyoutuber Ай бұрын
失礼しました。。
@ゆうたろう-h7l
@ゆうたろう-h7l 17 күн бұрын
岸田「トラップカード発動!確定申告!!」
@熊澤典子-h2v
@熊澤典子-h2v Ай бұрын
こんにちは
@VELLFIRE-yv9ih
@VELLFIRE-yv9ih Ай бұрын
病気で働けなくて、住民税非課税で、所得税も払ってないので、 定額減税の対象外です。
@ふすふすちゅんた
@ふすふすちゅんた Ай бұрын
非課税の人には確か…代わりに給付金とかありませんでしたっけ?
@gpa7726
@gpa7726 Ай бұрын
そりゃそうだろ。だから何?
@タの人さん
@タの人さん Ай бұрын
予定納税で既に引いた側もしないとダメなんですね?
@zeirishiyoutuber
@zeirishiyoutuber Ай бұрын
はい、そうですね。
@hirobon1023
@hirobon1023 Ай бұрын
外国税が多いので、所得税は払っていません。源泉徴収は18万円程度払っていますが、どうなるのでしょう。
@きりたにしゅうじ
@きりたにしゅうじ Ай бұрын
誰がこんな複雑怪奇なこと分かるんだよw わざとでやってるとしか思えん
@JunJun-lw6up
@JunJun-lw6up Ай бұрын
自動的に定額減税されるようにしろよ。 ワンチャン忘れたらラッキー!じゃねえよ!!ふざけんな!
@ネコねこ仔猫
@ネコねこ仔猫 24 күн бұрын
ヒロ先生、いつもありがとうございます! ところで、44番に定額減税の3万円を記入すると、既に定額減税を受け取っている人の場合、2重に定額減税される?ということで問題ないのでしょうか??
@zeirishiyoutuber
@zeirishiyoutuber 19 күн бұрын
それが、ありそうでないのです。。確定申告というのはイチから税金計算をやり直す形なのです。
@大島隆一-h5n
@大島隆一-h5n Ай бұрын
ゆっくり話してほしい
@user-xj9rc9cn6g
@user-xj9rc9cn6g Ай бұрын
大切なお話ありがとうございます。定額減税は面倒くさいですね そもそも税金とはなにか?の動画も作っていただきたいです kzbin.info/www/bejne/e3-0hmSlqN96ftUsi=mz497X_cScz7R9wl
@ENTÓ-p4d
@ENTÓ-p4d Ай бұрын
確定申告必要な人でも源泉徴収で還付申請している会社員等は不要では?
@zeirishiyoutuber
@zeirishiyoutuber Ай бұрын
この44欄等の記載がないと無効になります。
@ENTÓ-p4d
@ENTÓ-p4d Ай бұрын
@@zeirishiyoutuber 勉強になりました!ありがとうございます。
@チョコホワイト-g5f
@チョコホワイト-g5f Ай бұрын
12月の給料わけわからん!税金?で!10万くらいもてかれましたわ! それやらかした? わざわざかかすようにして?やりかたきたない!財務なんちゃら! やらかしたひとからなかったことにするとかひどすぎ~┓( ̄∇ ̄;)┏ このたいみんぐで!やりかたかえて!かみから!デジタルにしてるし!わかりにくいわ!
@operator_z25
@operator_z25 Ай бұрын
早口すぎてついていけませんでした
@zeirishiyoutuber
@zeirishiyoutuber Ай бұрын
失礼しました。。0.75等、視聴スピードは調整出来ますよ!
@kokubutetsuo
@kokubutetsuo Ай бұрын
話が早すぎます。もっとゆっくり話して下さい。
@zeirishiyoutuber
@zeirishiyoutuber Ай бұрын
失礼しました!動画の速度は0.75等調整出来るので是非試してみて下さいね。
@mananno3222
@mananno3222 Ай бұрын
話が長すぎて本題見たかったけど諦めました。。
@moudokuringo2011
@moudokuringo2011 Ай бұрын
毎年確定申告のサイトで入力してプリントして税務署に郵送してるんだけど 自動で適用されて計算されないんですか?めんどくさいんでそれならそれでいいわ
@熊澤典子-h2v
@熊澤典子-h2v Ай бұрын
こんにちは
Гениальное изобретение из обычного стаканчика!
00:31
Лютая физика | Олимпиадная физика
Рет қаралды 4,8 МЛН
“Don’t stop the chances.”
00:44
ISSEI / いっせい
Рет қаралды 62 МЛН
Гениальное изобретение из обычного стаканчика!
00:31
Лютая физика | Олимпиадная физика
Рет қаралды 4,8 МЛН