【ひろゆき】高学歴イケメンでも落とします。面接で採用されるかどうかは全て●●かどうかで決まります。面接で受かる人の特徴7選【ひろゆき 切り抜き 論破 ひろゆき切り抜き 就活 就職活動】

  Рет қаралды 4,572,749

ひろゆきの部屋【ひろゆき, hiroyuki】切り抜き

ひろゆきの部屋【ひろゆき, hiroyuki】切り抜き

Күн бұрын

Пікірлер: 1 000
@hiroyukinoheya
@hiroyukinoheya 3 жыл бұрын
就活面接で●●言う人正直いらない kzbin.info/www/bejne/pGKYqp6Oga5_nc0 0:00 この発言できる人は採用される 1:34 相手の本性がわかる質問 3:21 コレ言う人は採用しない 4:27 コレを持ってる人は採用される 5:47 面接官を●●できる人は採用される 6:25 面接で緊張しない方法 7:15 エントリーシートは●●と書け
@762forest_railway
@762forest_railway 2 жыл бұрын
僕は短所を聞かれて「気に入った料理を1か月間食べ続けてしまう事です」と言って採用されました
@skato2968
@skato2968 2 жыл бұрын
@@762forest_railway また剃らない。@m
@みとん-m5r
@みとん-m5r 2 жыл бұрын
まじで笑顔と適当な感じでやるのが大事
@user-kp2sy8xg9l
@user-kp2sy8xg9l Жыл бұрын
このコメ見てだいぶリラックスできた
@うさおちゃんねる
@うさおちゃんねる 11 ай бұрын
マジそれww気楽にマナーは守って自分出して駄目ならそれまでって感じで行くほうが勝率いいw
@ンゴ-r8c
@ンゴ-r8c 8 ай бұрын
笑顔のコツとかありますか?なかなか心の余裕なくてきついです!後適当な感じ方法
@blueghost119
@blueghost119 7 ай бұрын
@@ンゴ-r8c 顔のつくりも大事だから笑顔は努力でどうにかなるものではない。 歯を見せずに真面目さを前面に出せば誠実さで勝負できる。 日本は苦手を克服させる教育をするがそんなことは得意な奴に任せとけばいい。 苦手なことを無理にやろうとした奴は鬱になってドロップアウトするのが相場。
@ランキング王子
@ランキング王子 7 күн бұрын
同じくこのコメのおかげでリラックスできた
@めしてろぼっと
@めしてろぼっと 2 жыл бұрын
短所で「臨機応変に対応出来ないところです。」って答えたら、根拠は?って聞かれました。 それで「あー、えーっと…こうなるからです!!」って答えたらめちゃくちゃ笑われて受かりました。 県の事務やってます
@noonseorl
@noonseorl 2 жыл бұрын
これは受かるわ!!✨
@aknkpigjnjiamkhj
@aknkpigjnjiamkhj 2 жыл бұрын
臨機応変に対応できてて草
@めしてろぼっと
@めしてろぼっと 2 жыл бұрын
@@noonseorl 自分ではやっちまったなって思ったんですけど、意外と大丈夫だったみたいですね笑
@めしてろぼっと
@めしてろぼっと 2 жыл бұрын
@@aknkpigjnjiamkhj 短所の具体例みたいなの考えて臨んだんですけど、緊張のあまりど忘れしてしまって笑 咄嗟に出たのがそれでした!
@とうふ-l1t
@とうふ-l1t 2 жыл бұрын
自分の時にこの案採用してもいいですか?笑
@ttkk7428
@ttkk7428 3 жыл бұрын
自分は緊張しやすいタイプだから面接とか対面で行う場合って頭真っ白になって終わった時には言いたいことが伝えられないことが多いのが辛い
@お祭り好きの電気屋
@お祭り好きの電気屋 3 жыл бұрын
力むからいけない。 友人とおしゃべり というか、SNSで雑談 書き込みする感覚で 仕事についてのことを 話せばいい。
@mentaiko-pasta
@mentaiko-pasta 3 жыл бұрын
普通に会話だけすればいいですよ。面接は基本的にまともな会話が出来るかどうかを見るものであって、模範回答を棒読みする場所じゃないので。
@のりみー
@のりみー 2 жыл бұрын
そんなことできりゃコメ主も苦労してねえよな。 僕はクソどうでもいい会社の早期選考受けてノープランで面接受けて練習してましたよ。 事前に考えすぎたら喋られないタイプなので
@高原久直
@高原久直 2 жыл бұрын
面接の練習は大事ですね。就活時、本命にいきなりぶっつけで面接いって玉砕。反省生かして今に至る。
@びに-l4x
@びに-l4x 2 жыл бұрын
@@お祭り好きの電気屋 だからそれができんから苦労するんよって
@mansanikuzo
@mansanikuzo 3 жыл бұрын
人事が全員ひろゆき思考のやつになったら最終的に面接大喜利になりそう。
@やさぐれダイナマイト
@やさぐれダイナマイト 2 жыл бұрын
面白そう、腕が試されるね
@ちゃんぷる-p4z
@ちゃんぷる-p4z 2 жыл бұрын
それはそれで落ちる気しかしないww
@akeguys0130
@akeguys0130 2 жыл бұрын
座布団10枚で採用決定! 結構過酷かも(笑)
@カレン-g2k
@カレン-g2k 2 жыл бұрын
人の目を見ないで他所を見てる奴よりは可能性はある。ひろゆきは自分が面接をする時も目を合わせないのか?
@kirara-m5y
@kirara-m5y Жыл бұрын
嫌いだけど、まともな事言う時もある。
@ryof9825
@ryof9825 2 жыл бұрын
短所は足が短いところ、長所は胴が長いところと一か八かで面接で言った友人は、 無事入社できたとのこと。
@るすにや
@るすにや 2 жыл бұрын
それ結構面白いかもw
@筋トレする猫
@筋トレする猫 2 жыл бұрын
めちゃくちゃおもろいw
@joog77
@joog77 2 жыл бұрын
長所に置き換えられる短所がいいってこういうことか
@うさおちゃんねる
@うさおちゃんねる 11 ай бұрын
一緒に働いたら楽しい人のがいいからなw
@user-kb2ly1dn6q
@user-kb2ly1dn6q 9 ай бұрын
ダックスやろそれ
@akonagi_1228
@akonagi_1228 Жыл бұрын
ひろゆき自体独特だから、面接基準も独特になる
@Fire-cz6gl
@Fire-cz6gl 3 жыл бұрын
新卒の子の採用担当した時、幹部とその子をどうするか試験とか面接とかの結果と照らし合わせながらあーだこーだ話してたら 社長が「う〜ん…結局この子と働きたいと思う?思わない?」って聞かれたので 「働きたいです」って答えたら「じゃあ採用!」ってなったよ。人柄は大切。
@やま-b7l5i
@やま-b7l5i 3 жыл бұрын
能力関係なくて草
@ヘッドンホ
@ヘッドンホ 3 жыл бұрын
小企業
@ggtiyn
@ggtiyn 3 жыл бұрын
私の職場でも、本面接する前に何度か社員が面談をするけど、何を基準に良しとするのか聞いてみたら、「一緒に仕事したいか、一緒に飲みたいか」で決めると言ってた。結局、組織において、新人には能力より組織の一員でトラブルなく働けるかをみてるんだろうね。
@カナナカナ
@カナナカナ 3 жыл бұрын
@@やま-b7l5i 最低限の能力はあるから悩んだんじゃ?
@アンヘル-k1f
@アンヘル-k1f 2 жыл бұрын
@@やま-b7l5i どうせ大学生なんて一定以上のレベルの人らは研究室から推薦でぽいっと就職するか院進むから、就活してる学部生なんて軒並み同レベルだぞ。学歴良くても滑り止めかと思われればとってくれなかったりもする。公務員は知らんけど。
@鴻上光生-k4i
@鴻上光生-k4i 2 жыл бұрын
昔、サッポロビール社の面接で「男は黙ってサッポロビール」としか喋らなかった人間が採用されたという都市伝説がありましたよね。
@kei-mf7vd
@kei-mf7vd 2 жыл бұрын
クールポコじゃね?笑
@ytbnh7738
@ytbnh7738 2 жыл бұрын
後は、GNPの意味を聞かれて頑張れ日産パルサーとかね。
@ゆきみだいふく-t3u
@ゆきみだいふく-t3u 2 жыл бұрын
それ丸パクリして落ちた人もいるっていう都市伝説もありましたよね
@tamaringold
@tamaringold 2 жыл бұрын
wwwww
@bakuon-tv
@bakuon-tv 2 жыл бұрын
@@tamaringold 日本語に翻訳ってのが入ってて笑った
@ゆり-r2f
@ゆり-r2f 2 жыл бұрын
面接受ける側ですが面接官の人柄を見て決めてます。 最後に質問ありますか?と確実に聞かれるので仕事内容プラス他の話題振ってどんな人なのか見てます。 この人と一緒に働いてみたい!と思わなければお断りしますね。 仕事はある程度の期間経験を積めばこなせるけれど、人が合わないと続けるの辛くなるので。 面接されていると思うと緊張するかもしれませんが自分も面接してると思うと緊張しません。 おすすめです。
@とし坊-u4l
@とし坊-u4l 10 ай бұрын
面接担当のやつがダメだと、こっちからお断りするよなあ。
@MN-yl5jz
@MN-yl5jz 4 ай бұрын
面接担当と上司は違う場合があります
@nagaharu0829
@nagaharu0829 Ай бұрын
@@MN-yl5jzそりゃそうだけど、面接官は企業の顔なんだから面接官の人格で判断するのは間違ってないでしょ。
@hasikkogasuki
@hasikkogasuki 2 жыл бұрын
今転職活動中ですが、面接の練習でどうでも良いところ受けるのは本当ためになってます。やっぱり回数こなすとすらすら言えたり、反省点がわかります。特に今はzoom面接が多いから時間の無駄も少なくて済むし。
@ころ-l3s
@ころ-l3s 3 жыл бұрын
ひろゆきみたいな人が人事をやってる会社ならひろゆきが言ってる事役に立ちそう
@イデアル-u5e
@イデアル-u5e 2 жыл бұрын
コメ主のアイコン可愛いな なんてキャラ??
@とま茶-i7g
@とま茶-i7g 2 жыл бұрын
確かにかわいいな、 LINEやってる?
@shisyamopan
@shisyamopan 3 жыл бұрын
友達はアホすぎて休学期間の事を問われ(実際はタバコで停学)テンパってしまって咄嗟の嘘で僕は体が弱くて病気ガチでこの時は入院して休学してました。と答え面接官が体が弱いとうちは体力がないと厳しいけど大丈夫なの?と言われ焦ってしまい実は体は誰よりも頑丈で本当はタバコで停学になってました。と言ったそうです。面接官は笑いながら正直でよろしいと言われたそう。 絶対落ちたと思ったら合格した。
@天使君-d5f
@天使君-d5f Жыл бұрын
なんだただのとび職か。
@you_lose_888
@you_lose_888 11 ай бұрын
@@天使君-d5f草
@PEANUTS-k9z
@PEANUTS-k9z 3 жыл бұрын
何が怖いってずっと軍隊みたいに従え、従え、で来たのに就活時だけは個性!個性!になることやな 入社したらまた従え、従えなのに
@youtube-moomin
@youtube-moomin 2 жыл бұрын
ほんとそれ。入社(転職)早々、守破離と言われた
@miramira-mc6el
@miramira-mc6el 2 жыл бұрын
それ事前に知ってたらメンタル保てたのかな…
@handlebandle1969
@handlebandle1969 10 ай бұрын
残念ながら個性、個性ではないです
@NICKY6HAYDEN9
@NICKY6HAYDEN9 10 ай бұрын
面接官「我が社に革新的なアイデアをもたらしてくれる個性的な人材を採用したい」 現場「(上司の機嫌を損ねず現場の空気が読めて、尚且つ上司の機嫌を損ねない範囲内で革新的なアイデアを出せる)個性的な新人を採用しろ!ただしあまりにも革新的なアイデアをもたらす人材は現場が対応するの面倒くさいし空気を乱す恐れがあるので現場の総力を挙げて叩き潰す」
@山新宿
@山新宿 7 ай бұрын
就職じゃなくて就社に近い状態なのが未だに現実だからな 終身雇用が当然と思われたり転職がネガティブなイメージになったのって日本でも戦後高度成長以後の時期だけらしい 新卒で採用された企業が一生の勤め先とか考えてみれば一か八かすぎる 色んな時期に何回か転職して自分の適性やライフスタイル、キャリア設計に合ったところを探すのか当然だと思う 人間関係とかも就社先のものが否が応でも一生ものなんて怖すぎ 組織内の同調圧力や異分子排除なんかもそういう逃げ場のない拘束的な環境だからこそ起こりやすいのだと思う
@アカギ-l1k
@アカギ-l1k 3 жыл бұрын
去年に就活修了した者ですが、マジでどうでもいい企業の面接で適当なことを嘘とばれないように喋るというのをしていたら 本命企業でも余裕をもって喋れたし無事に内々定貰えたので これから就活する人は同じ業界のどうでもいい企業の面接を受けまくることを強くおすすめします。
@TIARA-tiara
@TIARA-tiara 2 жыл бұрын
なんか近いようなので色々面接行って相手が高圧的なら高圧的に返すってのやってストレス解消してたら受かるようになったってのがあったね
@thank-r8q
@thank-r8q Жыл бұрын
何するにしても練習あっての本番よね。
@ggtiyn
@ggtiyn 3 жыл бұрын
履歴書の趣味の欄に「相撲鑑賞」と書いていたら、面接の間中、相撲について聞かれたので熱く語っていたら採用された。後で本部の人事の人と飲んでた時に話を聞いていたら、「みんなおんなじ事を言って飽きてくるので、そういう人に会うと面白いかなと思って採用するとたまに間違えるんだよね」といわれ、暗に失敗事例と言われたよ。
@user-kanzume
@user-kanzume 2 жыл бұрын
泣いていいぞ
@しゅ-x9t
@しゅ-x9t 2 жыл бұрын
いい話かと思ったら草
@beware3312
@beware3312 2 жыл бұрын
流石にネタ
@onion5632
@onion5632 2 жыл бұрын
え、それほんとに実体験ですか?
@ggtiyn
@ggtiyn 2 жыл бұрын
@@onion5632 ほんと。面接の時、ずっと爆笑されて終わったのに何故か採用。
@ゆりchan.7
@ゆりchan.7 3 жыл бұрын
職種にも寄りますが、どんなに良い学校出てても笑顔が無く性格キツそうだったり暗そうな感じの人は落とされやすい。 明るくハキハキ話し素直な感じの人が受け入れられやすい。 やはり人柄なんですよ。
@Tukikage0529
@Tukikage0529 2 жыл бұрын
人柄が良くても所詮は経歴・・・体調崩したり人間関係で仕事辞めて転職3回とかしてたらバイト込みで何十回と面接受けようが全部不採用の社会不適合者、社会人として終わりだわ ※実体験&現在進行形です
@わん-u4m
@わん-u4m 2 жыл бұрын
人柄なんてわかるわけない。単なる印象です。 今回の、資産家殺人犯人も表面的な人当たりは良さそうで、大手企業を転々としています。 あと不細工な人もダメ。表面的な世の中ですね。
@light-hc1ms
@light-hc1ms 3 жыл бұрын
0を1にするのは良くないけど、1を10にするのは許されるのが面接
@blauflugel1942
@blauflugel1942 3 жыл бұрын
1を10にするのは立派なプレゼン技術なんよ・・。正しく盛るのは難しかった
@お祭り好きの電気屋
@お祭り好きの電気屋 3 жыл бұрын
マスコミ関係で仕事手伝った ことがあります。 →新聞配達のバイト 昔ドリフギャグでこう言うのあった。
@puripuripli
@puripuripli 3 жыл бұрын
あたしじゃないか笑。
@user-bx6rj4td9p
@user-bx6rj4td9p Жыл бұрын
@@blauflugel1942 まだ就活したことないんですけど、こういうふうに話を盛ると詳しく聞かれた時厳しくありませんか
@黒田総裁-o5y
@黒田総裁-o5y 11 ай бұрын
これ。 これプラス笑顔でだいたい何とかなる。 てか何とかなったもん。
@AntiHaShine
@AntiHaShine Жыл бұрын
極端な意見だと思ってください。 もし、面接で緊張してしまうとか上手く喋れないという方は1意見として聞いてくれればいいです。 友人に入社半年にも満たないで人事に回され面接をしたと聞いたことがあります。当人も何故自分なのか、会社のことを聞かれたり質問したくても何を聞いて良いか分からないとのこと。実際、そんなものです。向こうも人間ですし前述の通り相手が役職に付いている人とは限りません。なので、相手だって緊張していると思います、何を聞こうか分からない人もいます。気楽に望んでください、そんなんでいいんです。きっと、緊張される方のほとんどは真面目な方が多いと思います。難しいことは考えずにやってみてください。
@tony1025tony1025
@tony1025tony1025 5 ай бұрын
難しいことは考えずにやってみてくださいっていうけど、長文でグダグダ言ってるやん。
@nagaharu0829
@nagaharu0829 Ай бұрын
⁠​⁠@@tony1025tony1025ただ 「難しいことは考えずにやってみ」る方が良いと言われても「なんで?」ってなるでしょ?納得させるために長文で書いてんだよ。そんなこともわからないの?
@user-lj7gwt1ygy
@user-lj7gwt1ygy 2 жыл бұрын
面接官に「あなたのこだわりは何ですか?」と聞かれて「醤油にこだわりがあります」て答えた友人、志望した大学全部受かってたなぁ
@user-lj7gwt1ygy
@user-lj7gwt1ygy 2 жыл бұрын
@自由律俳句とかいう無法地帯 そうですよ
@カルカロクレスメガロドン
@カルカロクレスメガロドン 2 жыл бұрын
大学だからあんまり個性見られなさそう
@user-lj7gwt1ygy
@user-lj7gwt1ygy 2 жыл бұрын
@@カルカロクレスメガロドン 確かに!
@user-lj7gwt1ygy
@user-lj7gwt1ygy Жыл бұрын
@east tomax 変わった子だからキッコーマンの面接だったらまた全然関係ないものの話ししだしそう笑
@kirara-m5y
@kirara-m5y Жыл бұрын
海洋堂はオタクが合格率高い。社長が相当の変人だとネットで見た事が。
@altecia1108
@altecia1108 3 жыл бұрын
バ先自分しか大学生おらんくて、転職してきた大人多いから面接やったことある人に面接官やってた時採用する基準ってなんすか?って聞いたら、結局のところは後々名前が出てくるか(面接官に覚えられてる子か)、一緒に働きたいと思うか、みたいな点数化しにくいところだった わりとひろゆきの言う通りだったりする あと、ES通って面接に呼ばれてる時点で学歴資格エピなどのフィルタリングは通過していて、話聞いてみたいな〜って子を呼んでるわけだから、ある種面接会場にいる奴らはもう横並びなんだとさ そんで、面接の回を追うごとに先鋭化されて同じような子が残り、最終面接(役員面接)とかになって、最終的にはやっぱり役員のおじさんおばさんの好みになるそうだ 最終になればなるほど運だってよ、結局その時の役員のジジババとの相性だから あと女性差別ということではないが、男社会の中で勝ち抜いて役員になるほどだから女性はかなりシビアな人が多いらしい、もし女性役員がいたら多少アプローチを変えた方がいいかもだとさ 自分も今年就活だから頑張るよ みんなも頑張ろうな
@yousuke562_89
@yousuke562_89 2 жыл бұрын
合コンで考えてみてください。名前も覚えてないような子と、連絡先聞いてすぐに連絡したいと思う人の違いを。
@佐藤美和子-d9i
@佐藤美和子-d9i 7 ай бұрын
>結局その時の役員のジジババとの相性だから これ本当です。転職して最終面接通って内定もらい入社した後に最終面接した役員さんと話す機会があったけど、なんと言えばいいか、その役員さんとフィーリング(?)が合ってビックリしたことがある。なんか伏線回収みたいだった。だから受かったのか〜って。
@ユヤゲ
@ユヤゲ Жыл бұрын
一番大事なのは上司や先輩が合わせた指導や教育をしてもいいと思わせてくれる雰囲気かどうかですね。
@patio-yi9zr
@patio-yi9zr Жыл бұрын
短所を聞く意図は自分のダメなところを把握できていて、それを改善しようとしてるか確かめるため 短所を理解し改善する力はPDCAサイクルにおいて重要だからね あと、面接って普通に仕事できそうな人を採るのであって、普通じゃないやつは落とされるんよ 特に一次面接なんかはネガティブチェックで普通じゃないやつを弾く
@ronren6644
@ronren6644 Жыл бұрын
業種にもよるよね。営業職だと面白そうな奴取られること全然ある。俺も面白そうな奴じゃないと要らないかなあ。個人的には可愛げが大事。 ていうか面接で聞かれて答える短所なんて大して重要じゃないと思ってる。やばい短所は自覚してても言わないだろうし、短所自覚してない奴も多いだろうから。 友達が銀行受けた時に、今まで自分がした悪事を教えてくださいって聞かれて、周りは親に育ててもらって迷惑かけましたとか言ってたみたいだけど、友達はチャリパクりましたって言って受かってた。それで受かったかは分からないけど、インパクトあるよね。俺でも取るわって思った。 素直さが伝わるし、若気の至りレベルだしね。
@Haru_Je
@Haru_Je Жыл бұрын
どういう方向に普通じゃないかにもよるけどね。 さすがにふざけてヘラヘラしてるようなやつは印象には残るけど弾かれるに決まってる
@まおも
@まおも Жыл бұрын
@@ronren6644さんみたいな面接官がいい。
@user-hrdadsgl4us
@user-hrdadsgl4us Жыл бұрын
短所を改善できる奴は既に直してる。そんな奴に残ってる奴の短所はもはや改善できない類の短所 そんな致命的なものは隠す他ない。意味のない質問だよ
@とし坊-u4l
@とし坊-u4l 10 ай бұрын
人事担当したことがあるが、話面白いけど、こいつ中身ないなあと思ったら、爆笑しつつも用紙には❌つけてたなあ。 お笑い採用じゃねえんだから。
@kanakoy29
@kanakoy29 11 ай бұрын
マニュアル通りに喋るのに疲れて何も準備しないでテキトーに喋った面接で受かりました!大手グループ会社でした。
@---kz9km
@---kz9km 2 жыл бұрын
ゲーム業界だと専門性に分けて細分化された上で、募集要項出してることがほとんどだから、実務経験の内容を根掘り葉掘り聞かれることが多い(転職なら職務経歴書になぞって聞かれる) 幅広い内容で要項出してる会社なら盛ってもなんとかなるけど、専門性の高い分野で盛ると質問攻めに会う
@miyasakosankirinuki
@miyasakosankirinuki 3 жыл бұрын
印象に残らないければ選ばれる土俵にすら上がれないんですね😳
@お祭り好きの電気屋
@お祭り好きの電気屋 3 жыл бұрын
スーパーで買い物する時と 同じだよ。 客の目にとまらなければ 売れない。
@whitejasmine8689
@whitejasmine8689 3 жыл бұрын
似たり寄ったりの強みであっても、切り口や見せ方によるよね その頭の回転の早さは見られると思います。
@忘れられ氏V系ドラマー
@忘れられ氏V系ドラマー 11 ай бұрын
面接も主旨や履歴書のこと聞いてきますので、会社の人と出会って話もしない挨拶しない そういう職場は雰囲気悪くなるから、って管理職の人も…… 話づらいよなぁ…… 君は、上司に酒つがないの? それが始めの第一歩なんですよ…話のネタが尽きたら、あ?あ?飲もう……なんだよなぁ じゃりんこちえの死ぬ気持ちなら、なんか食べる前みたいになるなよ…'`,、('∀`) '`,、 面接は就職の入り口なんだから、あなたは、どうやって コミュニケーション とるの?宇宙人か? と言われますよ……
@右折.番長
@右折.番長 2 жыл бұрын
4:33~ マジ本当です。 再就職先を探してる間、塊のような不安にいつも押し潰れそうでした。 24歳だったから、若さで乗り切れたけど。 あの時の怖さはもう2度と味わいたくない。
@hotokesamabudda
@hotokesamabudda Жыл бұрын
採用担当をしていると、「どこにでもいそうな、それなりのことをそつなくこなしてくれる人」がありがたい存在だと、よく分かりますけどね。
@スシ-o3h
@スシ-o3h Жыл бұрын
会社によって求める人材はかなり変わりますもんね…
@0209shimutarou
@0209shimutarou Жыл бұрын
辞めたり、しでかしたら採用担当のせいですものね。 漫画に出てくるような熱い採用担当は長続きしないと思います。
@hotokesamabudda
@hotokesamabudda Жыл бұрын
@@0209shimutarou その通りです。熱い採用は本当にやめて欲しいですね。あと迷惑なのが、上役の鶴の一言採用です。これはかなりの高確率でババを引きます。
@中島周作-s1g
@中島周作-s1g 3 жыл бұрын
ユニークなこと、普段言えないのなら言う必要なしでしょ。面接で最も重要で重視するのは背伸びして、無理なこと言って取り繕ったりしないこと。正直に今の自分の長所や短所を伝えられること。いかに客観的に自分を捉えてその場でアピール出来るかです。嘘ばかり並べてもし採用されてもその先に苦労するのは自分です!
@omu7877
@omu7877 3 жыл бұрын
最終的には能力が似たり寄ったりなら、会社から家が割と近くて土日来てくれそうで残業あっても文句なさそうなニコニコしてる人が受かりますね…w
@茶むぎ-q6m
@茶むぎ-q6m 3 жыл бұрын
遅刻して再面接してグダグダで終わって最終的に「笑顔が良かった」って言われて今5年目です🙆‍♀️ 追記…日本語変とか言われてこんなやつ雇いたくないとかボロくそ言われてるから追記しますが、採用されて5年目って事ですwww みんなキツいわwwwごめん許してwww
@ちくわちゃん-s7b
@ちくわちゃん-s7b 3 жыл бұрын
5年も就活してるのか…
@user-qr2ss4bi2g
@user-qr2ss4bi2g 3 жыл бұрын
@@ちくわちゃん-s7b しー🤫
@user-qo4nk9ri7h
@user-qo4nk9ri7h 3 жыл бұрын
@@ちくわちゃん-s7b キツイな…
@zksn1000
@zksn1000 3 жыл бұрын
変な日本語ですね
@nezumiland4832
@nezumiland4832 3 жыл бұрын
こんなやつ雇いたくない
@摩桜猫
@摩桜猫 2 жыл бұрын
最初ひろゆきさん知らなかった頃はただ論破する理屈っぽい人と思ってたけど、今は色々参考にさせてもらってます。
@じゃみ-i6u
@じゃみ-i6u 2 жыл бұрын
全然興味ない会社の面接まじで楽しいのよな 友達と受けまくったし緊張もしなかった
@citrus138
@citrus138 Жыл бұрын
自分でも内定とれたとこの面接って結構覚えてるなー 面接官にこう聞かれてこう返したなとか 印象残るってのは重要
@ピリピリカ
@ピリピリカ 2 жыл бұрын
面接って採用する側も実は結構緊張するんだよね
@hcM2j4KblcFu
@hcM2j4KblcFu 2 жыл бұрын
めちゃ分かります! 人事ではなく技術部の者なんですが、 面接でスキルあるかどうか見極めないといけないんですよね。 逆にかなり優秀な人だとこっちが逆面接されてるような感覚になって凄い緊張します
@Konbanmi
@Konbanmi 2 жыл бұрын
私も最後+印象に残ることをするが1番いいと思った。 唯一最終まで進んだ(結果待ち)所は2次で 最後に一言いいですか?って言って印象が残るような話をしたんだけどそれが良かったみたいでやはり印象と終わりよければすべてよしも結構大切!
@Konbanmi
@Konbanmi 2 жыл бұрын
(個別面接での話です)
@ビューティーサロン重國
@ビューティーサロン重國 2 жыл бұрын
例えばどんな話をしたんですか??
@youchi9548
@youchi9548 3 жыл бұрын
印象的な答えはやっぱり必須ですよね👍️自由主義とは何ですか?とか面接で聞かれましたけど 会社の仕事内容とは関係なくねーと思いました😱お金欲しいから応募したんでしょと聞かれた事も有る
@あああ-j3w3v
@あああ-j3w3v 3 жыл бұрын
今見ておいて良かった。
@88r78
@88r78 2 жыл бұрын
面接って結局好みだからなぁ どんな回答をしてても入社したい気持ちが伝われば、どこかでは採用される
@おいも系クリエイター
@おいも系クリエイター 2 жыл бұрын
ほんと、面接官を騙すは大切! 自分そんなに有能じゃないけど、 「初対面のちょっと偉い人と談笑する」くらいのモチベーションで、会話感覚で受け答えする。 面接まで行って落ちたことない✌️
@ななし-d5h1d
@ななし-d5h1d 2 жыл бұрын
これめちゃ分かる! 私も楽しくお話出来たかどうかで選ぶなー。
@ねこねこ-d2d
@ねこねこ-d2d 2 жыл бұрын
この切り抜きめちゃくちゃ需要あります!どうかこれからも残していただきたいです!
@じん子
@じん子 2 жыл бұрын
就活とは違うけど、受験の面接でそれらしい質問ほぼなしで、子供の時から就職するまでしてた剣道の事しか聞かれなかった事あったな…(合格もらった)
@YukkuriReimu
@YukkuriReimu 2 жыл бұрын
普通の人99人と、独特な人1人だったら 最初に『この独特な人か、普通の人か、どっちから取る?』みたいな 採用選択肢のシード選手みたいな状態になるんですよね まぁ、それで採用されるとも限らないが独特さが会社にとって面白そうならワンチャンある
@lkappsa6575
@lkappsa6575 Жыл бұрын
わかりやすい例え
@sao2008
@sao2008 3 жыл бұрын
彼氏がいる男性を2回好きになったことがある私から言わせてもらうと、男らしくて優しさもあってステキな人が多いと思うよ… 人間的には好きだけどと言われたけどそういう意味だったとは…そして2回も人生でそんなことがあったのが衝撃。 みんな幸せに過ごしていますように。
@junitalk
@junitalk 3 жыл бұрын
彼女がいる男性、もね。
@mylittle907
@mylittle907 3 жыл бұрын
関根麻里が留学してた時、いいなと思う男性がみんなゲイだったって言ってた。
@aa-hi9be
@aa-hi9be 3 жыл бұрын
@@mylittle907 性欲が薄いんじゃない?だからヤリたがらない男が好きになるんだよ
@ゆの-b1u
@ゆの-b1u 3 жыл бұрын
友達が筋肉質のおしとやかな人がタイプだからみんなゲイだって嘆いてた笑 ゲイバーでただ眺めるだけで満足してるらしい
@puripuripli
@puripuripli 3 жыл бұрын
@@aa-hi9be 普通に女性側の気持ちをよく理解してるからじゃない?
@efgabc8465
@efgabc8465 2 жыл бұрын
補欠で試合に出てないんだけど、面接でバスケで県大会行ったと話をしたら入社後バスケ部に勧誘された 面接でその場で適当に喋ったこと覚えられていたんだと驚いた
@orangebananaaaa
@orangebananaaaa 2 жыл бұрын
やっぱ日本の新卒一括採用ってしょうもないな 大企業に新卒一括で入って定年まで勤めるみたいな時代は終わったのに、未だに日本ではそれが前提の採用システム続けてるって絶望的
@joog77
@joog77 2 жыл бұрын
自分より年上が入ってくるの嫌なんだろうね
@nannjyakorya
@nannjyakorya 4 ай бұрын
何のスキルもないのにポテンシャルだけで選んでくれるなんて労働者からしたら最高やのに
@fryrfy6992
@fryrfy6992 3 күн бұрын
転職しない奴が悪いだけで、企業側は常に中途欲しがってるだろ。
@カナン-w3d
@カナン-w3d 2 жыл бұрын
私は高卒で就職したんですけど、そもそも高卒がほとんど居ないとこな上 制服の色がちょっと独特な色だったので、 素敵な制服ですね~に対して理由とか色の名前とか色々話したらとって貰えました…。 記憶に残ったのかなぁ
@kapibara_617
@kapibara_617 2 жыл бұрын
練習のつもりで受ける気無いところたくさん受けたら全部受かってしまって辞退が大変でした(笑)
@Маттиу
@Маттиу 2 жыл бұрын
案外興味ないところの方が余裕があって良い印象になるんかな
@sakaki4891
@sakaki4891 2 жыл бұрын
肩の力うまく抜けてると 色々上手く行くよね
@naked1838
@naked1838 Жыл бұрын
参考にしたいのですが、学歴的にはどのレベルですか??
@hiroyukikirinukisyu
@hiroyukikirinukisyu 3 жыл бұрын
イケメン、美女はうんぬんかんぬん言う人がいるけど 実際綺麗な人の方が余裕があって優しい人が多かった印象。 あと、周りに色々言われるから努力家も多いよね。
@眉毛イッツハウス-j5j
@眉毛イッツハウス-j5j 2 жыл бұрын
容姿に劣等感がある人には2種類のタイプがいて、1つは「自分はブサイクだから人の何倍も努力しよう」というふうに自分の劣等感をバネに前に進める人間。もう1つは「どうせ、ブサイクは何やってもだめよな」と劣等感を言い訳にするやつ。前者になれば例えブサイクだろうと能力が高くて余裕のある人間になれる!と思うw
@TEST-rq8ys
@TEST-rq8ys 6 ай бұрын
超美人で男手玉に取りまくってる知人がいるけど、信じられないほど性格が悪い 男からは金を搾り取れるだけ搾り取って、整形で美人になった子の目の前で整形顔と言ったり 美人ブスで判断してるコメ主の人格を私は疑ってしまったよ
@パンダちゃん-l5e
@パンダちゃん-l5e 2 жыл бұрын
1つめの話、すごい分かるり 私も内容はそつなく、でも面接官をクスッと笑かせにかかるスタンスで臨んでた。 面接官も家に帰れば、ただのおっちゃんだよね、なんて心の持ちで、気楽に。 人気企業なんて、毎日何十人と面接してて、皆んなが皆んな、学校やキャリアアドバイザーに言われたような型にハマった面接してたら印象に残らないと思って、 私は印象に残る戦法でした。内定もらって就職しました。が、今は辞めたい。もうすぐ四年目。
@user-wl2sv2xu9w
@user-wl2sv2xu9w 3 жыл бұрын
私は変人枠狙って、私服OKな時はTPOは考えつつも絶対私服、迷惑にならない程度に早く行き1番に受付することを徹底し、めっちゃ笑顔で受付の人に挨拶、説明会は必ず最前列、頷きながら聴きめっちゃメモとるをやってたら、5業界受けましたが全業界内定でました!笑 あ、あと待合室の時間使って常識の範囲内で色んな人に話しかけて将来の同期かもな方々とリラックスタイム過ごすことをしてました! 面接官から、えっ知り合いなの?と言われるくらいな雰囲気作りして、スタートからコイツらコミ力ある程度あるなってフィルターかけてもらって(意味あったか知らんけど!)、自分たち的にもGDもしやすいからコレも徹底してましたね! 企業分析、業界分析せずとも、自己分析と自分の打ち出し方知ってれば新卒採用はある程度受かると思います! もちろん、私が受けていない商社や不動産、メーカー、そしてハイレベルな会社とかはダメだろうけど!
@Nombirisan
@Nombirisan 3 жыл бұрын
面接が盛り上がるのって落ちるサインなんですよね。 その会社の人事に良い印象を持って欲しい、お客さんに嫌な思いをさせたくないから。
@よーでる-b6r
@よーでる-b6r 3 жыл бұрын
面接で盛り上がったら好印象を持たれて落とされないのでは?
@Nombirisan
@Nombirisan 3 жыл бұрын
@@よーでる-b6r 僕は、落ちました。
@かみぶくろ-p7l
@かみぶくろ-p7l 2 жыл бұрын
@@よーでる-b6r 相手が盛り上げてくれたらお客さん目線 自分が盛り上げられたら好感度が上がるのでは?
@tk_engineer
@tk_engineer 2 жыл бұрын
盛り上がって普通に受かって草
@しマゑナガ
@しマゑナガ 2 жыл бұрын
会社による
@komax4347
@komax4347 2 жыл бұрын
どうせ受からないだろうって倍率の面接で もう、テキトーにやろー思って 「好きな言葉はなんですか?」って質問されて 「湘南美容外科クリニックのドクターの面接ですか?笑」ってふざけて答えたら 採用された その後、先輩に 「「お前はクジ引きで選ばれたんだろうな」」って言われ続けてる
@がちむちくん
@がちむちくん 2 жыл бұрын
先輩もおもろいけどコメ主仮に無能やったとしても愛されてるから問題なさそうw
@エリ庭羅
@エリ庭羅 3 жыл бұрын
「多少の膨らませはアリなんだよね」って仰るとおりだとおもいますね 真面目は悪い事ではないけど、そこら辺は少し柔軟に盛ってもいいですよね
@alexliu2972
@alexliu2972 3 жыл бұрын
いや 多少膨らませようとする人はいくらでも膨らませちゃうから、のちにくそ大変になる
@Move_Ten_P
@Move_Ten_P Жыл бұрын
先輩が「尊敬する人物はいますか」と聞かれたときに「ご注文はうさぎですか?のココアです!不慣れながらも挑戦し続ける姿に感動しました!」って言ったら、面接官アニヲタでそのまま内定だった
@まさしさだ
@まさしさだ Жыл бұрын
はいはい嘘松
@cccp-fukutaro
@cccp-fukutaro 2 жыл бұрын
面接本の流れを思い出しながら入室したら椅子が無くて焦った記憶がある(笑) (椅子が無い・・・自己紹介はしたから、えーと) 「このまま始めて宜しいでしょうか?」 営業部長『え?あ!?ゴメン椅子忘れてた!!』
@yousuke562_89
@yousuke562_89 2 жыл бұрын
そこはエアーで座ると笑いも内定も取れると思います
@cccp-fukutaro
@cccp-fukutaro 2 жыл бұрын
@@yousuke562_89 そんな余裕は無いし、逆にさっきまで余裕そうだった営業部長が直後に椅子を取りに"走って"行きましたからねー(笑)
@wilddraw04
@wilddraw04 3 жыл бұрын
履歴書に写真貼るの忘れて送ったけど入社できた
@thedestiNAtiOn1992
@thedestiNAtiOn1992 3 жыл бұрын
企業側からすると見た目ガチャっぽくて面白いかも。笑 面接とかで顔合わせしてたら違うけど。笑
@tomy-e2q
@tomy-e2q 3 жыл бұрын
顔写真なんて必要なくないか?
@otinpo_binbin-carnival
@otinpo_binbin-carnival 2 жыл бұрын
@@tomy-e2q 顔採用以外で必要な要素がよく分からんよな。アメリカ辺りは顔写真貼らないんだっけか。
@nohrk7350
@nohrk7350 2 жыл бұрын
@@otinpo_binbin-carnival 住所とかも書かないんだっけね
@忘れられ氏V系ドラマー
@忘れられ氏V系ドラマー Жыл бұрын
あああ、ひろゆきに質問しても、あかんのよ、行きたい会社の面接は、毎日行きたいアピールしないとね、頭から否定的なるからね、頭からおかしいニキは江頭さんだけで良いのよ😔
@TOKOCHIKANO
@TOKOCHIKANO 2 жыл бұрын
5:00 推薦入試受けたとき周り賢そうで緊張したけど、ちょうどその頃模試の得点ぐんと伸びた時期だったからここで落ちたとてどうせ一般で受かるって自信満々に行けたの思い出した
@imo-imo_fruit
@imo-imo_fruit 2 жыл бұрын
某メーカーで 僕「御社の商品しか使えない身体になってしまったんですがどうしてくれるんですかー?」 面接官「wwwww」 僕「入社しかないでしょ!」 これで受かったのは記憶に残ったからなんだな
@あぼー-v3e
@あぼー-v3e 2 жыл бұрын
TENGA?
@imo-imo_fruit
@imo-imo_fruit 2 жыл бұрын
@@あぼー-v3e いや、、車メーカーでっせ
@うり坊-d9q
@うり坊-d9q 2 жыл бұрын
@@あぼー-v3e わろち
@CT-hj8wh
@CT-hj8wh 2 жыл бұрын
すごい好き、これ!
@湯-f7l
@湯-f7l 2 жыл бұрын
@@あぼー-v3e 翻訳したらさらに草
@ゆっくり霊夢の劇場
@ゆっくり霊夢の劇場 2 жыл бұрын
面接は企業と個人の騙し会い見たいな所あるから もちろん、行き過ぎた嘘をついて入った後何もできない なんてことにはならないようにギリギリの嘘。
@雀尊
@雀尊 2 жыл бұрын
いい意味で人の記憶に残る爪痕残せる人 自分の居ないところで自分の話題が出るくらいの人間である方がいい
@カラバ侯爵
@カラバ侯爵 2 жыл бұрын
社長が「前の会社の社長の悪口言う奴は俺の悪口言って辞めるだろうから取らない」って言ってた。その基準が良いのか悪いのかは判らないが前の会社の悪口は担当者に良い印象は確かに与えないなと思った
@Tea-cq9wq
@Tea-cq9wq 2 жыл бұрын
土日はエギングやっております。 エギングのために仕事したいと思ってます。
@にしもりきよゆき
@にしもりきよゆき 2 жыл бұрын
ひろゆきさんの意見は、概ね賛成。 自分も零細ながら経営者であるので、人を雇う立場です。面接では、私も「休みの日は何してます?」みたいな質問をすることは多いです。そのとき、「····あ、····あの、ショッピングに行ったり、云々」、と答えの前に微妙な間ができる人は、敬遠します。多分、想定外の質問に咄嗟に対応できなかったのでしょう。でも、普段から休日にやりたいことが満載な人は、『待ってました!』とばかりに自分の趣味や最近興味を持っていることの話をする筈です。微妙な間が空く人は、そのようなものを持っていない。想定していたこと以外は、頭の中は空気が詰まっているだけだと思っています。 ですから、就活中の人に言いたいのは、どんなことでもいいから、資料なしで2時間ぐらいみんなの前で講演できるような分野を持つように推奨します。
@suddenomekki
@suddenomekki 2 жыл бұрын
先週の土日はアダルトアニメを見て抜こうとしましたが内容があまりにも下らないのでプリキョアの映画に変えたらその健気な描写を見て珍陳を出したまま泣いてしまいました
@ark-h5y
@ark-h5y Жыл бұрын
このコメントすき
@suddenomekki
@suddenomekki Жыл бұрын
@@ark-h5y そして泣きながらもキョア〇〇の笑顔でビンビンになりガマン出来ずに抜いてスッキリしました しかしこんな事誰にも話せません
@MrAndo114
@MrAndo114 Ай бұрын
うーん採用!w
@yao910
@yao910 3 жыл бұрын
彼氏・彼女の使い分けが狂うのはよくわかる笑
@tadaishisan
@tadaishisan 3 жыл бұрын
これは、ひろゆきさんが面接するときの基準であって、普通の大企業の基準は違うと思うな。 面接も何回かあるし、それぞれ違うところをみてる。大ざっぱにいうと、 中途なら即戦力になるか。新卒なら人前に出して恥ずかしくないか。
@お祭り好きの電気屋
@お祭り好きの電気屋 3 жыл бұрын
とは言え、自分が物買う時は 自然とインパクトのある POPやパッケージに手が 伸びるというのはありますよね。 就活は自分を売り出すので マーケティングの一種と 言われています。
@ahoaho4649ne
@ahoaho4649ne 3 жыл бұрын
こなゆき偉そうに語ってるけど、こいつより大企業の面接を毎回行ってる採用担当者の方が色んな人間見てるはずなんだけどな なんか自分の視点で話して異論は認めんってタイプだよね 普通に嫌われるタイプ 全部間違ってるわけじゃないけど全て正しいわけじゃないのにね
@ベック-i9l
@ベック-i9l 3 жыл бұрын
まぁひろゆきに質問するような人が大企業受けるとも、受かるとも思えんし、質問者のレベル考えると、中小が対象でいいのでは、、
@HP22B-787B
@HP22B-787B 2 жыл бұрын
ひろゆきに聞いてるんだからそらひろゆきならどうするかの答えになるでしょ…… 大企業の人事だとどこ重視してるとかひろゆきに聞いても知るワケないでしょうよ……
@なおきなおき-o3l
@なおきなおき-o3l 3 жыл бұрын
確かに雑談で会話が盛り上がった面接は受かってたわ
@お祭り好きの電気屋
@お祭り好きの電気屋 3 жыл бұрын
あいつ、特技が皿回しってwww ああっ~、皿回ししか印象出てこねぇ~ もういい、面倒くさいから採用!
@なおきなおき-o3l
@なおきなおき-o3l 3 жыл бұрын
@@お祭り好きの電気屋 いやあながち間違ってない笑 皿回しの話で盛り上がるかが大事
@user-rd3vj6bn6v
@user-rd3vj6bn6v 3 жыл бұрын
一瞬面接が雑談みたいに盛り上がったのかと思った
@hiroturbo7311
@hiroturbo7311 2 жыл бұрын
面接官が必ずしも、ひろゆき氏の思考とは限らない...
@takeyan-h5m
@takeyan-h5m Жыл бұрын
面接するほうですが面接は第一印象の問題なのでこれをしたら駄目とかは無い 記憶に残った奴を消していく企業もあるし
@Fallen.Angel.Lucyfer
@Fallen.Angel.Lucyfer 2 жыл бұрын
今の面接って、給与面や福利厚生、ボーナス関係の事は一切口にしてはいけないらしいです ハロワの募集要項や会社や法人のホームページを詳しく見ていれば解る事だからです 下調べしていれば理解るのに いちいちそれを面接で聞くと 【ホームページも見てくれない人、ウチの職場に本当に入る気有るの⁉️】 と見られがちなのだそう
@karakurenainonanika
@karakurenainonanika 2 жыл бұрын
結局こういう機転が利くような人が1番使えるってことよね
@user-greengreengreen
@user-greengreengreen 3 ай бұрын
自分、普段は普通に真面目だけど、面接とかでは「陽気なお喋り好きキャラ」で面接官と日常会話のテンションで話してる。超上手くいくよ
@isa_99999
@isa_99999 Ай бұрын
10人の中から勝ち抜くために記憶に残るエピソードを〜のくだりはよっぽど就職難易度高い大企業限定だとは思います 大抵はガクチカから話を深掘りして、ストレス耐性ありそうか、社風に合いそうか等のチェックになると思います 学歴が最大の評価指標なのは間違いないですが
@iwanpavlof9700
@iwanpavlof9700 2 жыл бұрын
多少誇張する考えは入口では楽だけど、実践では地獄ですよ。頑張ってスキルを上げれば良いんだけど、即成果を求める会社は即クビに直結するからね。
@dokudoku6334
@dokudoku6334 2 жыл бұрын
確かに、土日何してました? はその人が自然とする行動がわかりやすい聞き方ですね。
@Tomy-nh7ol
@Tomy-nh7ol 2 жыл бұрын
尊敬する人はと聞かれ、隣の子が両親と言った時には、嘘つけと思ったけど、面接官が年齢的に親の歳だったから後々上手くやったなぁと思ったことを思い出した。
@joog77
@joog77 2 жыл бұрын
嘘ではないだろ笑
@universe_-_-_-_-_-_-_-_-_-_-_-
@universe_-_-_-_-_-_-_-_-_-_-_- 2 жыл бұрын
このコメ欄見てても採用基準てバラバラだから、もし通らなくても運わるく相性悪い人に当たったんだなーくらいに思っておくほうが気が楽だし、またチャレンジしようと思える。
@djyoshikazu7124
@djyoshikazu7124 3 жыл бұрын
今まで人と同じことやらないと怒られる教育しておきながら、就活になった途端「ハイ、独創性出してみて」っておかしくないっすか、 追記:このコメの返信欄が暴言厨発見機になってておもろいな笑
@djyoshikazu7124
@djyoshikazu7124 3 жыл бұрын
19社落ちた。コロナ渦ってのもあるっぽいけど、こりゃないよ。友達はとっくに決まって人生楽しんでるっぽい。僕の人生ってなんなんだろう。どこで間違ってしまったんだろう。少なくとも、Fラン大学に入ってしまった時だ。おまけに、彼女もいないしコミュ障ときた。 …わからなくなってしまった。僕の生まれた理由。
@tokoname19790803
@tokoname19790803 3 жыл бұрын
全く自分が経験した事ない未知の領域の職種の会社に的を絞るのも良いかな?と、普通はブラックは嫌とか収入(年収)がどうとか細かい事考える訳ですがそれは他の大多数も全く同じ事を考えて行動する訳でこの辺りを加味して自分的に条件良さそうな所には当然同じ事考える人が集中して倍率も高くなるし入りにくくなる訳で。 今だとこの御時世で医療関係で看護師とか介護士とか逆に離職率が上がって人手不足な状態で収入面とか結構良い条件で応募していたりするので体力面に自信ある多少の健康リスクは生活や生きていく為に気にしないなら視野に入れても良いと思いますよ?
@ずるん-z4r
@ずるん-z4r 3 жыл бұрын
@@djyoshikazu7124 公務員とかは?
@お祭り好きの電気屋
@お祭り好きの電気屋 3 жыл бұрын
@@djyoshikazu7124 「19社落ちました! ここ落ちたらもう死ぬしかないんです!!」 と号泣すれば強い印象 残ってワンチャンあるかも。
@djyoshikazu7124
@djyoshikazu7124 3 жыл бұрын
@@お祭り好きの電気屋 最終手段としてやってみようと思います笑
@yyosshiii3481
@yyosshiii3481 2 жыл бұрын
大手をバンバン貰ってた知り合いの人も『普通の事いう所で記憶に残らないから採用されない。少し変わった話をした方が記憶に残るし採用されやすくなるから当たり障りない話はしなくて良いんだよ』って言ってた
@hpyok563
@hpyok563 3 жыл бұрын
求められる人物像は、業種や企業理念、人事の雰囲気などによって様々だと思います。一般的な礼儀がある前提で、あとは単に相性だと思う。
@9heart
@9heart 9 ай бұрын
中規模の会社で人事してた時に上司にこの発言が出た時点で次の面接のこと考えろと言われてたのが「自分の成長」。 これが口にでる人はすぐやめるし自己中心的でプライドが高く役に立たない傾向があるとのこと。
@注目するばか
@注目するばか 3 жыл бұрын
第一印象いい人ほど早く辞めるイメージ。他の所だと勤められなそうな人ほど残るイメージ。
@やし-k8p
@やし-k8p 11 ай бұрын
自動車会社に面接受けに行って、1日に何台車を製造してるか知っていますか?って聞かれて知らなかったから「すみません、分かりません」ってSiriみたいな返しをしてしまって落ちたなって思ったけど受かったな
@tamtam-fh7ih
@tamtam-fh7ih 3 жыл бұрын
中小企業だと配属先で活躍できるイメージが持てるかどうかだなぁ。
@jojos_bizarre_akainu
@jojos_bizarre_akainu 2 жыл бұрын
僕が面接官なら普段着で来てもらいたいですねぇ。スーツに黒髪だと皆んな同じに見えちゃうし、オフの時のスタイル知りたい
@fuuuuuman
@fuuuuuman 2 жыл бұрын
たまに採用面接参加してます。悪い意味でもぶっとんでる人の面接は面白くて話題になりますね。逆に良いんじゃね?で採用して後悔することが多いけど。笑
@ただのコスプレイヤーです
@ただのコスプレイヤーです 3 жыл бұрын
5:17 「彼氏の居る男の人の方がモテる」「彼氏の居る男性の方が~」 たぶん言い間違いなんだろうけどクスッと笑ってしまった。 あ、私も彼氏の居る男の人です。
@twitterhaX
@twitterhaX 3 жыл бұрын
ホモ
@hayatoooomm
@hayatoooomm 2 жыл бұрын
普通に誰からモテるのかが知りたい
@窓の外側
@窓の外側 10 ай бұрын
別にどうだっていいけど、世間一般の常識とか、色々なデータを考えると、そういう結論になりますよね。自分の頭で考えてくださいっていうのがひろゆきのイメージ
@赤松如水
@赤松如水 2 жыл бұрын
某府警の集団面接で『きみ、面白いなあ』と言われて『存在自体が落語です』と言い、面接官3人が爆笑しました。 結果は…採用でした。留年したからその採用は取り消しになりました。
@kagami_taruhi
@kagami_taruhi Жыл бұрын
留年して体張ってオチつけるのも流石やな
@heisenbug1277
@heisenbug1277 3 жыл бұрын
優秀な人事が適切に能力見てる企業ならこの通りだろうけど 根性論・精神論・古のテンプレート面接に囚われてる日本における面接の通過率で能力を判断するのは難しい。
@キタンティマンティモンティ
@キタンティマンティモンティ 3 жыл бұрын
逆に言えば根性論、精神論基準の面接をしてる企業には当然そういう人材が集まる訳で、パワハラ、モラハラを受けるリスクを回避出来るなら好都合。
@blauflugel1942
@blauflugel1942 3 жыл бұрын
まともな人事部抱えてる企業ならそんなことにはならん。零細のワンマンとかは知らん
@sk-jd9xm
@sk-jd9xm 3 жыл бұрын
だから、前例を問われない回答(模範解答じゃなくてオリジナル)で面白いことを言うといい会社に採用されやすい。
@ジャスメン-o5m
@ジャスメン-o5m 3 жыл бұрын
今受けてる所は、正直やりたい仕事じゃないけど社風がよすぎるから第1志望になってる笑 むしろ社風良すぎて業務に興味持ち始めたし、面接も二次まで終わったけど、雑談しかしてない笑 人事の人がタバコ好きだから、タバコ吸わないかって誘われて好きな銘柄とか話して終わった笑
@ジャスメン-o5m
@ジャスメン-o5m 2 жыл бұрын
@生きる価値無い最低なクズ野郎でございます 社長面接もほぼ雑談して4月上旬に内定もらえてそこ行くことになったよ
@valmanway3800
@valmanway3800 5 ай бұрын
何の印象も残らなかった人が採用されない…これはけっこうガチだと思います。 機会があって神奈川県の黒岩知事のお話を聞くことがあったのですが、彼もテレビ業界に勤めていたときに採用担当として同じような採用基準であったと述べていました。 特に女子アナなんかは倍率が3,000倍といったような途方もない数字となっているので、基本的には面接の段階では「印象に残らなかった時点で不採用」という基準で採用担当は動いているとすら述べていました。 なので私は、面接の際は隠し味程度にパンチのある言葉を忍ばせておいて、わかる人にはわかるネタとか上げていますね。(あと逆に、面接官が放ったジョークとかに対して適切な受け答えをするなど。例として、IT業界のオジサンが「ぬるぽ」と言い出したら「ガッ」と答えられるなど) 日ごろから新聞やその業界のあるあるネタなどの雑学を学んでおいて、人と話す際にそういうネタが引き出せるようになると、相手からの印象は格段に上がると私は思います。
@GETBOY913
@GETBOY913 11 ай бұрын
趣味なんですかって聞かれた事あるパチンコです。それ以外興味ありませんって答えた。無事落ちました
@ゆう-k5c9k
@ゆう-k5c9k 2 жыл бұрын
確かにw受かる気一切ない企業から合格の報告来て凄い焦った覚えがありますw本命からの連絡がまだだったので尚更返答に困りましたw
@user-hrdadsgl4us
@user-hrdadsgl4us Жыл бұрын
小手先のテクニックより結局コミュニケーション能力や協調性といった基礎的な部分が大事なんだよね
@saminkofu
@saminkofu Ай бұрын
小手先のテクニック=コミュニケーション能力だと思われww
@いちのつき-g9b
@いちのつき-g9b Жыл бұрын
実際相手の印象に残った方が受かりやすいのはありそう。 何か例えば緊張すんなら取り敢えずこれで緊張とけるかわからないけど、志望動機とか自己PR聞かれた時とか最初に緊張してますが宜しくお願いします!って言ってみるとかな。 休日なにしてるかって聞かれた事あるが、普通に趣味答えたら興味持ってくれたりはした
@hiro_deri
@hiro_deri 2 жыл бұрын
記憶に残る発言ですね!
【ひろゆき】約束を守らない親を持つ子供はこうなる【切り抜き動画】
2:47
ひろきり部屋【切り抜き動画】
Рет қаралды 2,2 М.
ユーザーヒアリングが役に立たない!?インサイトを引き出す“神質問”テクニック
16:43
PM Club丨プロダクト開発に役立つ情報を発信するチャンネル
Рет қаралды 318
黑天使只对C罗有感觉#short #angel #clown
00:39
Super Beauty team
Рет қаралды 36 МЛН
How Strong Is Tape?
00:24
Stokes Twins
Рет қаралды 96 МЛН
Mom Hack for Cooking Solo with a Little One! 🍳👶
00:15
5-Minute Crafts HOUSE
Рет қаралды 23 МЛН
【ひろゆき】「綺麗事じゃないですか?」就活生にガチ面接したら意外な結果に!?
9:47
しゅんダイアリー就活チャンネル
Рет қаралды 1,5 МЛН
【神回】高収入なら圧迫面接も余裕でこなせる説
1:05:37
仕事に夢中な男たち
Рет қаралды 538 М.
黑天使只对C罗有感觉#short #angel #clown
00:39
Super Beauty team
Рет қаралды 36 МЛН