話がつまらない人が話を面白くするためにやるべきことを教えてくれる一ノ瀬うるは【ぶいすぽ切り抜き/一ノ瀬うるは】

  Рет қаралды 1,094,838

ぶいすぽ切り抜き隊

ぶいすぽ切り抜き隊

Күн бұрын

元配信:attu~in?????
• attu~in?????
#ぶいすぽ
#ぶいすぽ切り抜き
#一ノ瀬うるは
ぶいすぽっ!許諾番号:03915

Пікірлер: 718
@シロクマ-i8q
@シロクマ-i8q Жыл бұрын
どんだけ喋るの苦手な人でも、めっちゃ仲良い人とは面白い話できる人がほとんどだと思う。 「面白くしなきゃ」って気負っちゃう所為で、話がぎこちなくなって上手く話せないパターン多い。 仲いい友達と、特に話を盛り上げようと思ってない時にバカ話するとめっちゃ楽しく話せるよね。
@でんち-g2o
@でんち-g2o 9 ай бұрын
仲いい人とは共通の話題がいっぱいあったりすでに知ってることの経過聞いたりで話していられるけど、初対面ってどこまで触れていい話かわからないし何がウケるかもわからないから面白い話しなきゃって思うとむずいよね
@somethingyoulike9453
@somethingyoulike9453 3 ай бұрын
初対面は当たり障りのない中身のない会話ができるけど2回目からが一番困る
@R8K16
@R8K16 3 күн бұрын
@@somethingyoulike9453 俺逆だわ。
@LL-L53
@LL-L53 Күн бұрын
下ネタなら行ける
@user-qk4rs8mp2l
@user-qk4rs8mp2l Жыл бұрын
ガチ聞き上手な人に出会った事あるけど本当に凄い 自分は何か喋ろうにも話題が出てこないコミュ障なんだけどその人と話し始めた途端に長時間会話が止まらなくて自分ってこんな喋れたの!?ってビックリした
@blueghost119
@blueghost119 11 ай бұрын
そんなのが営業に来たら高額な布団を買っちまいそうだな ちな、うちの婆ちゃんな
@スタインK
@スタインK 11 ай бұрын
聞き上手は質問上手でリアクション上手
@kayumidome
@kayumidome 9 ай бұрын
聞き上手な人って人が話してる事をよく聴いてるから、話題を広げられる箇所を見逃さないんだよね。 自分の事を話す事しか考えてない人はこれが全くできないのに、喋ってはいるから自身がコミュ強だと思い込んでる。こういうのが本当に話のつまらない人。
@でんち-g2o
@でんち-g2o 9 ай бұрын
@@kayumidome コミュ障の自覚はあるけど自分それだわ。自分の話することは無限に出てくるのに人の話のポイントあんまり掴めなくて広げてあげられない。
@ハム-f3q
@ハム-f3q 6 ай бұрын
聞き上手はリアクション上手ってあるけど、栗山英樹さんがいい例だね 声もいいし相槌もいいし、何より共感のリアクションが大きくてわかりやすいんよ だからもっと話したくなるし、何時間でも場を共有したいと思うんだろうね
@fe235
@fe235 Жыл бұрын
0:36 これは本当の本当にそう 自分が喋ると話がどうも弾まない気がして長年悩んでたけど、最後にどう思ったかの感想を付けるようにしてから格段に話が広がるようになった
@ただのお豆腐-i9b
@ただのお豆腐-i9b 11 ай бұрын
別に話弾ませなくてもええやん
@うに-v8o
@うに-v8o 5 ай бұрын
@@ただのお豆腐-i9bコミュ障やなぁ
@somethingyoulike9453
@somethingyoulike9453 3 ай бұрын
@@ただのお豆腐-i9b 悩んでたってことは弾ませたかった相手だったってことやん そうじゃない時は最小限伝えなくちゃいけない事実だけ伝えてあとはスマホでも見てるわ
@もっとほっと
@もっとほっと 3 ай бұрын
@@ただのお豆腐-i9b話しつまんなそう
@弾幕-n2u
@弾幕-n2u Жыл бұрын
「話が広がらない人の話を深く堀り下げると結構面白い」「全部聞いてるとつまんない人間はうちが出会ったことない」 これ言えるのはよくよく人間ができてますね!ここまで言える人はなかなかいないのでは。
@nir-krh
@nir-krh Жыл бұрын
動画内でもチラッと言ってたけど話の内容だけじゃなくて、「ここの〇〇がめちゃくちゃ美味くてさぁ!!」みたいに相手がテンション上がってきて饒舌で早口とか大声になったりみたいな、言葉の抑揚があるとその人がどんな感情だったかみたいなのが更に伝わるから面白くなりやすい気がする
@まるも-s3w
@まるも-s3w Жыл бұрын
心理の授業でやったわ。話をひとつ深堀してあげるだけで話の輪が広がるし、親しみやすくなるって。ノセさん流石やね
@すすしせ
@すすしせ 11 ай бұрын
深いなぁ
@Shining-NEKO-Finger
@Shining-NEKO-Finger Жыл бұрын
「面白くないのは悪いこと」強迫観念の延長線の先にスシローペロペロ君とかバカッター達がいることを肝に銘じておかないといけない
@hsot1998
@hsot1998 Жыл бұрын
そしてそれも不快なだけで面白くは無いという
@赤原ぶい
@赤原ぶい Жыл бұрын
それはどっちかというと「面白ければ何してもいい」の方では
@デクノボー-g2l
@デクノボー-g2l Жыл бұрын
その一端をメディアやお笑い番組が担っていたと思う
@user-mf0pindome
@user-mf0pindome Жыл бұрын
「一般大衆から見たらただ不快になるだけのことを面白いと思ってる」じゃないのかな
@kito2321
@kito2321 Жыл бұрын
身内ノリのエスカレートだから一般レベルだと関係無いかも 俺の方が面白いとかいい始めたら危険信号
@Rasen-Hiyayakko
@Rasen-Hiyayakko Жыл бұрын
自分の話はつまんないから多く話すと相手に悪いって気持ちめっちゃわかる 本当は大体の人は話せば普通に聞いてくれるんだけど、何か原因があって「どうせ聞いてくれない」と思っちゃう
@らってん
@らってん Жыл бұрын
この話を聞いて、聞くのが上手い人って相手が話したくなるような話を掘り下げる要因たり得る返答が上手い人なんだなって感じた
@カナメ-w6j
@カナメ-w6j Жыл бұрын
コミュニケーションに焦点を当てて活動してる心理士さんが、 「コミュニケーション力が高い人間は、相手のコミュニケーション力が低くてもカバーできる」 って話してるの思い出した
@centoh2129
@centoh2129 Жыл бұрын
わかるわ つまんね認定してる奴でそいつ自身が話面白い奴見たことないもん
@069dirge8
@069dirge8 Жыл бұрын
それはそうなんだけど、会話下手な人をキャリーするのって疲れるから、仕事ならともかく遊びならやりたくないって人が多いと思う。 だから、キャリーしてくれない=コミュニケーション能力が低い ではないっていうのは知ってもらいたい。 結局、会話下手マンはいるだけで面白くなくなるから呼ばなくなる
@TAkponn
@TAkponn Жыл бұрын
下手なやつとゲームするより同レベルの人とゲームするのが楽しいのと似てるな
@05i82
@05i82 Жыл бұрын
@@centoh2129 空気読めよって言う奴自体が空気読めないのと変わらんなw
@追加Y
@追加Y Жыл бұрын
話が面白いこととコミュニケーション脳力が低いことは別で考える必要があると思う。 そこがごっちゃになってるからおかしくなる。 面白いこと思ってるけど伝え方が下手っていう場合もあるから。 そういう人はツッコミが上手い人が近くにいるといい感じになると思う。 会話は一人でするものじゃないから、おもんな認定する人間はその前提が分かってない。 足りない言葉を引き出すのが会話だから。そのズレが会話の面白さの一部でもあると思う 「そういう解釈で言ってたのか!」みたいなね。 あとは会話が面白くなくちゃいけないって基準がおかしいのもある。 テレビの漫才みたいに完成された面白さじゃないと面白くないって基準の人もいるかも。 その基準があるからすぐおもんな認定する人がいるみたいな。 テレビを見るみたいに受け身なのよね。だからそういう人を喋らせても面白くないって評価になる。 受け身で「楽しませてもらう」っていう体で自分では何も考えてないからね。だから言葉を引き出すこともできない。
@ぬっこ-i8y
@ぬっこ-i8y Жыл бұрын
凄く勉強になったし考え方が素敵で見習いたい。話を掘り下げるのがめちゃくちゃ上手何だろうなぁ。聞き上手なの憧れる…
@adosute2017
@adosute2017 Жыл бұрын
素敵な考え方とはどのような考え方ですか?
@もんちゃん-s2o
@もんちゃん-s2o 2 ай бұрын
それなあ、 聞き上手になりたい、ぶいすぽの女の子みんな話?コミュニケーション上手くて普通に尊敬する、、ひねくれてない?っていうのかな?感じするし、聴いてて安心する
@胎海ニキ
@胎海ニキ Жыл бұрын
頑張って話たら「で?」って言われたのが結構記憶に残ってて今となっては聞き手に回ってツッコミ側となっている
@user-hh3yf5kt5q
@user-hh3yf5kt5q Жыл бұрын
「オチは?」の亜種じゃん
@frisk_seed
@frisk_seed Жыл бұрын
それ相手が性格悪いだけでしょ
@vwj-
@vwj- Жыл бұрын
自分対しておもんないのに 相手には求めてくるの男女問わずおるよな
@Takeru21121
@Takeru21121 Жыл бұрын
それでいいよ。頭で考えて話しても続かないから。
@せんゆめまないた
@せんゆめまないた Жыл бұрын
親がそので?って返すこと多くて話すのが怖くなったな
@岸波白野
@岸波白野 Жыл бұрын
これを聞くと話し上手は聞き上手とはよく言ったものだって思える。 相手の話の落ちがないところに落ちをつけてあげて、恐らくだけど、リアクションもちゃんと取ってるだろうから相手も「話せた!」って思えるだろうしね。 ただ話し続けさせるんじゃなく、聞くことを使って起承転結をお互いで作っていけるような聞き上手は本当に憧れる。
@グッピ-q6e
@グッピ-q6e Жыл бұрын
のせさんめっちゃ人の色々なタイプを知ってるすごい人だな
@sunagimo_de
@sunagimo_de Жыл бұрын
そんな考えでいる人とリアルで知り合ったら、惚れる理由のひとつになる
@Ais_V_Love
@Ais_V_Love Жыл бұрын
これはのせさんに惚れる
@user-maomaosukisuki2
@user-maomaosukisuki2 Жыл бұрын
聞き上手なとこも尊敬
@user-un5xc1wz6z
@user-un5xc1wz6z Жыл бұрын
のせさんの雑談聞いてて価値観マジで良いなって思うことが多い 考えが深くてあたたかいんだよな〜尊敬
@いわにゃあ
@いわにゃあ 6 ай бұрын
面白くない人嫌い、って厚かましい言葉だと思う お前は面白いんか?って思っちゃう
@ふわとろオムライス-c2e
@ふわとろオムライス-c2e Жыл бұрын
第一印象サバサバしてて他人と世の中に全然興味なさそうなのに人一倍人類の可能性信じてるの好感度高い
@ねこきゃっと-x8u
@ねこきゃっと-x8u Жыл бұрын
さすが医者の娘
@user-un5xc1wz6z
@user-un5xc1wz6z Жыл бұрын
​@@ねこきゃっと-x8u親の職業関係ある?
@夏季多雨
@夏季多雨 Жыл бұрын
人の心の光みせてくれそう
@此糸はるか
@此糸はるか Жыл бұрын
​@@夏季多雨でも人は現象しか理解できず、本質を学ぼうとしないんだよな…
@mistilteinn6789
@mistilteinn6789 Жыл бұрын
@@user-un5xc1wz6z浅い
@ハマーーー
@ハマーーー Жыл бұрын
世の中に「面白い人と面白くない人」がいるんじゃなくて、 世の中は「面白い時と面白くない時」があるんじゃないかな 要は面白いと感じる瞬間が多いか少ないかの問題だし、人間なんだから常に同じ一定のキャラ性能なんてことはない いろんなことが変化し続けるから世の中は面白いんや
@hayatekoma2644
@hayatekoma2644 Жыл бұрын
気許してる人の前ではおもろいとかあるしな
@ただのお豆腐-i9b
@ただのお豆腐-i9b 11 ай бұрын
普通に話相手が良い人か悪い人かなだけでしょ。 いくら自分自身が面白くても、相手が否定的なことしか言わなければ、つまらないし話したくもない。
@gla4900
@gla4900 7 ай бұрын
コメ主の意見すごく腑に落ちた。 常に面白いなんてありえないし、普段つまらないと感じてても突如面白い話をし始めることだってあるし、その時その時で変わるのよね
@0LesFreres0
@0LesFreres0 Жыл бұрын
会話って2人で作り上げるもんだよなぁ
@名無し-zzA
@名無し-zzA 5 ай бұрын
「面白いこと言わなきゃ」みたいな強迫観念が、学生時代の頃からある 面白くない奴に価値はないイメージ 自分は、他人に面白さを強要しないようにならないといけない
@いつきたまき
@いつきたまき 5 ай бұрын
それはわかる。特に会話の形式が同調型な女性同士のコミュニティより、瞬発的で落ちが求められる男性同士の会話のがよりそれを強く感じる。
@zakky_ev
@zakky_ev Жыл бұрын
よくよく思い出したら〜があってん。で話切ったらそれで終わりかい!で笑い取りに来るのが関西だわ。幼少期から刷り込まれてる。
@はか0106
@はか0106 4 ай бұрын
自分の面白くない話を 面白くしてくれる人はすげなーってなる
@べんちゃそう-t7n
@べんちゃそう-t7n 4 ай бұрын
話広げるのはほんとに大事だよ、自分も話すの苦手だったけど、この動画でも言ってたことと同じなんだけど 話を聞き出すこととその時どう思ったかを交えて話したら結構弾む
@sato1619
@sato1619 Жыл бұрын
聞き上手なんだね~ 聞いてる方も話してる方を楽しませようとする姿勢が必要よね
@忘れられ氏V系ドラマー
@忘れられ氏V系ドラマー 11 ай бұрын
音楽は楽譜、休符は休符で わかってて黙ってんだよ…… あ~~ステレオはずっと16ビートでしゃべるのかよ…… それは面白い所とつまらないことに余計付け足しすぎてやらねぇよ……なら新しいゲームソフト探して名曲探してねぇ 強欲すぎるぜ……
@answer-kun
@answer-kun Жыл бұрын
のせって気遣いと適当のバランスが絶妙すぎるんだよな。コラボ見てていつも思う。
@マサキチ
@マサキチ Жыл бұрын
聞き上手を言語化出来るのがうますぎですよ、のせさん。 参考にさせてもらいます。
@猫灰-k6d
@猫灰-k6d Жыл бұрын
普通に納得した。 相手の感じ方を知るのって面白いよな。別に奇抜でなくても。 会話が通じない人と、何かのキャラをロールプレイしている人だけは面白がりようがないけど。
@夜ト-n9q
@夜ト-n9q Жыл бұрын
職場の先輩でそういう考え方の人がいるんだけど、ほんとに聞き上手で話し引き出すの上手いんだよなあ
@JIN1103JIN
@JIN1103JIN 3 ай бұрын
優しい人なんだなぁ、ゆっくり話すタイプだからテンポ良い会話がよく求められてる気がして落ち込みがちだけど元気でました
@PUBG-xt6ou
@PUBG-xt6ou 8 күн бұрын
類は友を呼ぶ 類と話せばどんなアホでも楽しい
@リュイパー
@リュイパー Жыл бұрын
やっぱ配信者はなにかしら芯があるから人気出てるよね。この動画でものせさんがこういう考え方していたって分かったしすげぇ共感できたな
@user-bw6xo8sj9q
@user-bw6xo8sj9q 8 ай бұрын
質問で相手の話を補完するのってめちゃくちゃ気を遣うんよな そして大体そういう人はこちら側の話の反応が薄い 数回なら面白いと思えるけど毎回だと介護になって疲れちゃうな
@yu3ke
@yu3ke Жыл бұрын
まぁ話し上手と同じように聞き上手も大事なスキルってことやな
@はつぴー-h9s
@はつぴー-h9s Жыл бұрын
めっちゃいい考え方だな
@凹貞治
@凹貞治 Жыл бұрын
話が面白くない人の共通点として、「自分の人生を楽しんでいない」っていうのがあると思う。 人生を楽しんでる人って自分の感性や考えに自信を持ってるし、それを言語化するのが上手い。だから、日常の些細な出来事にも面白さを見出せるし、それを他人に伝えるのに長けてる。
@229aa_celcom
@229aa_celcom Жыл бұрын
話がつまんないと言うか、人としてどうでも奴が興味を持たれてないという厳しい話。
@kowloonsgate--7837
@kowloonsgate--7837 Жыл бұрын
どうでも奴?
@Nya_bie
@Nya_bie Жыл бұрын
近いけど、自分は逆だと思う 人生楽しんでない人の話がつまらないのであって、話がつまらない人は人生楽しんでない、とは違うと というのも、少なくとも自分はね、人生楽しんでるけども「おもんな」、「で?」、「…もうええって」などという直接的な批判を何度か数人にされていて、ガラスメンタルなためにトラウマとなって聞き専に回ってしまっているわけです だから自分の心の中だけで楽しんでますよフフフ(〜`▽´ )〜
@user-eu3b
@user-eu3b Жыл бұрын
別につまんなくて人生疲れてるような人でも一緒に笑えたら楽しいと思うけどな。それだけで自分は十分におもしろい。会話なんて気張らないで無駄を楽しめたらそれでいいよ。
@ライム-e7o
@ライム-e7o Жыл бұрын
人生楽しんでる奴ってつまり何よって感じだけど。 人生楽しんでない奴ってつまり生きてて楽しいタイミングが1ミリもない人の事かな?だとして共通点として上げられるほど多いと言えるんかな?日常の些細な出来事にも面白さをってのもふわっとしているなと感じるけど。
@ちこ..うさ
@ちこ..うさ Жыл бұрын
のせさんが聞き上手なんやなー、まさに自分も事実を淡々と言ってしまう人だけど、みんな『あっそ』『んで?オチは?』って返してくるから、のせさんみたいな人と話せたらまじで救われるな。
@jan_darysh
@jan_darysh Жыл бұрын
一番は相手の事を聞く。例えば興味とか。それを深堀していく。するとあら不思議勝手に仲良くなってます
@からくり野獣
@からくり野獣 5 ай бұрын
こういう人がいてくれるだけで、割と救われる人多そう
@いも-g9s
@いも-g9s Жыл бұрын
質問して相手に話させるのが一番楽
@software-room
@software-room 3 ай бұрын
面白くなくてもいいって言ってくれて、ありがとう🙇🏻‍♀️
@アンドリアネクストフュージョン王妃
@アンドリアネクストフュージョン王妃 Жыл бұрын
素敵な人だなこの人
@troger1713
@troger1713 Жыл бұрын
ほんと「つまんな」っていうの良くないよな
@pyon-2
@pyon-2 Жыл бұрын
相手の立場になったら言っていい言葉ではないのは分かるだろうにね。 その人にとっては面白かったのかもしれない、別に面白いつもりで話してはいない、色々と考えられるのに「おもんない」とか失礼すぎるね。
@ブレンド-o6o
@ブレンド-o6o Жыл бұрын
普通にいいこと聞いたわ
@まーくん-e3k
@まーくん-e3k Жыл бұрын
事実を淡々と述べておもろいのは博識な人に限る
@松乙運氏
@松乙運氏 11 ай бұрын
頻繁に「知識が豊富で面白い」みたいなこと言われるけど、嬉々としてその手の事を話したいわけじゃないのがプチ悩み。 基本こっちの目を見てきて解説求めてんなーって思ったらじゃあ話しますかみたいな感じになってるけど、如何せん知識自慢に聞こえないかビクビクしながら話してるのが本音。 引き続き、なんで?どうして?って聞かれると少し安心するけど、俺のターンが長くなる程脱線する可能性が高くなる。そうなった場合楽しいのは俺だけなんじゃないかと思うんだ。 博識?な話題に慣れてる人と慣れてない人は話したらすぐ分かるし、慣れてない人の為にあえて親しみやすい内容に転換するように心がけてはいるけど、それってどうも相手を格下認定してるみたいで自分でやってて好きじゃないし、もっと言うと相手を不快にしないか心配になる
@momo-jw3gy
@momo-jw3gy 9 ай бұрын
@@松乙運氏ほんものや!
@naottayo
@naottayo 5 ай бұрын
@@松乙運氏 結論だけ話して、興味持ってくれたらその度に少しずつ掘り下げるくらいでいいと思う。難しければ、相手の反応(顔)見ながら話すといいかも。
@tomoya5245
@tomoya5245 Жыл бұрын
こういう一面がぶいすぽメンバーの信頼とか尊敬に繋がってるのかな 自分がうまく話せない時に、うまく話せる友達いたらすごく助かるし
@みや-z1e1r
@みや-z1e1r 11 ай бұрын
"自分の話を聞いてもらってる"っていう時間が申し訳なくてしんどくなっちゃうんだよな
@ryuryuri
@ryuryuri Ай бұрын
でずっと黙ってたら「相手にばっか喋らせてる」って申し訳なくてしんどくなっちゃうんだろ? 自分勝手なんだよ考え方が。でもその自分勝手だってことを気にしないし相手も気にしてない、ってことをわかるといいと思う
@もみじ-l8s
@もみじ-l8s Жыл бұрын
どう思ったって聞かれて何も答えない人間もいるから難しい 俺も昔は無駄にネガティブで答えられなかった
@matuo_bashou1644
@matuo_bashou1644 8 ай бұрын
・何事にも否定的 ・話せば他人の悪口 ・自分の事ばかりで他人の話を聞かない おもんなくて話したくないって思われる奴はこれだろうな
@yomoginn8015
@yomoginn8015 Жыл бұрын
「それでどう思ったん?」 俺「いや別になんも思わん」 ・・・
@bathtowel0913
@bathtowel0913 Жыл бұрын
こういう女性の存在って結構ありがたいよなぁ…みんな嫌いになるわけないんだなぁ…
@joinjoin8462
@joinjoin8462 Жыл бұрын
勉強になるなぁ。 ためになるわ。 自分のこと話すの大事。。。話せる範囲で話すわ
@piyococo
@piyococo Жыл бұрын
めちゃ分かるし勉強になる
@korewoyonnderukimihahimazinn
@korewoyonnderukimihahimazinn Жыл бұрын
これはクッソ腑に落ちる
@はすたはすた
@はすたはすた Жыл бұрын
本当にその通りなんだよな。
@timelong6117
@timelong6117 4 ай бұрын
どう思った?って聞いても何も考えてないとかわからないって言われるとそこからどう話を広げたらいいかわからんくなる…
@key5224
@key5224 Жыл бұрын
何も考えてなさそうだと思ってた人がめっちゃ素敵なこと考えてて泣いちゃった
@prime_naotan
@prime_naotan Күн бұрын
これは確かに。 Twitterみてても感想まで言う人は呟きに見応えあって面白いって認識になるもん。
@Asmrd_punch
@Asmrd_punch Жыл бұрын
「つまらん話面白い、気になる所聞けば良い」みたいに言ってるけど面白いを見つける嗅覚が突き抜けてるのが配信者だと思ってるからこれを聞いて次から俺もって言えねぇ、、!
@行方明-d3p
@行方明-d3p Жыл бұрын
面白くないことに耐えられないと言うよりかは無駄な時間に耐えられない。 そんな無駄な時間もイイっていうのは心が豊かで良いのだと思う。 余裕があるってのはイイことね。
@焦茶-g2n
@焦茶-g2n Жыл бұрын
こうゆう友達いるとありがたい
@GROMおじさん
@GROMおじさん Жыл бұрын
聞き上手すぎて惚れるレベルですね
@h.k.0220
@h.k.0220 2 ай бұрын
面白いエピソードを話せる事と楽しく会話が出来る事は似てるようで全くの別問題よな、相手の話を引き出したり広げるの大事。
@iro5295
@iro5295 3 ай бұрын
違う 質問が思い浮かばないんだよ
@でんでん-v8b
@でんでん-v8b Жыл бұрын
聞き手次第で面白くなることはあると思うけど、聞き手が毎回誘導するのも盛り上げるのも疲れるから結局自分でなんとかしないと駄目だと思う
@名無-t6o3i
@名無-t6o3i Жыл бұрын
ノリって曖昧な言葉だから周囲へのパフォーマンスが上手いヤツが自分の思い通りの反応を返して貰えなかった時の不満を表すものになってる面もあるからな 本来コミュニケーションって相互的なものだから一方的にどちらかが悪いってあまりないはずだけど、ノリ悪いって言ってれば被害者っぽく振る舞える 陰キャとかの言葉も結局は他人と向き合う度胸もないのに承認欲求だけは強いやつが、相手のせいにして自分を守るために便利に使える言葉なんだよな、だから定着したんだろうけど
@ちひろ-o4z
@ちひろ-o4z 8 ай бұрын
滑舌悪すぎて話しても「ん?」って聞き返されたり、何言ってんのか伝わらなくて相手が苦笑いになったりするのが辛い……
@_yasuY
@_yasuY Жыл бұрын
確かに事実だけ淡々と話されても、事実だけでもう面白いとかじゃなければ「へぇ〜そうなんですね…」で終わっちゃってたかも知れません。 「へぇ〜それでどう思ったの?」って相手の感想を聞けば「いや〜大変でしたね〜」とか「分かります〜私も似たようなことがあって〜」とか話を広げる余地が出てきますもんね。 私はどちらかと言えば人の話を聞く方が好きなのですが、このやり方は今までできてなかったと思いますので、とても参考になりました。のせさんと切り抜き師さんに感謝🙏
@しわすはん
@しわすはん Жыл бұрын
深堀り大事なんよな~ いわゆる話がつまんない人でも、深掘りすれば面白いところが見えてきたりするから。だから調子乗った言い方するなら、相手に面白くなって貰わなくても、自分が面白くできる、みたいな。 でもそういう人と付き合うのはきついかも。だってずっと掘り下げる側なの寂しくなっちゃう。いつも掘り下げないと気持ちを言ってくれない人って、相手への掘り下げも苦手な人が多いから、私の話も掘り下げてくれないんだろうなって思っちゃう。。
@motikina2445
@motikina2445 Жыл бұрын
人生長いんだから出会いを大切にすればいつかお互いが居心地のいい関係築ける人が現れると思うなぁ
@noel3945
@noel3945 Жыл бұрын
わかる、、 話おもんない人って話が宙ぶらりんで終わることが多い気がする 結構話の終着点って大事よな 実際私もそうだったしな…
@深海紳士
@深海紳士 9 ай бұрын
「元米軍尋問官が教える本音を語らせる技術」という書籍をお読みください。 きっと役に立つことも多くあります。 または生成AI(GPT-4/ChatGPT)を使って、対話の練習に使用するのも手です。
@星あかり-k2p
@星あかり-k2p 11 ай бұрын
これ見てなんかより、これ可愛いよねと見せるほうが相手は興味唆られる。 話す時も聴く時も気持ちを入れることは大事だよ。退屈な勉強の時にノートを情報をまとめるだけじゃなくて、その時思ったことを書くだけで記憶と興味が全然違うことに、中学くらいで気づいたときに勉強革命が起きた
@無一物三蔵
@無一物三蔵 11 ай бұрын
ずっと提供しなきゃいけないのはしんどいし喋らなくなる。
@スイコスキー
@スイコスキー Жыл бұрын
やたら人のこと面白くないっていう人、大体つまらない説
@pearlkia
@pearlkia 9 ай бұрын
「面白くない時」を構成してる中に自分も含まれてる。ってのを意識するようにしてる。 「満員電車、嫌だな」って言ってる自分も、その満員電車を構成してる一部なんだよな、って。
@あわじぃ
@あわじぃ Жыл бұрын
会話する気がない奴じゃない限りどうにかなるよね
@長い-t6k
@長い-t6k Жыл бұрын
ほんとにおもろい奴はおもんない奴の話をおもろくできるやつ
@kazutokirigaya4130
@kazutokirigaya4130 Жыл бұрын
ほんとこういうの義務教育で教えろよな、、、 26年間生きてきて初めて会話のコミュニケーションについてなるほどなって思ったぞ、、、 この動画に会えてホントに感謝、、
@yuchi2201
@yuchi2201 Жыл бұрын
@MK-zu4hz 何の研修も受けたこと無さそうな奴だな 社会に出れば交渉術から企画力、思考方法について、各数十万円のセミナーでも需要がある。 必要とされる技能なんて既に体系化されてるのに自分で気づけなんて「愚者は経験に学び、賢者は歴史に学ぶ」という言葉と照らし合わせた方がいい
@kazutokirigaya4130
@kazutokirigaya4130 Жыл бұрын
@MK-zu4hz 確かに学生時代に何回も機会はあったんよなあ、、、それを生かせなかった俺が悪いってのはわかるんよ。 ただ、幼少期についた自分の話がつまらない、だから話さないほうがいいっていう思い込みってのは残酷で、なかなか消えてくれない。似たような人いるんじゃないかな? 小学校の頃の塾で、みんなに話しかけても俺だけそっけない対応されたのは本当にトラウマ。今でも脳が勝手に覚えてるのか、話しかけるってのが怖くていつも聞き役しかできん、、 本当は話したいんだけどね、、
@床-c7k
@床-c7k Жыл бұрын
@@kazutokirigaya4130俺も昔そんな感じやったけどどうやったら相手に振り向いて貰えるように面白くなれるかってのを小さいながらにずっと考えてたから、結局はそのトラウマをどう生かすかやろ
@kazutokirigaya4130
@kazutokirigaya4130 Жыл бұрын
@@床-c7k コメ主さんもそうだったんか、、、それは大変だったね、、、 確かに過去は永遠に変えられんから、未来のためにどう生かすかを考える方が建設的だなぁ 変に考え過ぎず、俺も色々やってみますわ
@hn8013
@hn8013 Жыл бұрын
⁠​⁠​⁠​⁠​⁠@@kazutokirigaya4130 自分も面白くない奴だったんですけど、 周りに面白い人はいる訳でじゃあその面白い人はなんて言うだろうと考えながら憑依?させてたら周りから〇〇面白いねって言われるようになりましたね。自身の人格を周りの面白い人間のキメラにしていく感じですね。これがものすごく面白くて、自分も明るくなれるんですよ。 コミュニケーションの引き出しを自分の棚だけじゃなく他人のからも吟味するのは非常に有効だと気が付けてよかったです。引き出しが自分の棚しかない人で面白い人は滅多にいませんし、めちゃくちゃ技量が要ります。やってみたらいいかもしれないですよ…。 ただ裏を返せば、物真似なんで中身がない人間になっちゃいますけどね。自分これ何年も続けてしまいコミュニケーションは困らなかったんですけど自分自身を見失っちゃいますからしんどくなっちゃってあれだけあった人との縁をほぼ白紙にしちゃいました残念…。 人の顔見れなくなって喋られなくなって、今までの真逆になっちゃって言葉は出てこない何が面白いか面白くないか分からない。自分の意見もわからなくなっちゃって今絶賛リハビリ中です。 喋られない人もお喋りな人の気持ちも両方わかります。 主さんはトラウマを克服しようとしてますが、空回りしてしまっては余計しんどいですから、聞き手に徹するのもいいかもしれないですね。
@star_weave
@star_weave 11 ай бұрын
コミュニケーション能力ある人と話してたら、その人の話の内容がつまらなくても楽しいし、 こちらの話がつまらない話でも『うっかり失言しちゃったかな』という話でも、空気を悪くしないようにしてくれるし、そういう人がいるとこういう人になりたいなと思う😊
@おはぎやぎ-i1s
@おはぎやぎ-i1s Жыл бұрын
聞いたら面白い時はあるんだけど、聞かないといけないことが毎回続くとだるくなってしまう。
@kumakuma1982
@kumakuma1982 Жыл бұрын
陽キャの皆さんからは「で?」って返されて私と合わないなーとおもってたけど気の合う友達見つけてからは普通の話が返答次第で爆笑モノになるからやっぱり気が合うかどうかが大切なんやなっておもった その友達とはバイトも一緒ですれ違うだけで面白いからいつもニッコニコで接客できる!
@聖ラスカル
@聖ラスカル Жыл бұрын
趣味が一切ない人との会話は面白くない率高い
@ンゴ-r8c
@ンゴ-r8c 3 ай бұрын
何でそう思うですか?
@みくす-u6h
@みくす-u6h 11 ай бұрын
面白い話より楽しい会話ができる ようになりたいな♪♪
@響月丸
@響月丸 11 ай бұрын
人におもんないって言う奴は大抵そいつがおもんないから盛り上がらないだけで、本当におもろい奴はちょっとおもんなかろうが相手の「変」とか「シュール」を巧みに拾って場を盛り上げていくんだよなあ
@つづり-t2g
@つづり-t2g 27 күн бұрын
友だちとオチとか盛り上げとか考えずに話したいけど、脳死で話してる時と明らかに対応が違いすぎて悲しくなるよな。
@インフルエンザのとんこつラーメン
@インフルエンザのとんこつラーメン 11 ай бұрын
自分が事実だけを淡々と述べてる人ってことに気づけたありがとう
@ああ-b7s1f
@ああ-b7s1f Жыл бұрын
わかる。それってあなたの感想ですよねっていうけど、感想聞かせてくれんとわからんしって感じ。あと、面白い話できたとしても、結局自分がしんどい時にしんどい話ができない人とは仲良くなれない。求めてるのは面白さだけじゃない。普通のキャッチボールが天気でも雨でも出来る人
@ミナ-u4n
@ミナ-u4n Жыл бұрын
話の内容以前に「共感」出来ない話をされると聞き手は面白くないよね
@zn3889
@zn3889 9 ай бұрын
「お前がどう思ってるかはどうでもいいよ」って割とリアルで何度も言われてるから自分の考えてる事とかはリアルでは一切話さないようにしてるわ
@yc8435
@yc8435 Жыл бұрын
会話は誰かと話すからおもろいのであって、参加しなかったらおもろくないと思われてもしゃーない。 が、そういう人に話しかける行為事態は俺は嫌いじゃない。 頑張って輪に入ってみるのも一興、 同じくはぐれている人に話しかけてみるのも一興。 コミュニケーションは素晴らしい。
@Berserker_ruler
@Berserker_ruler 4 ай бұрын
そもそも興味のない会話だと深堀りしないから会話が続かない オタクが普段の会話が苦手で自分の趣味となると饒舌になるのはそう言うことやね
@weiweiwe-iwww
@weiweiwe-iwww 11 ай бұрын
だいごが話の内容よりも話し方が面白ければ面白いって言ってた
@うにうに-z1b
@うにうに-z1b Жыл бұрын
たまに盛り上がったらいいなくらいでええんや
@夕こ-p1s
@夕こ-p1s 9 ай бұрын
たまに色んな人が聞いてる場面で自分発信で話す分には超絶面白い人なのに、少人数で話すとほぼ話さず、他の人が話題膨らませようと「どうだった?」とか色々質問しても、自分の気持ちを伝えるのが面倒なのか「え、別に普通に面白かったけど(おしまい)」と会話のキャッチボールをしようとしない人っていますよね。
@ももも-y3x
@ももも-y3x Жыл бұрын
会話を楽しむコツは相手に興味を持つこと。 緊張しないコツは、相手を緊張させないように意識すること。
@giil28
@giil28 8 ай бұрын
一般論としてはそうだと思う でも、興味もってると、興味もってることにするのは違うから、興味もってるフリしてるだけの人になりやすい
@おもきゅわ-g7g
@おもきゅわ-g7g 2 ай бұрын
大体推しの話しで 全ての会話を疑問文で聞いてくる友が 結構大変、可愛いと思ったでしょ? とか、うんって言わないとずるずる 推しの良さを語り出す
@wearin8700
@wearin8700 21 күн бұрын
1:30 これは俺かって思ったくらい全く同じこと思ってた時期がある。。。
@パピよん-e8g
@パピよん-e8g Жыл бұрын
極端な話。話なんかに上も下も美味いも下手もないからなんでもいいんだよな
雑談力の上げ方を力一がガチ回答【にじさんじ/ジョー・力一】
11:28
牛屋ユコのVtuber切り抜き集
Рет қаралды 353 М.
Мен атып көрмегенмін ! | Qalam | 5 серия
25:41
IL'HAN - Qalqam | Official Music Video
03:17
Ilhan Ihsanov
Рет қаралды 700 М.
To Brawl AND BEYOND!
00:51
Brawl Stars
Рет қаралды 17 МЛН
ガチのヘルエスタ兄妹①
11:46
ピヨコ
Рет қаралды 17 М.
会話のセンスについて
9:33
宋世羅の羅針盤ちゃんねる
Рет қаралды 1,1 МЛН
【口下手でもできる!】人に好かれる雑談力
12:05
心理カウンセラー・ ラッキー
Рет қаралды 3,5 МЛН