[懐かしい]FGOの好きなセリフシーン教えてくれwwwネタばれ注意「FGO反応まとめ」

  Рет қаралды 66,200

カルデアスの俺たちの反応[アニメ、マンガ、FGO反応集]

カルデアスの俺たちの反応[アニメ、マンガ、FGO反応集]

Күн бұрын

引用
bbs.animanch.c...
出典:Fate/Grand Order/ラセングル/アニプレックス
Fate/Grand Order 藤丸立香はわからない/槌田 /TYPE-MOON
マンガでわかる!Fate/Grand Order/リヨ
上記のコンテンツについて、一部画像を使用しておりますが、
出典元明記の上、引用の範囲でのみ行っております。
チャンネル内における動画にて使用、掲載している画像や動画、
台詞などの著作権・肖像権等は、各権利所有者様に帰属致します。
各権利保有者様や第三者に不利益がない様配慮しておりますが、
動画の内容に問題がある場合は、各権利保有者様ご本人からご連絡頂けましたら幸いです。
使用BGM
DOVA-SYNDROME
#fgo
#fate

Пікірлер: 130
@竹夏-m5z
@竹夏-m5z 11 ай бұрын
パツシィの「許さない」が二部2章以降の主人公の精神を支え続けてると勝手に思ってる
@maruneko4792
@maruneko4792 11 ай бұрын
「……負けるな。こんな、強いだけの世界に負けるな」 この台詞が一番背中おされた気がして泣いた。
@Kannagiitigo
@Kannagiitigo 11 ай бұрын
「Aチームのみんなと世界を救いたかった」 はマジであんなに超人の人が最後に望むことがあまりにも普通のことだったのがやばかった
@通りすがりのとあるベルト
@通りすがりのとあるベルト 11 ай бұрын
一部7章ギルガメッシュの「今こそ原初の神を否定し、我らは人の時代を始める!心せよ、我が精鋭たちよ!」 二部6章太陽の騎士の「よい口上です。敵への怒りではなく、自らを鼓舞する叫び」 が好きと言うか記憶にめっちゃ残ってる
@SISAROU
@SISAROU 11 ай бұрын
二部六章でトリスタンがバーゲストに何故戦うのか問われた時の台詞で「...かつて、弱きに走った私と戦っておきながら、なお私を"騎士"として信頼した者のために」が痺れたわ。第六特異点で敵側として戦った時のトリスタンを思い返すとマジで感動した。
@みさあみ-o1i3q
@みさあみ-o1i3q 11 ай бұрын
パツシィのあのセリフは何度見ても泣けるしfgoで一番泣いたシーンであり一番好きなキャラ
@糖分はグルコオリゴ糖
@糖分はグルコオリゴ糖 11 ай бұрын
私はトラオムでドンキホーテが、騎士道から、夢から目を背けオリュンポスから逃げたけど自分がかつて“現実”から逃げずに守ったモノに気づいてそれを今度こそ失うまいと吐き出したセリフが大好き。 『━━当たり前のことなのだ。人を、助ける。善き人であろうとすることは。それは騎士以前、人間としての基本的な在り方だ。』 だからこそ、その言葉を胸に善き人たろうとした騎士を認めたシャルルマーニュも大好き!トラオム最高!
@ジャスミンティー-h5l
@ジャスミンティー-h5l 11 ай бұрын
個人的に大好きなやつ 「すみません、ドクター。一つ質問をしてよいでしょうか?」 「なにかな。ボクに答えられる事ならいいけど」 「……はい。哲学的なことになるのですが……人間に……いえ、生命に意味はあるのでしょうか?主観的な話ではなく、客観的な話として。今まで考えた事もなかったのに、どうしても気になって。」 「うーん。難しい話をしてくるなあ。客観的な意味かあ。そりゃあ神様視点で見ると、どれも同じ”無意味なもの”に見えるかもだ。」 「…………………」 「でもまあ、人間の生きる意味とか価値とか、そんなものはないよ?最後までね。」 「最後まで、ですか?」 「ああ。意味なんてものを問いだしたら、それこそあらゆるものにない。だって、意味はあるものではなく、後からつけられるものだからだ。意味を持たないまま人間は生まれ、育ち、寿命を迎える。そして終わった時にようやく、その生命がどういうものだったのか、という意味が生まれる。これを人生と言うんだよ、マシュ。ボクらは意味のために生きるんじゃない。生きた事に、意味を見出すために生きているんだ。」 「───はい。わたしも、そのように生きたいと思います。ありがとうございます、Dr.ロマン。貴方がわたしにかけてくれた全ての親切に、感謝します。」 かつて神視点で人々の生命を見ていたロマニが言ってることだと思うとホントに深みがあって良い……ソロモンだった頃からこう考えていたとしても、ロマニになったからこの考えに行き着いたとしても、味わい深い問答
@in863
@in863 11 ай бұрын
ちょっと外れるかもしれんが劇場版冠位時間神殿ソロモンでゲーティアに啖呵をきった 「俺は藤丸立香。 多くの人たちに助けられ、 多くの人たちの代わりにここにいる、 カルデアのマスター‼︎」 これにぐだの全てが集約されてて好き。 何でもない今を生きる普通の男の子が未来のために命張ってるなら、過去の英雄たちが手を貸さないわけにはいかないな、ってなった。
@Kuroyagi000
@Kuroyagi000 11 ай бұрын
これ「多くの人たちの代わりに」ってのが「全てのFGOプレイヤー」にもかかってるのもいいよね プレイヤーそれぞれにそれぞれの世界があって、あくまで藤丸は藤丸だっていうきのこの考えが反映されてて好きだわ
@そろそろ海王類の中から出よっか
@そろそろ海王類の中から出よっか 11 ай бұрын
ペペロンチーノの「そうよぉ!!もう死にかけだったの、私!!」ってセリフが1番切なかった
@サクサク-d1j
@サクサク-d1j 11 ай бұрын
平安京の金時 「なんでもない毎日を生きる、数多のみんなのために」 型月ファンは、正義の味方って言葉に情緒めちゃくちゃにされてきたけど、そんな中で堂々と正義の味方を名乗るのシビれる 終局の時も最高
@サクサク-d1j
@サクサク-d1j 11 ай бұрын
あとはリリムハーロットの 看取るものとていないまま── こんな虚しい地の底で が何度も作中で繰り返されるのも相まって、印象に残ってる
@アイソトープ-h1l
@アイソトープ-h1l 11 ай бұрын
おめでとう、カルデアの善き人々。 第四の獣は、君たちによって倒された。 好き
@Abbie0920
@Abbie0920 11 ай бұрын
「手洗い、うがい、転身火生三昧」好き 声に出して読みたくなる あと「俺様ちゃん参上!」も好き かわいい 言ってる本人があんなんだからギャップがもう最高
@となこ-d9x
@となこ-d9x 5 ай бұрын
オリュンポスで、オリオンが月女神に向かって愛の言葉を放つところ。 普段はあんな感じなのに、愛してる人が悪いことを犯していたら一緒に罪を背負ってくれるのかっこよすぎて何度も見返した
@蒼太-e2p
@蒼太-e2p 11 ай бұрын
パツシィの「許さない 」は正に第2部のストーリーを最低限の言葉で表してるよね 2部のストーリークリアする度に思い出す、あぁ、もうこの世界は無くなるんだって そして名言生産機アトランティス
@塩素消毒用
@塩素消毒用 11 ай бұрын
正義の味方だ大莫迦野郎!が好きすぎる これをfate作品で言い切ってるのが最高
@KyleAdelbern
@KyleAdelbern 11 ай бұрын
オリュンポス13節の巌窟王「おまえであれば、叶うとも。」のセリフ、主人公のあり方を肯定してくれて本当に好き。
@user-hdyvghiik64
@user-hdyvghiik64 11 ай бұрын
ドクターの「ゲームオーバーじゃなくてゲームセットを目指すんだ」って言葉いまだに覚えてる
@よさん-b8v
@よさん-b8v 11 ай бұрын
ぐだぐだ帝都聖杯奇譚から “相手より己が上である”と吼えるのではなく、 “相手より己は上回るのだ”と牙をむくのだ。 やるべきことは変わらんが、いささか心持ちが違う。 という李書文のセリフ。 部活やゲームの大会の時にメンタルを正してくれたとてもお世話になった言葉。
@Ploy558
@Ploy558 11 ай бұрын
ダビンチは自由だから、ダビンチなんだ。どこまでも行こうとするからダビンチなんだ。限られた時間の中で、精一杯背伸びをして、憧れを追い続けるから、あんなにも眩しいんだ。 どいつもこいつも腐り切った身勝手さを持った妖精國の中で他人の輝きを尊重して送り出したマイクには泣かされた。
@イアイアクトゥルー
@イアイアクトゥルー 11 ай бұрын
かなりうろ覚えになったけど、新宿ラスト付近でモリアーティに正義の味方楽しかったでしょ?みたいなくだりの所 後はエミヤのデミヤの銃剣見てカッコいいに決まってんじゃん!良いなー!みたいなのも好き。SNとか見てるとあんなにエミヤが自由になってんのホント嬉しい
@Salem_519
@Salem_519 11 ай бұрын
ドクターの人生に対する考え方で「ゲーム終了ではなくゲーム完了を目指すんだ」って台詞が一番好きだな…
@age-s2124
@age-s2124 5 ай бұрын
それを口にしたもう一人が ゲームマスターであろうとしたムリアンだというのがつらい
@hottanoriom6415
@hottanoriom6415 11 ай бұрын
「ぴょーん!」 情緒を滅茶苦茶にされた 数年後に出た礼装でもう一度滅茶苦茶にされた
@肉たまねぎ
@肉たまねぎ 11 ай бұрын
「・・・・・・ああ、くそ。目が霞む。何も見えん。」 「どこだ・・・・・・シータ・・・・・・どこにいる・・・・・・?」 「・・・・・・会いたかった、会いたかった。本当に会いたかったんだ。」 「僕は、君がいれば、それだけで良かった・・・・・・!!」 「シータはここにおります、ラーマ様。」 「ラーマ様・・・ラーマ。あなたが背負ったものを、私が少し肩代わりできる。」 「・・・・・・少しだけ、あなたの戦いに役立てるね。私、それだけで幸せなの。」 「大好きよ。・・・・・・本当に、本当に、大好きなの。」 当時はまさかソシャゲで泣くとは思ってなかったです。
@むづきるゆか
@むづきるゆか 11 ай бұрын
めっちゃわかる そのシーンはマジで「この世にこんなに美しい恋物語があったのか…」と天を仰いだ
@限セッティングリーダー兼魔王補
@限セッティングリーダー兼魔王補 5 ай бұрын
二度と会えないという運命を背負わされた2人が少しの間だけ言葉を交わす…本当に美しいよね。
@あいうえおかきくけこ-u5p
@あいうえおかきくけこ-u5p 11 ай бұрын
ギルのセリフなだけでギルの性格とかが現れたものではないけど、ソロモンでの人類悪関連の一連のセリフが凄い好き 「真に人理を脅かすのは悪意ではない。悪意など一過性のもの、使えば薄れるものだからな。」 って部分は上手く言語化出来ないけど、「悪意」ってものの本質を表している気がする。 「より善い未来を望む精神が、今の安寧に牙を向く」 たしかに未来をより善いものにしようと考えるとき、今を犠牲にすることを前提にしてばかりな気がする。その究極系はそれこそ人類悪のような、未来の利益の為に今ある全てを投げ捨てるものなんだろうと思った。 とにかく、人類悪周りの設定が凄い好きなんだ。誰かこの気持ちを言語化してくれ……
@utsubuse0120
@utsubuse0120 9 ай бұрын
ベタだけど 「ウルクはここに健在です!」がやっぱり一番好きだなー 人の世が続く限り、人類が生きている限りそこがウルクなんだと。
@ミドル-i4u
@ミドル-i4u 11 ай бұрын
「何度も出てきて恥ずかしくないんですか?」 元ネタはCCCからあるけど4ぬほど笑った
@drniokelji
@drniokelji 11 ай бұрын
終章の金時のセリフが何度も見直しに行くくらい好きだったんだけど、平安京で再度出てきたときは震えた
@para2321
@para2321 11 ай бұрын
長い間FGOやってきて自分でも1番が「コレかぁ…」ってなるけど、 2部6章の最後の方のオーロラのセリフ 「高く、高く…どこまでも、高く…」 が世界で一番美しく綺麗な言葉に聞こえた。 オーロラの美しさ綺麗さをようやく感じた。(皮肉だね)
@graph4869
@graph4869 11 ай бұрын
自分がもう美しくなれないから託したのか、死の間際で最も美しくなった故の激励なのか、人によって解釈が違うセリフだね
@IZAYOI3.16
@IZAYOI3.16 11 ай бұрын
「待て、しかして希望せよ───」
@イマ-y3k
@イマ-y3k 11 ай бұрын
やっぱ 「これを、愛と希望の物語と云う」 かな
@んみふり-b2i
@んみふり-b2i 11 ай бұрын
1部終章のジャンヌの口上はやっぱり良い
@カコクキン
@カコクキン 11 ай бұрын
「私とも踊るくらい思いつけっつーの」 「さあ、世界崩壊まであと僅かだ。私も少々、それに加担するとしよう。」 新宿のキャラの台詞結構好き
@ユゥユゥ-h7e
@ユゥユゥ-h7e 11 ай бұрын
2部7章の人間は後になってもっといい方法を識るから絶対正解を選ぶ事が出来ないって結論は良かった
@keyvisualarts00
@keyvisualarts00 11 ай бұрын
色々思い出して感動した 時間があったらもう一度最初から読み直したい
@ユキカゼ-e4x
@ユキカゼ-e4x 11 ай бұрын
漫画版もありなら 「ああ……やっと届きましたな……。聖杯を使い、貴女の霊基を宝具の使用前に戻しました……。 ええ……私の負けのようです…。 ではジャンヌ、私は再び地獄へと。 ああ、それでも。 やっと貴女を、あの炎から---」
@Kuroyagi000
@Kuroyagi000 11 ай бұрын
「いつの日か、世界を救うだろう!!」 ↓ 「この世の果てというべき末世。 祈るべき神すらいない事象の地平… だが、俺を呼んだな!!!」 の流れが神すぎていまだに巌窟王1番好きなサーヴァントだわ。 ここから怒涛のイベント鯖祭りの開幕。ずっとリアルタイムでプレイしてきて、まさかイベント時空のトンチキサーヴァントまで全員集合するとは思ってなかったから、本気で驚いたし感動したんだよなあれ。 後追いじゃなく本当にずっと追い続けてないとあの感動は味わえなかったし、型月からの最高のプレゼントだったのも含めてこのセリフを選ぶわ
@ロウゲツ
@ロウゲツ 11 ай бұрын
イマジナリ・スクランブルのCM、シナリオでのネモの台詞「貴艦、艦名を告げよ」 個人的にマジで盛り上がった
@北-x2c
@北-x2c 5 ай бұрын
戦士たちよ! 市民たちよ! 命を捧げるほどの王だったのか!? 家族を捧げるほどの国だったのか!? であれば……であるのならばあぁぁぁぁ!!
@てる-i4p
@てる-i4p 11 ай бұрын
法螺貝吹いてたら盾使えないだろ!は声出して笑った
@ミスト-b5d
@ミスト-b5d 11 ай бұрын
新宿のアーチャーが負けた理由 「貴方は正義の味方だから」が最高に好きなんだ
@age-s2124
@age-s2124 5 ай бұрын
「楽しかっただろ?」で口説き落とされるミステリー最高峰の悪党
@evolt1765
@evolt1765 11 ай бұрын
だから立て、立って戦え パツシィのこのセリフがあったから ボクサーになって頑張れてる。
@musicchannel9229
@musicchannel9229 5 ай бұрын
9:40 ここのロマニの言葉が暗殺教室の「名前は人を作らない、その人が生きた足跡にそっと名前が添えられるだけ」って言葉と繋がって物凄く腑に落ちた記憶がある 生きることに意味はなく、ただその人が死んだ時「この人はこう生きた」と残された側が定義するのが人生なんだと思う
@graph4869
@graph4869 11 ай бұрын
トラオムはシチリアのライダーたちもいいけど、「門よ!開け!」も好きなんだ …あれ?誰が言ったんだっけ?
@WantTake14
@WantTake14 11 ай бұрын
おいおい、門はひとりでに開いたんだぜ?馬鹿なこと言うんじゃない
@age-s2124
@age-s2124 5 ай бұрын
そんな、セリフ、あった? …覚えてないな、なにもおぼえてない…
@09ライザ
@09ライザ 11 ай бұрын
ネタバレ防止で下に書くわ 2部6章の最後のオベロンとの決戦で藤丸が「来い、キャスター!!」でステイナイトのあのセリフを聞いて めちゃくちゃ興奮した
@高氏-z2m
@高氏-z2m 11 ай бұрын
01:25 オルレアンのジルを挙げた人に共感する。 03:45 バアルの鬼気迫る迫力には思わず感情移入してた。 09:18 ココ同士。
@ジャジャンキー
@ジャジャンキー Ай бұрын
ハ!気にするな、致命傷だ!がマジで好き
@sachy6862
@sachy6862 11 ай бұрын
パッシィだなあ 2部進める上での支えになってる 後にも先にもあんなに泣いたのはあそこだけ
@Phantom002100
@Phantom002100 11 ай бұрын
黒髭が誰より尊敬した女が! 誰より焦がれた海賊が! 黒髭の死を看取ってくれる上に、この首をそのまま残してくれるなんてな! それじゃあ、さらばだ人類! さらばだ海賊! 黒髭は死ぬぞ! くっ、ははははははははははははは!! 最高過ぎんだろ黒髭、いやティーチ卿…!
@陽蓉-o2l
@陽蓉-o2l 11 ай бұрын
私は動画内でもあったイアソンの「生者のみが死者の行く末を定める権利がある!」 と、アトランティス最後にアルテミスを撃ち落とす手が無くなったかと諦めそうになった時にゴッフが言った 「それでも英雄ならば!立ち上がらなければならない瞬間があるのだよ!」 がかっこよすぎてゴッフ大好きになった。
@しゅわふわパンケーキ
@しゅわふわパンケーキ 11 ай бұрын
やっぱり 『せーの...... ぴょーん!』 なんだよなぁ、夢想の絵画見たら余計に辛くなる
@きょう-n2s
@きょう-n2s 11 ай бұрын
終わり方としては全部の章で一番美しいと思ってる
@代表-q7f
@代表-q7f 11 ай бұрын
消えたノッブヘッドで、竜馬と武市先生が言葉足らずになっていることにキレる以蔵を笑いつつも 「だからこそよ……響くんじゃねーの」と真面目顔になる森君 普段戦闘狂なのに、こういう時には真面目になるギャップに惚れてしまった
@rath9774
@rath9774 5 ай бұрын
ゴルゴーンからマスターを守り抜き啖呵を切ったレオニダス。無辜の人々を守るために令呪を受け入れ飛んだスパルタクスと、落ちてきたスパルタクスへのモードレットの檄。この3つが狂うほどに好き。
@狒狒-q6y
@狒狒-q6y 11 ай бұрын
バビロニア、終局、トラオムは名言・名場面が多くて困る
@蟻喰-b8z
@蟻喰-b8z 5 ай бұрын
2部6章キャストリアの「なにやってるんだ、おまえたち!」が好き
@shian5404
@shian5404 11 ай бұрын
ちよぴっぴは「な、ん、て、ね♪」ももちろんきゃわわわわいいけど、ワイは「ヘーイ!!」が一番好き。
@PH4N7OlVl
@PH4N7OlVl 3 ай бұрын
だ、誰だお前!!!
@kaikai5365
@kaikai5365 3 ай бұрын
時間神殿の「聞け、この領域に集いし一騎当千、万夫不当の英霊達よ! 相容れぬ敵同士であろうと、今は互いに背中を預けよ! 我が真名はジャンヌ・ダルク。主の御名の元に、貴公らの盾となろう!」 ここからこれまで旅してきた特異点で出会ったサーヴァントたちが駆けつけるのはホントに熱くなった。
@水縹-c5r
@水縹-c5r 3 ай бұрын
アナスタシアでのアマデウスの「パトロンの耳は鈍い。僕達にしか分からぬ違いなど、どうってことは無いさ。」がね… 他の誰にも分からなくたって、サリエリには分からない筈が無いって信じてる発言…
@とあるウィッチャー
@とあるウィッチャー 11 ай бұрын
0:46 これなんのネタかと思ったけど劇場版パトレイバーの後藤さんのセリフか。もう30年以上前の映画のセリフを入れるとは恐れ入った。
@Sulasulamorimori
@Sulasulamorimori 5 ай бұрын
去年の夏イベでアタランテが言ってた 「家を失った者に容易く明日がくるものか!どちらも救う!そうでなくて何が英雄か!」も地味に好き
@fffcba
@fffcba 11 ай бұрын
1部7章はクライマックスの賢王から翁から名台詞名シーンが多すぎて選べない
@きょう-n2s
@きょう-n2s 11 ай бұрын
「その言葉であの善を打倒した」がずっと心に残ってる。あと劇場版キャメロット後編の「私には意味があったのだ。私にはそれが…」が好きすぎる
@あそぶこ
@あそぶこ 9 ай бұрын
オルレアンのマリーちゃんのセリフ「わたしの処刑は、次の笑顔に繋がったと信じている」 で大号泣して最推しになって今に至る。イドは私の情緒が死んだ。 あとアマデウスの「覚えておいてほしい。どうあれ、お別れの時は笑顔がいちばんなんだってね」は日常生活の中でもふと思い出す好きなセリフ
@MSaaaaaa
@MSaaaaaa 11 ай бұрын
一番頭に残ってる言葉 お う ち か え る なんだよな~
@Kotobuki-t3l
@Kotobuki-t3l 7 ай бұрын
1部や1.5部で泣かなかったのにパツシィの許さないでギャン泣きしたよほんと大好きだよパツシィ
@杏あんず-j5z
@杏あんず-j5z 11 ай бұрын
2部プロローグのゴッフを助けた後の「ありがとう」でこいつ悪い人じゃないんだなって思えたから結構記憶に残ってる
@小鳥遊凪
@小鳥遊凪 11 ай бұрын
メルトの「手を握って!強く‼︎」
@水縹-c5r
@水縹-c5r 3 ай бұрын
どういう意図の台詞なのか全然知らないけどアンデルセンの「何処へ行く?ドリアーナ…」が好き
@cajajuguetes
@cajajuguetes 11 ай бұрын
バビロニアだなぁ 賢王もレオニダスも 全部にボロ泣きした思い出 まぁ…fgoくん名言多すぎて 毎章ボロ泣きしてるのですけど
@nunatominakami3437
@nunatominakami3437 11 ай бұрын
大分(おおいた)シリアス 読み上げがぐだぐだしてるじゃねぇか!
@user.fg2ch1tu0shiri
@user.fg2ch1tu0shiri 11 ай бұрын
「戦え、少年」これからの二部を表していた。
@コロコロ-r9s
@コロコロ-r9s 7 ай бұрын
人理焼却を解決したマシュと主人公を所長もとい大統領が褒めてくれるとこ。何でか分からないけどじーんときた
@ハヤヤ-o3r
@ハヤヤ-o3r 11 ай бұрын
アンリの幕間アンリミテッド・レイズ/デッドがちょくちょく見返すくらい最高 逆襲(リベンジ)ではなく報復(アヴェンジ)だったり 復讐者の定義、見分け方とかアヴェンジャーが実装される度に考えてしまう
@age-s2124
@age-s2124 5 ай бұрын
俺は今でもなんでリヴェンジャーじゃないんだろうと思ってる 「他の誰か」の恨みなんか背負ってないのに
@ごだい-x1n
@ごだい-x1n 9 ай бұрын
姉ビーム!! これに勝る言葉は金輪際出てこないでしょう。
@蜜柑星人-j3i
@蜜柑星人-j3i 5 ай бұрын
パツシィさんほんとにかっこよすぎてこいつモブでいいのかよ!ってなってた
@夜来光
@夜来光 11 ай бұрын
自分自身の輝ける星のために半人類史を滅ぼそうとしたオベロンが最期に半人類史の青空をキレイだと認めてくれたこと
@mm-ev3wj
@mm-ev3wj 7 күн бұрын
ちょっと違うかもだけど、妖精圏のマイクがダヴィンチちゃんを見送りながら、 さようなら俺の遠い世界の友達 ってナイフを後ろにしたままのシーンガチで涙大粒出た
@ただの絵描き-j3n
@ただの絵描き-j3n 9 ай бұрын
オリュンポスのアフロディーテ戦の時、 アフロディーテ「絡繰ごときに…!」 ゴールデンヒュージベアー号「お前も絡繰だ莫迦!!」 これでめっちゃ笑ってた
@edwardfrank2207
@edwardfrank2207 11 ай бұрын
ざまぁみろ、俺たちの勝ちだ!ですね。あれのせいでぐだおのペアだと真っ先に浮かんでくるようになった。
@gamekey2832
@gamekey2832 11 ай бұрын
1部7章の牛若丸のラストが好き
@age-s2124
@age-s2124 5 ай бұрын
モネムシュネーに弁慶と立場を逆転されたのとセットで好き
@真夜中の空
@真夜中の空 10 ай бұрын
ここのコメント含めて、見てたら色々思い出して泣いちゃった
@Sulasulamorimori
@Sulasulamorimori 5 ай бұрын
地味に梁山泊イベントの時の最後で 「ちゃんと、働くの!」から ぼんやりとした影である彼らは訳が分からないというように首を傾げるあるいは その言葉の意味の恐ろしさに気付き、震え上がる者もいる の部分好き。 今なら尚更分かる
@木葉採
@木葉採 5 ай бұрын
アトランティスのイアソンが言った「どれほど手札が劣悪でも、勝負のテーブルにつくことはできるんだぜ?オデュッセウス」がめっちゃ好き
@rainbowskysword35
@rainbowskysword35 6 ай бұрын
超人のオリオンが「そんなとこにひとりぼっちで…寂しかっただろ」みたいな事を言ってたのをふと思い出しました
@rustydots9643
@rustydots9643 16 күн бұрын
パツシィはFGOから離れてもずっと心から離れない 名前すら覚えてる
@to-om6cw
@to-om6cw 11 ай бұрын
赤ちゃんカレンとのバレンタイン最終決戦前。詳細は忘れたけど、ぐだのフラグ乱立ぶりに実に的確な罵倒をしてくれたと思う
@いずみおぴんこ
@いずみおぴんこ 6 ай бұрын
ジャンヌのあれはまんわかのイメージ付きすぎた
@びーはいぶ-c5b
@びーはいぶ-c5b 11 ай бұрын
オベロンのバレンタインのは、「どんなことがあっても味方」って意味じゃなくて、「○ぬしかなくなったらそれに付き合う」って意味じゃなかったっけ?
@age-s2124
@age-s2124 5 ай бұрын
それらに「友達だからな」という思いがあるのが根底だから 言葉の意味としてはどっちでも通じる
@夜闇星夢_ヨヤミセイム
@夜闇星夢_ヨヤミセイム 11 ай бұрын
1部6章ベディヴィエールとアルトリア、獅子王の会話。(回想会話も。) ゲームで初めて涙出た。 「我が王、我が主よ。今こそーいえ。今度こそ……」 「ーそうか。ようやく思い出した。……聖剣は確かに還された。誇るがいい。ベディヴィエールよ……」 1部7章のティアマト戦あたりのギルやエルキドゥ、マーリンたちのセリフ。 「ティアマト神の息子……」 「意地でも死に別れなんてするもんか。」 「……だが、此度は違う。……勇姿を、この目に焼き付けたのだ。」 冠位時間神殿のジャンヌたちのセリフも好きなのだが、前記した2箇所のセリフが大好き。
@通りすがりの猫-q5o
@通りすがりの猫-q5o 10 ай бұрын
一部の終局特異点の金時のセリフがすごい好き。
@age-s2124
@age-s2124 5 ай бұрын
「俺っちにはわからねえ 奥歯を噛み砕くほどわからねえ。 そういうモンがどれだけ大事か わからねえって奴の頭ン中がわからねえ!!」 大義よりも先にそこを怒ってくれるのがヒーローなんだなと
@ヨーグルトソース-b4d
@ヨーグルトソース-b4d 8 ай бұрын
八犬伝のアーチャーとイシュタルの絡み良かったなあイシュタルがアーチャーって声かけるの最高だった
@user-nd1hk4nz3n
@user-nd1hk4nz3n 2 ай бұрын
マカリオスとアデーレの最期。一番泣いた。 それは絶対に口にしてはいけない、口にすることが烏滸がましいような高望みで。何より本人たちがそのことをわかっているからこそ、カルデアの友人たちの前では絶対にその片鱗すら見せなかった。それでも、やっぱり願わざるを得ないのだ。祈りたくてたまらないのだ。だってそれは、誰もが持っていて当たり前の、「今日とは違う明日」への生存欲求なのだから。
@塩だれ-n2b
@塩だれ-n2b 9 ай бұрын
最近プレイしてないけど、サムレムの柳生但馬守宗矩公リリイを見て復帰したくなってきた 個人的にはルルハワの黒髭が言った『オッス、オラ孤高!!』が滅茶苦茶好きだった
@nek2678
@nek2678 11 ай бұрын
許されよ、許されよ、我らが罪を許されよ
@nek2678
@nek2678 11 ай бұрын
私の国はどうですか?美しい国でしょうか?夢のような国でしょうか?そうであれば、これに勝る喜びはありません。妖精國ブリテンにようこそ。お客様。 どうかこの風景が、いつまでもあなたの記憶に残りますように…
@nohopefool4890
@nohopefool4890 3 ай бұрын
下総国で出てきた左近の最期のセリフが好き。
@mitikusa03
@mitikusa03 10 ай бұрын
「さぁ--行ってきなさい、(マスター名)。これがキミとマシュが辿り着いた、ただ一つの度の終わりだ」
@ゲイル-p6f
@ゲイル-p6f 11 ай бұрын
私は、自由だ!-byエフィメロス
@まりも阿寒湖-s6q
@まりも阿寒湖-s6q 11 ай бұрын
俺はお前のためになにをしてやれるのだろう
@すーゆー-d3u
@すーゆー-d3u 10 ай бұрын
2部1章でサリエリと協力関係を結ぶときに、サリエリがぐだを指揮者と言うのだけどそれをうけてゴッフが「そいつはたまに役にたつトロンボーン」と言うところ。トロンボーン吹きとして反論できなかった。オーケストラだとトロンボーンは出番少ないし。
@コウセク
@コウセク 2 ай бұрын
イアソンの 俺は挫折を知ってる。 どう足掻いても、何をしても覆らない状況を知っている。 だがーこちらのオデュッセウスは、恐らくそれを知らない。 どれほど手札が劣悪でも、勝負のテーブルにつくことはできるんだぜ?オデュッセウス。 このシーンでさらにイアソン推しにブーストがかかりました やっぱかっけぇよイアソン
ちょっと嫌な空間「失意のプランター」が微妙に嫌すぎるwww[FGO反応まとめ]
8:38
カルデアスの俺たちの反応[アニメ、マンガ、FGO反応集]
Рет қаралды 74 М.
FGOの地味に凄い所の分かりみが深すぎるwww「FGO反応」
9:46
カルデアスの俺たちの反応[アニメ、マンガ、FGO反応集]
Рет қаралды 45 М.
Сестра обхитрила!
00:17
Victoria Portfolio
Рет қаралды 958 М.
【FGO】翁ってマジで超越存在なんだな…に対する反応集
8:23
【Fate解説】型月四大主人公異常者しかいなかった…【fgo】
29:32
fateちゃんねる【ゆっくり型月解説】
Рет қаралды 314 М.
【FGO】謎丸のキャラエミュ度高いなwってなる感心するシーンの反応集【Fate】
13:50
【Fate】藤丸立香が『平凡』ではないことについて解説【TYPE-MOON】
15:41
みやもん@ゆっくり型月チャンネル
Рет қаралды 48 М.
[周回用]新人マスターイチタカさん全総集編[FGO反応]
34:32
カルデアスの俺たちの反応[アニメ、マンガ、FGO反応集]
Рет қаралды 187 М.
水曜日のカルデアのいろんな説が混沌すぎるwww「FGO反応まとめ」
9:37
カルデアスの俺たちの反応[アニメ、マンガ、FGO反応集]
Рет қаралды 63 М.