皇位継承問題を考える-旧皇族について、私たちの知らないこと 勝岡寛次 (かつおかかんじ) 氏(明星大学戦後教育史研究センター)

  Рет қаралды 6,358

nipponkaigi

nipponkaigi

Күн бұрын

Пікірлер: 30
@征香
@征香 3 жыл бұрын
皇女制度や女性宮家の議論よりも旧宮家の皇族復帰を議論する方が正当性があるのではないかと思います。皆様は如何お考えでしょうか?
@tsuyoshi_tomobuchi
@tsuyoshi_tomobuchi 3 жыл бұрын
私も旧宮家の御子孫様が養子入りを果たしていただくべきです。
@神代光-c4c
@神代光-c4c 3 жыл бұрын
お考え、誠にごもっともです。
@sanaesato-b3x
@sanaesato-b3x 3 жыл бұрын
同意いたします。
@日本会議大阪
@日本会議大阪 3 жыл бұрын
旧宮家のご存在が男系男子孫の継承の伝統を守る鍵を握っていることが大変分かり易く解説されています。今、この時期のご講演では画期的で、国民必見の動画です。是非、視聴して下さい!
@北川裕子-v4k
@北川裕子-v4k 3 жыл бұрын
見事に解き明かされていますね。世界に誇る皇室が二千年続いてきた理由が。
@郷土を愛するもの
@郷土を愛するもの 3 жыл бұрын
とても貴重な情報満載ですね。シェアしました。拡散します。
@まるチャンネル-p6u
@まるチャンネル-p6u 3 жыл бұрын
皇室と、旧宮家の方々との繋がりは、大変深いものがあるんだと改めて知りました。とても貴重なお話に溢れたご講演でした。有難うございました。おすすめです‼️
@北川裕子-v4k
@北川裕子-v4k 3 жыл бұрын
私たちが敬愛してやまない皇室のご存在。国民が知らない客観的事実がこんなにあるとは驚きました。宮家とは何かということをあらためて、深く考えさせられます。
@永井昭子-n4c
@永井昭子-n4c 3 жыл бұрын
これまでお子様や身近な方に男性の継承の方がいらっしゃらない時、何代にもさかのぼって継承される方を探し、神武天皇様の血筋を守ってこられたことを重きに考えないといけないと思いました。
@あすぬか
@あすぬか 3 жыл бұрын
大変勉強になりました。 戦後教育で天皇家の歴史も存在意義も触れられず、ただ象徴と理解している国民の多くは、我が国の威信をかけて皇統をお守りするという感覚はないように思います。このような知識が広がり、国民の歴史観が上書きされ、伝統ある日本の国が子々孫々受け継がれて欲しいと切に願います。
@足立三子-j2n
@足立三子-j2n 3 жыл бұрын
大変いい話を聞きました
@日本会議大阪
@日本会議大阪 3 жыл бұрын
先日の政府の有識者会議でも旧宮家の皇籍復帰についてどう考えるのかが論点の一つとなりました。その意味ではやはり基本的認識で国民の中で共有できていることが有識者会議の内容を理解できるかに直結するのではないかと思います。まさに時宜に適ったものですね。
@sanaesato-b3x
@sanaesato-b3x 3 жыл бұрын
ぜひ、旧皇族の復活をお願いしたいです。秋篠宮様は父親が安西孝之様と思われるので、ゆくゆくは皇籍を離脱頂きたいです。旧皇族の中のご立派な方を天皇家の御養子にお迎えし、後30年は続くと思われる令和の次の天皇を担って頂きたく存じます。
@tsuyoshi_tomobuchi
@tsuyoshi_tomobuchi 2 жыл бұрын
貴方様ように憶測でいうのは最低です。 思われるから離脱?バカなことを言わないでください!
@日本会議大阪
@日本会議大阪 3 жыл бұрын
最近は産経夕刊て考・皇統の(下)で、葦津珍彦先生が生前主張されていた内容について、田尾憲男氏が語られ、男系継承の正統性について論を展開しています。昔は一部の人しか知らなかったことが、今や普通に一般紙上に掲載されていることに驚いています。どんどん当たり前との認識として広まってほしいと思います。
@ひまわりおばさん
@ひまわりおばさん Жыл бұрын
天皇家のご先祖は女神の天照大御神様です。生まれ変わりのような敬宮愛子様がおられます。今まで素晴らしい女性天皇が8名おられました。今国民の80%以上が切望しております。
@tsuyoshi_tomobuchi
@tsuyoshi_tomobuchi 8 ай бұрын
しつこ
@user-m1kep0e
@user-m1kep0e 3 жыл бұрын
皇室と伏見宮家は36親等も離れている あまりに正統性が薄い
@sanaesato-b3x
@sanaesato-b3x 3 жыл бұрын
離れているからこそ意義があるのです。男系は継承されていながら遠いので、近親での結婚で現れやすくなる問題を解決しています。
@user-m1kep0e
@user-m1kep0e 3 жыл бұрын
@@sanaesato-b3x 伏見宮家が天皇家を継承するというのは体裁上はそうなっていても、実際に行われることは想定されていない あくまで都合上存続させた宮家に過ぎず、実際に継承させようとするのは不敬に当たります 1000年とか遡らなければ男系が合流しない家系なのだから当然です
@tsuyoshi_tomobuchi
@tsuyoshi_tomobuchi 3 жыл бұрын
@@user-m1kep0e いやいや。貴方勝岡さんの話を聞いてましたか? 離れていようとも、宮家は代々いざと言う時に備えて存続してきました。 もちろん、5世孫など色々ありますが
@user-m1kep0e
@user-m1kep0e 3 жыл бұрын
@@tsuyoshi_tomobuchi 伏見宮家に皇統を引き継がせようとするなどとは、現皇室に対する明らかな裏切り行為ですよ? 気付かぬうちにとんだ不敬者に成り果てていることに気づいてください あなたの事を思っての心からの忠告です
@tsuyoshi_tomobuchi
@tsuyoshi_tomobuchi 2 жыл бұрын
@@user-m1kep0e は?は? 意味不明です。裏切り?今の皇室があるのは、閑院宮と伏見宮のおかげと言っても過言ではありません! 今上陛下から直系で遡り、第119代 光格天皇は閑院宮からの即位であります。 その即位から遡ること61年前に、新井白石が万が一に備えて閑院宮の創設を決めて既に存在していた「伏見宮」「有栖川宮」「桂宮」の三宮家を加えて「四宮家」が「世襲親王家」としてお支え致しました。 やがて「有栖川宮」「桂宮」「閑院宮」は、明治から大正にかけて断絶してしまいました。 有栖川宮の祭祀は大正天皇の皇子である宣仁親王(後の高松宮)が継承し、閑院宮家は、伏見宮から載仁親王が入り継承しました。 そして、伏見宮の分家が次々と出来て中には、明治天皇や昭和天皇の内親王と結婚した方もいます。 以上のように、現在の皇室に多大なる功績を残した伏見宮本家や分家の養子入りを否定する事は、過去を否定する事であり未来の日本人からもバカにされますよ。
Every team from the Bracket Buster! Who ya got? 😏
0:53
FailArmy Shorts
Рет қаралды 13 МЛН
Почему Катар богатый? #shorts
0:45
Послезавтра
Рет қаралды 2 МЛН
石原慎太郎 元東京都知事からの応援メッセージ
1:04
【北海道知事】鈴木直道公式
Рет қаралды 57 М.
【ヤバい】謎多き神々が宿る『壱岐島』を徹底探索
3:48:47
カコ鉄の日常。
Рет қаралды 15 М.