【幻の湖】2020年7月の降雨の影響で赤池が出現【富士六湖】

  Рет қаралды 18,609

jitensya37

jitensya37

3 жыл бұрын

赤池は精進湖の近くにある池で、降雨などの影響により地下水位が上昇すると稀に現れます。
2020年7月上旬、梅雨前線の停滞により日本では記録的な降水頻度となりました。
これに伴い富士山周辺では湖の水位が上昇し、9年ぶりに赤池が現れました。
【撮影場所】
キャンプあかいけ
【地図】
地理院地図(maps.gsi.go.jp/)を加工して使用
【航空写真】
地理空間情報ライブラリー:geolib.gsi.go.jp/

Пікірлер: 36
@jitensya37
@jitensya37 3 жыл бұрын
赤池はキャンプ場の敷地内にあるため、池の近くまで行く場合はキャンプ場を利用するか、駐車料を支払ったうえで別途入場する必要があります。
@pcdegps
@pcdegps 3 жыл бұрын
むかーしやぶの中を分け入ってここ探しに行ったのが懐かしいです。その時は水は無かったけど地面は湿っていて明らかに水があったことが分かる状態でした。動物の白骨化した骨も転がっていたりして不思議な雰囲気だったのを覚えています。楽しい冒険だった!!
@user-bw7on4dl9m
@user-bw7on4dl9m 3 жыл бұрын
すごい映像美!人が映りこんでないし 鳥のさえずりや音楽がヒーリング効果抜群ですね! 数年に一度しか現れないなんて、とても神秘的。 どうやってこんな貴重な情報を手に入れてるのか興味があります
@shisawa5823
@shisawa5823 3 жыл бұрын
浜松の池の平もそうですが、数年に一度というのはそそられますし、神秘的ですね。 いつもながら美しい映像に感謝です🙇
@user-mz2sr6zh3o
@user-mz2sr6zh3o 2 жыл бұрын
ただの雨水だったのってこれ?
@makotokoma
@makotokoma 3 жыл бұрын
話には聞いていましたが実物(映像ですが)を観るのは初めてです。 今回もありがとうございました。
@3poko
@3poko 3 жыл бұрын
奇しくも6月の国道139号の旧道をたどる動画とリンクしましたね。 いつの事だか忘れましたが、あの橋の付近でバイクを降りて覗き込んだことがありました。赤池湖岸まで降りられるのですか!びっくり貴重映像です。
@shiya0512
@shiya0512 3 жыл бұрын
赤池の話は、前々から知っていましたが、この度出現するとは。観る事が出来てありがとうございます。
@user-by1qy1ps5o
@user-by1qy1ps5o 3 жыл бұрын
音楽と映像が、幸せな気分にしてくれました。ステイホームで、何処も行かないので、ありがとうって言う気持。
@midarain
@midarain 3 жыл бұрын
こういう記録映像は貴重ですね
@jitensya37
@jitensya37 2 жыл бұрын
山梨県富士山科学研究所が2020年7月に発生した赤池の水質や水の安定同位体比を分析した結果、赤池の水は同時期に採取された精進湖の湖水とは異なる傾向を示し、主に直近の降雨に由来することがわかりました。今回の結果から、赤池が地下水脈経由で精進湖から湖水が移動したものではなく、赤池周辺の降雨が地表付近で集水して形成されたものであることが示唆されます。 ・プレスリリース(2021年9月6日) www.pref.yamanashi.jp/release/fujisanlb/0309/documents/akaike.pdf
@imumi6710
@imumi6710 3 жыл бұрын
赤池、本当に赤い❗️ この赤色は何の影響で発色しているんですか?
@user-dn9ff8jj4f
@user-dn9ff8jj4f 2 жыл бұрын
昨日、赤池に関する驚く程の研究結果が発表されたらしいですよ。赤池は実に言うと、精進湖の水の成分とは明らかに異なり、しかも深い地下を通らず直接の雨によって溜まった湖であるとの事だそうです。これはあくまで科学の力を借りて解明されました。
@MARUGOandROKU
@MARUGOandROKU 2 жыл бұрын
自分も先日TVで知って、同じ事コメしようと思って、ここに来ました。
@user-jh3oz3yq8j
@user-jh3oz3yq8j 3 жыл бұрын
何年かに一度、出現するとは、神秘的!
@teten9862
@teten9862 3 жыл бұрын
普段の光景がどうだったのか気になる!
@sugisinfkk
@sugisinfkk 3 жыл бұрын
日進市かと
@user-vc5qt5ur5d
@user-vc5qt5ur5d 3 жыл бұрын
この赤池。前回の出現は9年前の2011年。そう東日本大震災の年です。前々回は東日本大震災から7年前の2004年です。そう新潟中越地震。 この赤池が現れると震災が起きています。皆さん震災に備えてください。何かの前兆を表しているのかもしれません。(私の考えです。)
@bettyppychannel5478
@bettyppychannel5478 3 жыл бұрын
あ!今朝テレビでやってました!興味深いです
@user-wz2hl9vn4u
@user-wz2hl9vn4u 3 жыл бұрын
今年は6月下旬から7月下旬にかけて雨の日が多く、富士五湖周辺の地下水位が上がったので、赤池が形成されたのでしょう。 国道300号の本栖湖沿いにあるお土産屋も長梅雨で、客足も遠のいています。
@user-fl3tk3xs3h
@user-fl3tk3xs3h 2 жыл бұрын
実はこれただの水溜まりだと判明したんですねぇ…
@user-jm2tu8zt5l
@user-jm2tu8zt5l 3 жыл бұрын
疑問なんですけど、jitenshaでもzitensyaでもなくてjitensyaなのには何か意味があるのですか?
@jungtenesu7346
@jungtenesu7346 2 жыл бұрын
ニュースからとんできた 解明されてよかったね
@user-zr1pz3pd9i
@user-zr1pz3pd9i 3 жыл бұрын
9年前に行ったが橋の上がめちゃくちゃ混んでたな
@user-ki4bj8bo8t
@user-ki4bj8bo8t 3 жыл бұрын
ワクワクすっぞ
@user-ks8vt1gl8v
@user-ks8vt1gl8v 3 жыл бұрын
神秘的ですこし怖いBGMですね
@BeachsideHank
@BeachsideHank 3 жыл бұрын
「眠っている」生命体は現れましたか? Did any "sleeping" life forms emerge?
@xexex5193
@xexex5193 3 жыл бұрын
ポケモンで言うマボロシ島みたい!(o´艸`o)♪
@51konaki93
@51konaki93 2 жыл бұрын
これがただの水溜りだったとはね。正直言ってガッカリだったが、こう言うものにはロマンがある。ロマンを追求するとこう言う現実もあるんだね。これはこれで赤い池は幻想的ですね。
@user-py4jx9er9x
@user-py4jx9er9x 3 жыл бұрын
さすがに「富士六湖」というには厳しいなぁ。もう少し大きかったら「おぉ~っ」となったのですがね・・・・・・・
@40yong62
@40yong62 3 жыл бұрын
水溜りですなw
@user-dz9vk9jt4s
@user-dz9vk9jt4s 3 жыл бұрын
赤いけは幻
@FUJI_END
@FUJI_END 2 жыл бұрын
昨日、赤池の出現を確認しました。(小さいけど)
@user-sd7go2ic5q
@user-sd7go2ic5q 3 жыл бұрын
国営放送辺りが紹介しそうな内容ですね( ゜o゜) つまりは、ここも地下で他の湖と繋がっている…と。
@user-zj1cy8ey2j
@user-zj1cy8ey2j 3 жыл бұрын
見応えのある水溜まり
@SARUNAMI
@SARUNAMI 3 жыл бұрын
9年ぶりとは僥倖  橋からの見物 路上違法駐車が無いと信じたいです
Old road of National Route 139 in the Aokigahara Forest
18:02
jitensya37
Рет қаралды 961 М.
WHY IS A CAR MORE EXPENSIVE THAN A GIRL?
00:37
Levsob
Рет қаралды 20 МЛН
I went to see the morning sun at Lake Shouji, one of the five lakes of Fuji.|With English subtitles
10:07
高橋メアリージュンのあさひがのぼるよる
Рет қаралды 3,9 М.
【2020年 山中湖の歴史】#45『ナチス博物館』 《廃墟探検》
7:20
抜刀斎# のんきな廃人
Рет қаралды 13 М.
草が生い茂る東光高岳専用線をたどる
17:56
jitensya37
Рет қаралды 32 М.
【地理の雑学】実在していない日本国内の幻島5選【ゆっくり解説】
14:01
地理の雑学館【ゆっくり解説】
Рет қаралды 196 М.